2021年04月22日

夕飯作りという負担。

夕飯作りは
とにかく一番大変な家事です。
お迎えや諸々を終えてくたくたで
糖分摂りながらコーヒー飲んで
腰が痛いとか言いながら、キッチンに。
作るだけならともかく
作りながら子ども達の相手もしなくちゃで
思うように進まず、時間がかかります。

じゃあお迎えより前に夕飯作っておけば
楽じゃないかと思いますが
そうすると、自分の時間が削られ
何も出来ません。

なので、夕飯を何とか楽に作れないかと
作りおきして冷凍してあるおかずを…
おっと、それも食べ尽くしている!

作りおきと言っても、それを作るのも私。
作りおきを作るには、時間が必要。
その時間が毎日無いのだから、そりゃ底をつくでしょう。

さて困りました。
そこで簡単に「じゃあ外食で」に出来ないのが
我が家の辛い事情。
塩分等々、気になりますからね。

新学期に入り、私のタスクが増え
どうもこの「夕飯作り」をどう省略・時短出来るかが
ポイントになりそうですなぁ。

まだまだやれるぞ、やれるだろう
ということでしょうか。
効率化、目指すしかないんだろうなぁ。



posted by ちぃ at 22:59| 日記

2021年04月21日

電子ピアノを購入!

栞がピアノを習い始めたので
ついに電子ピアノを買いました。

ずっと考えてはいたけれど
ピアノ習い始めたばかりで、いきなり買って大丈夫?
と少し不安もありました。
でも、家には小さいキーボードしかないので
ちゃんと“練習”にならないなぁというのもあって。
コロナ禍での巣ごもり需要増加で
納期もだいぶかかるとのことで、ちょっと急いでリサーチ。

メーカーも機種も、いくつか検討し
KAWAIのCA99にしました。

お店には、グランドピアノからアップライトピアノ
勿論、電子ピアノもいくつも置いてありました。
いろいろ弾かせていただいて
やっぱり生ピアノは素晴らしいなぁって思ってしまい
最後まで、ぐだぐだと諦めきれずにいましたが、
やはり今の環境や状況、費用のこともメンテのことも
全部考えると、電子ピアノだな。ということで決めました。

その中で、今出来る最大限のものを。と
良いグレードの電子ピアノにしました。

アップライトピアノと同じように、背面に響板があり
スピーカーからの音だけでなく
楽器全体が鳴っている感じが、生ピアノにとても近く
驚きました。
弾き心地も、木製鍵盤を使っているので生ピアノに近く
電子ピアノってどんどん進化しているんだなぁと感動しました。
強弱も、私が弾く限りでは
かなり正確に再現出来るようになっていました。

子どもの頃、9年かな。ピアノを習っていました。
でももう今は全然弾けません。
ちょっとした伴奏ぐらいなら何とか、なので
栞と一緒に遊んだりはしていますが
これを機に、私ももう一度弾けるようになりたいなーって
思っています。

思うように弾けないのに、ピアノを触っていると楽しくて
やっぱり自分の音楽のルーツは、ピアノなんだなぁと
再認識しました。

栞にとっても(そして実にも)
同じようにこのピアノがルーツになるといいなぁと思います。

KAWAIといえば、私の使っていたピアノもKAWAIでした。
結婚する時に、実家から持ち出すことが出来なかったので
母と相談し、引き取ってもらいました。(2012.8.20の日記)
どこかできっと今も、誰かの役に立ってくれているはずです。
あの時、結婚してすぐ子どもが出来るか分からない
子どもが出来たとしても、ピアノを習うか分からない
そう思って、持ち出せないな…と決断しました。

今思うと、本当に勿体ないことをしたと思います。
でも今回ご縁があって、またKAWAIの製品を買うことになり
あの時の償いが出来たかな、そんな気がしています。

親子で、大事にしようと思います。
届くのが楽しみです!


posted by ちぃ at 22:37| 日記

2021年04月18日

ベランダピクニック。

今季も始まりました。
ベランダにレジャーシートを敷いての
ピクニックもどき。
ただお弁当を食べるだけなのですが
栞が「はやくピクニックしようよ」と言い
今日は雨も止んだので、それなら…と。

20210418_223031.jpg 20210418_223006.jpg

パパは仕事でしたが
お昼休みを合わせてくれて、皆で食べられました。
色々飛ばされそうなほどの、強い風。
でも本当にちょうど良い気温でした。
ぽかぽか。
これ以上になると「暑い」と感じるようになるので
日差し対策が必要になるし。
今の時期しか味わえない快適さでした。

休日なのに、全員分のお弁当を作るのは
正直、とても面倒です。
でもお弁当が一番、栄養バランス良く
一食を摂れるのは確かなので
これでいいのかな。

栞に
「ママのおべんとうだーいすきなんだもん!」
と言われてしまうと、弱い私なのでありました。

posted by ちぃ at 22:56| 日記

2021年04月15日

夫の誕生日。

夫の誕生日でした。
4/15は
17年前、夫と私が出会った日でもあります。

あの日
今の私たちの形なんて、想像も出来なかったけど、
いいことも、悪いことも
幸せなことも、しんどいことも
たくさん訪れて
受け止めたり乗り越えたりしながら、
ここまでやって来ました。

仕事と透析とコロナ
子ども達と私
を抱えながら、夫は文句も言わず
頑張っています。
冗談を言ってばかりで、家族を笑わせます。
弱いけど強い人です。

今日は夫に内緒で、栞とケーキを作りました。
と言っても、出来上がっているスポンジケーキに
生クリームをホイップして、フルーツと一緒に
トッピングしただけですが。
栞の習いごともあり、忙しい1日だったので
今回はそれが精一杯でした。

時間もカツカツで、道具も揃ってなく
ひどく雑な誕生日ケーキになってしまいました。
でも、夫はまさか手作りしているとは思わず
驚いたようです。
やったね!

プレゼントを用意出来なかったので
夕飯くらいは好物を、と
豚カツやエビフライを揚げました。
お腹いっぱい食べてもらいました。

思い出の誕生日になりました。
来年あたりは、栞だけでなく実も一緒に
ケーキ作りますかね。

お誕生日おめでとう。
元気であること、笑顔でいられることに感謝して
またひとつひとつ、重ねていきましょう。

20210415_223138.jpg



posted by ちぃ at 22:47| 日記

2021年04月13日

形成外科。

ひとつ歳をとり
卒乳もしたということで、
自分の体に目を向けよう、というのを
今年の目標にしています。
いろいろやりたいことはあるのだけど
まずは…と、今日行ってきたのは形成外科。

2年ほど前に
右手の人差し指にしこりがあると気付き
一度受診したことがありました。
その時にはまだ授乳ピークだったので
切ってしこりを取る処置をすると
抗生剤を飲まなきゃならないため、卒乳してからね
と言われたのでした。

しこりは、指先にあり
痛みは全くなく、固くてコリコリ動く感じ。
このタイプのしこりは、悪い物ではないはずと
言われたので、じゃあ卒乳するまで…と
ここまで先延ばしにしてしまいました。

ところが数ヶ月前に
しこりが2つに増えてると気付き、
指先を使う細かい作業が、少しやりづらく感じるように。
なので、今日は病院を予約して行ってきたのでした。

やっと切ってスッキリするぞ!
さぁいつ切る?予約はいつにする?いつにする?
と意気込んで診察を待っていたのですが。

結果、切らない方がいいとのこと…。
えー、2年前と言ってること違うじゃん…。
しこりが大きくなったことで
神経に触れるサイズになり、リスクがありそうと。
切ってしまうと、傷跡が固くなり結局邪魔かもと。
更に、もしかしたら痛みが生じるようになるかもと。

そんなぁー。脅されてもー。
まぁ、何せ指先なのでそりゃそうか…。
先生が言うんだから、仕方ないね。

という訳で、経過観察。
3ヶ月後にまた行くことになりました。
うーむ。

こんなに、指の太さが違うのですよー。

20210413_230714.jpg

posted by ちぃ at 23:13| 日記

2021年04月12日

学級委員タイプ。

今日は栞の幼稚園で
クラスごとの顔合わせ会がありました。
参観日ではないのですが
朝の歌やご挨拶を覗き見ることが出来て
嬉しかったなぁ。


私は学生時代、特に小学校の後半くらいから
必ず学級委員をやるような生徒でした。
特に皆から好かれているという訳ではないし
目立つのが好きという訳でもないけど、
何となく皆の見本となるような存在で居たい
皆を引っ張っていきたい
そんな気持ちがいつもあったように、思います。

自分は“優等生だ”という奢りは
高校に入って打ち砕かれることになりますが、
何でも“積極的に”、“人前に立つのを恐れない”
そういった性格は、ずっと持ち続けているように思います。


という訳で
4月の幼稚園の大イベントである、クラス役員決め。

誰もやりたがらず、急にうつむき始める皆さんの中
「……やります」と挙手し、
役員をやることになりました。

こんな大変な時に何でまた、とも思うのですが
理由があります。
実も、秋には満3歳児入園(4年保育)で同じ幼稚園に
入れるつもりでいるからです。
栞と実、2人とも幼稚園に通うのは今年度だけ。
なので、どうせいつかやるなら今年度やった方がいい
と考えました。

普段の子どもの様子をこっそり見られる特権もあり
大変なことばかりじゃないかな、と思っています。

今日は栞の前で
ちょっといいところ見せられたかな?どうかな。

よし、頑張ろう。


posted by ちぃ at 23:02| 日記

2021年04月09日

6年ぶりのお酒。

栞を妊娠する前から
家飲みもしないし、たまに外で飲むだけだったので
実際には6年半ぶりくらいかな。

お酒を解禁しました。

栞を妊娠
出産そして授乳開始
2歳過ぎても夜間授乳が止められないまま、実を妊娠
栞卒乳
実を出産そして授乳開始
2歳過ぎても夜間授乳が止められなかったのが
やっと卒乳。
ここまでで約6年。

母乳の量も回数も、勿論減ってはいたけど
子どもに影響があってはならぬと
お酒は我慢し、薬は授乳中でもOKなもののみ
カフェイン有りの飲み物は1日1杯まで(たまに2杯w)
という生活を続けてきました。

もう「あぁたまにはお酒飲みたい!」とも
思わないくらい
お酒の存在自体が、自分に無いものになってました。

解禁して最初のお酒には
カンパリオレンジを選びました。
もうどんなお酒が好きだったかも、うろ覚えで
あぁそうだった、と思い出したので瓶で買いました。

スミノフアイス好きの夫に
今夜は一杯付き合ってもらっています。
夫も随分久しぶりのようです。

なんか大人の時間、って感じがします。
子どもが寝てから、子どもと離れて
ほんの少しだけ、大人の時間を。

慣れないね。
まっ、たまにはいいかしらね。
たまにはね。

20210409_230838.jpg
posted by ちぃ at 23:24| 日記

2021年04月08日

ハロ。

-nh709d.jpg

昼前くらいの空。
お日さまの周りに大きな丸い虹が!

栞と空を見上げました。
「まぶしいまぶしい!」と言って
なかなか見られなかった栞も
写真を撮って見せたら、わぁほんとだ!と。

ハロ。というんですね。
薄く雲がかかっているときに、出る現象だと。

貴重な瞬間を見ることが出来ました。
一気にハッピーな気分になりました!!

自然って
本当に不思議だねぇ…。

posted by ちぃ at 22:10| 日記

2021年04月07日

41歳、盛りだくさんの1日。

栞が私にプレゼントを買いたいと言うので
買いに行った。
私にヘアゴムを、栞は自分にもヘアゴムを。
だが支払いは、私。

7ヶ月ぶりに美容院に。
伸びきった髪を10cm以上切った。
すっきり。

おいしいパン屋さんでサンドイッチを買って
車の中で休憩しつつ、昼食。

すぐにまた出発して、ピアノ販売店へ。
栞の電子ピアノを見に行く。
栞よりも私の方が夢中になって、色々弾いてしまって
改めてピアノが好きなんだなぁと思い
自分の音楽のルーツなんだなぁと、実感。
購入するかの結論は、後日に持ち越し。

ケーキ屋さんで、ケーキ購入。
栞が一番張り切っていたのに、車で爆睡。

一旦帰宅。

再度出発して、実家へ。
子ども達を預ける。

夫と2人でユニクロへ。
ちょっくら買い物。

実家で、夕飯をご馳走になる。
父の作ったハンバーグは、全員に好評。
おいしかった。ありがとう。

同じく誕生日の祖母に電話。
今日で93歳になった祖母。
元気な声を聞けて良かった。おめでとう。

ケーキを食べる。
♪はっぴばーすでーとぅーゆー♪を
栞と実が2人で歌ってくれる。
栞だけでなく、実も上手に歌えるようになって嬉しい。
栞と実がショートケーキを
パパはピスタチオのケーキを、私はモンブランをチョイス。

母からは、花束をもらう。

お風呂に入って、子ども達の寝かしつけ。
やっと1日が終わる。

盛りだくさんの誕生日。
とっても楽しくて、幸せでした。
家族4人で居られる時間が、本当に愛おしいです。


今日は、TwitterやLINEやメールで
たくさんお祝いのメッセージをいただきました。
嬉しかったです。ありがとうございました。
ごめんなさい、メールでいただいた方だけ
まだお返事出来ていないのですが、明日必ず!

41歳も、頑張ります。ほどほどに。
この1年は、自分の体に目を向けて
しっかり自分のことにも時間や労力を割けるようにと
思っています。
全ては子ども達のために。
家族のために、頑張ります。
posted by ちぃ at 23:04| 日記

2021年04月06日

栗原はるみさんのまな板。

20210405_164123.jpg

大好きな栗原はるみさんのまな板です。
番組を見ていると必ず登場する、このまな板。

まな板が、丸い。
四角くある必要がない、というのは
使ってみて感じます。
食材を複数切る時に、ひとつ切ってはずらし
もうひとつ切ってはずらし、という風に
回すと、無駄なくまな板の面積を使えます。

まだ慣れないけど、なかなか良さそう!

前からまな板を買い換えたいと思っていて
今回、思いきりました。
というか、夫が誕生日プレゼントにと
買ってくれました。

色は、ネイビーもありましたが
迷いなく、このイエローをチョイス!
うちのキッチンのシンクがイエローなので
とても気分が上がります♪

毎日必ず使う物なので
自分の好きな物、気に入った物にするのって
大事なことだなぁーと思いました。

ありがとう。


posted by ちぃ at 22:59| 日記

2021年04月03日

絵本。

絵本欲が高まってしまっていて
あぁ買いたい買いたい読みたい読みたい…
今日は、実と本屋に少し寄って
気になっている絵本や、子ども達が喜びそうな絵本を
買って来ました。

昔から、絵本は大好きでしたが
大人になってから自分で絵本を買うことまではせず
いつか子どもが出来たらたくさん…と
思っていました。

20210403_234326.jpg
今うちには100冊近い絵本があります。
(写ってないものもまだまだある)
家の中を図書館のようにしたくて。
これから絵本だけでなく、児童書が増えていくだろうな。

思いつきで
リビングの一角に、天井まである本棚を置こうか
なんて提案してみたところ
あっさり「いいんじゃない?」と夫が言うので
ちょっと考えてみようかなぁ。

それにしても
絵本って、本当にいいな。
まだまだ読みたい絵本があります。
きっと子ども達が絵本を卒業する時が来ても…
買い続けてしまうんだろうなぁ。

posted by ちぃ at 23:51| 日記

2021年03月30日

試着室の恐怖。

衣料品を買うのに
試着しなきゃならないとき。
最近それが“恐怖”に感じます。

脱いだ途端、目の前の鏡に現れるのは
…私?私なのですね。これが私なのですね。

産前の体重から、今1.5kgほど太ってしまって
そこから減りません。
20代30代の頃から比べると
1年の平均体重は少しずつ増えているのは、事実。
なのですが
たった1.5kgしか太ってないのに
10kgくらい太ったように見えるのは、
「体型が変わったから」なんだろうなぁ、という現実。

セルライトという名の
おやつの食べ過ぎによる代償は、大きい…。

もうすこし色々と引き締めないとまずいなぁ〜。

でも今日は、自分のための買い物を少し出来て
とてもリフレッシュになりました。


そういえば桜の日記書いてないかな?と思って。
写真を。
20210329_111708.jpg

まだまだ、咲いてるよ。
って声をかけてくれたように感じました。
本当に綺麗。

今年の桜は
みんな頑張って来た1年のご褒美のように感じられて
本当に綺麗。

posted by ちぃ at 22:57| 日記

2021年03月28日

手作りコースター。

お客さん来た時用のコースターが欲しいんだよね
お母さん、作れない?

って母に話したのが、木曜日のこと。

もう出来上がって届きました。

20210328_232007.jpg

余ってるハギレを使って、作ってくれました。

退職し、またアルバイトとして再雇用されて
でも周りの事情もあって休んだり、働いたり、を
繰り返してて、
今は“暇な時期”だそうで、裁縫ばかりしてるみたい。
なので、お願いしてみました。

猫の形で可愛い!

ありがとう、お母さん。
栞も、気に入って使うことでしょう〜。


posted by ちぃ at 23:35| 日記

2021年03月26日

ピクニック。

思いつきで
急だったけど、ピクニックに行きました。
なのでお弁当ではなく、ハンバーガーを買って。
レジャーシートを持って行って
広い芝生で、家族だけで昼食を。

20210326_130716.jpg

とてもいい天気で気持ち良かったです。
お花見…出来れば良かったけど
桜の木が全然ない公園で、ただの“ピクニック”となりました。
桜があったら、もっと人が多かったかもしれないしね、
ちょうど良かったな。

餌をもらい慣れているハト達は
自分からこちらに寄ってきます。
実が「ハトさん、ナゲットだよー!」と言って
見せていたのが、可笑しくて可愛くて。
20210326_131034.jpg

少し遊具でも遊びました。
20210326_140140.jpg
栞は、本当におとなしい遊びが好きで…。
これは本当は
うんていのようにぶら下がって渡る遊具なのに
それの下の方に座って、ブランコ代わりにして
しばらく遊んでいました。

あまり長居は出来ませんでしたが
栞も実も、たくさん遊んで走って嬉しそうでした。


花見ではないし、宴会でもない。
家族4人で昼食を屋外で食べただけです。
外食はずっと店内では食べずに
テイクアウトしか利用しないようにしているので
“家ではない所、外で食べる”のは、とても久しぶりでした。

引き続き不要不急の外出自粛。
こんな日常でさえも
誰かに否定されてしまうのかもしれないですが
感染リスクは最小限にと考え
何とかそれでも充実した時間を、と
のびのび過ごしました。
そうすることで、やはり“人間らしく”居られる
気がします。

子ども達の心を育てるためにも
これからも何が出来るかを、考えていきたいと思います。

posted by ちぃ at 23:12| 日記

2021年03月23日

池田屋。

昨日はみなとみらいにある池田屋に行って来ました。
栞のランドセルを見に。

4月から年長さんだというのに、もうランドセル…?!
年々、購入時期が早まっているというランドセル。
工房系のメーカーさんは、春に売り切れてしまうことも
あるようで、我が家もいくつかカタログを見比べ
ラン活を始めたところでした。

池田屋さんが気に入った理由は
・シンプルなデザイン
・本革と人工皮革のいいとこどりで作られてるところ
・余計な装飾がない
・ベルトのバックルがなくキボシベルトを使用
・雨に強い
などなど。
シンプル過ぎるくらいのデザイン、ですが
子どもの“キラキラにしたい”に対応できる「刺繍シール」が
あるってのも、なかなか憎いところ。

栞の第一希望は、紫。
20210322_140116.jpg

定番の赤も、かわいいよ。
20210322_141153.jpg

実物見たら私が気に入ってしまった、チョコピンク。
20210322_142026.jpg

パパ一押しのローズレッド。
20210322_141352.jpg

他にも色々背負わせていただきました。
栞の集中力が持たないので、30分ほどで
ばぁぁ〜っと説明と試着を。
最終的にどれにするかは、家に持ち帰ることにし
お店を後にしました。

親の希望する色にしてしまうと
栞が、6年間「ほんとはむらさきがよかったのに」と
言い続けることになる、それは嫌なので
自分で決めさせるつもりです。
その代わり、ひとつしか買えないこと
6年間使うことを、繰り返し説明しています。

さぁ、どれに決めるかな。
もう少し、様子を見ようと思います。

そして、せっかくみなとみらいまで行ったので…。

20210322_150858.jpg

空いている閉館間際を狙って
アンパンマンミュージアムにも行って来ました。

実も栞も
毎日アンパンマンの録画を見ているほど、大好きなので
大喜び、大はしゃぎ。
私と夫は…まぁ〜疲れました。

緊急事態宣言解除には関係なく
この日ぐらいしか予定が合わないので、出かけて来ました。
感染状況、感染リスク、色々考えて
夫を含めてのお出かけは、すべきか悩みました。
今後、リバウンドでまた感染者が増えてきた時には
もう出かけられないね、となるだろう、
その前に、ランドセルはせめて。と思って。

心配は常に尽きないけど
その中で、出来る限りの対策をしながら
生活するしかないんだな、と改めて思いました。

出かけないと息苦しい。
でも出かけても息苦しいですね。
子ども達のために、出来る限りのことをしていきたいです。

posted by ちぃ at 23:04| 日記

2021年03月22日

お出かけ。

今日はお出かけしてきました。
どうしても行きたかった場所に。

緊急事態宣言が解除されるかは
関係なく
今日ぐらいしか家族4人揃わなくて。
これ以上、後になったら
また出歩けなくなる感染状況になるだろう
ってのもあって。

久しぶりにみなとみらいまで行きました。

ちょっと疲れすぎて、書く気力が……。
また明日にでも日記にします。

楽しかったー。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2021年03月21日

大雨でした。

すごい雨でした。
一日中、家で過ごすしかなく
子ども達は退屈そうでした。

退屈→機嫌が悪くなる→ワガママを言う
の悪循環で、まぁ実のイヤイヤが酷いこと。

力ずくで言うことを聞かせようとすると
どうしても怒鳴ってしまうので
泣き始めたときは、放っておくしかなく、
そうすると、とことこ栞がやって来て
実に優しく話しかけてくれます。
お姉ちゃんらしくなったなぁと、思います。

私に足りないところや
私が不出来なところを
子ども達が補ってくれるような気がして
嬉しいやら、情けないやら。

明日は、天気も回復するみたいだし
思いきってお出かけです。

二人ともご機嫌でいてくれるといいな。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2021年03月20日

春探し。

久しぶりにいつもの公園に行きました。
思いのほか子どもが多かったですが
他の公園はもっと多いんだろうと思い
仕方なく、遊ばせました。

パパ&実ペアは、すべり台。
私&栞ペアは、お花摘み。
だいぶ春らしい景色になってきましたね。

公園の桜も、咲き始めていました。
メジロが花をつついていて
ぽとぽと落ちてしまった花を、栞と集めました。
20210320_112034.jpg

20210320_112400.jpg 20210320_113245.jpg

20210320_112458.jpg 20210320_112609.jpg

ハナニラやスズラン、カタバミもいっぱい。
スミレがたくさん咲いている所も見つけました。
20210320_113717.jpg

でもやっぱり春の主役はタンポポですよね。
20210320_112522.jpg
ミツバチが寄ってきていました。
栞は怖がりましたが
こちらが何もしなければ、蜂さんは
蜜を吸うのに夢中だから、大丈夫よといって
そぉっと観察しました。

我が家にも、やっと。
20210320_111102.jpg

ずっと待ってたよ。ありがとう。


posted by ちぃ at 23:49| 日記

2021年03月17日

しまじろうに会いに。

一年待ってるのは、とっても長かった。
でもその分、今日は思い出に残る1日になりました。

公開になった映画「しまじろうとそらとぶふね」を
家族で観に行ってきました。

自分の娘たちと
一緒に見ることが出来て、本当に幸せでした。
『えがおのそら』を書いた時には
まだ実(みのり)は産まれていなかったので
今日の風景は、想像も出来ませんでした。
本当に幸せな時間でした。

いつもの通り、私は
周りよりも早いタイミングで泣くパターンでした。

今日は、母も一緒に来てくれました。
母と一緒に映画館に行ったことって………
そういえば、記憶にあまりないな。
誰よりも『えがおのそら』を聴いてくれている母は
やはり、流れた途端に涙していました。

コロナの影響で延期になり
更に、演出を変更することになり
ということは…映像も台詞もあっちもこっちも…という
製作スタッフ皆さんのお気持ちを思うと
感謝しかありません。

無事公開出来て良かった。

映画館での子ども達は
拍手で目一杯楽しんでいました!

3Dのしまじろう達、本当に可愛かった♪

この映画が
ひとりでも多くの方に、届きますように。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2021年03月13日

ホワイトデーはお菓子づくし。

パパ、じーじ、お友達、から
沢山ホワイトデーのプレゼントをもらい
家にはおいしいお菓子がいっぱいです。
ケーキ、クッキー、マドレーヌ、
ミルフィーユ、手作りクッキー。

バレンタインの時には
栞とクッキーを作りました。
ホワイトデーには、お返しをもらえる
って、ちゃんと理解している栞は
「ホワイトデー、なにもらおうかなぁ」なんて
ちゃっかり言うようになり、困ったもんです。

栞には
バレンタインで、ママと楽しくお菓子を作り
自分も勿論たくさん食べた上で
ホワイトデーにもお菓子を沢山もらえる
というおいしいイベントとして
記憶されたことでしょう…。

来年にはきっと
「みのりも!みのりもつくるー!」
と更に大変なバレンタインになるんだろうな。
「これはみのりの!」「しおりの!!」
とお菓子の取り合いにもなるんだろうな。


おいしいお菓子を、ありがとうございました。
パパ、貴重なお小遣いから奮発してくれて
ありがとねー!(え?)

posted by ちぃ at 23:37| 日記