2024年06月12日

風船みたいな。

20240612_105123.jpg

今年もキキョウの花が咲き始めました。
このキキョウは、もう4年目くらいかなぁ?
花が終わると、枯れてしまい
パキパキに茎も葉も取れてしまうんだけど、
春になるといつの間にかまた葉が出てきて
花を咲かせてくれます。

私は、キキョウの花だけでなく
蕾が好きなのです。
20240612_105135.jpg

風船みたいで、可愛いでしょ?

たくさんの風船がまだ待ってくれてて
しばらくは楽しめそうです。


posted by ちぃ at 10:57| 花・植物

2021年09月17日

最近のお庭。

うちの庭も
アサガオやヒマワリが終わりを迎えつつあり
夏の景色ではなくなってきました。

暑かった間はおとなしく
もう花は咲かないかなと思っていた
四季なりイチゴ。
何だか急に花が咲くようになって
実がなりました。
20210913_093220.jpg

イチゴとは呼べないくらい小さいし
全ての花が実になる訳ではなく
育てるのが難しいんだなと、痛感しています。
それでも食べると、イチゴの味がして
嬉しいものです。

一方、もう終わっちゃったかな?と思っていた
夏のお花、アメリカンブルーが
急に一気に咲いてくれました。

20210916_093808.jpg

一日しか咲かない花ですが
一気に咲いた時は本当に見事です。
この鉢は、冬の間室内に入れて
春に外に出したらまた元気になってくれました。
またこの冬も、家の中に入れてあげたら
静かにお休みしてくれるかな。

さぁ、次の春に向けて
チューリップの球根も買ったし
そろそろお庭も少しずつ衣替えしないとかなー。


お花があるだけで
毎日が色とりどり、癒されます。
posted by ちぃ at 09:08| 花・植物

2021年07月10日

ユリ。

球根から植えて、大事に育てていたユリが
立派に咲きました。
20210701_155524.jpg

雨がずっと続く中でも咲こうとしていて
せっかく咲いても雨では寂しいので
もうすぐ咲きそう!って日に、家の中に入れてあげたら
見事に咲きました。
二人とも嬉しそうにしていました。
20210701_155513.jpg

大きな蕾が4つあったのですが
この写真の後、無事4つとも咲き賑やかに。
家の中じゅうユリの香りで
私はちょっと酔い気味でした・・・(笑)。

そして、友人からプレゼントで
またまた大きなユリをいただきました!
こちらも蕾の状態だったのに
毎日次々と咲いていき、一番大きな花瓶でもいっぱいに!
(ママー、お祝いでいただいた花瓶使ってるよー)
20210709_152705.jpg

そして再び私は若干酔い気味です・・・(笑)。
癒される香りなんですけどね。

ピンクのユリも、白いユリも
本当にきれいですねー。
おしべを取ってあげると、花が長持ちすると聞き
栞と2人で、咲いては取って…を繰り返しています。


今年はユリに縁があるようです。
子ども達には、ユリの花言葉のように「純粋」に
育って欲しいなぁ。


posted by ちぃ at 23:16| 花・植物

2021年06月28日

四季なりイチゴ。

20210627_134130.jpg

あまり知識もないまま
苗を買って育てていた、四季なりイチゴ。
スーパーで買うようなイチゴと違って
春から初夏、その後秋にも収穫出来るイチゴだそうです。

春には、花が咲いても実がならなくて
残念だったのですが、
先月くらいから、急に葉も茎も立派になり
再び開花。
そして、実がふくらんできました。

四季なりとはいえ
春にたくさん実がなるのだと思い込んでいて
あぁせっかくの苗をダメにしてしまった、と
思っていたのに。

いくつかだけではありますが
収穫出来そうかなぁ〜。

栞が、毎日イチゴの生長を楽しみにしているので
玄関前の一番目に付くところに、置きました。
まだだいぶ雨が続きそうなので
水のあげすぎ状態にならないようにしたいところです。
今から、お弁当のデザートに持って行くんだ!と
意気込んでいるので、無事赤くなってくれることを祈ります。

花と違って
野菜果物を育てるのは、難しいなぁと感じています。
少しでも、収穫出来ると
まぁ嬉しいもので、育て甲斐があります。

ミニトマトもオクラも
シソもパセリも、何とか育ってくれています。
イチゴも、頑張ってくれるといいな。


posted by ちぃ at 21:48| 花・植物

2021年06月22日

たったひとつの紫陽花。

大事にしていた2種類の紫陽花。
今年は全然ダメで
咲いてくれませんでした。

日に当て過ぎたかなと思っていたけど
どうやら葉を見ると、うどんこ病の症状。
ショックでしたが、ダメになった葉をとり
様子を見ていたら、
たったひとつ頑張ってくれていた花芽が
やっと、咲いてくれました。

大好きな「てまりてまり」という品種です。
20210622_083124.jpg

咲いてくれて、嬉しいよ。
本当にありがとう。

栞と実も、喜んでいます。
20210620_164324.jpg

咲かなかった原因は何か…。
うどんこ病のせいもあるかもしれないですが
もしかしたら、剪定するのが遅すぎて
今年咲く分の花芽を切り落としてしまったのかも。

病気の治療や予防もしつつ
剪定時期にも気をつけてみて
また来年、咲いてくれるか様子を見ようかと思います。
色々育てるようになったけど
まだまだ勉強不足です。
子ども達に、悪いことしちゃったな。
紫陽花楽しみにしてたのに。

咲いたのは、たったひとつだったけど
とても大切に感じます。

やっぱり、お花はいいね。

posted by ちぃ at 15:04| 花・植物

2021年06月05日

キキョウ。

風船のような蕾。
-eda52j.jpg

次の日。
-3rng0d.jpg

星☆みたいだと、栞が喜びました。

その夜には何と…
20210604_194907.jpg

咲いている途中を見ることが出来ました。
5つの花びらのうち2つが開いているところ。
これを撮った数時間後には、もう5つとも開いてたので
貴重な瞬間を見られました。

栞が、寒色系ばかり好むので
何だか青や紫の花ばかりだなぁ〜。

ちなみに後ろにちらっと写っているのは、ラベンダー。
少しずつ花が開いてきて、いい香りになってきました。

今年は、大事にしていた紫陽花が病気になってしまい
全然咲いてくれません。
対策が遅かったようで、花芽は1つしか出来ず。
それもまだ咲きそうにありません。
何とかその花芽だけでも…。

そんな中、他のお花たちが元気をくれます。

咲いてくれてありがとう。

posted by ちぃ at 23:06| 花・植物

2021年05月31日

アメリカンブルー。

今、庭では
アメリカンブルーが綺麗な青を彩ってくれています。

20210531_083431.jpg

去年買った苗。
夏は元気に咲いてくれて
その後、しばらくして元気がなくなったので
家の中に入れていました。
葉っぱだけになり、延びる訳でも枯れる訳でもなく
冬を一緒に室内で過ごしました。

暖かくなったので、外に出した途端に
見事に咲き始めました。

生きててくれたんだね。

アメリカンブルーは、一日しか咲いてくれないので
沢山咲いた日の次の日には、一輪も咲かなかったり
なかなか気まぐれな子です。

夏まで、長く咲いてくれるといいな。
そしてまた冬越ししてくれるといいな。

ミニトマトも、準備を始めています。
楽しみ!
20210531_083644.jpg
posted by ちぃ at 22:14| 花・植物

2021年05月18日

コスモス咲いた。

20210518_222427.jpg

去年のコスモスからこぼれた種が
勝手に発芽し
メキメキ伸びてきて、もう咲きました!

嬉しい〜〜!

コスモスってとても強いんだなぁ。
ほっといただけで、こんなに綺麗に咲くなんて。

栞が、見事に咲いた一輪を見て
朝から喜んでいました。
実も、「かわいいね」と、いいこいいこしてました。

じめじめの季節が始まって
水やりの加減も難しく、虫も気になるし
どうなることやらだけど、
色とりどりの賑やかな庭になるように
また頑張ろう。

今日はまだまだ咲くようにと
改めてコスモスの種を、大きめプランターに蒔き、
買ってきたペチュニアも、植え替えました。
アサガオは、双葉が出てきています。
ヒマワリも、早く蒔かなくちゃ。

楽しみです。


posted by ちぃ at 22:39| 花・植物

2021年05月04日

緑。

みどりの日だったので
我が家の緑をば。

20210503_125914.jpg

2種の苗を買ってきて植えた、ミニトマト。
すぐにぐんぐん伸びてくれて
早くもいくつも花が咲きました。
たくさん収穫できるといいなぁ。

20210503_125850.jpg

一輪のネモフィラは
あれからもまだ頑張ってくれてて
少し増えました。
こんなに小さいのに、この青は存在感があって
ふと目に入ってくると、元気をもらえます。

20210503_125830.jpg

終わってしまったと思っていたマーガレットが
また元気に咲き始めました!
一度は完全に花がなくなったのに
気付いたら蕾が沢山になっていて、こんなに賑やかに♪
嬉しいなぁ。

20210503_125900.jpg

こちらは、終わった水仙の鉢。
来年も咲いてくれるように、花が終わったら切り
肥料とお水をあげていたら、ん?
なんか違うのが出てきたぞ?
おぬしは、もしや!?
コスモスだな?
確かに昨冬まで、隣にコスモスの鉢があったな。
こぼれた種が発芽したのかも!
普段なら、雑草かと思って抜いてしまう所
コスモスっぽいと気付いたので、抜けず…。
でも来年の水仙に影響しちゃうかなぁ?
ま、それならそれで仕方ない。
もう少し、成長を見守ろうかな。

栞が、カレンダーが赤の日は何の日なんだと
聞くようになり、
昨日は「憲法記念日だよ」と教えました。
そしたら
「けんぽう!しってるよ!
 はやねはやおき、とかでしょ?」
可愛くておかしくてつい笑ってしまいました。
いつまでもそんな風に可愛い栞でいてね。


posted by ちぃ at 00:00| 花・植物

2021年05月01日

ぷかぷかヒルザキツキミソウ。

20210427_094651.jpg

家帰って図鑑で調べたら
ヒルザキツキミソウという名前。
あぁそうだったそうだった。

毎年、春になると咲く花。
雑草のように強く、でも可愛くて。
なんか地面に“ぷかぷか”浮いてる感じがして
いつも「あ、ぷかぷかが咲き始めた!」って
思っていました。

そうか、月見草の仲間なんだね。
普通の月見草は、夜咲いて朝に散っちゃうけど
このヒルザキツキミソウは
夕方から咲き始めて
次の日の昼まで咲いててくれるんだそうです。

マーガレットも、元気にたくさん咲いていました。
誰かが花壇に植えた訳ではなく
…雑草…と言えるような状態だったので
頂戴してきました。

摘んできた花とはいえ
家の中に飾ってあげるだけで
部屋が明るくなります。

お花は、いいね。

posted by ちぃ at 23:40| 花・植物

2021年04月29日

一輪のネモフィラ。

今日は一日雨だったので
昨日撮った写真からの、日記。


昨年、咲き終わったネモフィラから
採種したのに、蒔くのを忘れていて
すっかり時期を逃してしまいました。
部屋の中でなら発芽するかな?と
卵パックに土を入れて、蒔いてみたけど
全然発芽せず…。

寂しいので、新しく苗を買ってきて植えたら
何と、枯れてしまい…。

今年は縁がなかったか…と思っていたら
あれ?なんか芽が出てきているぞ?
この葉はネモフィラだぞ?

そう、失敗した卵パックの土を
そのまま鉢に混ぜて使ったら
「どうも〜!今さらだけど出ちゃいましたぁ!」
と、芽を出してくれたのです。

本来なら、花が咲くピークに
やっとこさ発芽したにも関わらず
猛スピードで成長してくれて、

咲いたのです。
20210428_091603.jpg

ありがとう〜!

紛れもなくこれは我が家で産まれた種から
育ったネモフィラ。
我が子です!

植物の弱さも強さも感じながら
毎日、命の尊さを感じています。

可愛い♪

posted by ちぃ at 23:13| 花・植物

2021年04月16日

藤色。

20210415_114624.jpg

栞のお友達のお宅にある
立派な藤の花。
とても綺麗で、しばしお花見させてもらいました。

藤といえば、5月に咲くイメージですが
今年は開花が早いのかな。

お祖母さまが丁寧に手入れされているとのことで
見事な咲きっぷりでした。

手の届く高さにあって
とても近くで見ることが出来ました。
20210415_114648.jpg

ひとつひとつの花は小さくて可愛い。

巷では、藤の花の香りを鬼が嫌うとかって。
ほんとだ、とっても良い香りがします。

藤にしかない色だから、藤色。
本当に素敵なお花です。

posted by ちぃ at 23:41| 花・植物

2021年03月29日

我が家のチューリップ。

我が家のチューリップが満開です。
今が一番賑やかなタイミングかなーと思って
写真を撮りました。

色とりどりで、とっても綺麗です!
20210329_114007.jpg

昨年植えたチューリップから増やした
小さな球根も植えてみたら、なんと咲いたのです!
小さい花だけど、ちゃんと咲いてくれたものもあって
とっても嬉しいです。

その他にも、新しく黄色いスイセンも咲いています。
ビオラも、めきめき伸びて元気。(時々切らないと育ち過ぎてしまう)
写ってないけど、マーガレットやムスカリも可愛くて
このスペースと、玄関ドアの前のスペース両方で
いろんなお花が咲いてくれています。

実もまぁまぁ喜びますが
やはり栞の方がお花は好きなようです。
毎日どれが咲くか楽しみにしています。
(だったら、もう少し水やりもお手伝いを……)

20210326_115019.jpg
可愛い写真が撮れました。

2歳になる前、くらいかな。
この写真と同じで、何だかほっこり。
20210329_232601.jpg

たくさん咲いているので
少し切り花にして、お部屋に飾ろうか?って言ったら
可哀想だから、お外でいい。だそうです。

一番乗りで咲いてくれた花は
そろそろ枯れてしまいそうなので
早く切ってあげたら、また球根が育つかな。

植えてからがとっても長いのに
咲いてからはあっという間で、寂しいです。

でも、チューリップが大好きなのです。


posted by ちぃ at 23:37| 花・植物

2021年03月18日

スズラン。

20210317_095836.jpg

球根を植えてから
だいぶ経っていたスズランが
やっと咲いてくれました。
葉っぱだけだと思っていたら
いきなり花が咲きました。

鈴の音がリンリンと聴こえてきそう。
とても可愛いです。

栞は、スズランが好きなようで
咲くのを楽しみにしていました。
良かったね。

今日は、年長さんの卒園式で
栞たち年中さんは、お休みでした。
明日は、いよいよ終業式。
栞の担任の先生が、退職されるそうで
とても残念で、寂しいです。
栞はけろっとしていますが
私の方が泣きそうです。

大事な1日を過ごしてきてくれるといいな。

posted by ちぃ at 23:03| 花・植物

2021年03月15日

マーガレットと沈丁花。

20210312_095857.jpg

何年か咲いてくれていたマーガレットを
枯らしてしまったので
新しい子を迎えました。

丸っこくて可愛いマーガレットです。
これもまた、何年か咲いてくれるといいなぁ。
よろしくね。

戸建てに越してから3年が経ちました。
それまで、植物を育てるのは苦手でしたが
子ども達にお花を好きになって欲しい、という
思いもあり、色々育ててきました。

地植えに出来ない庭なので
鉢やプランターばかり、20個くらいあります。
どの植物も、うまく育てられたものばかりではなく
植え替えに失敗して、枯れてしまったり
虫がついたり、ナメクジにやられたり
多年草のはずが、翌年新しい葉が出なかったり
色々、あります。

この春は、大事にしていた沈丁花が咲かず
かなり凹んでいます。
根っこを傷つけてしまったのかもしれなくて、
蕾だけつけて、葉が枯れそうで
肥料をあげてもダメで
咲かないで枯れてしまうかな…と諦めていたところ。

20210312_100106.jpg

ほんの少しだけど咲いてくれたのです。
全部は咲かないかもしれないけど
それでも嬉しくて、元気が出ました。
たった一輪でも、ちゃんと香りがして
幸せになります。
ありがとね。
ごめんね、どうにか元気になってくれるといいな…。





posted by ちぃ at 23:56| 花・植物

2021年02月27日

紫陽花も準備開始。

20210226_114734.jpg

我が家の庭には
シーズンを終え、枯れたように見える
いくつかの鉢があります。

ほっといても新しい葉が出てきていた
マーガレットは元気がありません。
今年は、置いていた場所が悪かったのか
肥料不足だったのか。
反省です。

一方で、紫陽花は強く
パキッパキに枯れたように見える枝から
もう新しい葉が出てきました。
今年はだいぶ株も大きくなっているので
梅雨にはたくさんの花を咲かせてくれるかな。

今日は少しだけ、家族4人でドライブしました。
あちこちに、満開の梅や
菜の花や、早咲きの桜が咲いていて
春らしくなってきたなぁと思いました。

どこの道も車が多く
みんなどこへ行くんだろう?
2週間後の状況が心配になります。

またお花見が出来ない春なのかと思うと
気持ちが上がらないですが
どんな時も、お花は人を癒してくれる存在、
感謝して、人の少ない場所や状況の中で
楽しみたいと思います。
posted by ちぃ at 00:00| 花・植物

2021年02月16日

水仙咲いた。

20210216_232623.jpg

なかなか育たずにいた水仙が
咲いていました。
昨日は、あんなに雨が降り風も強かったのに
いつの間に?

栞と、幼稚園の帰りに見つけ
にっこり、ハイチーズ。

小さいけど、とても可愛い花です。
咲いてくれてありがとう。

冬の終わりを知らせてくれるようなタイミング。

ちゃんと春が準備してるんだなぁ。

posted by ちぃ at 23:32| 花・植物

2021年01月26日

ラナンキュラスが好き。

20210126_152518.jpg

先日買ってきた、お花。

大好きなラナンキュラスと
プリムラというお花です。
きれい!

ラナンキュラスは、うまく育てれば毎年咲くので
大事に育てたいなぁ。
色に迷いましたが、黄色にしました。
蕾が少なくとも2つはあり
これから春に向けて咲いてくれるか、楽しみです。

まだ買ってきてから植え替えをしていなくて…。
実がいると、なかなか庭いじりが出来ません。
一緒に出たがるし
出したら出したで、あっという間に走り出し、
目が離せないのです。
でも、お花を好きになってくれてとってもいい子。
よく「おはなさん、おさんぽいく?」と話しかけてます。

明日こそは、植え替えを!と思ってたけど
雨か…。
早いとこ、伸び伸びさせてあげたいです。

外に出る度に、明るい気持ちにさせてくれる。
お花さん達、いつもありがとう。
posted by ちぃ at 23:37| 花・植物

2021年01月09日

ベビーキャロットを収穫。

20210109_165358.jpg 20210109_165342.jpg

今日は、栞と
ベビーキャロットを収穫しました。

大きなプランター2つで育てていて
1つがアブラムシにやられてしまい、
葉っぱをだいぶ取ってしまったため、よく育たず
枯れちゃうくらいなら、今採っちゃえ!ってことで
早めに収穫しました。
もう1つのプランターは、何とか無事で
葉っぱはもっとわさわさ伸びてるので
きっともっと立派なベビーキャロットに育ってるはず!
ということで、もう少しほっとくことに。

とっても小さいけど
栞が「すっぽーん、にんじんさん!」(絵本「やさいさん」より)
を、するには丁度いいサイズ。
「もっとぬきたい!」と言う栞をなだめて
今日のところは、このくらいで終わりにしときました。

よーく洗って、皮も剥かずそのまんま!
今日はマヨネーズをつけただけの、野菜スティックで
いただきました。
とっても甘いのです♪
栞も、生のニンジンを食べられるようになり
大したものです。
実も、口にしてみましたが、やはり固くて嫌がりましたー。

まだまだ収穫を楽しめそうです。
野菜が出来ていく様子を
種まきからずっと見ていると、
いろんなことを感じられるなぁと思います。
子ども達にも、同じようにいろんなことを
感じて欲しいなぁ。
posted by ちぃ at 23:52| 花・植物

2020年12月13日

挿し木。

-6ren8h.jpg

一年草として扱われているらしい
アメリカンブルーとポーチュラカを
タイミングが遅れてしまったけど、挿し木にしてみたら
何と花が咲きました。

もうちょっと部屋を片付けて
リビングに置いてあげたいんだけど、片付けられてなく
玄関に置いています。
そこそこ寒い場所だけど、外よりはマシなのでしょう、
まさか育ってくれるとは。

これならきっと根っこも生えてくるだろうし
来年に向けて期待が持てるかなぁ。

アメリカンブルーの方は
元の大きな鉢も室内に入れて
負担がかからないように、余分な枝を切ってあげたら、
少し葉が元気になって、新しい小さい葉まで出ています。

植物の生きようとする力には
元気をもらえます。


テレビやネットでニュースを見ていると
イライラすることばかり。
不安も不満も日に日に増していきます。

そんな中で
どうしたら自分の気持ちを、落ち着かせられるか。

何か無心で夢中になれること
 =お裁縫
それと、心癒されること
 =自然を愛でること
私の場合は、そこかなと思っています。

どんなに忙しくても、どんなに辛くても
私には「それ」があると忘れないようにして
心の安定を保っていたいなと考えています。


もう
例年通りの年末年始など、諦めていますので
どうか
ただ、元気に来年を迎えられますように
それだけを願い祈りたいです。




posted by ちぃ at 23:56| 花・植物