2021年03月06日

入園グッズを作っている方へ 〜ループ付きタオルは手作りで〜

保育園でも幼稚園でも
入園時に必要になることの多い、ループ付きタオル。

私は、手作りをおすすめします。

いわゆるハンドタオル。
それに紐がついていて、フックにかけられるように
なっているものが、ループ付きタオル。

私は栞の保育園入園時には
手の込んだことをして、丁寧に作っていたのですが、
実の入園時には
とても楽な作り方を知り、役立ちました。

20210306_234826.jpg

真ん中が、栞の時のもの。
右が、実の時のもの。

ハンドタオルの隅っこを、少しだけ折り
そこに紐を通して、縫うだけです。
これならとても簡単!
そして、子どもが使ってて紐がとてもかけやすいのです。
このやり方は、本当におすすめ!
直線で少し縫うだけなので、とても簡単です!

ちなみに、左のような
紐ではなくリボンになっているものは
子どもの指だと、輪っかに開くのが難しく
かけづらいみたいです。

ループが付いているものを買うよりも
ハンドタオルと、100均で紐を買って来て縫うのとでは
倍以上、値段が違う…こともあるので、
とてもお得です。
うちは、キャラクターもののタオルにしていますが
それでも、値段は全然違いました。

強度もバッチリですよ〜。
園で使わなくなった栞のタオルは
家の洗面所で、子ども用手拭きタオルとして
活躍しています。未だ現役!

今頃は、園グッズを急いで作っているママさん
きっとたくさんいらっしゃるだろうなぁ〜と思い。
参考になれば。




posted by ちぃ at 23:58| 裁縫と趣味

2021年02月19日

お寿司屋さんセットと交換で…!

栞のお友達ママさんからいただいた
ハンドメイドのアクセサリー。

20210219_235619.jpg

20210219_232618.jpg 20210219_232637.jpg

栞の好みを聞いてくださり
栞が選んだユニコーンのキーホルダー、と
お花が大好きな栞に花びら入りのヘアゴム、と
キッズ用で優しく簡単に付けられるイヤリング、を
作っていただきました。
私にも、猫と三日月のキーホルダーを!
裏側はデザインが違うんだよ!

どれも素敵過ぎるデザインです。
栞は大喜びで、ヘアゴムは毎日付けています。
私も、ツボ過ぎるデザインでとても気に入ったのですが
あまりに素敵で勿体なくて今のところ、大事に眺めています(笑)
どこに付けよう〜!う〜!悩む…!

レ…レジン…
存在は知っていたものの、こ…これが…これがレジンなのね!
すっっっっっごく綺麗で、丁寧に作ってくださいました。
販売もされている方なので
こんなこと言っては失礼かもしれませんが
本当にお上手で、センスが素晴らしい…♪

本当にありがとうございました。

じつは、私が作っていたお寿司屋さんセット
このアクセサリーと交換しませんか?との、ご依頼でした。

私も、やっと完成しましてお渡ししました。

20210213_005358.jpg 20210219_232830.jpg

20210213_005917.jpg

お友達くんが喜んでくれるよう
ママさんが、ぷぷっ…と笑ってくれるよう
色々小細工をし、完成しました。
3つばかり、シャリにワサビをのせてみたり
お友達の名字を刺繍したり、小皿も付けてみました。

栞とお揃いのお寿司屋さんセット
「おそろいだ〜」と栞も喜んでいます。
お友達くんも楽しく遊んでくれてるみたい。良かったぁ。

人のために作ったおままごとセットは
初めてだったので
一針一針、心を込めて縫いました。


誰かのことを思ってつくるのは、楽しいものです。
育児の合間を縫って何かをつくることが
息抜きになるんですよね、と
お友達ママさんとも話していて
同じ気持ちになれる人が、身近にいて嬉しくなりました。


素敵なものを作っていただき
ありがとうございました♪

posted by ちぃ at 00:01| 裁縫と趣味

2021年02月17日

アンパンマンマスク。

20210217_180201.jpg

ずっと約束したままになっていた
アンパンマンのマスクを、作りました。
布だけ買って、なかなか取りかかれずにいて。

マスクにするには
もっと柄が細かい方が良かったんだけど
この布が精一杯でした。
柄のいいところを選んで、カットしないと
キャラクターが真ん中にこなくて…。

何とか可愛く作れました。

最近、実がアンパンマン大好きで
毎日見ています。
同じ回ばかりを繰り返し見たがり
ついにセリフも覚え始めたみたい。
栞は栞で、しばらくアンパンマンを見てなかったのに
お話の内容が分かるようになったからか
一緒になって、集中して見ています。

アンパンマンは、偉大だね…。
助かっています。

乳児は、マスクをすることによる窒息の心配や
体調不良の変化が見えづらくなるので
つけない方がいいとされるみたいです。
保育園でも(今は登園させてないけど)、つけません。
でも出かける時に、実の方からつけたがることがあり
そういう時は、つけてあげようかなと思っています。
どうせ長続きせず、すぐに取ってしまうので…。
マスクに慣れることも、少しずつ始めたいなと。
走ったりする時は、息苦しくならないように
気を付けつつ。

ずっと約束していたので
完成して、ほっ。

栞にも、ロールパンナちゃん柄のを作りました。
明日はお揃いのマスクで、出かけようかな。

posted by ちぃ at 00:00| 裁縫と趣味

2021年01月20日

寿司桶。(フェルトおままごと)

今日は胃の調子良いです。
体も心も、少し落ち着きたいところです。

今日はフェルトおままごとの日記。

毎日少しずつ時間を作っては縫っていた
お友達からのご依頼、お寿司セットを
寿司桶に入れてプレゼントしたくて、
まずは栞用に、と試作しました。

外側を黒のフェルト、内側を赤いフェルト。
底に敷く物は何がいいか、とても悩み
「下敷き」を選びました。
厚紙ではいずれ折れてしまう、濡れた時に壊滅的、
クリアファイルでは薄すぎる気がする、ということで
下敷きに!ハサミでも簡単に切れて、とてもいい具合に。
さらに黒のフェルトの方には、厚めの接着芯を貼り
少し強度を出しました。
20210119_154702.jpg

外側と内側を合わせて。
20210119_154740.jpg

今回は試作の栞用ということで
うちの名字のお寿司屋さんにしようと、刺繍もしました。
20210120_230621.jpg

出来上がり。
お友達にプレゼントするお寿司は、もう完成しています。
20210120_121430.jpg

寿司桶、試作なのでちょっと雑な部分もあり
本番はもうちょっと丁寧に作りたいところ。
フタを付けた方が、収納しやすいかな?と思い
さらにちょっと工夫してみようかと思っています。

少しずつしか作れないので
お友達には随分と待って頂いてるのですが
せっかくなのでなるべく良い物を、と思っています。

寿司桶、大作ですが
もういっちょ頑張ります…!


だいぶ前に作った栞用のお寿司を
全部詰め込むと、こんなことに……(笑)。
20210120_164028.jpg

ぎゅうぎゅう(笑)!

寿司桶に入っていると、妙においしそうに感じるのは
大人だけなんだろうなぁ〜。
なんか、100円寿司を真似て作った肉系の握りが
寿司桶に入れると違和感がある…まぁいいか(笑)





posted by ちぃ at 23:19| 裁縫と趣味

2020年12月01日

フェルトのお弁当。

だいぶ沢山たまってきたので
ここらで日記にしようかなと。

ちまちまちくちく…
何ヶ月もかけて作ってきた、フェルトおままごとの
「お弁当シリーズ」です。

20201201_142441.jpg

栞は、このお弁当シリーズがとても気に入ったようです。
これまでのお寿司屋さん
ドーナツ屋さんクッキー屋さん
ブログ未掲載のクレープ屋さん、のどれよりも嬉しそうに
毎日お弁当シリーズで遊んでいます。

これがまた1つ1つが小さくて作りやすく
ドーナツやお寿司みたいに、手がかからないので
私も、仕事の合間や、お迎えまであと30分あるな…とか
日々の隙間についつい作ってしまい
だいぶたまってしまいました(笑)。

20201201_141753.jpg
レタス、さつまいもの煮物、お花にんじん、かぼちゃの煮物、焼売、(餃子)
グラタン、コーンバター、かまぼこ、焼き鮭、ミニトマト、ブロッコリー、
レンコンの挟み焼き、チーズのせハンバーグ、ミニエビフライ、ナポリタン、オムレツ、
おにぎり、太巻き、太巻き(サラダ巻)、卵焼き、タコさんウィンナー


ネットで「○○○○ フェルト」って検索すると
大抵の物が出てきます。
私はその画像を見ながら、あぁ〜なるほど〜とか言いながら
テキトーに作っております…。
皆さん本当に素晴らしい作品ばかりで
私のような素人がネット上に公開するのは
恥ずかしい限りなのですが…。
栞にとっては、特別で大切な宝物のようです。
それだけで、私は嬉しいのです。

渾身の一品、ナポリタンは私のオリジナルです。
おままごとのフライパンで炒められるように
麺をバラバラに出来るようにしています。
20201201_142559.jpg 20201201_142708.jpg

この辺の物は
キーホルダーとかストラップにしたら可愛いな〜。
(ブランケットステッチが下手過ぎるので
 あんま拡大しないでください。)

20201201_142837.jpg
栞の園リュックには、ミニトマトをぶら下げています(笑)。

私のお気に入りはこのあたり。
20201201_142931.jpg
コーンバターは、栞が大好きなので
実際のお弁当にもよく入れます。
いつも小さなカップに入れるので、同じように作りました。


栞は毎朝、夜中に作ってくれたか箱を開けてチェックし
毎日帰宅後に、新しいのが増えてるか聞きます。
忙しい時には作れないと説明していますが
それほど、楽しみのようです。

今日は、コレを撮った後に
ちゃちゃっとミートボールを作りました…(笑)。

どこまで増える?

栞、帰って来てから
「わぁ〜!ミートボールだぁ!
 じゃあつぎは、デザートだね!リンゴがいい!」

どこまで増える???(笑)




posted by ちぃ at 23:04| 裁縫と趣味

2020年10月20日

秋冬用マスク。

先日ちゃちゃっと作っておいた
秋冬柄の布マスク。

20201020_225125.jpg

栞用のは、通常のマスク。
私のは、マスクではなくマスクカバー。

こんな風に不織布マスクにつけて使います。
20201020_224935.jpg

私が自分用にと、渋い布を買ってきたのに
「しおりもおそろいがいい!」
と言ってくれたので、作りました。
動物柄のは、栞と実とでお揃いにする予定。

夏物として
100均の手ぬぐいで作ったマスクやマスクカバーが
とても使い勝手良かったのですが、
金魚柄とか、ちょっとこの季節には…と思い
ちゃちゃっと作りました。

マスクカバー、とっても便利です。
不織布マスク、簡単に手に入るようになったとはいえ
コロナ前よりお高くなりましたよね。
ちょっと外に出ただけで捨ててしまうのは勿体なく
マスクカバーだけ外して洗濯に出して
マスクにはアルコールしゅっしゅして、明日も使う〜
とか、やってます。
人の多い場所、買い物や病院などへ行った時には
使い捨ててますが、
不織布のガサガサした感触よりも、布の感触の方が
肌には心地よく、何だかんだ毎日マスクカバーを
活用しています。

栞は、新しいマスクを気に入ってくれたみたい。
でも、こんな変わった柄のマスクをしてるお友達…
周りに居ないだろうから、
「かわいくないね」とか言われかねない…と少し心配。

自分が「いい!」と思ったものは
誰に何と言われようと「いい!」と思える子に
なって欲しいなぁと思います。
“みんなと同じ”だけが「いい!」では、ないんだよ。
私は、そう思います。




posted by ちぃ at 23:20| 裁縫と趣味

2020年07月27日

新しいお手提げ。

栞の幼稚園。
夏休み前ということで、午前保育になりました。

実の保育園は、夏休みなど関係ありません。
通常通りです。

栞だけ早く帰って来てしまうと
私も何も出来なくなってしまうので、
お弁当を持たせ、午後までの“預かり保育”を開始しました。
小学校でいうと“学童”みたいなものです。

その預かり保育用に
お手提げがもう1つ必要だということを…
数日前に知りまして…。

急いで作りました。

20200727_220400.jpg 20200727_220210.jpg

栞と布を見に行ったら
高いものを買わされました…(笑)。
絵本「わたしのワンピース」の柄の布です。

連休中、栞も実も寝てくれた日があったので
その隙に作りました。
ふぅ…。

名前の部分は、思いつきで“名札風にしたい!”と
作ってみました。
この名札作るだけで
本体と同じくらいの時間がかかりました(笑)。

本人はとても気に入った様子。

今日の預かり保育。
一日保育の際、園バスに乗る時間よりも
お迎えがだいぶ遅かったので
「ママ、まだかなぁ」と少し愚図ったようでした。
でも泣かずに、頑張ってくれたみたいです。

どうしても園では「密」にならざるを得ないので
リスクを考えると、預けるべきかとても悩みます。
自分の仕事がいざすっっごい忙しい!ってなった時に
いきなり預けるのでは、栞も慣れてないし
それによって熱を出したりしかねない、
なので、せめて隔日で行かせてみようか…と決めました。

栞にはもう「幼稚園」
実には「保育園」、という社会があって、
やっと慣れて来たところ。
また休校休園にでもならない限り
我が家だけずっと休ませるという訳にもいかないなって。

とても悩みます。

少なくとも、子ども達が帰宅した後の
消毒除菌、手洗いうがいアルコールを徹底して
出来る限りのことをし続けるしかないのかな、って
思っています。

私は今日は、幼稚園→保育園のお迎え
車で頑張りました。
狭い道、手が震えましたが何とかなりました。

ひとつひとつ。成長。



posted by ちぃ at 22:46| 裁縫と趣味

2020年06月25日

お弁当袋。

自粛期間中
一体何をどう過ごしていたんだ?
ってくらいに、
やり残していることがありました。

栞の幼稚園で使う物の中で
お弁当袋だけ、後回しにしていました。
作り方だけ検索して、
“お弁当始まるまでに作ればいいんだし”と
ほっといて、
フェルトのおままごと等々、他の物を作って
のほほんとしていました。

7月から、いよいよお弁当が始まるってことで
さすがに作らなくては、と(笑)。

20200625_231902.jpg

なかなかの出来。
名前を必ずつけなくてはならないので
今回はブランド名の“タグ”みたいに(笑)、
つけてみました。
「栞だけ」っていうオリジナリティが出たかしら。

最近は「トリオセット」っていう
箸・スプーン・フォークの3点セットが入った
スライド式のケースが流行りのようで、
それがまた結構でかいのよね…。
お弁当箱より全然大きいので
全部が入る袋となると、結構大きくなってしまいます。
軽量化って意味では、布を減らした方が良かったけど
糸の処理とか面倒なので、裏地アリに。

栞は、とても喜んでくれました。

これをリュックに入れて
「おもいよー」って言いながら登園するのかなー。
お弁当生活、覚悟はしていましたが大変になるなぁと。
でも、楽しみでもあります。

子どものお弁当作るのが夢だったので。
栞が頑張っているので、私もきっと頑張れる。うん。

posted by ちぃ at 23:37| 裁縫と趣味

2020年06月14日

フェルトのクッキー屋さんごっこ。

栞のおままごと。

20200614_112141.jpg 20200614_140109.jpg

今度はクッキーを作って、とリクエストされていたので
少しずつ作りためていました。
ひとつひとつが小さいので、すぐ作れるのですが
実が裁縫箱に興味を持ち、特にまち針が気になるようで
危なっかしい!
裁縫するにも限られたタイミングにしか出来ず
日数は結構かかったかなぁ…。

型抜きクッキーの方は
うちに50個以上ある本物の焼き型から選んで使用。

じつは、クッキー自体を作るよりも
こっちを作る方が大変でした。
20200614_112622.jpg

型抜きするところから
おままごとさせてあげたかったので
頑張って、くり抜きました(笑)。
ハサミしかないので、なかなかな難易度でした。

栞ったら、ちゃんと麺棒でのばすところから始めて
ちゃんと焼いて、出来上がりまで楽しんでいました。

20200614_112721.jpg 20200614_135550.jpg

「ほんものそっくりだねー!」
と言って、とても喜んでくれているので
作って良かったなぁと。

20200614_112336.jpg

もう少し余裕があれば
お友達に作ってプレゼントしたいのですが
なかなか時間を作るのが難しい。。。

1日にクッキー1枚でも、作ってあげると
朝起きた時に栞が「ふえてる!」と喜んでくれ
その顔が見たくて、つい作り続けてしまいました。

私にとっても、裁縫している時間=無心になれる時間が
重要なんだなって、思いました。

「趣味」とは、他人から見たら無駄だと思えること。
なのかもしれないなーって、最近思います。
無駄こそ、大切なのかもしれないなーとも思います。

フェルトおままごとシリーズは、一旦お休みして
他に本当に必要な物を作り始めないと…。
栞の幼稚園で使う「お弁当袋」をまだ作っていないという…。
さて、急ぎますかね。。。




posted by ちぃ at 22:51| 裁縫と趣味

2020年05月28日

マスク工場のオバサン、再び。

幼稚園保育園の再開に向けて
子ども用マスクを増産しようと。

栞と実、お友達へのプレゼント用、と
作りました。

20200528_113736.jpg -94wyic.jpg

子どもは、立体型の方が息がしやすいかな?と思い
初めて作ってみました。
今まで、プリーツマスクしか作ってなかったのでね。

なぜプリーツマスクかと言うと…
私は眼鏡人なので、立体型マスクだと曇るのです。
なのであまり好きでなくて。
でも、もしかしたら今の季節ならもう曇らないのでは?
と思って、自分用も作ってみました。
いい感じです。
20200528_112758.jpg

これは、栞が使っていたスタイのリメイク。
栞はスタイが必需品で、沢山作ったけど
1歳半を過ぎたくらいから、パタッと必要なくなり
まだ綺麗なまま、実に取っておいてて。
そしたら実、あんまりスタイ必要なかった…。
なので、リメイクしてみました。
まさかこんな風に活用される日が来ようとはね。

布マスクは
“外には出るけど、そんなに人に会わない”って時に
使っています。
使い捨ての不織布マスクは
買い物など人に沢山会う時に、使うようにしています。

実の年齢だと、マスクはかえって危ないと言われてるので
必要ないかな?でも屋内では着けるかな?
と言っても、嫌がって全然着けてくれないけどね…。

それにしても
子ども用のマスクって、小さくて本当に可愛いなぁ。
いろんな柄を作って、たくさん並べたい〜!

posted by ちぃ at 22:56| 裁縫と趣味

2020年05月19日

フェルトのドーナツ屋さんごっこ。

自粛生活も長くなり
ストレスも溜まってきた頃、
また裁縫でも始めようと思って
フェルトでドーナツを作り始めました。

何日もかけて
ちまちま、作ってきて
今日、完成。

20200519_172549.jpg

ドーナツは比較的簡単に作れるので
随分たくさん作ってしまいました。

以前作ったフェルトのお寿司やさんごっこと同様に
ネットで検索して、作って販売しているような方を
参考にして、見よう見まねで作っていきました。
あとは、本家ミスタードーナツの公式サイトで
メニューを見て、作り足していきました。

実在するドーナツ風から
なぜか栞から「チョコミント!」とリクエストがあり
実在しないだろう?ドーナツまで(笑)、
彩り豊かなお店になりました。

栞は、毎日ドーナツ屋さんごっこしています。
20200519_172425.jpg

お気に入りは、苦労したオールドファッションと
ちゃんと4層にしたアップルパイ(四角いやつ)です。
実在するドーナツで一番好きなのは、エンゼルフレンチです。

栞は、昨日ホンモノのミスタードーナツをいただき
エンゼルクリームが気に入ったようでした〜♪



posted by ちぃ at 23:05| 裁縫と趣味

2020年04月13日

マスク工場のオバサン、その後。

弟家族のために、マスクを作りました。
IMG_gubyx6.jpg

姪っ子ちゃん達も好きだというディズニープリンセス柄は
栞にもお揃いで作りました。

時を同じくして母も、たくさん作ってくれていて
今日は2人で作ったマスクをまとめて
弟家族へ発送しました。

弟と、弟のお嫁さんは生まれつきの難聴です。

今ネットでも
難聴者(や手話通訳者)のマスク着用について
記事にしてくださっていたりするのですが、
彼らにとって「口元がマスクで隠れている」のは
とても会話がしづらい状態なのです。
難聴者は、手話だけで会話する訳ではなく
口元を見て、何を言っているか判断しています。
唇の動きを読むと、何て言っているかが分かるからです。
それがマスクで隠れてしまうと、とても不便なのです。
テレビで手話通訳者がマスクをしていないのも
それが理由です。

逆に難聴者が、健聴者(手話は出来ない人)に話しかける際も
何となく口の動きが見えるから、伝わる。ということも
多いと思います。

今は、マスクをして外に出ることが当たり前で
私も、マスクをしていない人が近付いて来ると嫌だなぁと
つい感じてしまいますが、
マスクをせずに会話している人の中には
もしかしたら、そういった理由があるからというケースも
あるんだよって、多くの人に知ってもらえたらなって
思います。

勿論、マスクをしないで話す側には配慮が必要です。
というか、今はそんなこと言ってる場合じゃないよって
意味も込めて、
弟家族にマスクを送りつけた訳なんですけどもね。

と、長くなりました。すみません。

マスク。
休校休園が解除になったら
恐らく「通学(登園)はマスク必須」となるのではないか
と、私は予想しています。
使い捨てマスク、しかも子ども用を大量になんて
各家庭手に入る訳がないと思っています。

布マスクではウィルスを防御できないって話も聞きますが
万が一感染しているとしたら広げない
ウィルスがついた手で顔を触らない、という意味では
効果があるとされているので、
やっぱり「必要なもの」だと思います。

たくさん作れば誰かの役に立てるだろうか
と思いつつも、
我が家も子ども2人抱えながらだと
なかなか裁縫(特にアイロンかけられないのがきつい)を
している時間が取れないけど、
知り合いや親戚だけでも、渡せたらなぁと思い
ちまちま頑張ってみようと思っています。

私自身も、手を動かしていると落ち着きます。
何かしていないと、おかしくなってしまいそう。
そんな風にも思っています。


自分に出来ることを、出来る限り。



posted by ちぃ at 23:32| 裁縫と趣味

2020年04月09日

マスク工場のオバサンになるの巻。

本格的にマスクが足りなくなりそうなので
たくさん作ることにしました。
まずは我が家の分、それから弟家族の分
それからそれから…まだまだ送りたい人がいます。

一度作ったプリーツマスクも良かったのですが
重ねると厚みがあって、縫うのが面倒だったので、
違うレシピを検索し、辿り着いたのがこちらのサイト。

とても素晴らしいサイトです。
https://book.nunocoto-fabric.com/6102

このプリーツマスクを基本として
少しアレンジを加えさせていただきました。

・ノーズワイヤーを入れたい
・間にキッチンペーパー等を挟めるようにしたい

ってのがあって。
(キッチンペーパーは…意味ないって情報もあるけど
 何となく布と二重だと、若干でも効果が上がるような
 そんな気がするので、作ってみようかと。)


需要があるか分かりませんが・・・

ー作り方ー

作ったのは、このレシピの「大人用」ですが、
布を切る時には、このレシピよりも縦だけ1cm長く切ってください。

こちらのサイトの作り方に入る前に
先にノーズワイヤーを入れます。

表布裏布ともに、上の辺を縫います。
20200409_230302.jpg
ここで縦2cm使っていいので、
三つ折りって言えばいいのかな?(二回折って)
ワイヤーが通せるように、します。

あ、ワイヤーは使い捨てマスクの再利用です。

ノーズワイヤーを通します。真ん中くらいに来るように。
ずれないようにする為に
縦にちょこっと縫います。(紫色の線のところ)
20200409_233946.jpg

中表に合わせて、下の辺を縫います。
広げてアイロンをかけます。
20200409_231834.jpg

このままだと、上の辺があまりに開きすぎるので
合わせた状態で、サイドの際を縫います。
20200409_233832.jpg

あとは、nunocotoさんの作り方と同じです。

20200409_234131.jpg 20200409_233712.jpg

私が着けるとこんな感じ。
20200409_234639.jpg

夫がつけても、大丈夫なサイズです。
顔が大きめの方…(弟もです、笑)は
一回り大きく作った方がいいかもしれません。

夫も私も眼鏡人なので
ノーズワイヤーが入ってないと、曇りやすいなーと思い
工夫してみました。

布は、
裏はダブルガーゼ。表は綿100%の布です。
ガーゼが全然売っていないので、少しでも節約しようと。
でも出来れば綿の方がいいなと思い、布を選んでいます。

ちなみにゴムも全く売っていなくて。
これは、履き古した黒いタイツを1cm幅の輪切りにしたもの。
引っ張ると、くるくるっと丸まってくれて
ゴムっぽくなります。
これが思った以上に快適!!
耐久性が心配だけど、しばらくこれで使ってみようと思います。



という訳で
しばらくの間は、マスク工場のオバサンになろうと思います。

栞実の分も作るぞー!


nunocotoさんのサイトには
この他にもたくさんレシピが載っていました〜。
ほんと素敵なので、色々作りたくなってしまいます〜。
ありがとうございました。



posted by ちぃ at 00:00| 裁縫と趣味

2019年12月21日

フェルトのお寿司屋さんごっこ。

夏ぐらいから
ちまちまと作り貯めてきた、フェルトのお寿司。
忙しくて、いつまで経っても「完成」しないので
ここらで一旦日記にするか…と思い
写真を撮りました。

20191221_232509.jpg

上段
玉子、ホタテ、エビ、はまち、ウニ
下段
サーモン、イカ、まぐろ、タコ、イクラ

このあたりは、検索しまくって
上手に作って販売されている方や
作り方を公開なさっている方のサイトを
参考にさせていただき、真似して作ったものです。

栞は、100円寿司しか行ったことがないので
「つぎは、おにくのおすしつくってー!」
とか言うので、
私のオリジナルがどんどん増えていきました…

20191221_232633.jpg

いなり寿司、ハンバーグ、ネギトロ
鉄火巻、納豆巻、カッパ巻、牛カルビ、コーンマヨ

中でも、牛カルビとコーンマヨは力作です(笑)

いずれも、シャリが自立するように
牛乳パックを切って底に入れています。

20191221_232801.jpg
玉子の海苔は、面ファスナーでくっつけると
フェルトがすぐ傷むのが嫌だったので、
ゴムを付けてみました。これは大正解でした。

栞、すっかり遊ばなくなってしまったけど(泣)、
お友達のところに遊びに行ったり、来てもらったり
する時には必ず見せたがり、
時々急に思い出したように
「ママ、おすしのおままごとつくってくれてありがとう」
って言ってくれたり、と
まぁまぁ気に入ってくれているみたいです。

何がまだ「完成」してないかというと
軍艦巻きの土台が2つ足りてないのと
(写真は、ネタを入れ替えて撮っています)
穴子を作りたいのと…って、そんなとこです。

元々フェルトが好きだったので
いつか手作りのおままごとを作ってあげたいなと
思っていました。
お寿司の他にも作りたい食べ物、たくさんあるけど
日々に追われてなかなか作ってあげられません。

でも私にはどうやら、こういう時間が必要なようで
忙しくても裁縫する時間を少しでも…と
やりくりしている時の方が、精神的に落ち着いてる気がして。

そういう性分なんだろうな。

栞と実が
“もうおままごとなんてしなくなっちゃった”
という歳になる前に…
色々また作ってあげたいなぁー。
posted by ちぃ at 23:49| 裁縫と趣味

2019年05月14日

栞の抱っこ紐を作りました。

KC4I0214.jpg

栞に、抱っこ紐を作りました。
大好きなお人形のメルちゃん用です。

KC4I0207.jpg

正規品を買ってもそんなに高くないのですが
布…あるな…作れるな…と思ってしまったが最後、
作らないと気が済まなくて
毎日時間があまり作れない中、ちまちまと進めました。
やっと完成!

「メルちゃん 抱っこ紐 作り方」とかでググると
たくさんのブログが出てくるもんで、
親切ないろんな方の写真や作り方を真似して、作りました。
うさちゃんのアップリケだけ
うちにあるメルちゃんのお弁当(正規品)の形を真似て
作らせていただきました…。

ワンワンも抱っこしたいというので
内ポケットを作り、そこに入れられるように。
KC4I0212.jpg

裏地も付けよう。とかやっていたら
やたら時間かかってしまった…。
作り方も一から載っている訳じゃなかったので、自己流で。
何とかきれいに出来て良かった〜。

栞は保育園から帰ってくるなり喜び
すぐに付けてくれましたが、
結局…メルちゃんが邪魔なのか、こういう状態に……。
KC4I0213.jpg
これでは、救命胴衣かなんか付けているみたいですが……(笑)。
まぁ、気に入ってくれたならそれでいいわ〜。


“ねーねー、しおりちゃんそれなぁーに?”
KC4I0210.jpg
(頭の大きさがほとんど同じですが、手前が実です。
 ほんと実…でかい……笑)






posted by ちぃ at 22:39| 裁縫と趣味

2019年05月03日

裁縫欲。

作りたいものが沢山ある…と
急に、もくもくと湧いてきて
今日は、久々に針と糸を使った。

といっても
娘達が昼寝してる間のほんの少しの時間だけ。

昨日は百均でフエルトを沢山買ってしまった。
お寿司のおままごとを作りたくて。

その前にとりあえず
作らないといけないものが、アレとコレと…。

ふむ。
時間が足りない。のは間違いなさそうだ。

つくづく。
細かい作業が好きだなぁ自分。と
思うのである。



posted by ちぃ at 23:12| 裁縫と趣味

2019年03月03日

手作りのショルダーバッグ。

バタバタしていて
取りかかるのが遅くなってしまった、園バッグ制作。
来年度から、手提げ型のバッグじゃなくて
ショルダーバッグに変わるのですが、
3月から、ファスナーの開け閉めなど練習を始めるとのことで
早めにご用意を…と言われていました。

園ではほとんどの子が、既製品のバッグを使っていて
いろんなキャラクターものも、多数。

“あぁ手作りしたい…”
と思ってしまったが最後、もうやらなきゃ気が済まない性格
栞に聞いたら「エルサのバッグがいい!」と言うので
ユザワヤ行って一通り揃えておいたものの、
なかなか取りかかれなくて…。
20190228_154808.jpg

やっとこさ、木曜に開始。

そしたら金曜には「来週からショルダーバッグで…」と
言われてしまい、焦り…。

KC4I0107.jpg
底と本体を繋ぐ行程が難しく
夜な夜な四苦八苦しておりました…。

それにしても、土日。
いやぁ二人子ども居るとなかなか裁縫は難しい…。
栞は、裁縫箱には危ない物が沢山入っていると教えたら
触らずにいてくれて、とってもいい子でした。
その割に横から
「ママ、エルサのバッグはやくつくって!!」
とか言うんだから、まったくもう。。。

そして、今日何とか完成!
一人になれる時間が少ない中
4日で作り上げたなんて、自分を褒めたい(笑)!

KC4I0108.jpg

パンドラハウスさんの無料型紙を基本に
裏地を付けたり、接着芯を貼ってみたり
外ポケットにフタを付けたり、と
使いやすいように、少しアレンジを加えました。

なかなかの出来…!かと!!
バイアステープの行程でちょっと粗さは目立ってしまったものの
内側だからいいだろう…と。
自分的には、満足!!


思えば私も
子どもの頃、母が作ってくれたかばんや服を
身につけていました。
周りのみんなが既製品を使っているのに…と
ないものねだりな気持ちになった時期もあったけど
今思うと、素敵なことだったんだなぁって。
母の「思い」が
私の「思い」として、受け継がれているのだと
感じます。


夫が栞に
「世界にひとつだけのかばんなんだよ!」
と言ってくれました。
栞は、明日登園するのを楽しみにしています。

KC4I0109.jpg
(へ…部屋が散らかっている…笑)

posted by ちぃ at 00:00| 裁縫と趣味