入園時に必要になることの多い、ループ付きタオル。
私は、手作りをおすすめします。
いわゆるハンドタオル。
それに紐がついていて、フックにかけられるように
なっているものが、ループ付きタオル。
私は栞の保育園入園時には
手の込んだことをして、丁寧に作っていたのですが、
実の入園時には
とても楽な作り方を知り、役立ちました。

真ん中が、栞の時のもの。
右が、実の時のもの。
ハンドタオルの隅っこを、少しだけ折り
そこに紐を通して、縫うだけです。
これならとても簡単!
そして、子どもが使ってて紐がとてもかけやすいのです。
このやり方は、本当におすすめ!
直線で少し縫うだけなので、とても簡単です!
ちなみに、左のような
紐ではなくリボンになっているものは
子どもの指だと、輪っかに開くのが難しく
かけづらいみたいです。
ループが付いているものを買うよりも
ハンドタオルと、100均で紐を買って来て縫うのとでは
倍以上、値段が違う…こともあるので、
とてもお得です。
うちは、キャラクターもののタオルにしていますが
それでも、値段は全然違いました。
強度もバッチリですよ〜。
園で使わなくなった栞のタオルは
家の洗面所で、子ども用手拭きタオルとして
活躍しています。未だ現役!
今頃は、園グッズを急いで作っているママさん
きっとたくさんいらっしゃるだろうなぁ〜と思い。
参考になれば。