2019年07月18日

オレンジジュース 〜実と育児〜

初めて、オレンジジュースをあげてみた時の顔が
かわいくて・・・。

20190718-235210.jpg

酸っぱいよね。

この後、もう懲りたのか
顔を背けるようになりました。

ごめんよ、かわいかったもんで
つい意地悪してしまったのだ・・・。


離乳食、あんまり食べてくれないけど
少しだけ口を開けてくれるようになってきました。

上の前歯も生えてきたし
少し「噛む」「食べる」に慣れてきてくれたかなー。


オレンジジュースはね
無理に飲まなくていいからね。
ご飯は頑張ろうね〜!ね、実〜!

posted by ちぃ at 00:00| 実と育児

2019年07月11日

怪獣 〜実と育児〜

実、まるで怪獣のようです。
ぶぁぶぁぶぁ!とか声を出すのが可愛いです。

さて、ハイハイで前進出来るようになってから
日に日にスピードが上がっていき
今では5秒目を離した隙に
あっという間に近くまで来たり
予想外のところまで移動していたり
本当に目が離せなくなりました。

そして、まだ8ヶ月半だというのに
もうつかまり立ちが始まりました・・・。

KC4I0352.jpg

特に、私や夫の体につかまりたいようで
完全に両足を突っ張って、つかまり立ちしています。
片手離しても、余裕の表情。

3日前とはもう全く状況が違う!!

あまりの成長スピードに驚いています。

栞の時とは全然違う・・・。
まさか、ハイハイとつかまり立ちが同時に始まるとは。
考えられん・・・。

後追いもひどく、キッチンまでハイハイでやって来ます。
家の中の対策がまだ追いついていません。
可哀想だけど、キッチンには入れないように
扉をつけなくては・・・。

その他、上の歯も生えてきて
笑うと上下の前歯が見えるようになってきました。
これもまた、早い。

ハイハイの格好で、自由自在に動き
寝っ転がっている私の体を乗り越えようとし
昼寝も、夜寝る時も「寝たい<動きたい」の状態で
なかなか寝てくれなくなりました。ふぅ・・・。

実が近くにやってくると
栞と2人で
「みのりかいじゅうドッシンドッシン〜♪」
と、おかあさんといっしょの『からだダンダン』の
メロディに乗せて、歌っています(笑)。


小さい小さい怪獣。
とっても可愛いです。




posted by ちぃ at 22:27| 実と育児

2019年07月06日

寝不足は当たり前なのだ。

子ども二人同時に寝かしつけた後
実がどうしても、頻繁に起きる。
ひどい時は、1時間おきに。
私がベッドに入るまでの間、ずっと1時間おきに。

私がベッドに入ってからは
隣にいるので安心するのか、起きないものの、
今度はお腹が空いて、2時間おきに起きる。
こちらも眠いので、添い乳(寝たまま授乳)しちゃうと
どうしてもたっぷり飲めないのか、また2時間後に起きる。
朝までその調子で
寝る時間が何時かに関わらず、いつもの時間になると
パッチリ起床。

こないだは、明け方4時にパッチリ起床し
そのまま5時過ぎまで、ベッドの上で遊んでいた…
こちらは体が持たないので、自分の体をバリケードにし
ベッドから落ちないようにしながら、うとうと…

そんな状況なんで、毎日午前中は寝不足。
そもそも6時間睡眠のつもりで、ベッドに入ってるのに
2時間おきに起こされるのでは、やはり睡眠が細切れで、
体が持たない。。。
これくらい平気!ってママも居るんだろうけど、私は無理だ。

なので、昼寝してしまうことが多く
そうすると、一人の時間が作れない。

仕事ーーーーーがーーーーーー進まずーーーーーーーーーー

困っている。

完全なる悪循環。どうにかせねば。

じゃあ早く寝ればいいじゃないかと思っても
二人寝かしつけ後、自分が寝るまでの間に
やりたいことは山ほどあるのだ。
結局終わらないまま、実が泣き出すので
…あぁ洗濯物たためなかった…
…あぁ歯磨きがテキトーに…
…あぁトイレくらい行かせてくれ…
…あぁ明日の洗濯の予約をしたかったのに…
とか思いながら、急いで寝室へ…。

の、繰り返し。

どこから改革していけばいいのか。

このすぐ起きてしまう理由も分からん。
暑いのか寒いのか、夜泣きなのか。


0歳児との生活は
常に、寝不足との闘いである。
(特に完全母乳の場合)
posted by ちぃ at 23:56| 実と育児

2019年06月27日

生後8ヶ月 〜実と育児〜

実、8ヶ月に。
この1ヶ月、大きな成長!

ずり這いからなかなか進歩がなかったけど
この2週間くらいで、日に日に上達して
ほぼ「ハイハイ始まった」と言っていいくらい。
お尻を上げた、ハイハイの格好で
1歩…2歩…と前進するように。
KC4I0304.jpg

ハイハイが始まって筋肉がどんどん付く前の
“最もムチムチしている時期”に
半袖の季節だ!ってのが、最高〜〜〜に幸せ〜〜〜!
ほんとムチムチがたまらない…♪♪♪

栞が居ない時や、見ていない隙を狙って
栞のおもちゃで遊ぼうと、じりじり前進して手を伸ばし…。
今日は、このおもちゃで
ちゃんとボタンを押して音を鳴らしたり
某丼マンのパーツを取って握ったり、と
とても嬉しそうに。
KC4I0316.jpg

KC4I0313.jpg
ねーねのおままごと箱を覗き込んで
どれにしようかな〜♪って、まぁ嬉しそうな顔!!

「ンマー」と私を呼ぶのが可愛くて
ついついしばらく泣かせておいて「ンマー待ち」を
してしまう意地悪な私なのである…。
これからもっともっとおしゃべり上手になるねー。

喜怒哀楽、とても表情豊かで可愛い。
怒ってる時はものすごい怒るし。
おっぱい飲みながらなんか文句言ってる時もある(笑)。

さて、先日の8ヶ月検診。
この1ヶ月くらい体重が増えていないのが心配で
聞いてみたけど、
今までが大きかったので、平均のちょうど真ん中くらいに
なったというだけで、特に心配は要らないよう。
動くようになったから、増えないのかな?
母乳や栄養が足りていないなら、元気に動けないから
大丈夫だよ〜と言われ、とりあえず一安心。

牛乳アレルギーは…とりあえず色々試しつつ保留。
プロペト(ワセリン)を口周りに塗ってから
食べさせるようにしてみて、
外からの刺激で発疹が出てるのか、アレルギーなのかを
まず見ましょうってことで…。
でもやっぱり、出るんだよね。
多分…アレルギーに間違いないと思うんだよね。
もしアレルギーであったとしても、ごく少量から食べさせ
少しずつ「これは異物じゃないよー」って体に教えないとならない。
なので、やることは一緒!
まぁ栞のように、卵でいきなり吐くような反応ではないので
きっと「軽度」だと信じて。前向きに頑張ろう!

実(8ヶ月と1日)
身長67cm 体重7895g 胸囲43cm 頭囲44cm
栞(8ヶ月と28日)
身長68.5cm 体重7526g 胸囲42.5cm 頭囲46cm

同じ8ヶ月でも、4週間ほど違うとはいえ…
実の方が体重は全然重いってのが驚き…
頭囲…?えー?絶対実の方が大きいと思うんだけどな…
ほんと頭でかいのだけど。。あ、ごめん実(笑)

栞の8ヶ月の日記と比べると、やっぱり栞は細い〜!

栞と同じように、絵本や歌が大好き。
今日は「はらぺこあおむし」に興味津々。
「じゃあじゃあびりびり」も大好き!


可愛い実。
ほっぺがぷくぷくで、腕も足もムチムチちゃん。
栞ちゃんが居ない時は、ちょっとだけ甘えんぼ。
でも「栞ちゃんのお迎えいこー」って言うと
いつも嬉しそうな顔。
やっぱり栞のことが大好きだよね。
毎日たくさんちゅっちゅしてしまうくらい
ママは実が大好きなのよ。
たくさんお話、してね。お歌もいっぱい歌おうね。
今日はいつもよりちょっとだけ多く
ご飯食べてくれたね。
カミカミゴックンはとっても上手なんだもんね。
少しお野菜も大きめに切って、食べてみようね。
ママも頑張るね。


KC4I0301.jpg
栞も良いお姉ちゃんしています。


posted by ちぃ at 23:25| 実と育児

2019年06月19日

乳アレルギーか?〜実と育児〜

離乳食、2回にしたものの
食べる量は全然増えない、実。
でも少しずつ品目を増やしていかなくては…と思い
今朝は、初めての牛乳にチャレンジ。

最初にあげるときは「加熱する」がルールなので
ちゃんと加熱し、かぼちゃとだし汁と一緒に
スープにして、あげてみたら…。
いつもより食いつきが良い!!
おいしい?おいしいのね?おいしいってことね??
と、嬉しくてつい
2さじ…3さじ…4さじ…とあげてしまい
初めてにしては、ちょっとあげすぎかな、やめとこう。
と、おかゆもあげようとしたら…
おかゆは、やっぱりあんまり食べなーい。
でもいいよいいよ、かぼちゃスープ飲んでくれたもんね♪
じゃ、終わりでいっか。
おっぱい飲んでいいよ〜・・・と・・・

・・・!!!!!

口の周りとアゴの下に、沢山のポツポツ!!!!!
ポツポツっていうかポコポコ皮膚が盛り上がってて
これは…蕁麻疹!!!!!

IMG_-f2r0mj.jpg

これはもう…紛れもなくアレルギーだろう…。
あぁ…あぁ…あぁ………ショック。

栞の卵アレルギーに続き
実にも出てしまうとは。
しかも、品目が違うってのがきつい。
卵除去はもう慣れたもんだけど
今度は牛乳か…。
というか、実まだ小麦も卵も試していないので
牛乳だけで済むとは限らない…。
あぁ…心配だ。不安だ。

来週、8ヶ月検診があるのでその時に相談しよう。
幸い、かかりつけ医はアレルギーがご専門とのことで
信頼できる。

今日は一日、アレルギーのことが頭から離れず
気分が落ち込んでいたけど、
今日夜の離乳食、初めて用意した分全部を
食べきってくれたのが、すっごく嬉しかった。
ありがとう、実!
これから頑張ろうね、実!
ママ負けないよ!!!
牛乳使えなくても、おいしい料理作るからね!!!!!

posted by ちぃ at 23:19| 実と育児

2019年06月15日

「ンマー」〜実と育児〜

少し前から
「アー!」と大きい声を出したり
「ブァーブァーブァー」と怪獣のような声を出したり
いろいろと発音出来るようになってきたのを感じてて。

どうも私を呼んでいる時に
「ンマー!」
と言っているような気がしていて…。

これは…ついに…♪♪
と嬉しく思っていたら…

「ンマー!ンマー!ママー!」
と、何度か「ママー!」にも成功したっぽくて…!

これはもう完全に「ママー!」と呼んでいる!
ということにしよう。と。


じりじり後ずさりずり這いも、だいぶ速くなりました。
相変わらず、駐車場に停める車のように
後ろに下がっていっては、動けなくなって
「ンマー」と呼んでいます。

190614_1827~01.jpg
↑布団にもぐっている…。


かわいい声。
赤ちゃんの声ってどうしてこんなにかわいいんだろう。


posted by ちぃ at 23:45| 実と育児

2019年06月11日

ルンバ 〜実と育児〜

実、ころころとよく動き回るように。
この2週間でものすごい成長。

うつ伏せ→仰向け→うつ伏せ→ずり這いで後ろに進む
ころころころころ転がり…じりじりじりじり動く…。

後ろだけでなく、前にも少し進めるけど
やっぱり後ろにどんどんどんどん進む…進む…進んで…
最終的に…

大体ここで…

KC4I0278.jpg

ハマって動けなくなる。

そして、泣く。

今日はだいぶ行動範囲が広がったようで…
別の場所にも…

KC4I0127.jpg

ハマる。

時々、栞が引っ張って救出している。
いいお姉ちゃんしてくれている。

どこかにハマって動けなくなるって…コレ…
ルンバみたいだ…と思ったら
急におかしくなってきた。

お腹で床のホコリも拭き取ってくれてそうだし(泣)
ほんと、ルンバそのものだな…。

…床、きれいに保っておかないとな。


つい数日前には
うつ伏せ→お座りに戻る!が出来るようになってた。
一人遊びがとっても上手なのは、やっぱり下の子だからかな。
えらいなー。助かるなー。

でももうちょっと離乳食食べてくれると
もっと助かるんだけどなー(笑)。
今日から、一日二回にしていくことに。


ちゃんと
ハイハイのための筋トレも、毎日欠かさずしている。
KC4I0279.jpg


あっという間に、成長しちゃう。早いなぁ。
もっとゆっくりでいいのになぁ〜…。
ふにゃふにゃすべすべのあなたを、ずっと見ていたいよ。



posted by ちぃ at 23:56| 実と育児

2019年06月03日

始動 〜実と育児〜

実、うつ伏せでほっといても
かなり長い時間、這って後ろに進んだり
方向転換したり、少しだけ前に進めたり、で
一人で遊んでいられるようになりました。

気付くと部屋の隅っこに居るし!!!
20190603_175038.jpg

栞がさんざん散らかした部屋で
自分が興味ある物を探しては、触ろうと頑張り…。
20190603_175253.jpg

「それはしおりがつかってたの!!」
と、お姉ちゃんに見つかって怒られ…(笑)
20190603_175333.jpg

でも、お姉ちゃんがテレビに気を取られてる間に
また……
20190603_175152.jpg

なんて嬉しそうな顔!!

いやぁ本当にあっという間に動けるようになり
びっくり。
もう、お尻を浮かせようとして膝に力が入っているので
ずり這いからハイハイに変わるのも、時間の問題かと。

栞の時の育児日記を見ていたら
(栞の時は1歳になるまで、ブログとは別で毎日
 育児日記を書いていました…)
実の方が、動き出すのは早いけど
栞の方が、離乳食はもっと進んでいた、ようです。
栞が今の実ぐらいだった時は、やはり夜泣きが酷く
そもそも夜寝付かない、寝ない、何しても1時間泣きっぱなし
とか書いてあって…
それに比べたら、実のがマシかな…。

夜は栞と同時に寝かしつけても
なぜか1時間で必ず起きるけど、
その後、私や夫が寝ている時間帯には
ずっと寝ててくれてるので…。(夜間授乳はしてるけどね)
それとも、これからもっとひどい夜泣き期が待っているのか。

ちなみに今、全く寝てくれなくなった実を
抱っこしながらパソコン向かってブログ書いていまーす…。
トラックボールはいじらないでくれー…書けーん…。
困ったちゃんです。


いよいよ動き出し、色々と大変になってきます。

posted by ちぃ at 23:11| 実と育児

2019年05月25日

生後7ヶ月 〜実と育児〜

昨日で実7ヶ月に。
ぷくぷくしてて、本当に可愛くて可愛くて。

お座りはさっさと完成し、だいぶ経つけど
そのお座りの格好のまま、両足をがしがし動かして
若干前進したり方向転換したり、何だか器用(笑)。

うつ伏せで居られる時間も長くなってきたけど
その割には、まだ動き出さない。
今は、両腕の筋トレに励んでいる感じ。
栞同様に“ずり這い期”があまり無いまま
いきなりハイハイするようになる予感が…。
20190524_124538.jpg

離乳食、思うように進まず。
これは意外だったな…。
沢山食べるような気がしていたけど、食べない。
まだおかゆと野菜少ししかあげてなくて
食べる量がとても少ない。
あげる時間とタイミングも問題なのかな…。
栞の保育園もあるし、今あげちゃいたい!って時と
実のお腹空いたタイミングとが合わない。
でも「ゴックン」と飲むのはとっても上手で
べぇ〜っと出してしまうことは、少ない。
栞が食べさせたがるので、夜の麦茶だけ
スプーンであげてもらったら、二人とも嬉しそう!
KC4I0230.jpg

離乳食は、栞もとても苦労したので
食べなかったからといって、今更一喜一憂したりしないが
もうちょっと…食べてくれないと困るなぁ…。
よっぽど母乳がおいしいのか…?
そろそろお豆腐からタンパク質も始めないとなのになぁ。

相変わらず手のかからない子。
とにかく、おとなしい。
人見知り、しない(泣かない)。
栞が泣いている時は、泣かない(泣いてても泣き止む)。
私の様子を本当によく見ている。
私が手一杯頭一杯の時には、ワガママを絶対言わない。
私が怒っている時には、笑いかけてくれる。
不思議な子だ…本当に。
まだ私のお腹の中に居るかのように
私のことをよく分かっていてくれて、一心同体のような感じ。

一方で。重い。とても重い。7.8kg。
母子手帳を見てみたら、栞の8ヶ月検診の体重を超えていた。
そりゃあ私も腰を痛める訳だ。
誕生日が2週間早いだけだったはずが
体重だけで言うと、2ヶ月ほど先を行っている感じ。
栞が7ヶ月の時に着ていたこの服
半袖の季節になって出してみた瞬間から、小さくて着れない。
今着られる服は、栞が真夏に着ていた服。
ということは、実が真夏に着られる服は、無いということ…。
さ…買い足さねば…。

夜泣きっぽい状態は、続いている。
昼間寝ていない日ほど、夜寝ないってのが赤ちゃんらしい。
大人と逆らしい。
まさにその通りで、困っている。
それでも、栞よりはマシかな…と思う。
栞はほんと寝なかったからな…。

喜怒哀楽がよく表れる子。
決して喜怒哀楽が「激しい」訳じゃなくて「わかりやすい」。
よく笑うし、よく怒る。
怒っている時の「ん〜!!!ん〜!!!」って
唸っているのが、とてもおかしくて可愛い。
随分前から、どうも怒っている時に唸ってるっぽい?と
思っていたけど、やっぱりそうみたいで(笑)。
お座り→倒れつつうつ伏せ→ひっくり返って仰向け、から
動けなくなると、よく怒っている(笑)。

栞、こないだの保育参観を境に
少しだけ“赤ちゃん返り”っぽい症状が見え隠れ。
今日は何と、二人きりのタイミングで
私のおっぱいにチューして来た。
ずっと
「もうおねえちゃんだから、おっぱいはみのりちゃんにあげる」
と言っていたのに。
色々と、難しいタイミングに入ったのかもしれない。
栞と二人の時間を、大切にしようと思う。

とはいえ普段は、二人は「大好き同士」。
IMG_4923.JPG
本当に可愛い子たち。

ムチムチがたまらないね!
KC4I0226.jpg


あなたの笑い声に、いつも助けられています。
ありがとう。
IMG_4928.JPG


posted by ちぃ at 23:10| 実と育児

2019年05月13日

愛しの左腕 〜実と育児〜

KC4I0204.jpg

まだ予防接種のピーク真っ最中の、実。
今日は、ついにBCGを…。

ぷにぷにむちむちの愛しい左腕に
BCGの跡がついてしまいました。

今日は栞も、日本脳炎の予防接種があり
二人連れて小児科へ。
パパも来てくれて良かった。
BCGは、他の予防接種と違って
乾くまで触らずに待たないとならないので、
自分の番が終わってもずっと泣いていた栞を
パパが見ててくれて、助かりました。
全く、お姉ちゃんの方が沢山泣いてるんだから
困っちゃいます。

「人見知り全然しないんです」と先生に話したら
「いや、見知ってるよ?」と言われました。
ぎゃーぎゃー泣かないだけで、顔は警戒してるよ。と。
そうなんだ…栞の時と全然様子が違うから
てっきり全く人見知りしないのかと思っていたら
ちゃんとしてたんだ…。
ほんと、二人育ててみると二人が全然違うので
面白いなぁ。

とりあえず、実の方が図太い性格であることは
間違いなさそう(笑)。

相変わらず夜泣きのようなものがあり
今日こそは一人でゆっくりお風呂に…と思っていたけど
やはり泣いてしまい、急いで出ました。

で今、23時半を回ったところですが
リビングでパパが実を見ててくれてます…。
寝てくれないので、しばらく起きててもらって
パパママ寝る時間に一緒に寝ようと…。
あ、ゆっくり日記書いてる場合じゃないね、パパごめん。
これが毎晩続くと、自分の時間が全く作れないので
困っちゃうんだよなぁ。

“ママじゃないとダメなの!”っていう感じ。
“後追い”の始まりかなー…って思っています。
実、本当に何でも成長が早い。

うつ伏せでほっといても大丈夫になってきて
“あれをとりたい!とどかない!”と手を伸ばして
足をぐんぐん蹴っているので、
もうすぐ、じりじりと動き出しそう。
来週あたりには、ずり這いしてそうだなぁ…。

予防接種のピークは、来月まで…かな。
栞の時よりも数が増えてるし、大変だけど
あと少し、頑張ろうね。
あ、栞も。頑張ろうね、また来月も…。



B型肝炎の予防接種…。
栞の時は定期接種じゃなかったから、受けて無くて。
今更受けてみたら、1回9000円って…高いなぁ。
実が無料で、栞が9000円って
何だかね。納得いかないよなぁ…。
ほんの少し後に産まれてたら、定期だったのに。
3回受けたら3万飛ぶんか〜…。ふぅ〜…。
ぼそっ…とこぼしてみた…。




posted by ちぃ at 23:43| 実と育児

2019年05月04日

夜泣きと腰痛 〜実と育児〜

どうやら実の夜泣きが始まったっぽい。

栞と同じ時間に寝かしつけて
一旦ちゃんと寝てくれるのだけど、
ふと目を開けた時に、ママが居ない!となると
泣いてしまって、起きる。

その後は、添い乳でも抱っこでも寝てくれなくて
目はパッチリ冴えてる様子。
昨夜にいたっては、もう0時をまわっているのに
昼間と同じように元気いっぱいで
寝室に居させると栞まで起きてしまうため
リビングでしばらく遊ばせる。

そんな間に、音や声で起きてしまったのか
栞までリビングに降りてきて…。

さすがにこちらが眠くなってしまって
一緒に寝ようと、また頑張ってみるも寝ない。
実も寝ないし、栞も寝ない。

結局、栞は一人で寝てくれ〜と放っておき
実を、抱っこで寝かせる。
先日は30分抱っこしてやっと寝たが
昨夜は20分で寝てくれた。

が…
私の腰が現在悲鳴を上げており
その20分の抱っこで、更に酷い状態に…。
抱っこして実が静かになった途端、寝始めた夫には
軽く殺意が湧きましたが、ぐっとこらえました(苦笑)。
ほんと普段から、ママじゃないと無理ってことが多すぎる。

腰はただ立っているだけでも、痛むので
料理はきついし、ずっと歩いているのも辛い。
階段のぼるのも辛くなりつつあって、とうとう生活に支障が…。

これはどうにかしないと、本気でまずい。

10連休中
何だかんだと出かける羽目になったツケが…。
ベビーカーや、スーパーのベビー用カートだけでは
長時間は持たないため、やっぱり抱っこ紐は欠かせない。

夜泣きといっても、泣きっぱなしではないので
栞の時と比べたら、ずっと楽。
とはいえ、実の方が体重は重たいので
抱っこしてる時の、体への負担はでかいのかも。

うーん。
連休明けたらまた保育園の送り迎え
(抱っこ紐で行かないとならない)が始まるし
ここ何日かで少しでも改善したいところ…。

参った…。





posted by ちぃ at 23:09| 実と育児

2019年05月02日

もぐもぐ始めました。

ついに、始めることに。

もうだいぶ前から、スプーンには慣れさせていて
夕食の時に、スプーンで麦茶を飲ませると
ちゃんと口も開けるし、ゴックンするのも上手。
栞の時には、5ヶ月後半で
私達が食べているのを見ると、口をもぐもぐしていて
あぁ食べたそうだから始めた方がいいかなと
5ヶ月の最終週で離乳食開始。
実も、もぐもぐするかな?と待ってみたけど
もぐもぐは…あまりせず。
でも歯が生えてきたことだし、スプーンも上手になったので…。

仕方なく、始めることに。

実の産まれた日は、水曜日。
月初めに始めれば、何週間何ヶ月経ったかもわかりやすい。
栞もパパもいられる朝に。
どうせなら令和初日に。
と、色々タイミングが重なったので
昨日の朝に、始めることにしたのでありました。

今日は2日目。
昨日と同じく、10倍がゆを小さじ1杯分。
ほんの少しの量を、赤ちゃん用のスプーンで何回かに分け
ちゃんとお口も「あ〜ん」してくれるし
ゴックンも上手に。
おかゆの味には微妙な表情(笑)。
でもほんとにとっても上手〜!
これは、栞よりも順調に進むかも?!

栞の時には、1年間毎日育児日記を書いていて
ノート2冊に渡って、授乳の時間、離乳食のメニュー、
おしっこうんちの回数など、
その日あったことまで事細かに記録していたのに、
実の分は全然書いていなくて…。
でも、離乳食始まったらアレルギーも心配なので
記録残しておいた方がいいな。
また頑張ろう。


始まってしまったら、もう途中で辞めることは出来ない。
それが、離乳食。
“出来る限り手作り”を続けるのが、大変。
“一日一回は市販品を使ってもOK”ってマイルールを
栞の時同様に自分に許すことにして
無理なく進めていくことにしよう…っと…。


もぐもぐ。
可愛いね、本当に。





posted by ちぃ at 23:12| 実と育児

2019年04月27日

メロンパンひとつ買ってった〜。

私が子どもの頃
「メロンパンひとつ買ってった〜」というフレーズの
手遊び歌をよく歌っていました。
多分、保育園の頃だから…3歳くらいの時の話かなぁ?

最初は5本指から始まり、メロンパンは5つ。
「おばさーんメロンパンひとつちょうだい!」と言って
ひとつ買いに来た人に「はいどうぞ」して
「メロンパンひとつ買ってった〜」と歌う。
次はメロンパン4つになって〜・・・
と、メロンパンが全部なくなると、終わり。
という手遊び歌です。

調べてみたら
「パン屋に5つのメロンパン」って曲名みたい。

ずっと前に、自分の友達に話したら
何その歌?!とバカにされたことがあり、
私の行っていた保育園だけの歌だったのかな…って
思っていたのですが…。

栞が、急にその歌を歌い始めたのです!!
どうも保育園で歌っているそうで!!

いやぁ〜ん♪かわいい〜〜〜♪
お歌、とっても上手なのです。

そっかぁ、あの頃の私と今の栞。
ちょうど同じくらいなんだもんね。
ちゃんと5つのメロンパンから始まり
4つ、3つ、2つ、1つ…と数が減っていくことも
理解していて、大したもんだぁ〜!と思ってしまいました。

新年度になり、3歳児クラスになってから
パズルが少し難しくなってたり
絵本も4歳5歳児クラスの子たちと一緒に読むし
お歌も、朝だけでなく帰りにも沢山歌うし
“やること”が少しずつ増え、内容も難しくなってるみたい。

こちらが
ボーッとしていると、あっという間に成長してしまいそう。

さ、保育園が10日間も休みなので
先生の代わりに私が沢山遊んであげないと
栞も退屈しちゃうからね。

明日も、メロンパンの歌…歌ってもらおうっと。
かわいくてかわいくて…(笑)。
posted by ちぃ at 00:00| 実と育児

2019年04月24日

半分誕生日 〜実と育児〜

IMG_4893.JPG IMG_4897.JPG

実、6ヶ月になりました。
ハーフバースデーのお祝いをしました。
といっても、本人はまだ何も食べられないので3人だけで。
普段通りの夕飯(勿論たけのこご飯!)だったけど
夕飯後にケーキを食べました。
主役の実が、寝てしまっていたのですが…仕方ない…。

IMG_4906.JPG
「みのりちゃんの、はんぶんたんじょうび!」と言って
栞がとても楽しそうに嬉しそうにしていて。
ろうそくも「ふーーっ!」してくれました。

6ヶ月。あっという間でした。
栞の時よりもずっとずっと、あっという間に感じます。

KC4I0167.jpg
お座りはほぼ完成。早い。とても早い。
もうバランスを崩して倒れることはほとんど無く
その代わり、触りたいのに届かないー!と
前のめり→うつ伏せ、というパターンが増えてきました。

アレが触りたいー!届かないー!
KC4I0142.jpg

ふえーん!!届かないー!!
KC4I0143.jpg

KC4I0136.jpg
とはいえ、うつ伏せにも余裕が出てきました。
膝を使ってお尻を持ち上げたり
肘を動かし方向転換したり
あと少しで「ずり這い」しそうです。
いよいよ「動けるように」なると思うと、焦ります…。

ワンワンが好きなようで
パペットを見て、にっこり笑います。
ママの手で動かしているって認識はないみたいなので
実にとっては、ぬいぐるみが動いているように見えるのでしょう。
喜んでる姿は、とっても可愛いです。
KC4I0162.jpg

栞の同じ頃には、あまり興味を示さなかった
歯固め系のおもちゃを、随分前から好んで
はむはむかじっていました。
手に取るもの全て、口に持っていき感触を確認。
絵本もとりあえず、はむはむ…。
KC4I0147.jpg

そして、つい昨日気付きました。
下の前歯が。生えてきました!(祝)
いやぁ…早い。数日前から歯茎が固くなってると思ったら。
もう生えてきました…。
授乳が辛くなります。噛まれると痛いんだよなぁ…。
(ちなみに栞は8ヶ月で生えてきた)

口を「ぶーーっ!」と鳴らすのがとても可愛くて
あぁ栞もそうだったな…と懐かしく思います。
体重は7.7kg。私の腰も悲鳴を上げています。
スプーンで、麦茶が上手に飲めるようになってきたので
そろそろ離乳食始めた方がいいかな。。。
ママ、なるべく先延ばしにしたいのだけど(笑)。
連休中にでも、始めてみようかな?

栞は実のことが大好き。
実も栞のことが大好き。
おもちゃの取り合いで喧嘩になる日も、近いかな。
でも、ずっとお互い「大好き」でいてね。
IMG_4903.JPG


みのり。
かわいいみのり。
6ヶ月、あっという間だったね。
栞が泣いている時は、絶対に泣かず
すぐに寝てくれて、たくさんおっぱい飲んでくれて
本当によく笑う子。いい子ね。
いつもママを助けてくれてありがとう。
あなたの笑顔にいつも助けられています。
たくさん遊んで、すくすく大きくなあれ!

KC4I0140.jpg

posted by ちぃ at 23:03| 実と育児

2019年04月12日

さわりたい!〜実と育児〜

KC4I0121.jpg

お座りがほぼ完成し
目の前にある物を“さわりたい!”と
手を伸ばしたり、声を出してアピールしたり、が
多くなってきた。

さわってみたけど、うまく取れなかった時
怒って、泣く。

ちがう!これじゃなくてそっちがいいの!と、泣く。

いろいろと、自分の気持ちを表せるようになってきた。

私の携帯と
テレビのリモコンが、好きなようで。
私がさわっていると、すぐさま手を伸ばす。

そういえば、栞もそうだったような・・・。

子どもってのは、大人が大事にしているものほど
好きなのかもな。

posted by ちぃ at 23:47| 実と育児

2019年03月24日

生後5ヶ月 〜実と育児〜

次女 実(みのり)、生後5ヶ月に。
早い。1ヶ月があっという間。

首すわりが早かったこともあって
きっとひとつひとつが早いだろうと、思ってたけど
この数日で一気にお座りが上達してきて、
視線が高くなるお座りの姿勢が、楽しくてしょうがない様子。
少しの支えは必要なので、まだ危なっかしいけど。
KC4I0092.jpg

なので、
ベビー布団(暖かくなってきて使わなくなった)を紐で縛り、クッションにし
U字型の授乳クッションと組み合わせて…。
KC4I0102.jpg
あら、ご機嫌な顔♪
時々、前後左右どこかに倒れこんでしまって
わーわー泣いているので、助けに行く作業。
今日は頻繁に何度も。頑張ってる証拠だね〜。
前に倒れそうになってる姿が、柔軟体操みたいで可愛い…。

うつ伏せも、毎日の筋トレの甲斐あってか(笑)、
すっかり平気な顔して、嬉しそう。
KC4I0089.jpg

ほっといたら、少しだけお尻を持ち上げて
もう!動こうとしている!!感じがするではないか!!!
KC4I0090.jpg

栞の時は、この感じから
「後ろに下がっていく」のが始まり(笑)、
すごく可愛かったんだよなぁ…。
栞は「ずり這い」をほとんどしなかったけど
実がどんな風に動けるようになっていくかが、楽しみ!

栞の5ヶ月の時の日記を読み返してたら
なんと…体重が「やっと6kgを超え」とか書いてある…。
実…もう7.5kgあるのだけど…(汗)。
そりゃ重たい訳だわ…。
ママ、抱っこ紐で1時間歩いただけで腰痛。ですよ。

190304_2041~01.jpg
おてては、ぷくぷくで
ちぎりパン化していくのも、時間の問題…♪
ふくらはぎはしっかり太くずっしり筋肉付いてきたけど
太ももは、ふにょふにょで気持ちいい〜!

もう、5ヶ月ということは
そろそろ離乳食のことも考え始めなくちゃ…。
つい昨日、食事中に口をモグモグしたような…気が…。
食事中に授乳しようと思っても
みんなが気になるのか、飲まなかったりとか…。
唾液も増えてきたし…。
ぼちぼち“食べたいよサイン”が始まりそう。
あぁ〜、大変になるなぁ…。なるべく先延ばしにしたい…。

私がイライラしている時
疲れて無表情の時
こちらが笑いかけるより先に
実の方が先に、私を見つめて笑ってくれる。
“ママ、わらってよー”
と言ってくれてるみたいに。
本当に不思議な子。

私を、助ける為に産まれてきてくれた。

そんな風に感じる。
あなたは天使なんだって思ってるよ。

KC4I0098.jpg
posted by ちぃ at 23:17| 実と育児

2019年03月23日

上手に描けたね。

20190323_194313.jpg

栞が、久しぶりにお絵かきすると
クレヨンとスケッチブックを出して
すらすらと…描いた絵。

「栞が、温泉に入ってる」
を描いたそうです。

いつの間に
こんなに上手に描けるようになったんだろう!
ついこないだまでは
ただいろんな色でぐるぐる大きな円を描いたり
塗りつぶしたりしてるだけだったのに。

顔の下に描いた
小さな丸2つは“おっぱい”だそう(笑)。

上手に描けたね!とたくさん褒めました。
夫も驚いていました。

保育園でのお絵かきや工作。
テーマが決まっていたり
お友達の作品を見たり、比べたり。
きっと3歳児にとっては、大きな刺激なんだろうな。
そういう経験をさせてもらって
有り難いなと思います。

明日は
パパとママと実も一緒に、4人で温泉入ってる絵を
描いてくれるみたいです。
「わらってるかおにするからね!
 しおり、わらってるかおがすきだから!」
だそうです。

楽しみです。
posted by ちぃ at 23:35| 実と育児

2019年03月15日

ころんころん 〜実と育児〜

20190315_130536.jpg

毎日の筋トレの甲斐あってか
腹筋がついてきたようで
仰向けから両足を垂直に上げられるようになり
それを両手で掴めるように。

その体勢が丸っこくて
ころんころんと転がっちゃいそう。

お風呂の時や
支えてあげながらお座りさせている時
「何だこれは!
 わたしには足というものがあるらしい」と
とっても気になる様子で
それがすごく可愛い。

新生児期からずっと
両手をやいやい動かし
両足をぶんぶんキックさせる
“赤ちゃんらしい”動きだけだったのが、
そろそろ複雑な動きや体勢も出来るようになってくる。
嬉しいけど、少し寂しい気も。

一人でお座り出来るようになったら
私も少し楽になるかな。

毎日たくさん笑ってくれて
この子は天使なんだな、本当にそう思う。

明日もたくさん、遊ぼうね。



posted by ちぃ at 22:20| 実と育児

2019年02月27日

生後4ヶ月 〜実と育児〜

24日で、次女 実(みのり) 生後4ヶ月になりました。
そして昨日は、4ヶ月健診。
市の施設で沢山の赤ちゃんと合同での検診。
同じ時期に生まれた赤ちゃんがこんなにも沢山居るのかーと
驚くくらい、沢山の赤ちゃんが。
その中でも実ってば本当に……で…でかいっ…(笑)!

長女 栞 より2週間早い誕生日の実。
なので、栞のお古が全部使えるはず…が
実の方が大きいようで、既に着れなくなってしまった服多数。。。
もう70cmの服がちょうど良い。
栞の時には「70cmの長袖」はほとんど着なかったので、無い!
えぇ…何枚か買い足しましたよ…。
そして、たーーーーくさんある「70cmの半袖」は
出番がやって来ないうちに着られなくなる可能性が…。
夏にはきっともう80cmを着ることになるでしょう…。。。

昨日の検診。
母子手帳を見比べてみたら、昨日の実も、当時の栞も
何と全く同じ「4ヶ月と2日目」に検診を受けていました。
なので比較しやすくて…(笑)、


身長62.0cm 体重7025g 胸囲41.9cm 頭囲42.7cm


身長59.2cm 体重5640g 胸囲39.0cm 頭囲40.7cm


やっぱり実、でかい…(笑)。
ていうか頭囲…(笑)。
どうりで、持ってる中で最小の帽子(40cm)が入らない訳だよ…。

栞の時は、平均とされている範囲の一番下ギリギリって感じで
実は、平均の範囲の上の方をキープしている感じ。
同じように母乳で育てているのに、こうも違うとは…。
大きく産まれてきたのは確かだけど
それ以上に、差が広がったなぁ〜。

KC4I0019.jpg KC4I0086.jpg

乳児湿疹、だいぶ良くなったので肌もすべすべに。
たまらない…感じ♪♪♪

ほっぺは、白玉から大福に昇格しました。
KC4I0021.jpg

「にぎにぎ」がとっても上手になりました。
20190223_084436.jpg KC4I0029.jpg
こないだのワンワンはきっと実も喜んでいたはず!

パパは「遊んでくれる人」
ママは「おっぱいをくれる人、安心出来る人」
そして、栞は「だいすきな人」のようです。
最初に声をあげて笑ってくれた時。パパがあやした時でした。
私があやしても、それほど大きな声で笑わないのですが
とにかく、栞がそばにいると大きな声で笑うのです。
あやしてる訳でなくても、話しかけているだけで大喜び。
栞が笑うと、実も大きな声で笑う。
栞の声が好きなのかな?栞の顔を見ると嬉しくなっちゃうのかな?
とってもとってもとっても可愛いのです。
「姉妹」らしくなってきました。
20190224_132634.jpg

布団が沈んだ傾斜を使って、簡単に寝返りを成功させ
その後も、凄まじい“キック”と、おててを“ぶんぶん!”で
毎日筋トレに励んでいます(笑)。
キック力はかなりのもので、授乳中などキックされると
腕から落としそうになる勢いです。
これは、動き始めるの早いぞ…間違いなく…(汗)。

うつ伏せも上手になってきました。
KC4I0090.jpg

栞の4ヶ月の頃の写真と比べてみると…。
IMG_18840.jpg
どうだろう?似てる??(栞、小さいなやっぱり…)

授乳中に、私の服をにぎにぎするのが本当に可愛い。
もうこの小さな手が本当に可愛い。
って栞の4ヶ月の時にも、同じこと書いていました(笑)。
KC4I0027.jpg


毎日本当に大変だけど、
それは二人子どもが居ることからの「大変」であって、
実一人だけをとって考えると、本当に手のかからない子。
こんなに小さい体で、目で、耳で
ママの様子をいつも気にしてくれているように、思います。
“ママ今大変そうだから、おとなしくしてよ〜っと”
ってな具合です。大したもんです。
これから、動くようになってくるとまた変わってくるかなー?
栞の時とは違う大変さが、やって来るような予感がします。


とてもいい写真が撮れました。
お気に入りです。

IMG_4652.JPG
posted by ちぃ at 22:51| 実と育児

2019年02月13日

スパルタな試練。

実の予防接種。
昨日行ってきました。

KC4I0086~2.jpg

お出かけだよ〜と言うと
とっても機嫌良さそうに、ニコニコしていて
“あぁ…これから注射なのに…”
と心苦しくなりましたが、
そこは笑顔で“頑張ろうね〜!”と声かけました。

今回は
ヒブ・肺炎球菌・四種混合・B型肝炎の4つの注射と
ロタウイルスの経口ワクチン、の5種類…。
栞の時は
同時接種2種類までしかやりませんという小児科だったので
こんなに沢山同時に打つのは、初めて。
今は、予防接種の種類も増えているし
それぞれ○ヶ月までに終わらせないとならない、ってのもある。
どんどん免疫つけて、早く体を強くしましょうって
考えが主流のようで、それだけ沢山同時に打っても
大丈夫みたいです。

両手両足に4つの注射をされ
おいしくないであろうワクチンを無理矢理飲まされ
まぁ…可哀想だったこと…。

沢山泣きました。
よく頑張りました!

大人でも、両手両足になんて注射されることないもんね。
偉いよね、子どもって(涙)。

はぁ〜、まだまだ続きます。予防接種。

今度は、栞の日本脳炎も待っていて…。
とても久しぶりの予防接種。
3歳のうちに2回やらないとで、その1回目を
次回の実の予防接種と同じタイミングで受けさせようと…。
今から気が重い…。
「注射するよー」で病院に行く訳がないが
内緒で連れて行く訳にもいかないし、さぁどうやって説得するか。

それにしても
新しく出来た小児科が素晴らしくて
家から一番近い所にある小児科にはもう、行く気になれません。
ちょっと歩くけど、やっぱり良いと思える先生の方がいい。
先生も看護師さんも受付の方も、とにかく感じが良くて優しくて
子どもの目線で話をしてくれるし、丁寧なのです。

実の湿疹、ほぼ完治と言っていいほど良くなって来たので
「先生が、4ヶ月位までは仕方ないとおっしゃっていた通り
 だいぶ良くなりました。ありがとうございました」
と言ったら
「いやぁ、それはお母さんが頑張ったからですよ〜」
と言ってくださいました。
そんな風に言ってもらえて嬉しかった。優しい先生だなぁと。

全ての先生が、あんな風に素晴らしい先生だといいなぁと思います。
posted by ちぃ at 07:45| 実と育児