2020年06月28日

天使と悪魔。〜実と育児〜

20200628_143238.jpg

昼寝のとき、撮った写真。
クレヨンしんちゃんみたいなほっぺで、愛おしい。
天使。

今日も、夜寝る時には大泣き。
昨日は絵本、今日はスマホを触りたいと泣き
泣いているうちに何で泣いているのか分からなくなり
全てが嫌になって、ずっと泣いている感じ。

栞がさっさと寝てしまってから
元気が有り余ってなかなか寝ないってことは多いけど、
ここまで大泣きすることは、珍しい。

夫は「夜泣きかねぇ?」と。
でもいわゆる「夜泣き」は
一度寝た後で、夜中に起きてしまってどうにも手に負えない
ってイメージ。
栞の時にも本当に何日かだけだったけど、あった。
寝かしつけの時点で、手に負えないってのは
「夜泣き」と言えるのかな。

ぎゅっと抱きしめて
落ち着いて話をすると、少しずつ泣き止む。
それは昨日も今日も同じだった。

もしかしたら
私のせいかも?って気がしてきた。
7月から始まる新しい生活への不安が
実に、伝わってるのかもなって。

新生児の頃から、空気を読む子だった。
栞に手がかかるタイミングでは、寝ててくれたり
私がイライラしていると、笑ってくれたり
言葉で表せなくても、私の話を頷いて聞いてくれたり
そうだ、そういう子だった。実って。

だから今日は
大丈夫だよ、大丈夫だよ、ってたくさん撫でた。
ママはここにいるよ、いつもいるよ。
保育園始まっても、いつも大好きなんだよ。

たくさん愛情注いで伝えてるつもりなんだけど
まだ足りないかな。

明日は、たくさんお話をしよう。



posted by ちぃ at 00:07| 実と育児

2020年06月24日

1歳8ヶ月 〜実と育児〜

実、1歳8ヶ月に。

どんどん可愛くなっていく感じ。
少しずつ喋るようになってきて
二語文っぽいものも出てくるように。
「パパ………いなーい」と
「ねーね………だいっきー(大好き)」は、確認!
少し間が空くけど、意味が繋がってるってことで
二語文と認定しよう!(笑)

歩くどころか走るようになり
外に出ようとする時や
いざ出て、さぁ行くぞ!って時には
あっという間に走り出すので、追いかけるのが大変。
今日は、3ヶ月ぶりに栞と実と私でスーパーへ。
この3ヶ月でいかに“動くようになったか”を痛感。。。
見るもの見るもの触れたがるし、走るし、いやぁ〜大変!!

帰りにはちょっくら休憩を。
コップだけでなく、もうペットボトルも飲めるように。
20200624_215538.jpg

どうも、お絵かきが好きみたい。
クレヨンやクーピーの箱を開けて、と持って来ては
ぐるぐるぐるぐる豪快にお絵かき!
20200607_162713.jpg
何色が好きになるかなー?
今のところ、最初に手にするのは緑や黒が多い……。

ねーねの真似がしたくてしょうがなくて
脱いだ制服を、着たがる。
20200623_123355.jpg
その他、靴下や靴やズボンを
自分で履けることもあり、早いなーと。
自分でやりたいのに出来ない!と怒るようになるのも
きっと早いんだろうな…と、先が思いやられる。

やっぱり歌や踊りが好きで
栞と一緒になって、騒いでいる。
20200623_150637.jpg 20200623_150630.jpg
歌もだけど、どうも体操が好きなようで
Eテレ各番組の体操が流れると、嬉しそうに体を動かす。
栞よりは、運動が得意になりそうだな〜。

20200624_220229.jpg
たまらない。
栞の同じ頃は「ぷりぷり」していた感じだけど
実ってとにかくどこを触っても「むにゅむにゅ」で
気持ちいいんだぁ〜♪

少しずつ「イヤイヤ」も始まってるようで
服を着たがらない時があり、困っている。
今はまだ夏だから許されるけど、冬になってもコレでは
困っちゃうよなぁ…。

来週からは、保育園が始まる予定。
慣らし保育、また一からだし
自粛でねーねがずっと傍に居る期間を経て、の再開なので
より大変になるんじゃないかなぁと、予想。
「実も、保育園が始まるんだよー、頑張ろうね」
「ママは、会えない間もずっといつでも実が大好きなのよ」
少しずつ話しているけど、ちゃんと伝わってるかなー。


『みのりー!じゃましないでー!もー!あっちいって!』
と、栞に怒られている時もあるけど、
やっぱり栞は実が大好きで、実も栞が大好き。
仲良しで居てくれて、有り難いなぁと思う。

ふと、料理中に
肩を組んで仲良く座っている後ろ姿を見て
あぁ私の見たかった風景はこれだったんだな、って
2人子どもを産んで、育ててきて
こんなご褒美がもらえるんだな、って
思えた瞬間だった。

20200620_122050.jpg
大切な1枚。

栞がどんどんお姉ちゃんになっていき
実がどんどん赤ちゃんっぽくなくなっていく。
成長は嬉しいことだけど
寂しいなって気持ちも、少しある。

どんな姉妹になるのかな。
ずっと、仲良しで居て欲しいな。


posted by ちぃ at 22:40| 実と育児

2020年06月12日

あせも。

実、あせもが酷くて参っています。

栞はそこまで肌が弱くなかったので
あせもなんて、ほとんど出来たことが無かったけど、
栞は肌が弱いようで、5月中からずっと
あせもが出来ては治り、また別の所に出来ては治り
を繰り返しています。

今一番酷いのは、腰で
ちょうどオムツの薄い部分(ゴムがある部分)が
当たっている箇所。
オムツで蒸れるより良いかと思い
服とオムツの間にガーゼを挟んで、1日過ごさせました。
まだ良くなりません。

小児科でまとめて貰っておいた、ロコイド軟膏(ステロイド剤)
をお風呂上がりに塗っていますが、
大抵1日で良くなるのに、腰の部分は治らない…。
赤みがだいぶ酷いので、とびひになってしまわないか
心配しています。可哀想に…。

痒いと思い切り掻きむしってしまうので
爪のケアも欠かせません。
うっかり伸びたままにしていて、夜中に掻きむしって
腕が傷だらけになってしまって以来(泣)、
気をつけています。

まだ、暑い時期も始まったばかりだし
これから保育園も始まるかもしれないというのに
いやぁ、困りました。

ロコイドなくなっちゃいそうだから
来週には小児科行かないとかな…。

薬にばかり頼ってても良くないので
昼にもシャワー入れたり、対策を考えねば…。


子どもといると
小さなトラブル続きだねー。





posted by ちぃ at 23:13| 実と育児

2020年05月29日

スカートでお外に 〜実と育児〜

隙あらば外に出ようとする、実。

ごみ捨てや庭いじりに出ようとすると
玄関に来て、裸足でも出て来ちゃう。

洗濯物を干したり取り込んだりしてると
ベランダに来て、何とかして出ようとする。
段差も、すんなりのぼれるようになり
サンダルを自分で履こうとしてる。
20200529_164324.jpg

今日はたまたま
栞がリビングでパパと遊んでいて
“ねーねがこないうちに…!”
とベランダを1人占めしていました。
心なしかいつもより嬉しそうで(笑)、
あぁ実にもこんな一面があるんだなーって。

20200529_164537.jpg

このスカートは
3年前栞のために作ったもの。
あまり着せることなく、サイズアウトしちゃったけど
今の実にちょうどいい。

ふと
一歩引いた所から見てみると
随分大きくなったなぁって。
より栞に似てきたなぁって。

また明日もいっぱい遊ぼうね。
posted by ちぃ at 00:00| 実と育児

2020年05月24日

1歳7ヶ月 〜実と育児〜

実、1歳7ヶ月になりました。
早いなぁ。この1ヶ月はあっという間でした。

いろんなことが出来るようになってきました。
歩くだけでなく、走るようになったし
体操やダンスも、テレビや栞を真似てとっても上手。
おしゃべりもどんどん上達しています。

寝る前になぜか
「ぽて!…ぽて!…ぽて!…ぽて!」と連呼してみたり
なんか子音の発音練習をしている感じ?
いろんな言葉の語尾だけを、言うことも増えてきました。
バナナ→「ななー」 ジュース→「すーー」
ただいま→「まー」 お散歩→「ぽーー」
という感じです。

絵本が大好きで
いつもキッチンに持って来ます。
なぜかいつも開脚!(笑)体が柔らかいねー。
20200511_181919.jpg

何でも栞の真似をしたがり
今日は、縄跳びの練習をしていました(笑)。
「じゃん!…じゃん!!」と言って(ジャンプと言ってる)
懸命に飛ぼうとしますが、つま先は着いたまま。
その姿が本当に可愛い。
20200524_112157.jpg
縄跳び、早く栞も飛べるようになって
お手本見せないとねー?

夕飯に鶏つくねを作ったのですが
栞にこねこねを手伝ってもらいました。
どうしても実も一緒に踏み台に乗りたくて…。
20200524_175223.jpg

少しずつワガママになってきて
私を困らせることも増えてきました。
何でも「ポイ!」と投げてしまうのが
栞はあまりしなかった行動なので、気になります。。。

これからは
「いろいろ大変だけど、可愛いよ」ってなっていくけど
今は毎日いろんなことが出来るようになり
無条件にただただ「可愛い」時期だなぁと感じます。

栞が怒っていると同じように「もーー!」と言い
その怒っている姿すら、可愛い。
本当に表情が豊かです。

20200507_142433.jpg
栞は実のことが大好き。
実も栞のことが大好きだけど、
“もー、しつこいなぁー”って思ってる時も多いっぽい(笑)。

今日は、2人で仲良く遊んでてくれて
その声が愛しくて、しばらく放っておき
様子をうかがっていました。
そのうちどちらかが「ママー」って言い出すけど
こんな風に、2人の時間も大切にして欲しいなぁ。


20200506_111939.jpg
このお散歩の時の写真、とっても可愛くて
随分大きくなったなぁ〜!って感じます。


来月からは、保育園が再開するのかな。
ママと一緒に頑張ろうね。
実、大好きだよ。

posted by ちぃ at 00:00| 実と育児

2020年04月30日

可哀想なRody。

全ては子ども達のために。

時間もお金も体力も
今まさに、全てを子ども達のために
使っています。

外で思い切り遊ばせられないので
少しでも動いてもらえるように…と
ポチってみたのが、Rody。
子ども用のバランスボールです。

空気を入れていたら…
実が泣いている?!
空気を入れてると動いてるように見えたのか
怖がってるみたい?!

その後も、Rodyがいるとその場から動けず…(笑)

20200430_132025.jpg 20200430_132043.jpg

こりゃ困ったなぁー。

栞の同じ頃は、ハタキ(クイックルワイパーのハンディ)を怖がり
泣いてたっけなぁ…。懐かしい(笑)。

そういう時期なんだろうなぁ。
「なにこれ、わからない!こわい!」
ってのが分かるようになってきた証拠。
どうも「生き物っぽいのに生き物じゃない物」を
怖がるっぽいね。

子どもって面白いなぁ。
笑っちゃいけないと思いつつ、
大笑いしてしまいました。

可愛いね。
posted by ちぃ at 23:17| 実と育児

2020年04月25日

1歳半 〜実と育児〜

昨日書けなかった、実1歳半の日記を。

保育園が始まってたった2日で
登園自粛を始めることになり、
本来ならそろそろ保育園にも慣れてきて〜…なんて
時期のはずが、
実にとっては今まで通りの毎日にプラスして
“まいにち、しおりちゃんがいる!”という
楽しい毎日…かもなぁ。

「みのりー!やめて!」
と栞に時々怒られたりしながらも、仲良し。
20200419_210858.jpg 20200419_100830.jpg
20200414_111850.jpg 仲良し。

仲良し過ぎて、2人が「ママー!」と呼ぶ声が
とても似てきた。
どっちが呼んでいるか分からない。

栞の1歳半の時と比べると
実の方が早いなぁと思うことと
栞の方が早かったんだなぁと思うことと、色々。
今、とてつもなくおしゃべりが達者な栞は
この頃、おしゃべりが遅めかもなんて心配をしていて!
それと比べると実の方が既に言える単語が多い気が。
パパママねーね、ばーば、じーじ、に加えて
「だーいじ(大事)」「だいっちー(大好き)」
「ねんね」「ちぃずぅー(チーズ)」「ととぉー(トトロ)」
「…こん!(大根)」「…じん!(人参)」「パン」
「なーい」「ワンワン」「わぉ!(しまじろうの番組のこと)」
もしかして、栞よりも実の方がおしゃべりになるのか…。
それはそれは…恐ろしい。

動きも活発に。
1ヶ月前とはだいぶ違う。
よく床に落ちている(大抵は栞のおもちゃ)何かに
滑って転んだりするので、危なっかしくて
ハチさんの背負うクッションを復活させてみた所
小さくて全然ダメ!(笑)
なので、結局これが一番安全ではないかと…。
20200423_114740.jpg
ベンチにものぼるようになってしまった…。
階段もゆっくりだけど、1人で全部のぼれるように。
すごいなぁー。

体操が好きなようで
毎日見ているテレビ番組で流れる体操は、覚えている。
「がぉー!」とか「ダンダン!」とか
「シャー!」とか「ぴぴぴぴ…」とか
曲中に出てくるかけ声なども覚えていて
リズムぴったりのタイミングで言ったりもする。
体もよく動かしているし、テレビと同じポーズをしたり
真似っこが本当に上手。
栞を見ているから、だろうなぁ〜。

来週には、1歳半検診。
体重何キロかなー。背は栞とどっちが高いかなー。
とても楽しみ。

ふにふにのほっぺ
ふにふにの二の腕や太もも
ふにふにのお尻
最高過ぎる。可愛すぎる。毎日癒される。

20200422_101938.jpg

ワガママも言うようになってきたし
夕飯を作っている時間に限って、すごく泣くし
すぐにおっぱいおっぱい!ってなるし
夜なかなか寝ない時もあるし
大変なこと、いっぱいあるけど、
やっぱりあなたの笑顔に、助けられています。

いっぱいぎゅーしようね。
ママはいつだって、実のことが大好きよ。

もちろん栞のことも大好きなのよ。栞。
いつも実のこと大好きしてくれて、ありがとう。





posted by ちぃ at 22:52| 実と育児

2020年04月02日

やっぱ泣くかぁ。〜実と育児〜

実、保育園2日目。
慣らし保育、開始。
今日は1時間のみ。

送った時には全く泣かず
おもちゃにまっしぐらで、振り向きもせず。
“あ、泣かない…のね、じゃあ行っちゃうよー”
と、いやぁ頼もしいもんだ!なんて思って
安心していたのだけど。

1時間後、お迎えに行くと
泣き疲れて、ひっくひっくした実が
先生に抱っこされている。
調子良く遊んだり、お部屋の隅々まで歩き
楽しそうだったみたいだけど、
ふと「ママは?ママ居ないじゃん!」と気付き
その後はずっと泣いてたと。

そっかぁー、実でも泣くんだなぁー!
と思って、ある意味安心した。

試練のとき、だね。
泣いているのに無理矢理置いて行くのは
胸が痛むけど、
きっと栞みたいに「保育園楽しい!」って
思える時が来るよ。
実なら、大丈夫!

栞は、結局今日はお休みし
「あしたはがんばる!」の言葉を信じることに。

慣らし保育の間は、早く帰宅するので、
園への送迎があるにも関わらず
栞も実も夫の分まで
昼食と夕食を作らなきゃならなくて
「平日」と「土日」の大変なところが両方っていう…
何ともハードな状況。
慣らし保育が終わる頃には
私が倒れるんじゃないかと…。

手を抜ける所は抜かないと、とても体力が足りない…。

posted by ちぃ at 23:41| 実と育児

2020年03月24日

1歳5ヶ月 〜実と育児〜

この1ヶ月は大きな成長でした。
すたすたと速く歩けるようになり
目が離せなくなりました。
家の敷地から道路への一歩、は怖い。とか
ちょっとした段差、は怖い。とか
無理をする性格ではないようなので、
そこは助かっています。
20200306_112013.jpg

20200305_092702.jpg
家の階段は、ひとりで上れるようになりました。
後ろから支えなくても、全部の段ひとりで!
日に日に速くなっています。
階段の上にも下にもベビーゲートをつけたので
閉めて私だけが2階に行こうものなら
1階で「ママーーーー!」と大きな声で呼びます。

そうなのです。
「ママ」と呼んでくれるようになったのです!!(祝)
但し、私の姿が見えなくなった時だけ。
なので、ベビーゲートを閉めたら呼んでくれるかな?
ってちょっと意地悪したくなっちゃいます。
「ママ」って呼んでくれるの、嬉しいな。

他にも「だいっちー」と言うことが増え
「大事」は「だーいじ」とちゃんと言うので
何だろう?って思ってたら「大好き」と言ってるみたい。
20200303_211621.jpg
好きなぬいぐるみを抱きしめる時や
私や栞に対して「だいっちー」と言って
くっついて来てくれます。

動物が大好きなのは栞と同じ。
20200317_180103.jpg
実家のミータくんに大興奮で
上に乗っかってしまいました・・・。
やめてあげて・・・ミータくん高齢なのよ・・・。

歌が始まるとこのポーズ。
おもちゃのマイク(ラムネ入ってたやつ)を
ちゃんと持って来ます。
20200316_184450.jpg
毎日のように聞いている曲は覚え始めたみたい。
踊りも上手だし、
これは栞と姉妹ユニット組ませるしかないな。

実、本当に表情が豊か。
いろんな表情を見せてくれます。

家に、誰かが来た時・・・
特にばーばが来た時・・・固まります。
20200317_171749.jpg
このまま、しばらくフリーズ。
びくともしないのです。
人見知りしないなーって思ってたけど
ここへ来て、実なりの人見知りが出てきたようです。
大好きなばーばなのにね〜。
これで30分くらいすると、普通に戻ります。
おもしろいね。

ご飯もよく食べ
よく動き、よく寝てくれて
まだまだおっぱい大好きだけど
パパとお留守番も全然大丈夫だし
本当にいい子。
少しずつ「イヤイヤ」が出てきて
これから大変になりそうだなぁ〜って。
でもいつもあなたの笑顔に心救われています。

20200323_212941.jpg
栞が絵本読んでくれると嬉しそう。
優しいお姉ちゃんです。


さぁ、4月からは保育園だよ。
実、頑張ろうね。あなたなら大丈夫。
ママも頑張るからね。

posted by ちぃ at 23:54| 実と育児

2020年03月10日

実も私も回復。

実、突発性発疹でした。
栞の時には40℃も熱は出なかったので
まさかと思いましたが、
今日小児科で診てもらい、間違いないだろうねと。
とりあえず、大きな病気ではないと分かり
安心しました。

まだ疲れやすいのか
今日はやたらよく昼寝をしましたが
食欲も少しずつ戻ってきたし、
元気ににこにこニヤニヤしています。
良かった。

そして、私は私で
日頃体のこりを放置しすぎなせいで
ぎっくり首、のような状態だったのが、
やっと治りました。

首って大事なもので
子どもを抱っこするにも、授乳するにも
とにかく「ギクッ」と痛むのです。

よく考えてみたら、お風呂の時にも
ゆっくり温められてない部分だな…と反省。
子ども達が風邪引かないようにと気にするだけでなく
自分もちゃんと温まらなきゃと。

とにかく、良くなってだいぶ楽になりました。

今日は、発疹が出ててまだ不機嫌状態の実を
おんぶで寝かしつけることが出来て、
痛かったら出来なかったなぁと、
首の大事さを痛感したのでありました。

暖かい、寒い
花粉、コロナ、と体も気持ちも神経質になりがちです。
少しだけでいいから、5分でもいいから
「ちゃんと休める」「リラックスの時間」を作りたいものです。



ご心配おかけしました。
いつもブログに正直に書いてしまうので
心配かけてしまって、ごめんなさい。
posted by ちぃ at 23:23| 実と育児

2020年03月09日

やっと解熱。

実、やっと1日平熱に。

木曜昼から昨日夕方までの丸4日間
40℃まで上がっては、解熱剤で下げ、の
繰り返しでした。
だんだんと食欲も落ち、元気もなく
扁桃腺が腫れてるとのことで喉も痛いようで
ひどく不機嫌でした。

昨日、一旦平熱になった後でまた40℃になり
「発熱が4日続く」というのが
さすがに気になり、
自治体の救急相談ダイアルとコロナ相談ダイアルに
電話しました。
発熱以外の症状がない現段階では
コロナを強く疑う必要はない
解熱剤で対応していいと言われました。
小児科で解熱剤を多目に処方してくれたのは
簡単に熱は下がらないだろうという、判断だろうと。

言われた通り、今日には完全に解熱。
顔色も良く、少しずつ食欲も復活。
元気に笑う実を、久しぶりに見ました。

この4日間、夫の居ない日はきつかった。
実、起きてる間は泣くばかり、
寝てる時はずっとおっぱいを欲しがり、
喉が痛くてすぐに泣くので、私は寝られず。
栞、早起きしいつも通り元気いっぱい。

でも、栞が本当にお姉ちゃんになったなぁと
感じました。
いい子にしててくれて、助かりました。
実の具合が悪い、ママも大変そう、と
ちゃんと分かっていました。

「実の熱、下がったよーー!」と言ったら
「やったー!」と嬉しそうにしていたのが可愛かった。
ありがとね、栞。
「風邪移るから、実にチューは我慢だよ」と言ってあり
早くチューしたくて仕方ないようです。

20200308_183940.jpg
食欲が落ちていても
なぜかハッピーターンだけは食べたがる実。

で。
今日夜になり、お腹と背中に発疹!
解熱後の発疹ということは、突発性発疹だったの!?

さ。
明日また小児科行かなきゃです…。

posted by ちぃ at 00:00| 実と育児

2020年03月06日

まだ駄目かぁ。

小児科行ってる間
栞とパパが公園で遊んでいました。
後から合流すると
満開の沈丁花が。

20200306_110311.jpg

春、でした。


実、
一晩中40℃超えで
ぐっすり眠れないのもあるのか
一晩中おっぱいを欲しがり、ずっと吸っていて
私も一時間おきに起こされるほどでした。
朝になり、けろっと起き上がり
測ってみると、37℃台に。

でも心配なので、小児科へ。

インフルエンザではなかったので、一安心。
扁桃腺が赤いようで、喉の風邪だろうと。

その後、昼間は元気に過ごしたものの
夕方からまた熱が上がり…
再び、40℃を超えました。

解熱剤の座薬をたくさんくれたので
助かりました。
今夜は少しでも寝られますように。

闘いは、まだ続きそうです。

今日は夫かいる日で、栞もいい子にしててくれたけど
明日は夫がいないので、さぁどうなることか。

posted by ちぃ at 00:00| 実と育児

2020年03月05日

40.3℃。

実、いきなりの高熱。

昼頃から発熱し
若干の下痢を一度
他に症状はなし
栞の保育園で流行っていたインフルエンザB型を
もらってきてしまったかな…。

小児科の診療時間は18時まで
発熱後12時間経ってから検査、には
早すぎるので
とりあえず様子見と、電話で確認。

夕方には40.3℃を記録…
見たことないな、こんな体温計。

こんな高熱でも食べたり飲んだりは
出来ているので、そこは一安心。

私がそばに居ないと泣き
おっぱいを欲しがってばかりなので
今夜はしんどくなりそうです。

インフルだとしたら、まずいなぁ…。
夫に移す訳にはいきません。
で、私に移った場合でも、家庭内崩壊します。

可哀想に、実がんばれー!
posted by ちぃ at 21:22| 実と育児

2020年02月24日

1歳4ヶ月 〜実と育児〜

実、1歳4ヶ月に。
早いな。

とうとう、ハイハイをしなくなりました。
この1週間くらい、全く見ていません。
家の中だったらどこでも、歩くようになりました。
ほんの少し前までは、家の中以外では立とうとせず
靴を履かせても外では歩いてくれなかったのに、
外やよそのおうちでも、少しずつ歩くようになりました。

歩き始めるまでは、よたよた歩いている姿が愛おしく
歩くようになったら、ハイハイしていた頃が愛おしく
親とは、ワガママなものです。

「歩く」とほぼ同時に「階段をのぼる」もマスター。
20200202_102058.jpg
気付くとのぼっていたりして、ヒヤッとします。
性格的に、怖がらずに進んじゃうかと思いきや
意外にも臆病な面があり、無理はしないでいてくれるので
そこは助かっています。
でも、気をつけないと怪我させちゃうね。

ねーねの真似が本当に上手。
おままごとが好きなようです。
20200203_182820.jpg
これは、栞が作ってきた料理を
実が食べているところ。
一人ではこんなに色々盛ることが出来ないので
“お茶碗とスプーン”など、片手に1つずつ持てる量を
嬉しそうに私に持って来てくれたりします。
自分で食べるフリをしたり、私にも食べさせてくれたり。
“こうやって遊ぶものだ” “これは本物の食べ物じゃない”って
ちゃんと分かっているところが、すごいなぁ。

20200212_161650.jpg
お花も大好き。
手に持たせると、嬉しそうにしています。
栞の時ほど、実一人に時間を使えないので
お散歩とか公園とか、なかなか行ってあげられてないけど
保育園の行き帰りなどで、出来る限り自然に触れさせたいと
意識しています。

20200213_164315.jpg
やはり栞に合わせるようになってしまうからか
甘い物が好きになってしまいました。
ジュースも、甘いパンも大好きで
100%のりんごジュースや野菜ジュースなら、と
飲ませてしまっています。
このストローを吸っている口とほっぺが
たまらなく可愛くて・・・!!!最高過ぎる!!!!!

窓ガラスとかクリアファイルとか
顔をくっつけると、ママが笑う。
ってのを覚えてしまったらしく、コレです。
20200224_225907.jpg 20200204_163728.jpg

少しずつ、ワガママも酷くなってきました。
下の子はイヤイヤ期に入るのが早い、と聞いたことがあり
まさに始まりつつあるのかな、と感じます。

自分の思い通りにならないと、泣いたり
ママでないとどうしてもダメってこともあるし。
今日は、栞の髪を切っていたら
ママが自分の方を向いてくれない!と、大泣き。
あぁこういうやきもちが始まったか…。と思いました。
だんだんと難しい時期になってきます。

人見知り。全然しないと思っていたけど…。
実なりにあるようで
誰かが家に来たりすると、固まります。
驚いてるような戸惑っているような恥ずかしそうな
何とも言えない表情で、フリーズ………。
それが本当におかしくて!可愛くて!
しばらくすると慣れて、いつも通りに戻るのです。
この時ばかりは、私にべったりくっついてきます。
おもしろいなぁ〜。

栞と私が手を繋いでる所を見ているからか
歩く時に、ちゃんと実も手を繋いでくれます。
栞の時(栞の同じ頃)は、振り払われて
寂しい思いをしていましたが、
実はしっかり握ってくれて、嬉しい。
栞と実、二人が手を繋いで歩く姿。
今はそれを見るのが、一番の楽しみです。

暖かくなったら、たくさん公園で遊ぼうね。


ママが辛い時でも笑ってくれてありがとう。
パパもママもねーねも
あなたのことが大好きだよ。

20200219_172602.jpg






posted by ちぃ at 23:51| 実と育児

2020年02月17日

ラケル。

今日は用事があり、その後に
実と二人でランチをしました。

二人きりでお店に入って…ってのは
もしかしたら初めてかなぁ?
子どもも二人目になると、色々記憶が曖昧になります…。

20200217_120811.jpg

さて。
とても久しぶりにラケルに行きました。
大好きなラケルのオムライス。

オムライスの中身がドライカレーになっているメニューと
ラケルパンが付いているセット。を必ず頼みます。

お腹いっぱい食べよう…と思っていたのに
実がラケルパンを気に入り、半分くらい食べてしまい
私は何だか腹八分目。
だっておいしいもんねぇ。実だって食べたいよねぇ。

ほんとおいしかったなぁ。
変わらない味でした。

学生時代に音楽仲間とよく行きました。
その後は、彼氏(現夫)ともよく行きました。

まだ家族4人では行ったことないなぁ。
今度は是非家族で行こう!


いやぁそれにしても
今日はたくさん歩いて、くったくた。

スマホの万歩計機能を使い始めてからの
最高記録、14000歩!

実もいい子にしててくれました。
偉い偉い。


posted by ちぃ at 22:59| 実と育児

2020年02月09日

大丈夫かな… 〜実と育児〜

昨日、実初めての嘔吐。
母乳の吐き戻しを除き
離乳食が始まってから、派手に吐くのは初めて。

昼食のラーメンを
よく噛まずに食べちゃったせいと思い
夕方のおやつ、夕食と
食欲もまぁまぁだから安心していたら、
夜中に再び嘔吐。

夕食からだいぶ経ってたのに、何でー…。
じゃあただの消化不良じゃないのかな…。

何度か苦しそうに吐き
私の腕の中にくるまっていないと泣いてしまい
それはそれは可哀想で。

朝まで、細切れ睡眠を繰り返し
さぁ今日はどうだろう…と
食事の度にドキドキ。

今日は一度も吐くことなく終わりました。

でもお腹はくだしているので、まだ心配。
ひっきりなしではないので、徐々に良くなるかな…。

飛び石連休、困る。
小児科連れてくか、迷う。

このまま明日はすっかりいつも通りならいいんだけどな。

そして私は何だか胃がムカムカする…、
うーん、移ったんだとしたらまずい。
とはいえ、胃の調子が悪いのはいつものことなので
様子見ますかね。


子どものしんどそうな顔は、見たくないね。


posted by ちぃ at 23:38| 実と育児

2020年01月28日

実、保育園決まりました。

まだかまだかと待っていた、結果の通知。
今日やっと届きました。

実、4月から保育園。
栞が今通っている保育園に通うことに
なりそうです。
(正式には来月の面接の後に、決定です)

ほっとしました。
と同時に胸がぎゅーっとして、寂しい。

栞には
実が4月から保育園に行くこと
でも栞は幼稚園に行くんだよ
一緒じゃないけど、実も頑張るから
栞も頑張ろうね、と約束しました。

実にも
4月から保育園に行くんだよ
と初めて話しました。
ちゃんと聞いててくれたので
きっと伝わってるよね。


頑張ろうね。
って子ども達に言いながら
自分に言い聞かせています。

幼稚園と保育園、同時入園。
4月から、また生活が一変します。

ママも沢山いっぱい頑張るね。




posted by ちぃ at 00:00| 実と育児

2020年01月24日

1歳3ヶ月 〜実と育児〜

実、ついに歩き始める!
つたい歩きする時、もう随分しっかりしていて
体もまっすぐ立てるようになっていたので、準備は万端。
あとは本人の「歩きたい」って意思次第。って
思っていたら、やはり。

ここへ来て、急に沢山歩けるようになる。
いやぁ〜、良かった〜!って気持ちと
もういよいよハイハイが見られなくなる…って気持ちと。
複雑。

少しずつ、靴にも慣らしていかないとなー。
外へ出る時には靴を履くってのを、少し続けてみよう。

20200114_202649.jpg

絵本が大好き。
ほっとくと、本棚の前でこうなっている。
埋もれている。

よく遊ぶようになり
やっぱりねーねの真似がしたいのか
すべり台もやりたがる。
20200115_125639.jpg
自力で這って下からのぼり、半分くらい行った所で
ずりずり〜〜〜っとうつ伏せでおりる…ってのが
出来るようになってる。

よく喋る。
“宇宙語”っぽくなってきた。可愛すぎる。
葉っぱを「ぱっぱ」
はなかっぱの歌が流れると「ぱっぱっぱっぱっぱ〜」
(最後のフレーズを歌っているつもり)
どうぞを「どうぞぉ〜ぃ」
だいじを「だぁ〜いじっ」
アンパンマンを「マンマンパン」
パパ、ママ、ねーね、ばーば、じーじ、
ねんね、もいもい(絵本)
絵本の牛を見て「もぉ〜」、猫は「にゃ〜」
栞よりも更に、喋るようになるのが早い気が。

動物が本当に大好きで
テレビで動物が出てくると、大喜び。
中でも、猫が特に好きで
指を差して「にゃ〜にゃ〜!」と教えてくれる。

20200121_092258.jpg
お花も好きになって欲しいな。

好きな食べ物といえば、とにかくみかん!
20200120_141722.jpg
箱で買ってくると、中を開けてしまう・・・。

児童館的なところ。
栞の時ほど行ってあげられなくて、ごめん。
久しぶりに行ったら「あ、ここ楽しい所だ」と
覚えていたみたいで、大はしゃぎ。
初めて会ったお友達の顔を覗き込んだり
話しかけようとしたりしていて、人見知りゼロだな…と。
これなら、保育園にもきっとすぐ慣れるね。
心配なさそうだわ。
20200122_112113.jpg

今か今かと待っている、保育園の通知が
今日も届かず。
栞と同じ保育園に受かっているといいのだけど。
ドキドキ。落ち着かない。

ねーねの1歳3ヶ月の日記
こんなに小さかった時もあったのよね。
毎日、大好き大好きと言ってもらえて
実は幸せね。
ずっと優しいお姉ちゃんで居てくれるといいのだけどね!
20200119_104605.jpg

20200119_104338.jpg

あなたのこのほっぺのために
今私は生きているといってもいいくらい
愛おしいほっぺ。


大きくなったね。
早く、手を繋いで歩こう。
いつの間にか赤ちゃんじゃなくなってしまったけれど
可愛いあなたが、どんどん成長していくのが
とっても楽しみよ。

毎日いっぱい、大好きだよ。





posted by ちぃ at 23:44| 実と育児

2020年01月09日

みかんたべたい!(紅まどんな)

実、みかんが大好きで大好きで
パントリーに置いておくと、自分で持って来て
「みかん、たべたい!」
とアピールしてきます。

その姿が本当に愛らしい。

20200109_133518.jpg

まだ噛みきる力が弱く
薄皮を剥いてあげないとならないので
手間がかかります。
その少しの間も、待てなくて
いつも「はやく!はやく!」と
私の袖を引っ張ったり叩いたりします。

よっぽど好きなのね〜。
栞も、同じ頃やっぱりみかんが大好きでした。
バナナ→初めてこんなに甘いものを食べた!好き!!
その後に、みかん→ちょっと酸っぱいのね!これも好き!!
ってパターン。
同じ季節に産まれただけあって、全く同じ。


ちなみに、手に持っているのは
「紅まどんな」という品種のみかん。

年末にお義兄さんにいただいたもので
初めて食べた品種でしたが、
びっくりするくらいおいしくて!!!
(お義兄さん、ありがとうございました)

味はデコポンなどに近い感じかなぁ。
もうただの「みかん」ではないくらいに
味が濃くて、甘さも酸味もちょうど良い。
これは本当においしいです。
愛媛産はやっぱり信頼出来るね〜。
(写真に写っているみかん箱は和歌山産と書いてあるけど、別のみかんです)


みかんの季節はまだもうちょっと続くかしら。
まだまだみかん、楽しもうね!実♪栞もね♪




posted by ちぃ at 22:40| 実と育児

2019年12月28日

1歳2ヶ月 〜実と育児〜

バタバタしたり、ぐったり疲れている間に
実、1歳2ヶ月になってました。

まず、歩かない!まだ、歩かない!(笑)
今のところ最高記録は9歩!
すごい小股だけど、しっかりまっすぐ立って
少しずつ“歩いてみよう”と自分の意思で動くように
なってきました。
あとちょっとだね〜。

同じ頃の栞も最高記録8歩と
書いてあるので、同じ感じかな〜。
実の方が早くハイハイし始めた割に歩かないのは
体が大きい分、大変だからかもね。
でもいいよ、ゆっくりで。いつかは必ず歩くんだから。

20191226_144011.jpg
絵本が大好きで、一人でぺらぺらめくって読んでいます。
時々「ママー」と呼び、読んでほしいよーって
言っているみたい。
この「ばぁ!」って言いながら両手を広げるポーズが
本当に愛らしいのだ。

20191210_143446.jpg
何でも真似する。
私が掃除していると、掃除してくれる。
ちなみにこのクイックルハンディ(通称:ハタキ)は
昔栞が怖がって泣いていたので
あまり出さないようにしていたけど、
どうやら実は、全然怖がらない。
ていうか栞が怖がっていた頃が、本当に懐かしいな…。

たまには泣き顔も。
20191219_094445.jpg
指をくわえて泣いている時は「おっぱいがほしいよぉー」
って時。
ひっくり返ってどこか打って痛くて泣いた時とか
「ふぇーん」と泣いて指をくわえる。
実なりの“甘え”のポーズ。

腰、私かなりしんどい。
やっぱり抱っことおんぶのせいのようです。
でも抱っこ紐で寝かさないとならないこと、多くて。
抱っこ出来る時期って本当に短いから
出来ることならたっっっくさん抱っこしてあげたい。
って思ってしまう。
20191216_153829.jpg

だいぶおしゃべりが上達してきた感じ。
「ママ」「パパ」「ねーね」は勿論
私が「ばーばがね〜」とか話していると聞いていて
「ばーば!!」って言うし(ばーばが本当に大好き!)、耳が良い…!

最近は
これは「大事大事よ!」と言うと「だいじ、だいじ」
痒い時の動作をして「かいーかいー」と言ったり。
「寿限無寿限無後光のすり切れ海砂利水魚の…」と始めると
「ぱぃぽぱいぽ」って言った(気がするのよ、笑)!

これは…栞と同じレベルの…おしゃべりちゃんになる予感。
2年後くらい、家の中うるさくてしょうがないだろうな…。

20191207_170442.jpg
よく撮れました。
本当に笑顔が可愛い。
怒る泣く笑う、くるくると表情を変え
顔も頭もお腹もお尻も、ころころとまあるくて。

大好きだよ。

20191207_170734.jpg
ねーねのことが一番大好き!だよね!!



さて。
今日で私と彼が夫婦になってから、7年。
入籍記念日でした。
7年前の今日、夜中に婚姻届を提出しました。
その時には、今の生活を想像すらしていなかったな。
いいことも悪いことも。
子ども、出来たらいいよねって言ってたし
透析、の「と」の字も想像していなかったし。
でも、良かったね。
プラマイゼロどころか、やっぱり幸せの方が勝ってるよね。
頑張ろうね。これからも。

いつも、ありがとね。

あ、今洗い物終わったみたいだね、ありがとね。









posted by ちぃ at 23:43| 実と育児