870日。
それは、私が実におっぱいをあげ続けた記録です。
一日たりとも欠かさずに。
「もう、だいじょぶだよ」
『ん?何が大丈夫なの?』
「もう、だいじょぶだよ」
『おっぱい?おっぱい飲まなくても大丈夫って意味?』
「うん、だいじょぶだよ^^」
『えらいね、みのり。お姉ちゃんになったね。
ママのおっぱいいっぱい飲んでくれて、ありがとう』
「ありがとぅー」
『おっぱい飲まなくても、いっぱいなでなでしようね』
「わぁ〜♪」
『いっぱいトントンするし、いっぱいギューッてするし
いっぱいお手々も繋ごうね』
「わぁ〜♪ありがとぅー」
卒乳チャレンジを始めてから、16日目。
今日初めて「おっぱいのみたいもん」と言わなかった。
そして、泣くことなく、いじけることもなく
すんなり寝るようになった。
くっついて寝てくれて、とっても嬉しい。
もう、これで完璧かなと思う。
実、無事に卒乳出来ました。
栞の時も、実の時も
泣き叫ぶ中、無理やり切り離すのではなくて
自然に卒乳することを目指してきました。
何とほぼ同じ月齢、同じタイミングの2歳4ヶ月で
飲むのを辞めることが出来ました。
姉妹の奇跡かしらね。(栞の卒乳日記)
栞の時には、二人目を妊娠したのをきっかけに出来たけど
実の時には、どうするか…ずっと悩んできました。
2歳過ぎてもまだ授乳なんて…って声の方が多数派の中で
ここまで頑張ってきて、良かったこともあります。
今夜の会話のように
「話して分かる月齢だから、子どもが納得して辞められる」
そんな気がします。
私の心身ともに、限界まで来ていました。
特に生理中の授乳はきつくて
寝かしつけと夜中明け方だけ、とはいえ
とても苦痛でした。
それにより精神的にもしんどくなって
結果、家族には迷惑をかけてしまっていたかもしれません。
なので、決心がつきました。
このタイミングでいい、もう辞めても大丈夫、
寂しさもあるけどもう自分の体のことを優先して考えよう。
そう思えました。
870日。
長いけれど、あっという間の時間でした。
初めておっぱいを吸ってくれた時のことは、忘れません。
カチカチに固く張ったり、詰まって白斑が出来たり
熱があっても授乳したり、夏はおっぱい出したまま寝てたり
どこへ行くにも授乳ケープを持って、授乳室を探したり
思い出すのは、大変だったことばかりだけど。
女性にしか出来ない大仕事を
栞と実が、私に授けてくれたおかげで
今までに感じたことのない幸せを、感じることが出来ました。
今日実が、寝付く直前に
もう一度
「だいすき」
『ママの方がもっともっと大好きだもん!』
「みみの方がもっともっとだいすきまもん!」
そう言ってくれました。
おっぱいに代わる愛情表現は
もちろんたくさんあって
ギューッて抱きしめることも、ほっぺにチューすることも
手を繋ぐことも、頭を撫でることも
今まで以上に大切に思えて、愛おしい時間に感じます。
これで良かったんだと思います。
もう子どもを産むことはないだろうと思うので
私の、授乳人生はこれにて終了。
見る影も無い私のおっぱいには「ご苦労様」を言いたいです。
栞の時、そして妊娠期、実の時、と
6年間ほぼ毎晩、夜中に何度も起きていた生活からも
少し解放されるといいな。
睡眠の質が良くなることを期待して。
栞、実、本当にありがとう。
ママは、とってもとっても幸せでした。
2021年03月27日
870日と870日 〜卒乳出来ました〜
posted by ちぃ at 23:42| 実と育児
2021年03月16日
卒乳チャレンジ、5日目。

ずっと、寝かしつけの時と
夜中に起きた時の授乳がやめられずに
いましたが、
先週末から、卒乳に向けてのチャレンジを
始めました。
もうそんなに量も出ていないのに
咥えないと気が済まず、少し吸わせた後
「もう終わりね」と言うと、泣き、怒り
いじけて寝てしまうことが、続いていました。
どうせ泣いたり怒ったりするのなら
もういっそ、最初から咥えさせないようにして
いじけて寝ても、同じことだなと思い
私も、覚悟を決めました。
まだ「おっぱいのみたいもん!」と言いますが
おっぱいはもう飲まないってママが言ってるってこと
ちゃんと理解しています。
今日で、チャレンジ5日目。
丸々5日間、1度もおっぱいを吸わせていません。
「おっぱいのみたいもん!」を言わなくなった時が
本当の“卒乳”かな、と思っています。
でも1日1日、ちゃんと成長が見られ
実が頑張ってくれているのが、分かります。
おっぱいの“代わりに”なってくれているのが
写真のパンダちゃん。
パンダちゃんが話しかけてくれると(声は私)
機嫌が直るのです。
しばらくは、パンダちゃんの力も借りて
もう少し落ち着くまで
チャレンジを続けたいと思います。
いろんな思いが巡ります。
無事“卒乳”できたら、また日記にします。
posted by ちぃ at 22:56| 実と育児
2021年03月08日
雨の日でもイヤイヤ。
朝、栞をバス停まで送った後
実が、なかなか帰ろうとしません。
それはいつものことですが
雨が降ってても関係ない、寒くても関係ない
だから困っちゃいます。
機嫌がいいのは最初だけ。
栞の傘を持ってみたいと、得意顔。

すぐに近くの自動販売機でジュースを買いたいと
ワガママを言い
「今日は買わないよ、いつもは買えないのよ」
と言えば機嫌が悪くなってしまいます。
必ず「もうしらないっ!」と言い残し
走り出しますが、今日は家の方向へ走り出し(笑)
こちらには好都合…かと思いきや
途中で動かなくなり、しゃがみこみました。
動かなくなると、そこからがまぁ〜長い。
この寒さじゃ風邪を引かせてしまうと
傘2つを閉じ、仕方なく抱っこし
ポツポツ雨に濡れながら帰って来ました。
雨だけならともかく、寒かったからね。
早く暖かくならないかな。
今週、少しだけ保育園登園させることにしました。
登園自粛も、2ヶ月半を超え
私も限界が来ています。
久しぶりで泣くだろうけど、頑張ってもらわないと…。
実が、なかなか帰ろうとしません。
それはいつものことですが
雨が降ってても関係ない、寒くても関係ない
だから困っちゃいます。
機嫌がいいのは最初だけ。
栞の傘を持ってみたいと、得意顔。

すぐに近くの自動販売機でジュースを買いたいと
ワガママを言い
「今日は買わないよ、いつもは買えないのよ」
と言えば機嫌が悪くなってしまいます。
必ず「もうしらないっ!」と言い残し
走り出しますが、今日は家の方向へ走り出し(笑)
こちらには好都合…かと思いきや
途中で動かなくなり、しゃがみこみました。
動かなくなると、そこからがまぁ〜長い。
この寒さじゃ風邪を引かせてしまうと
傘2つを閉じ、仕方なく抱っこし
ポツポツ雨に濡れながら帰って来ました。
雨だけならともかく、寒かったからね。
早く暖かくならないかな。
今週、少しだけ保育園登園させることにしました。
登園自粛も、2ヶ月半を超え
私も限界が来ています。
久しぶりで泣くだろうけど、頑張ってもらわないと…。
posted by ちぃ at 23:43| 実と育児
2021年01月24日
2歳3ヶ月 〜実と育児〜
実が、2歳3ヶ月になりました。
子どもという生き物は
常に「今が一番可愛い」を更新していくものですが、
今の実、本当に本当に“今が一番可愛い”です。
とてもよく喋り、でもまだちゃんと言えなくて
何て言ってるのか分からないな…あ!○○って言ってるのか!
という気付きが、毎日楽しいです。
おままごとばかりしています。
クリスマスに購入したキッチンは
実が立つとちょうど届く高さで、いい具合。

動物が大好きで、こないだテレビを見て
なでなでしていました〜。

栞を真似て
私のスマホや、夫のタブレットで
Youtubeするようになってしまい、困っています。
子ども用で、タイマーが付いているアプリを使っていますが
時間が来ると、癇癪を起こします。
1回に15〜20分と決めていますが、それを1日に3,4回
そうすると1日1時間以上やっていることになります…。
うーん、困ったものです。
気をそらして、他の遊びをしようと誘うと
言うことを聞いてくれることが多いので
私に余裕がある時は、そうしているものの、
“うーん困ったな、ちょっと手が離せないんだけどな”
っていう時もあって、私自身がYoutubeに甘え頼っている部分
それがいけないんだろうなぁと思います。
2歳でYoutube、今や当たり前でしょうか?
それとも、まだ早いでしょうか。その家庭によるかなとは思うけど。
なるべく遠ざけたいものです…。

お友達が撮ってくれた写真。
これがまぁ私の子どもの頃にそっくりで…。
実を見ていると、自分を見ているような感覚になります。
栞は、見た目ではなく中身が私に似ている。
実は、中身ではなく見た目が似ている。
面白いものです。

この寝顔に、癒されています。
パパのこと大好きなくせに
寝る時だけは「ママと!パパ、あっちでねて!」と怒り
毎晩パパはしょぼんとしています…(笑)。
ちょっとパパがくっついただけでも「またきた!」と言って
ものすごい嫌そうな顔をしています(笑)。
保育園、登園自粛しているので
また育休時に戻ったような生活。
だけど、実と二人きりでこんなに長く過ごすのは
きっと最後のチャンスだろうなぁという気がしています。
大変だけど、一日一日を大切に感じたいなと思います。
「ママぁ、ぎゅーてして?」
「だいしゅきー」
「これは、なんだろう?」
「どぉ?おいしぃ?」
「まてまて〜、して?」
「ママ、こわいねー」
可愛い実の声、可愛い言葉、今しか聞けないと思うと
毎日、愛おしくてたまりません。

ねーねとも、仲良し。
一日どこかで必ずケンカするけどね。まぁ仕方ない。
「ねーね」だったのが
「しおりー」「しおりちゃん」とも言うようになり
いつかは「お姉ちゃん」と呼ぶようになるかな?どうかな?
楽しみです。
みのり。かわいいみのり。
いつも、ママに笑顔をくれてありがとう。
ママは、みのりのおかげで頑張れています。
おっぱいバイバイ、頑張ろうね。
おトイレでおしっこも、頑張ろう。
いつだってママは、みのりが大好きだよ。
子どもという生き物は
常に「今が一番可愛い」を更新していくものですが、
今の実、本当に本当に“今が一番可愛い”です。
とてもよく喋り、でもまだちゃんと言えなくて
何て言ってるのか分からないな…あ!○○って言ってるのか!
という気付きが、毎日楽しいです。
おままごとばかりしています。
クリスマスに購入したキッチンは
実が立つとちょうど届く高さで、いい具合。

動物が大好きで、こないだテレビを見て
なでなでしていました〜。

栞を真似て
私のスマホや、夫のタブレットで
Youtubeするようになってしまい、困っています。
子ども用で、タイマーが付いているアプリを使っていますが
時間が来ると、癇癪を起こします。
1回に15〜20分と決めていますが、それを1日に3,4回
そうすると1日1時間以上やっていることになります…。
うーん、困ったものです。
気をそらして、他の遊びをしようと誘うと
言うことを聞いてくれることが多いので
私に余裕がある時は、そうしているものの、
“うーん困ったな、ちょっと手が離せないんだけどな”
っていう時もあって、私自身がYoutubeに甘え頼っている部分
それがいけないんだろうなぁと思います。
2歳でYoutube、今や当たり前でしょうか?
それとも、まだ早いでしょうか。その家庭によるかなとは思うけど。
なるべく遠ざけたいものです…。


お友達が撮ってくれた写真。
これがまぁ私の子どもの頃にそっくりで…。
実を見ていると、自分を見ているような感覚になります。
栞は、見た目ではなく中身が私に似ている。
実は、中身ではなく見た目が似ている。
面白いものです。

この寝顔に、癒されています。
パパのこと大好きなくせに
寝る時だけは「ママと!パパ、あっちでねて!」と怒り
毎晩パパはしょぼんとしています…(笑)。
ちょっとパパがくっついただけでも「またきた!」と言って
ものすごい嫌そうな顔をしています(笑)。
保育園、登園自粛しているので
また育休時に戻ったような生活。
だけど、実と二人きりでこんなに長く過ごすのは
きっと最後のチャンスだろうなぁという気がしています。
大変だけど、一日一日を大切に感じたいなと思います。
「ママぁ、ぎゅーてして?」
「だいしゅきー」
「これは、なんだろう?」
「どぉ?おいしぃ?」
「まてまて〜、して?」
「ママ、こわいねー」
可愛い実の声、可愛い言葉、今しか聞けないと思うと
毎日、愛おしくてたまりません。

ねーねとも、仲良し。
一日どこかで必ずケンカするけどね。まぁ仕方ない。
「ねーね」だったのが
「しおりー」「しおりちゃん」とも言うようになり
いつかは「お姉ちゃん」と呼ぶようになるかな?どうかな?
楽しみです。
みのり。かわいいみのり。
いつも、ママに笑顔をくれてありがとう。
ママは、みのりのおかげで頑張れています。
おっぱいバイバイ、頑張ろうね。
おトイレでおしっこも、頑張ろう。
いつだってママは、みのりが大好きだよ。
posted by ちぃ at 23:14| 実と育児
2021年01月15日
ハンバーガーキッド。
保育園の登園を自粛しているので
実と、二人きりで過ごす時間が長くなりました。
育休期間に戻ったような状況です。
でも、実も成長し
少しくらいほっといても、泣かないし
一人で遊んでいられることも増えたので
育休時より、手はかからなくなってきています。
今日は、取っ替え引っ替えアンパンマンを見ていました。
栞の同じ頃は、アンパンマンの歌ばかり好きで
お話はあまり見なかったけど、
実はどうもお話も好きなようで、終わるまで飽きずに
見続けています。大したもんです。
中でも好きなキャラクターが「ハンバーガーキッド」!
「ハンバーガーキッド、かっこいいねー」
と嬉しそうにしています(笑)。
実の初恋は、ハンバーガーキッドか?!(笑)
他にも、ニガウリマンのおかげで
図鑑のゴーヤを指差して「ニガウリマン?」と
聞いてきたりとか、
なかなか反応が面白いです。
キャラクターの名前を懸命に覚えようとしていて
可愛いなぁと思って見ています。
アンパンマンは、偉大だね。
Eテレとともに、我が家にとっては
一緒に育児をしてくれる有難い存在です。
実と、二人きりで過ごす時間が長くなりました。
育休期間に戻ったような状況です。
でも、実も成長し
少しくらいほっといても、泣かないし
一人で遊んでいられることも増えたので
育休時より、手はかからなくなってきています。
今日は、取っ替え引っ替えアンパンマンを見ていました。
栞の同じ頃は、アンパンマンの歌ばかり好きで
お話はあまり見なかったけど、
実はどうもお話も好きなようで、終わるまで飽きずに
見続けています。大したもんです。
中でも好きなキャラクターが「ハンバーガーキッド」!
「ハンバーガーキッド、かっこいいねー」
と嬉しそうにしています(笑)。
実の初恋は、ハンバーガーキッドか?!(笑)
他にも、ニガウリマンのおかげで
図鑑のゴーヤを指差して「ニガウリマン?」と
聞いてきたりとか、
なかなか反応が面白いです。
キャラクターの名前を懸命に覚えようとしていて
可愛いなぁと思って見ています。
アンパンマンは、偉大だね。
Eテレとともに、我が家にとっては
一緒に育児をしてくれる有難い存在です。
posted by ちぃ at 00:00| 実と育児
2020年12月12日
「おそら、きれいー」
お昼寝の後
洗濯物を取り込んでいたら
まぁ空がきれい!
見てごらん、栞。と呼ぶと
窓に張りついて、喜んでいました。
実が大きな声で
「おそら、きれいー」と言っていて
それが可愛くて可愛くて。
虫が入るのを嫌がって
網戸を開けたくない栞。
網戸を開けて、お空に向かって「おそら、きれいー」と
言いたい実。
何度か続いたそのやりとりを、残したくて
動画にしました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
毎日のたわいない時間は
残しておきたい動画の連続でもあります。
可愛い盛りの実、
お姉さんらしくなった栞。
いつまでも忘れずにいられたらなぁ。
洗濯物を取り込んでいたら
まぁ空がきれい!
見てごらん、栞。と呼ぶと
窓に張りついて、喜んでいました。
実が大きな声で
「おそら、きれいー」と言っていて
それが可愛くて可愛くて。
虫が入るのを嫌がって
網戸を開けたくない栞。
網戸を開けて、お空に向かって「おそら、きれいー」と
言いたい実。
何度か続いたそのやりとりを、残したくて
動画にしました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
毎日のたわいない時間は
残しておきたい動画の連続でもあります。
可愛い盛りの実、
お姉さんらしくなった栞。
いつまでも忘れずにいられたらなぁ。
posted by ちぃ at 23:32| 実と育児
2020年12月08日
保育参観、黄色の絨毯。
今日は実の保育園で
保育参観がありました。
直前まで、参加を迷いましたが
1時間足らずの内容だというので、行くことにしました。
いつもと様子が違うことに戸惑っていて
実もみんなも、終始ガチガチに緊張。
その中でも、割と実よく頑張っていた方でした。
いつも歌っているお歌や、踊っている曲
立ち尽くしていたり、先生と手を繋ぐものの固い表情
普段ニコニコで歌って踊っているであろう実の姿とは
程遠かったけど、
どんな風に、私の知らない時間を過ごしているのかが
見られて、とても嬉しかったです。
バッチリ、動画撮影してきたので
家で見ていたら
リラックスした表情で、歌って踊っていました。
こんな風に、いつもは園でも楽しそうにしているんだろうな。
いつも頑張ってくれて、ありがとう。
参観後は、預けず
帰宅することにし、少しだけ公園に寄りました。
実と二人きりで公園に行くなんて
とっても久しぶり。
黄色くなったら来ようねと
栞とも約束していた公園。
ごめんね、今日だけ特別に実と二人きりで行って来たよ。
実ちゃん、保育参観頑張ったからね。
黄色の絨毯になっていました。

今年度、保育園が始まって以来
「保護者が参加できた行事」は、これが初めてです。
実の保育園と、栞の幼稚園とでは
ここに大きな差があり、多々思うこともありますが
それぞれにとても大変であり、対策を考えてくださっている
そのことには、心から感謝したいと思っています。
日々、いろいろと考えが巡ります。
保育参観がありました。
直前まで、参加を迷いましたが
1時間足らずの内容だというので、行くことにしました。
いつもと様子が違うことに戸惑っていて
実もみんなも、終始ガチガチに緊張。
その中でも、割と実よく頑張っていた方でした。
いつも歌っているお歌や、踊っている曲
立ち尽くしていたり、先生と手を繋ぐものの固い表情
普段ニコニコで歌って踊っているであろう実の姿とは
程遠かったけど、
どんな風に、私の知らない時間を過ごしているのかが
見られて、とても嬉しかったです。
バッチリ、動画撮影してきたので
家で見ていたら
リラックスした表情で、歌って踊っていました。
こんな風に、いつもは園でも楽しそうにしているんだろうな。
いつも頑張ってくれて、ありがとう。
参観後は、預けず
帰宅することにし、少しだけ公園に寄りました。
実と二人きりで公園に行くなんて
とっても久しぶり。
黄色くなったら来ようねと
栞とも約束していた公園。
ごめんね、今日だけ特別に実と二人きりで行って来たよ。
実ちゃん、保育参観頑張ったからね。
黄色の絨毯になっていました。

今年度、保育園が始まって以来
「保護者が参加できた行事」は、これが初めてです。
実の保育園と、栞の幼稚園とでは
ここに大きな差があり、多々思うこともありますが
それぞれにとても大変であり、対策を考えてくださっている
そのことには、心から感謝したいと思っています。
日々、いろいろと考えが巡ります。
posted by ちぃ at 22:32| 実と育児
2020年11月08日
魔の2歳児シリーズ。
仕事が立て込んでいて、集中する時間が欲しく
今日は仕事も病院も無しだった夫に
子ども達を公園に連れて行ってもらいました。
普段夫は、日曜が休みのことは少ないので
今日のように子ども達とゆっくり時間を過ごしてもらえる日は
多くありません。
子ども達は嬉しかったようですが
夫はとても疲れたみたいです。
公園から帰る時は
実が“よし、いっぱい遊んだし帰ろう!”と思えるタイミング
でないと、大抵駄々をこねて泣きじゃくります。
今日は、タイミングが悪かったようで
自転車に乗せた時点で、随分と泣いたみたい。
私は家の中で、あ帰って来た、とすぐ気付くくらいの
大きな泣き声が聞こえてきて(笑)、
玄関に出ると、汗をかいてぐしょぐしょに泣いている実が。
自転車から降りるのが嫌で、シートベルトを握りしめ
“もっかい付けろ”と怒っている。
無理矢理降ろしても「こっち!こっち!」と
自転車にまだ乗っていたい、お外にいたい、と泣き
しまいには、あの重たい電動アシスト自転車が倒れそうな程
体いっぱいで押していて…。
いやぁ、すごいパワーだ………。

可哀想だけど、お昼ご飯とお昼寝とが詰まってしまうので
家に入れましたが、ずっと泣いていました。
こうやって
自分の思い通りにならないこともある
と分かるようになるのかもしれないですが、
親はなかなかに体力を奪われます。
大好きな「おかあさんといっしょ」や「ねこねこ55」を
流したら少しずつ落ち着き、
機嫌良く手も洗ったし、着替えもしたし
お昼ご飯もちゃんと食べてくれたのですけどね。
そこまで軽く30分はかかりました。
栞の時、こんなだったかなぁ…。
実の方が「イヤイヤ」が起きる回数でいうと少ないけど
一度「イヤイヤ」が始まった時の手のつけようがない感じは
上回っている気がします。
力も強くて容赦ないので、危ない目に遭わせないよう
気をつけないとで。
いつまで続くのかなぁー。
まだ「2歳」は始まったばかり。
仕事…頑張ります…。
今日は仕事も病院も無しだった夫に
子ども達を公園に連れて行ってもらいました。
普段夫は、日曜が休みのことは少ないので
今日のように子ども達とゆっくり時間を過ごしてもらえる日は
多くありません。
子ども達は嬉しかったようですが
夫はとても疲れたみたいです。
公園から帰る時は
実が“よし、いっぱい遊んだし帰ろう!”と思えるタイミング
でないと、大抵駄々をこねて泣きじゃくります。
今日は、タイミングが悪かったようで
自転車に乗せた時点で、随分と泣いたみたい。
私は家の中で、あ帰って来た、とすぐ気付くくらいの
大きな泣き声が聞こえてきて(笑)、
玄関に出ると、汗をかいてぐしょぐしょに泣いている実が。
自転車から降りるのが嫌で、シートベルトを握りしめ
“もっかい付けろ”と怒っている。
無理矢理降ろしても「こっち!こっち!」と
自転車にまだ乗っていたい、お外にいたい、と泣き
しまいには、あの重たい電動アシスト自転車が倒れそうな程
体いっぱいで押していて…。
いやぁ、すごいパワーだ………。

可哀想だけど、お昼ご飯とお昼寝とが詰まってしまうので
家に入れましたが、ずっと泣いていました。
こうやって
自分の思い通りにならないこともある
と分かるようになるのかもしれないですが、
親はなかなかに体力を奪われます。
大好きな「おかあさんといっしょ」や「ねこねこ55」を
流したら少しずつ落ち着き、
機嫌良く手も洗ったし、着替えもしたし
お昼ご飯もちゃんと食べてくれたのですけどね。
そこまで軽く30分はかかりました。
栞の時、こんなだったかなぁ…。
実の方が「イヤイヤ」が起きる回数でいうと少ないけど
一度「イヤイヤ」が始まった時の手のつけようがない感じは
上回っている気がします。
力も強くて容赦ないので、危ない目に遭わせないよう
気をつけないとで。
いつまで続くのかなぁー。
まだ「2歳」は始まったばかり。
仕事…頑張ります…。
posted by ちぃ at 22:42| 実と育児
2020年10月29日
イヤイヤ発動。
実、
1時間泣きっぱなしとは、なかなかの体力だな。
お風呂に入らないとならないので
スマホを取り上げた所から、大泣き。
お風呂の中でもずっと
左手を右手で撫でる仕草=スマホをいじってる動作をし
“スマホでまだあそびたかったんだ”
と必死に訴えていた。
何をやっても、泣きっぱなし。
途中から、叫び始める。
まぁすごい声量だこと。
サンシャイン池崎も顔負けの叫びっぷりで
こちらは、笑えてくる。
栞も、泣いている実すら可愛いようで
笑ってしまっている。
湯船の縁に顔を伏せ
お得意の「ぶぶぅうううーっ!」と口を鳴らして
ヨダレまみれに…。
何なんだこの怒った時の、飛沫攻撃は…。
やっとの思いで、全身洗い、温まり
浴室を出てからもまだ、泣いている。
もう何で泣いているのか、完全に分からないのだろう。
とにかく泣き叫んでいる。
夫が、スマホを持って来てくれて再び見させるも
もはやスマホはどうでも良く、見もせずに泣いている。
しばらく泣いてから
夫が、実が泣いている動画を見せたら一瞬止まる。
何度か見せても、やはり止まる。
結局、「鬼から電話」のアプリを見せたら泣き止み
急に笑顔に。
あんなに泣いたら、酸欠か過呼吸にでもなるんじゃないかと
心配してしまったが、とりあえず良かった。
1時間泣きっぱなし。
なかなかの体力。そしてすぐに就寝(笑)。
イヤイヤ期。本格的に始まったな、こりゃ。
栞のイヤイヤ期とはまた違ったポイントで泣くのが
また面白い。
普段は、実とってもいい子なのに
一体どうしちゃったの?ってくらいの、泣きっぷりだった。
こちらとしては、話しかけても駄目
抱きしめても駄目、おっぱい見せても駄目
何やっても駄目なので、笑えてきてしまって。
自我。
「わたしはこれをしたいんだ」
が出てきた証拠とはいうものの、2歳児の心を読むのは
やっぱりとても大変だねぇ〜。
いつどこで発動するか分からないイヤイヤと
しばらくの間は、闘うことになるのでしょう。
ママも、疲れたよー。
1時間泣きっぱなしとは、なかなかの体力だな。
お風呂に入らないとならないので
スマホを取り上げた所から、大泣き。
お風呂の中でもずっと
左手を右手で撫でる仕草=スマホをいじってる動作をし
“スマホでまだあそびたかったんだ”
と必死に訴えていた。
何をやっても、泣きっぱなし。
途中から、叫び始める。
まぁすごい声量だこと。
サンシャイン池崎も顔負けの叫びっぷりで
こちらは、笑えてくる。
栞も、泣いている実すら可愛いようで
笑ってしまっている。
湯船の縁に顔を伏せ
お得意の「ぶぶぅうううーっ!」と口を鳴らして
ヨダレまみれに…。
何なんだこの怒った時の、飛沫攻撃は…。
やっとの思いで、全身洗い、温まり
浴室を出てからもまだ、泣いている。
もう何で泣いているのか、完全に分からないのだろう。
とにかく泣き叫んでいる。
夫が、スマホを持って来てくれて再び見させるも
もはやスマホはどうでも良く、見もせずに泣いている。
しばらく泣いてから
夫が、実が泣いている動画を見せたら一瞬止まる。
何度か見せても、やはり止まる。
結局、「鬼から電話」のアプリを見せたら泣き止み
急に笑顔に。
あんなに泣いたら、酸欠か過呼吸にでもなるんじゃないかと
心配してしまったが、とりあえず良かった。
1時間泣きっぱなし。
なかなかの体力。そしてすぐに就寝(笑)。
イヤイヤ期。本格的に始まったな、こりゃ。
栞のイヤイヤ期とはまた違ったポイントで泣くのが
また面白い。
普段は、実とってもいい子なのに
一体どうしちゃったの?ってくらいの、泣きっぷりだった。
こちらとしては、話しかけても駄目
抱きしめても駄目、おっぱい見せても駄目
何やっても駄目なので、笑えてきてしまって。
自我。
「わたしはこれをしたいんだ」
が出てきた証拠とはいうものの、2歳児の心を読むのは
やっぱりとても大変だねぇ〜。
いつどこで発動するか分からないイヤイヤと
しばらくの間は、闘うことになるのでしょう。
ママも、疲れたよー。
posted by ちぃ at 23:19| 実と育児
2020年10月24日
実、2歳の誕生日。
みのり。
かわいいみのり。
2歳のお誕生日おめでとう。
産まれてから2年も経ったなんて
本当に早いなぁ。
病院について30分で産まれてくるなんて、奇跡
あの時のことは、ずっと忘れられないよ。
まだ喋ることが出来ない時期から
ママが辛い時やイライラしている時には
笑ってくれて
いつでも私のことを助けてくれたね。
パパの透析が始まって、ママが一番辛かった時期を
乗り越えてこられたのは、みのりの笑顔のおかげだよ。
いろんな表情を見せてくれて
みんなのことを本当によく見ていて
優しい子。
きっとあなたは、出会う人みんなを幸せにするパワーを
持っているのね。
体を動かすことが上手になってきて
体操もとっても上手になったね。
「どんぐりころころ」「おにのパンツ」
“はらぺこあおむしの歌”も、少しずつ歌えるようになって
ねーねと同じように、きっとお歌が上手になるね。
ノンタンのケーキ。嬉しかったね。

とってもおいしそうに、いっぱい食べたね。

ばーばがくれた、ノンタングッズも
パパとママからの、三輪車も
ねーねからのメッセージも、良かったね。
大事にしようね。
ねーねが泣いてる時「だいじょぶー」って言って
なでなでしてくれてありがとう。
今日の「ねーね、だいすきー」は最高に可愛くて
ママ、幸せだったよ。



みのり。だいすきだよ。
2歳。ひとりで出来ることがたくさん増えていくね。
ママは、とっても楽しみにしています。
これからもずっと、笑顔いっぱいのみのりでいてね。
かわいいみのり。
2歳のお誕生日おめでとう。
産まれてから2年も経ったなんて
本当に早いなぁ。
病院について30分で産まれてくるなんて、奇跡
あの時のことは、ずっと忘れられないよ。
まだ喋ることが出来ない時期から
ママが辛い時やイライラしている時には
笑ってくれて
いつでも私のことを助けてくれたね。
パパの透析が始まって、ママが一番辛かった時期を
乗り越えてこられたのは、みのりの笑顔のおかげだよ。
いろんな表情を見せてくれて
みんなのことを本当によく見ていて
優しい子。
きっとあなたは、出会う人みんなを幸せにするパワーを
持っているのね。
体を動かすことが上手になってきて
体操もとっても上手になったね。
「どんぐりころころ」「おにのパンツ」
“はらぺこあおむしの歌”も、少しずつ歌えるようになって
ねーねと同じように、きっとお歌が上手になるね。
ノンタンのケーキ。嬉しかったね。

とってもおいしそうに、いっぱい食べたね。

ばーばがくれた、ノンタングッズも
パパとママからの、三輪車も
ねーねからのメッセージも、良かったね。
大事にしようね。
ねーねが泣いてる時「だいじょぶー」って言って
なでなでしてくれてありがとう。
今日の「ねーね、だいすきー」は最高に可愛くて
ママ、幸せだったよ。



みのり。だいすきだよ。
2歳。ひとりで出来ることがたくさん増えていくね。
ママは、とっても楽しみにしています。
これからもずっと、笑顔いっぱいのみのりでいてね。
posted by ちぃ at 23:32| 実と育児
2020年10月13日
「2しゃい…!」〜実と育児〜
実、日に日におしゃべりが上達し
いろんな言葉を言えるようになりました。
周りの人が言っている言葉をよく聞いていて
同じようなことを、真似して言えるようになっています。
最近は
「何歳?」と聞くと
「2しゃい…!」と答えるようになり、
「ママは何歳?」「パパは何歳?」「ねーねは何歳?」
誰の歳を聞いても
「2しゃい…!」と答えるのが、本当に可愛く
つい毎日聞いてしまいます。
「3しゃい…!」のバージョンもあります(笑)
保育園の先生にも
「せんせい、3しゃい…!」って言ってるらしく
先生が笑いながら報告してくれました。
実の可愛い声、栞の声にそっくりです。
やっぱり姉妹なんだなぁ。
今日は保育園帰りに良い笑顔が撮れました。

実らしい、思い切り笑った顔。
ちょっと下ぶくれだな(笑)
いつまでも
“頑張ってるけどまだ喋れない感じ”のままで
居て欲しい…もうあと数ヶ月このままで居てくれたら…
なんて思ってしまいます。
あと、10日もすれば
誕生日がやって来てしまいます。。。
早いなぁ。。。
いろんな言葉を言えるようになりました。
周りの人が言っている言葉をよく聞いていて
同じようなことを、真似して言えるようになっています。
最近は
「何歳?」と聞くと
「2しゃい…!」と答えるようになり、
「ママは何歳?」「パパは何歳?」「ねーねは何歳?」
誰の歳を聞いても
「2しゃい…!」と答えるのが、本当に可愛く
つい毎日聞いてしまいます。
「3しゃい…!」のバージョンもあります(笑)
保育園の先生にも
「せんせい、3しゃい…!」って言ってるらしく
先生が笑いながら報告してくれました。
実の可愛い声、栞の声にそっくりです。
やっぱり姉妹なんだなぁ。
今日は保育園帰りに良い笑顔が撮れました。

実らしい、思い切り笑った顔。
ちょっと下ぶくれだな(笑)
いつまでも
“頑張ってるけどまだ喋れない感じ”のままで
居て欲しい…もうあと数ヶ月このままで居てくれたら…
なんて思ってしまいます。
あと、10日もすれば
誕生日がやって来てしまいます。。。
早いなぁ。。。
posted by ちぃ at 22:48| 実と育児
2020年09月25日
1歳11ヶ月 〜実と育児〜
実、1歳11ヶ月に。
とうとう来月には2歳の誕生日がやって来る。
早い、早すぎる。
最近の実、とてもよく話すようになり
ますます可愛さアップ。
とにかく動物が好きなようで
動物の名前をたくさん覚えて、話してくれる。
キリンしゃん、ゾウしゃん、ウサギしゃん、
クマしゃん、ワニワニ、ワンワン、ニャーオ、
チューチュー、ガオー、モーー、メェーー、
鳴き声も含めて、上手。
2語文も少しずつ。
自分の足を顔の前に持ってきて「あし、くしゃい!」
には、笑ったなぁ。
今一番可愛いセリフは「おいしいよぉ」。
あと、私が栞によく「どぉ?おいしい?」と聞くのを
実まで真似するようになって
ご飯の時に、みんなに「どぉ?おいしい?」と
聞いている。可愛すぎるーーーーー

ぷくぷく。

半袖の季節が終わりつつあり
いつでも腕をふにふに触れる日々が
終わってしまう…悲しい…。
歯磨きも嫌がらないし、うがいも出来るように
靴も一人で履けるし、オムツやズボンの脱着も上手に。
食事も大抵ほっとけば食べてくれる。
車も自転車も嫌がらず
久しぶりに乗せたベビーカーすら嫌がらなかった。
イヤイヤ発動すると、やはり手がつけられなくはなるけど
普段のいい子っぷりを思えば、仕方ないと思える。
あとは、トイトレと卒乳問題、かな…。
栞の同じ頃は、ずっと歌ったり喋ったりだったらしい。
それと比べると、実のがおとなしいかな。
でも出来ることの分野が全然違う感じ。
こうして、出来ること=得意なこと、が栞と実それぞれ
つくられていくんだなぁって感じる。

とっても大きくなったなぁって。
ずっとこのままで居て欲しい。
せめてあと3ヶ月くらい、今の実を見ていたい。
どんどん出来ることが増えていくね。
ねーねがそばにいるから、本当に成長が早いね。
可愛い実。可愛い栞。
だいすきだよ。
とうとう来月には2歳の誕生日がやって来る。
早い、早すぎる。
最近の実、とてもよく話すようになり
ますます可愛さアップ。
とにかく動物が好きなようで
動物の名前をたくさん覚えて、話してくれる。
キリンしゃん、ゾウしゃん、ウサギしゃん、
クマしゃん、ワニワニ、ワンワン、ニャーオ、
チューチュー、ガオー、モーー、メェーー、
鳴き声も含めて、上手。
2語文も少しずつ。
自分の足を顔の前に持ってきて「あし、くしゃい!」
には、笑ったなぁ。
今一番可愛いセリフは「おいしいよぉ」。
あと、私が栞によく「どぉ?おいしい?」と聞くのを
実まで真似するようになって
ご飯の時に、みんなに「どぉ?おいしい?」と
聞いている。可愛すぎるーーーーー

ぷくぷく。

半袖の季節が終わりつつあり
いつでも腕をふにふに触れる日々が
終わってしまう…悲しい…。
歯磨きも嫌がらないし、うがいも出来るように
靴も一人で履けるし、オムツやズボンの脱着も上手に。
食事も大抵ほっとけば食べてくれる。
車も自転車も嫌がらず
久しぶりに乗せたベビーカーすら嫌がらなかった。
イヤイヤ発動すると、やはり手がつけられなくはなるけど
普段のいい子っぷりを思えば、仕方ないと思える。
あとは、トイトレと卒乳問題、かな…。
栞の同じ頃は、ずっと歌ったり喋ったりだったらしい。
それと比べると、実のがおとなしいかな。
でも出来ることの分野が全然違う感じ。
こうして、出来ること=得意なこと、が栞と実それぞれ
つくられていくんだなぁって感じる。

とっても大きくなったなぁって。
ずっとこのままで居て欲しい。
せめてあと3ヶ月くらい、今の実を見ていたい。
どんどん出来ることが増えていくね。
ねーねがそばにいるから、本当に成長が早いね。
可愛い実。可愛い栞。
だいすきだよ。

posted by ちぃ at 00:22| 実と育児
2020年09月17日
歯科検診(車で行ったぞ)。
今日は、実の歯科検診へ。
自治体から指定された日時と場所で
受けなければならない検診ですが、
コロナの影響で延び延びになっていました。
電車だと3駅、且つ歩かないとならない。
仕方がない、車で行ってみよう!
ということで、頑張ってきました。
片道30分はかかる距離
渋滞というほどではないけど、のろのろ
ブレーキ踏む回数が多いのって、疲れるなー。
いないいないばあっ!のDVDを流していたら
実もご機嫌で、
着いてから、少し警戒していたものの
終始いい子でした。
保健師さんが問診をしている間も、ご機嫌。
発達の判断も兼ねているので
「犬はどーれ?」と聞かれ絵を指差すという診断も
難なくクリア。
そしていよいよ、歯医者さんとご対面。
歯医者さんの膝に頭を乗せる格好になっても
………泣かず!!!
周りの子みんな泣いているのに、実泣かず!!!
栞の時なんか、終始泣いてたというのに!!!
虫歯も今のところ無いとのことで、一安心。
ただ、母乳をあげ続けることで虫歯のリスクが〜〜〜
の説明は、やはりされまして
はい、わかっております…はい……という感じでした。
その後は、近くのショッピングセンターで
二人だけでお昼ご飯を食べました。
フードコートだったけど
“テイクアウト”ではなく“お店で”食べたのは
半年以上ぶり。です。
以前とは全く違う世界になってしまったんだなぁ〜
という気がしました。
全てにおいて。
帰りの車では、実すぐ寝てしまいました。
ニコニコではあったけど、やっぱり疲れたんだね。
私は、ペーパードライバー脱却への道半ば。
今日は今までで一番長い距離を走り
少し自信がつきました。
だけど、本当に疲れます。
頑張ったー。
自治体から指定された日時と場所で
受けなければならない検診ですが、
コロナの影響で延び延びになっていました。
電車だと3駅、且つ歩かないとならない。
仕方がない、車で行ってみよう!
ということで、頑張ってきました。
片道30分はかかる距離
渋滞というほどではないけど、のろのろ
ブレーキ踏む回数が多いのって、疲れるなー。
いないいないばあっ!のDVDを流していたら
実もご機嫌で、
着いてから、少し警戒していたものの
終始いい子でした。
保健師さんが問診をしている間も、ご機嫌。
発達の判断も兼ねているので
「犬はどーれ?」と聞かれ絵を指差すという診断も
難なくクリア。
そしていよいよ、歯医者さんとご対面。
歯医者さんの膝に頭を乗せる格好になっても
………泣かず!!!
周りの子みんな泣いているのに、実泣かず!!!
栞の時なんか、終始泣いてたというのに!!!
虫歯も今のところ無いとのことで、一安心。
ただ、母乳をあげ続けることで虫歯のリスクが〜〜〜
の説明は、やはりされまして
はい、わかっております…はい……という感じでした。
その後は、近くのショッピングセンターで
二人だけでお昼ご飯を食べました。
フードコートだったけど
“テイクアウト”ではなく“お店で”食べたのは
半年以上ぶり。です。
以前とは全く違う世界になってしまったんだなぁ〜
という気がしました。
全てにおいて。
帰りの車では、実すぐ寝てしまいました。
ニコニコではあったけど、やっぱり疲れたんだね。
私は、ペーパードライバー脱却への道半ば。
今日は今までで一番長い距離を走り
少し自信がつきました。
だけど、本当に疲れます。
頑張ったー。
posted by ちぃ at 21:42| 実と育児
2020年09月09日
解熱。
朝やっと解熱。
と思ったら、昼にまた発熱。
でも昼寝後には元気な顔になり、平熱に。
ほっ…。
元気になってきたと同時に
食欲も出てきたのか
おやつを食べたがり、大好きなQooのゼリーを。

↑「おいしー」って言ってるところ。
その後、早番後のパパが栞を外に連れ出してくれて
久しぶりに自転車の練習を。
一緒に連れてって欲しかったのに、と大泣きし
玄関でずっと怒っていた実ですが、
とうとうキッチンにいる私に靴下を持って来て
“これ、はく”
“そしたら、おそと、いけるでしょ”
と、必死にアピール。

(↑写真。鼻血を出したため、服が汚れています)
お外出たいと思うくらい元気になって
良かった。
まだ鼻と咳とお腹は心配だけど
少しずつ良くなっていくといいね…。
お薬、頑張って飲もうね…。
今のところ、家族誰にも移ってないっぽいし
ひと安心かな…。
今日は私もぐっすりと昼寝してしまいました。
連日の睡眠不足、やっとスッキリ元気になりました。
と思ったら、昼にまた発熱。
でも昼寝後には元気な顔になり、平熱に。
ほっ…。
元気になってきたと同時に
食欲も出てきたのか
おやつを食べたがり、大好きなQooのゼリーを。

↑「おいしー」って言ってるところ。
その後、早番後のパパが栞を外に連れ出してくれて
久しぶりに自転車の練習を。
一緒に連れてって欲しかったのに、と大泣きし
玄関でずっと怒っていた実ですが、
とうとうキッチンにいる私に靴下を持って来て
“これ、はく”
“そしたら、おそと、いけるでしょ”
と、必死にアピール。

(↑写真。鼻血を出したため、服が汚れています)
お外出たいと思うくらい元気になって
良かった。
まだ鼻と咳とお腹は心配だけど
少しずつ良くなっていくといいね…。
お薬、頑張って飲もうね…。
今のところ、家族誰にも移ってないっぽいし
ひと安心かな…。
今日は私もぐっすりと昼寝してしまいました。
連日の睡眠不足、やっとスッキリ元気になりました。
posted by ちぃ at 22:44| 実と育児
2020年09月08日
付きっきり。
付きっきりとはこのことか
というくらい、今日は実のそばにいました。
夜中にあまりに熱くて計ったら40.0℃で
さすがに焦りました。
救急の世話になるようなことにならず
とりあえずは良かったのですが
朝になっても、38℃台〜39℃台を行ったり来たり。
熱があっても元気ならいいのですが
さすがにぐったりで機嫌も悪い。
常に“おっぱい…おっぱい…”になってしまい私も辛く
2人して寝不足で、ぐったり。
幸い、水分はちゃんと摂れていて
朝も調子が良かったタイミングで食べてくれたけど
やはり熱が上がってくると、辛そうで
小児科へ。
喉も赤いので、今のところ喉の風邪って感じかな、と。
風邪薬のフルコース、粉薬にしていただきました。
夕方、また熱が上がったものの
解熱剤の座薬が効いたようで、少し元気を取り戻し
寝かしつけの頃には、熱も少し下がったみたい。
鼻と痰が苦しそうで、すぐ起きてしまうから
今夜も、まとまっては眠れなそうです。
鼻水は吸引器で吸えるけど、痰は吸えないからね…。
今日は、夫が家事を色々やってくれて助かりました。
透析の時間を遅い時間に変えてくれて
栞の送り迎えともにお願いしました。
洗濯も手伝ってくれて、だいぶ楽チンでした。
「今日は助かったよー」って言ったら
『今日“も”助かったよー、って言われるように頑張るよ』
だそうです。
栞も、実に優しくしてくれて助かります。
いいお姉ちゃんになったね。
とにもかくにも
実が、早く元気になりますように。
あと、みんなに移りませんように。
というくらい、今日は実のそばにいました。
夜中にあまりに熱くて計ったら40.0℃で
さすがに焦りました。
救急の世話になるようなことにならず
とりあえずは良かったのですが
朝になっても、38℃台〜39℃台を行ったり来たり。
熱があっても元気ならいいのですが
さすがにぐったりで機嫌も悪い。
常に“おっぱい…おっぱい…”になってしまい私も辛く
2人して寝不足で、ぐったり。
幸い、水分はちゃんと摂れていて
朝も調子が良かったタイミングで食べてくれたけど
やはり熱が上がってくると、辛そうで
小児科へ。
喉も赤いので、今のところ喉の風邪って感じかな、と。
風邪薬のフルコース、粉薬にしていただきました。
夕方、また熱が上がったものの
解熱剤の座薬が効いたようで、少し元気を取り戻し
寝かしつけの頃には、熱も少し下がったみたい。
鼻と痰が苦しそうで、すぐ起きてしまうから
今夜も、まとまっては眠れなそうです。
鼻水は吸引器で吸えるけど、痰は吸えないからね…。
今日は、夫が家事を色々やってくれて助かりました。
透析の時間を遅い時間に変えてくれて
栞の送り迎えともにお願いしました。
洗濯も手伝ってくれて、だいぶ楽チンでした。
「今日は助かったよー」って言ったら
『今日“も”助かったよー、って言われるように頑張るよ』
だそうです。
栞も、実に優しくしてくれて助かります。
いいお姉ちゃんになったね。
とにもかくにも
実が、早く元気になりますように。
あと、みんなに移りませんように。
posted by ちぃ at 23:20| 実と育児
2020年09月07日
2020年09月06日
2020年08月29日
祝・イヤイヤ期。
夕飯をあまり食べない
遊びたいらしい
その後、お風呂だよってなってから
お風呂に入りたくない
無理矢理入れても、浸かるの嫌だ、洗うの嫌だ
出るのも嫌だ、拭くのも着るのも嫌だ
ずっと泣いている
大泣きしている
何とか着替えさせて
泣いてる大きな口に歯ブラシ突っ込んで歯みがき
「だっこ」と言うので抱っこするも
2階には行きたくなかった降りたいと、大泣き
ずっとずっと大泣き
疲れて寝室にやっと入り
「ママ、ママ」と大泣き、だけど寝たくない
結局、随分とほっといて
たくさん泣かせた後で、パワーダウンした所
寝ようよと、おっぱい咥えさせて
やっと、寝た
1時間半くらい、ずっと泣いていた
さすがに最長記録だなぁ
どうしちゃったのか、具合でも悪いのか心配して
「ママおこらないで、みのりのおせわしてあげて」
と栞が私に頼んでくる
怒ってはいないよ、でもどうにも出来ないのよ
栞にも、こういう時期があったなぁ
だいぶ昔の話に感じるけどね
こちらも2度目なのでね
少しは冷静に客観的に、対処出来るね
こういう時は
まずは同調、落ち着かせるよう話しかける
ダメなら、ほっとくしかない
あまりになら怒ってみて、それが逆効果なら
やはり、ほっとくしかない
そのうち「ママーー」と、寄ってくるからね…
実にも、やって来たよ
本格的な「イヤイヤ期」
遊びたいらしい
その後、お風呂だよってなってから
お風呂に入りたくない
無理矢理入れても、浸かるの嫌だ、洗うの嫌だ
出るのも嫌だ、拭くのも着るのも嫌だ
ずっと泣いている
大泣きしている
何とか着替えさせて
泣いてる大きな口に歯ブラシ突っ込んで歯みがき
「だっこ」と言うので抱っこするも
2階には行きたくなかった降りたいと、大泣き
ずっとずっと大泣き
疲れて寝室にやっと入り
「ママ、ママ」と大泣き、だけど寝たくない
結局、随分とほっといて
たくさん泣かせた後で、パワーダウンした所
寝ようよと、おっぱい咥えさせて
やっと、寝た
1時間半くらい、ずっと泣いていた
さすがに最長記録だなぁ
どうしちゃったのか、具合でも悪いのか心配して
「ママおこらないで、みのりのおせわしてあげて」
と栞が私に頼んでくる
怒ってはいないよ、でもどうにも出来ないのよ
栞にも、こういう時期があったなぁ
だいぶ昔の話に感じるけどね
こちらも2度目なのでね
少しは冷静に客観的に、対処出来るね
こういう時は
まずは同調、落ち着かせるよう話しかける
ダメなら、ほっとくしかない
あまりになら怒ってみて、それが逆効果なら
やはり、ほっとくしかない
そのうち「ママーー」と、寄ってくるからね…
実にも、やって来たよ
本格的な「イヤイヤ期」
posted by ちぃ at 22:53| 実と育児
2020年08月24日
1歳10ヶ月 〜実と育児〜
早いもので
実、2歳の誕生日までカウントダウンかぁ〜と。
この所の実、少しずつワガママになってきて
イヤイヤ期に突入したのかなーという感じ。
外に出るのが大好きなので
それをダメと言われると大抵大泣き…
でもね…この暑さじゃね…そんなに頻繁には出られないよ。
18時過ぎ、夕飯の支度を一通り終え
夫が病院から帰ってくるタイミングを見計らって
栞実と3人で散歩(栞は自転車練習)することが
多くなりました。
実、一時期は手を繋ごうとしても振り払ってたのに
自分から「てって…」と言って繋いでくれるように!

ママは手を繋ぐのが嬉しいのよ、って
言い続けてきた甲斐があった〜♪
小さな手。本当に可愛い。
ちょっと食べるのが苦手な、ウインナー。
輪切りにしたら、味は好きなようで口に入れる。
でも噛まない。でもまた口に入れる。
気付いたら、ハムスターのように!ほっぺに溜めてる(笑)!
それが可愛くて可愛くて…。

ぷくぷく。
感情豊かで、喜怒哀楽ころころ変わる。
怒ってる顔が可愛くて、つい怒らせたくなる。

むーーー。って口をとんがらせてる顔を
どうにかして撮りたいのだけど、なかなか難しい。
栞の同じ頃はもう、いろんな曲を歌っていたらしい…。
実も、パプリカやEテレの好きな番組で流れる曲は
覚え始めていて、何となく口ずさんでるけど
“音程を取っている”感じはまだなくて
フレーズの最後だけ、何となく音程が合ってるかな?程度。
栞の方が、歌は上手だったかな〜。
その一方で、実の方が体操など体を動かす系のことは得意。
栞と比べると、動きを覚えるのが早いし
何よりすすんで体を動かしたがるので、びっくりする。
バランス感覚を鍛えているらしく(笑)、
人の体に乗っかって、手を離し
そして倒れる(ベッドなど安全な場所でやっている)のが
楽しいらしい…。

だいぶ上達してきて、不安定な所でも平気で立っている。
が、こちらはかなり痛い。
大きな怪我をさせないようにしなきゃ…と、心配。
お話。とても上手になってきた。
物の名前、特に動物が好き。
図鑑や絵本、何でも動物モノに興味がいくみたい。
言える単語はだいぶ増えてきたけど
まだ二語文はあまり出ず。
これから“会話”っぽくなっていくのが楽しみ。
保育園にもだいぶ慣れてくれて、とても助かってる。
えらいな。泣くこともだいぶ減ったもんね。
給食もちゃんと食べてるっていうから、驚いちゃう。
おうちでも何でも食べてくれると嬉しいんだけどなー。
今日は、鶏肉食べてくれて嬉しかったよー。
ちゃんと食べた時に自分で「えらい」って言って
頭撫でてるのが、ほんと可愛いねぇ。
ねーねと、仲良し。
ねーねが、大好き。
ねーねの真似が、得意。
これからもずっと、仲良しでいてね。
栞は、私が実に怒っていると
「そんなにおこらないであげて」
と言うようになった。
自分が沢山怒られているから、実には優しくしてあげて
という意味なのかな、と思ってちょっと胸が痛んだ。
実にも怒るべきところは、怒らないと。って思うけど、
栞に止められちゃうんじゃ、困っちゃうな。
優しいお姉ちゃんになったね、栞。
みのり。ぷくぷくみのり。
ママが辛いとき、笑ってくれてありがとう。
こないだも、あなたに助けられたよ。
「○○のひとー?」『はーーーい!』を、やって?って
そう言うその顔で、フッと気持ちが戻ったよ。
何でも、分かってるのね。ママのこと。
ごめんね。なるべく笑っていられるように、がんばるね。
実、2歳の誕生日までカウントダウンかぁ〜と。
この所の実、少しずつワガママになってきて
イヤイヤ期に突入したのかなーという感じ。
外に出るのが大好きなので
それをダメと言われると大抵大泣き…
でもね…この暑さじゃね…そんなに頻繁には出られないよ。
18時過ぎ、夕飯の支度を一通り終え
夫が病院から帰ってくるタイミングを見計らって
栞実と3人で散歩(栞は自転車練習)することが
多くなりました。
実、一時期は手を繋ごうとしても振り払ってたのに
自分から「てって…」と言って繋いでくれるように!

ママは手を繋ぐのが嬉しいのよ、って
言い続けてきた甲斐があった〜♪
小さな手。本当に可愛い。
ちょっと食べるのが苦手な、ウインナー。
輪切りにしたら、味は好きなようで口に入れる。
でも噛まない。でもまた口に入れる。
気付いたら、ハムスターのように!ほっぺに溜めてる(笑)!
それが可愛くて可愛くて…。

ぷくぷく。
感情豊かで、喜怒哀楽ころころ変わる。
怒ってる顔が可愛くて、つい怒らせたくなる。

むーーー。って口をとんがらせてる顔を
どうにかして撮りたいのだけど、なかなか難しい。
栞の同じ頃はもう、いろんな曲を歌っていたらしい…。
実も、パプリカやEテレの好きな番組で流れる曲は
覚え始めていて、何となく口ずさんでるけど
“音程を取っている”感じはまだなくて
フレーズの最後だけ、何となく音程が合ってるかな?程度。
栞の方が、歌は上手だったかな〜。
その一方で、実の方が体操など体を動かす系のことは得意。
栞と比べると、動きを覚えるのが早いし
何よりすすんで体を動かしたがるので、びっくりする。
バランス感覚を鍛えているらしく(笑)、
人の体に乗っかって、手を離し
そして倒れる(ベッドなど安全な場所でやっている)のが
楽しいらしい…。

だいぶ上達してきて、不安定な所でも平気で立っている。
が、こちらはかなり痛い。
大きな怪我をさせないようにしなきゃ…と、心配。
お話。とても上手になってきた。
物の名前、特に動物が好き。
図鑑や絵本、何でも動物モノに興味がいくみたい。
言える単語はだいぶ増えてきたけど
まだ二語文はあまり出ず。
これから“会話”っぽくなっていくのが楽しみ。
保育園にもだいぶ慣れてくれて、とても助かってる。
えらいな。泣くこともだいぶ減ったもんね。
給食もちゃんと食べてるっていうから、驚いちゃう。
おうちでも何でも食べてくれると嬉しいんだけどなー。
今日は、鶏肉食べてくれて嬉しかったよー。
ちゃんと食べた時に自分で「えらい」って言って
頭撫でてるのが、ほんと可愛いねぇ。
ねーねと、仲良し。
ねーねが、大好き。
ねーねの真似が、得意。
これからもずっと、仲良しでいてね。
栞は、私が実に怒っていると
「そんなにおこらないであげて」
と言うようになった。
自分が沢山怒られているから、実には優しくしてあげて
という意味なのかな、と思ってちょっと胸が痛んだ。
実にも怒るべきところは、怒らないと。って思うけど、
栞に止められちゃうんじゃ、困っちゃうな。
優しいお姉ちゃんになったね、栞。
みのり。ぷくぷくみのり。
ママが辛いとき、笑ってくれてありがとう。
こないだも、あなたに助けられたよ。
「○○のひとー?」『はーーーい!』を、やって?って
そう言うその顔で、フッと気持ちが戻ったよ。
何でも、分かってるのね。ママのこと。
ごめんね。なるべく笑っていられるように、がんばるね。
posted by ちぃ at 23:02| 実と育児
2020年07月24日
1歳9ヶ月 〜実と育児〜
今日で、実1歳9ヶ月に。
早いな…。
この1ヶ月は、保育園が再開したこともあり
本当に大きな成長の1ヶ月だったなぁ。
4月に入園した時には、慣らし保育が2日で終わったので
7月から“再開”といっても、ゼロからのスタートのようなもの。
それなのに、“ねーねが行ってた保育園だ”って
場所を覚えているのか?慣れるのがとても早かった…。
朝送る時には、着いても元気いっぱいの笑顔
さすがにバイバイする時には、少し不安そうな顔をするけど
2週間で泣かなくなった。すごいなぁ。
栞の時は、1ヶ月ずっと毎朝大声で泣いていたのに。
でもまだ、充分に昼寝が出来なくて
毎日疲れている様子。
それでも夜の寝かしつけに苦戦する時があるけど
こちらが寝不足になるほど、悩まされている訳ではないので
ほんと、助かってる。
日に日に喋るようになってきて、とっても可愛い。
「ダメ!」と叱った時に、ふくれっ面で
『めっ!』と真似をし
そのままいろんな単語を言うと、そのふくれっ面モードで
何でも言い返すのが、おかしくておかしくて。
「ママ!」『まま!』
「パパ!」『ぱぱ!』
「ねーね!」『ねーね!』
「バナナ!」『なな!』
「かーしてー!」『かーしー!』
「もうっ!」『もうっ!』
「大事!」『だいじ!』
このやりとりで、言える単語が増えてきたなーって実感。
30個くらいは、言えるかなぁ?
好きな服を着ている時、誰にでも“ねぇねぇこれみて?”と
指を差して、嬉しそうにアピール。
家族にも、先生にも、散歩中に会った知らない人にも(笑)。
猫のTシャツ、やさいさんのTシャツ、キリンさんのTシャツ。
洗濯すると怒るくらい、大好きみたい。
実も、栞と同じように
お花が好きになってくれたかな。
帰りにお花を摘んであげると、ぎゅっと握ってて。
大事そうに、大事そうに。

絵本は、今ノンタンシリーズがお気に入り。
何度も読んでいるので、フレーズを覚えたのか
言える所は一緒に読んでいる感じ。
今日は、栞が読んであげてた。お姉さんらしくなったなぁ。

実も、イヤイヤ期が始まったかなぁ〜って思ってたら
栞も、引き続きワガママ全盛期。
相変わらず、栞が泣いている時には実はおとなしくしてる。
今日の、公園に行きたかった栞と元気いっぱいの実。

あ、そうそう。階段も1段ずつ降りれるように。
栞は後ろ向きに降りてたけど、実は前向きに座って1段ずつ。
度胸あるな〜!
赤ちゃんの頃から
私が怒っていると、目をじっと見つめて笑ってくる子だった。
それが今度はちゃんと言葉になって出てくるようになった。
私が怒っている時の声や顔、それをよく察して
「ママ?ママ?…し!し!」と足を指さして「し!(足)」と
気を紛らわすかのように、しゃべりかけてくる。
…本当に不思議な子。
偶然じゃない。この1ヶ月、それを何度も何度も。
こういう時の「ママ?」は、明らかに声が違っていて
“ママ?わらって?”って言ってるんだろうなぁって思う。
やっぱり、実に助けられてる。
汗疹も少し良くなってきて、肌がすべすべ。
いつまでも触っていたい…。
可愛い実。大好きな実。
ママは、いつだって実のことが大好きなんだからね。
もちろん、栞のことだって大好きよ。
早いな…。
この1ヶ月は、保育園が再開したこともあり
本当に大きな成長の1ヶ月だったなぁ。
4月に入園した時には、慣らし保育が2日で終わったので
7月から“再開”といっても、ゼロからのスタートのようなもの。
それなのに、“ねーねが行ってた保育園だ”って
場所を覚えているのか?慣れるのがとても早かった…。
朝送る時には、着いても元気いっぱいの笑顔
さすがにバイバイする時には、少し不安そうな顔をするけど
2週間で泣かなくなった。すごいなぁ。
栞の時は、1ヶ月ずっと毎朝大声で泣いていたのに。
でもまだ、充分に昼寝が出来なくて
毎日疲れている様子。
それでも夜の寝かしつけに苦戦する時があるけど
こちらが寝不足になるほど、悩まされている訳ではないので
ほんと、助かってる。
日に日に喋るようになってきて、とっても可愛い。
「ダメ!」と叱った時に、ふくれっ面で
『めっ!』と真似をし
そのままいろんな単語を言うと、そのふくれっ面モードで
何でも言い返すのが、おかしくておかしくて。
「ママ!」『まま!』
「パパ!」『ぱぱ!』
「ねーね!」『ねーね!』
「バナナ!」『なな!』
「かーしてー!」『かーしー!』
「もうっ!」『もうっ!』
「大事!」『だいじ!』
このやりとりで、言える単語が増えてきたなーって実感。
30個くらいは、言えるかなぁ?
好きな服を着ている時、誰にでも“ねぇねぇこれみて?”と
指を差して、嬉しそうにアピール。
家族にも、先生にも、散歩中に会った知らない人にも(笑)。
猫のTシャツ、やさいさんのTシャツ、キリンさんのTシャツ。
洗濯すると怒るくらい、大好きみたい。
実も、栞と同じように
お花が好きになってくれたかな。
帰りにお花を摘んであげると、ぎゅっと握ってて。
大事そうに、大事そうに。

絵本は、今ノンタンシリーズがお気に入り。
何度も読んでいるので、フレーズを覚えたのか
言える所は一緒に読んでいる感じ。
今日は、栞が読んであげてた。お姉さんらしくなったなぁ。

実も、イヤイヤ期が始まったかなぁ〜って思ってたら
栞も、引き続きワガママ全盛期。
相変わらず、栞が泣いている時には実はおとなしくしてる。
今日の、公園に行きたかった栞と元気いっぱいの実。

あ、そうそう。階段も1段ずつ降りれるように。
栞は後ろ向きに降りてたけど、実は前向きに座って1段ずつ。
度胸あるな〜!
赤ちゃんの頃から
私が怒っていると、目をじっと見つめて笑ってくる子だった。
それが今度はちゃんと言葉になって出てくるようになった。
私が怒っている時の声や顔、それをよく察して
「ママ?ママ?…し!し!」と足を指さして「し!(足)」と
気を紛らわすかのように、しゃべりかけてくる。
…本当に不思議な子。
偶然じゃない。この1ヶ月、それを何度も何度も。
こういう時の「ママ?」は、明らかに声が違っていて
“ママ?わらって?”って言ってるんだろうなぁって思う。
やっぱり、実に助けられてる。
汗疹も少し良くなってきて、肌がすべすべ。
いつまでも触っていたい…。
可愛い実。大好きな実。
ママは、いつだって実のことが大好きなんだからね。
もちろん、栞のことだって大好きよ。
posted by ちぃ at 23:50| 実と育児