お弁当も開始。
本格的に大変になるのは7月から、と覚悟していた。
早起き生活が、始まった。
大人のお弁当と違って、子どものお弁当は頭を使う。
好きな物ばかり入れると、好きな物しか食べなくなるし
嫌いな物を多く入れると、残すだろうし
食べられるようになって欲しい物や
栄養バランスを考えたり、まぁとにかく面倒だ。
保育園の給食がいかに有り難かったか、恋しい限り。
初日は、エビフライ弁当。

昨日の夕飯のエビフライがメイン。
下にはチキンカツが隠れてる。
ニンジンのタラコ炒めと、じゃがいもとウィンナーの炒め物は
起きてから作ったけど、他は昨日作った物。
ブロッコリーの下には、キュウリのサラダが隠れてる。
庭で採れたミニトマトを入れて、完成。
量もちょうど良かったみたいで
嬉しそうに「ぜんぶたべたよ!」と言いながら
帰ってきた。
やっぱり完食してもらえると、嬉しいもんだ。
初めての1日保育。
14時半までの間が、とても長く感じられた。
実の保育園も今日再開の予定だったけど
雨がひどいので、明日に延期することにした。
なので今日は、実とゆっくり過ごすことが出来た。
さて。栞が帰って来て。
まぁ機嫌が悪い。さっきの笑顔は幻か。
眠いんだろう。疲れたんだろう。
だけどそれを認めようとしない。
何をしても反抗してくる。いきなり叫ぶ。いきなり怒る。
こっちが怒っててもそうでなくても、同じ。
こういうのを癇癪というのだろう。
家でワガママを言うのは、
幼稚園で頑張っている証拠なんだろうが、こちらはまぁきつい。
実。午前中に昼寝してしまって、夕方再び眠くなる。
大泣きして叫び続けた末に
寝てしまうと困るというタイミングで、勝手に寝てしまった。
リビングで1人で寝てしまうとは、なかなかだ。
案の定、夜全然寝ない。
1時間半の格闘の末、ようやく寝る。
明日の朝は寝不足だろう。保育園行くというのに。
15時過ぎから
子ども達の相手をしつつ、キッチンを行ったり来たりで
夕飯と明日のお弁当の準備を少しずつ始めて
18時に夕飯食べられるように、分刻みで動いているのに
その思いを、ぐちゃぐちゃにされる。
子どものためにと思っているのだが
子どものためではないんだろうな、自分のためなんだろうな。
「ママはこんなにやっているのに!」
そう思ってはいけないのかもしれないけど、さすがに苛つく。
思い通りにいかないのが育児。
まだ、新しい生活は始まったばかりだ。