2021年01月29日

朝のお散歩。

朝、栞を園に送り出す時に
実も連れていかないとならない日は、
そのまま実のお散歩タイムになります。

今朝も寒かったけど、実にとっては関係ない。
貴重な“おそとにでられるチャンス”。

最近、家とは逆方向に行きたがるようになり
今日は、同じバス停から乗るお友達のママさんに
お付き合いいただき、一緒にお散歩。

近くにお稲荷さんがあり、お詣りしました。
「良いことがありますように、いや違うな
 良いことは起きなくてもいいから、
 どうか悪いことが起きませんように」

実には、キツネが猫か犬に見えたみたいですが
「キツネだよ」と教えたら、うなづいていました。

お友達ママさんのおうちの前まで歩き
そこでバイバイ。
そこから先は、水たまりにチャポンしたり(泣)
帰りたがらなくて結局抱っこしたり
まぁ〜遠回り…私は体力奪われる時間となりましたが
実には良い運動になりました。

よく考えると。
栞とはこういう時間を今取れていないなぁと。
土日くらいは、栞とゆっくり向き合う時間を
作ってあげないとなぁ。

それにしても今日は気持ちいい空でした。
でも帰ってきたら、目が痒い!!
花粉!!!






posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2021年01月04日

子どもの自由。

冬休み中
やはり一歩も外に出ないで、家の中で過ごすのを
何日も続けるってのは、難しくて
子ども達は、いくら家の中に新しい玩具が沢山あっても
外に出たがります。

大抵外に出るのは、午前中にしていて
お散歩か、自転車&三輪車か、近くの人気の無い公園か
その三択です。

今日は、私の体調が優れないこともあって
玄関先で、少し土をいじったり
なわとびの練習や、シャボン玉をしたりして
何とかごまかせれば…と思ったのですが、
実が、言うことを聞かず結局お散歩に…。

栞は、一応着いてきましたがすぐに帰りたがります。
いつもと少し、様子が違う。

実がどんどん進みたがり
家の周りを一周し、帰ろうとすると
「こっち!こっち!」と遠ざかる方を指差します。
“この道を行くと家に帰ることになる”と分かっているのは
2歳とはいえ、子どもの記憶力ってすごいもんだなぁと。

でも栞が「やだ!かえる!」の一点張り。
いつもなら一緒になって、公園まで行きたがるのに。
???

そして、栞が言いました。
「こうえんにいくと、コロナになっちゃうかもしれないから
 いきたくない!」


栞が、そんなことを言うなんて。初めてのことです。

いや、違う。
子どもってのは、公園に行きたがるものなんだよ。
公園行きたい行きたいって、泣いていいんだよ。
そんな大人みたいなこと、言っちゃいけないんだよ子どもは。

言わせているのは、大人だ。
ぎゅっと、胸が痛くなりました。

公園に行きたいと、泣きじゃくる実と
早く帰ろうと、実を説得している栞と

具合が悪くて一刻も早く頭痛薬を飲みたい私は
いろんな苦しい気持ちを飲み込みながら
結局、大泣きのままの実を抱っこして
家に帰りました。

いろんなことを理解し始めている、栞。
まだ何を言っても理解できない、実。

とても難しいです。

どうにかして、せめて子ども達の自由だけは
奪わないで欲しい。
そう思ってしまいます。
とても苦しいです。

posted by ちぃ at 23:40| 二人育児

2020年12月03日

夕陽。

今日は夕陽がきれいでした。
その後、空が夕焼け色に染まったかは
見ることが出来ていないのですが
眩しい夕陽は、とてもきれいな色でした。

前にもここに書きましたが
西の空が、家から見えないので
夕焼けがきれいだろうなぁって時間でも
その空の色が見えません。

夕焼けというよりは、夕陽。
沈むまでにはもうちょっとあって
まだ眩しくて、昼間と夕方の間って感じの光。

とてもきれいでした。

子ども達を前後に乗せた自転車で
坂道をえっさほいさと漕いでのぼりながらだったので
「夕陽がきれいだねぇ(はぁっはぁっ)」と
息を切らしてしまいました。

子ども達は、自然の変化によく気づける子に
育ってくれたように思います。

今は
イチョウが黄色くて、カエデが赤くなってきて
落葉だってひとつひとつ色が違って
もちろんどこかには緑も残っていて
空は
毎日、模様が違って
雲なんか朝と帰りとでは、全く違って
今朝は
雑草にテントウムシがくっついてて喜び
小さな石を見つけては喜び
お花を見れば喜び、名前を聞いてくる

子ども達は、私とおんなじです。

子ども達が、私のように育っていくのが
おかしいような嬉しいような怖いような。
親子とは、そういうものでしょうか。


明日は、雲よりお日さまが勝つといいね。
ちょっと今日は思ったより晴れなかったからね。
明日も夕陽が見られるといいね。
posted by ちぃ at 22:54| 二人育児

2020年11月21日

公園のパンジー。

20201121_114056.jpg

そんなこと言ったって経済回さないと、とか
いろんな考えがあることは理解しているつもりですが
我が家としては、我慢の三連休となります。

最近は、土日に公園に行くことを楽しみにしてる
子ども達に、我慢を強いるのが
一番心苦しいです。

今日は公園と言っても狭くて
遊具も少なく、人もほとんど居ない公園まで散歩。
これで我慢してもらいました。

外に出ることだけでも、喜んでくれて
お花が植え替わっていることに気付き、写真を。

小さな公園ですが
定期的に自治体がお花の世話をしてくれています。
本当に有難いなぁと思います。

我慢させていることを
子ども達に「我慢」と思わせないように
どうにか上手い言い回しや持って行き方がある気がして
毎日、模索しています。

「安心して遊ばせられる日」は
いつまで待ってもやって来ないのかもしれませんが、
「気を付けながら遊ばせられる日」までは、戻りたい。


posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2020年11月17日

後ろ姿。

20201117_160206.jpg

栞が幼稚園から帰って来て
バス停からそのまま自転車に乗せて
今度は、実の保育園へお迎え。

だから
実が私服で、栞が制服。

実がいつもお迎え後に遊びたがり
無理やり自転車に乗せると、大泣きします。
そうなると手が付けられなくなり、本当に大変なのですが
今日は、栞が実と手を繋いで歩き出しました。

少し離れた交差点にあるお花を
見に行きたいから、と。

私は重たい電動アシスト自転車を押しながら
歩いているので、
実が、栞の手を振り払って走り出さないか
冷や冷やしていたのですが、
よほど嬉しいのか、仲良くずっと手を繋いでいました。

アスファルトが削れてデコボコしてる所で
「ここはころんだらあぶないからね」と言いながら
栞が実の手を引っ張ってくれていました。

後ろ姿があまりに可愛くて
手早く写真を撮りました。
ぶれてしまったけど。

栞が、とても大きく見えます。

いつの間に、こんなにお姉ちゃんになったんだろう。




posted by ちぃ at 22:46| 二人育児

2020年11月11日

二人きり、二人きり。

今日は、栞が午前保育のみの日。
夫は、お休み。
なので実も、保育園をお休み。

栞が幼稚園に行っている間に
私は実と二人きりで買い物。
普段は連れて行きませんが
今日は夫と別行動だったので、連れて行くことに。

実と二人きりでスーパーは、久しぶり。
売場のあちこちを指差して
「おいも?」「にんじん?」「れんこん?」
ひとつひとつ、聞いてきます。
分からない物があると「これは?」「これはー?」
カートにおとなしく乗っててくれるからまだいいものの
ずっと話しかけてくるのに、びっくり…。
こんなに喋るようになったんだなぁ…。
そして、栞そっくりになってきたなぁ………。

栞が帰ってきて、昼食後に
今度は二人連れて、インフルエンザ予防接種(2回目)
を受けに小児科へ。
1ヶ月ほど前に1回目を打ったばかりとあって
さすがに二人とも、嫌がり
栞にいたっては前回にも増してひどく泣きまくり
看護師さん2人と、私で抱き押さえてやっと…。
まぁ、診察室を出て行かなかっただけ偉いかと…。
よく頑張りました、私も。

その後に夕方、実が昼寝している間に
今度は栞と二人きりで、また買い物に。。。
栞の冬物パジャマ、去年着てた110cmでは小さくなってしまい
早めに買っておこうと…。
気に入ったものを一緒に選べて、良かったね。
「たのしかったね!」って言ってたので
きっとママと二人きりを楽しんでくれたのかと。


普段
なかなかこういう時間を作ることは難しいです。
ましてや、また外に出づらくなってきた状況で
買い物に子どもを連れて行く機会は、ますます減るでしょう。

久しぶりに、時間を作ってあげられて良かったかなぁと。

せめて家の中では
一人一人と向き合う時間を作ってあげたいところです。





posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2020年10月23日

寝姿コレクション。

子ども達を寝かしつけて
家事とか、やることを終えて
さぁ私も寝るかって寝室に入った時に、

子ども達の寝姿が
すっっっごい時があって、

それをフラッシュたいてスマホに記録しており
いつもそれを見返す度に、1人で大笑いしています。

結構溜まってきたので
日記にしてみます。

20201023_233854.jpg

“姉妹で同じ格好をして寝ている奇跡”
に何か名前を付けたらいいんじゃない?って
夫も言っています。

20201023_234154.jpg

もはや、芸術だなという気さえしてきます。

20201023_002744.jpg

昨夜は、↑この状態で
2人ともちゃんと寝ていました(笑)。


子ども達が仲良く横に並んで寝るのは
いつまでだろう?
「ママの隣で寝る」って言ってくれるのは
いつまでだろう?
と考えながら、寂しくなることもあります。


毎晩の楽しみ、
子ども達には幸せをもらってばかりです。

posted by ちぃ at 23:50| 二人育児

2020年10月17日

大騒ぎのインフル予防接種。

昨日の話ですが
栞実を連れて、インフルエンザの予防接種に
行ってきました。

いやぁそれにしても混んでました。
みんな考えることは一緒のようで
待っているほとんどの子が、インフル予防接種だったみたい。
まぁおかげで、風邪で咳き込んでる子もほぼ居なくて
その点では良かったんだけども…。

栞は、ずっとビビりっぱなしで
着いてから熱を計ったら、37.7℃!!え、アウトじゃん。
そんなはずは………と
時間をおいて、計ってみたら37.3℃でギリギリセーフ。。。

実、家と保育園以外の場所がとにかく楽しいようで
居る人居る人みんなの顔を覗き込んで、ご挨拶し
“見て見て!この服、私の服かわいいでしょ?”と指差したり
宇宙語で何か話しかけたり、まぁ…はしゃぐこと……。
お願いだから他の人に触れないでくれ、近付かないでくれ
話しかけないでくれ…と引き離すも
椅子になんか1秒と座っておらず、裸足で待合室を動き回る回る。
絵本持ってったけど、全く意味なし!!!
何度「すいません…」「人見知りゼロなもんで…すみません…」
と言って回ったことか………。

1時間ほど待ってやっと呼ばれ
栞の熱、本当に具合が悪かったら…と思うと心配でしたが
先生が、ちゃんと胸の音と喉を見てくれた上でOK出してくれて
無事、受けられることに!!(知恵熱か…)

っていうか、栞ずっとギャン泣き。
「まだだよー、まだお喉見るだけだよー」
ギャン泣きというか、ほとんどパニック状態。。。
「お母さん、抱っこしましょうか〜」
と、お腹合わせで抱っこし、頭を押さえて…。

ぎゃあわgsvjお;l_きおjしhじおおっあさあああ!!
いたいぃぃp;おlksなkjびぶい!!!!


「もう終わったよー、お姉ちゃん終わったよー」
終わってからもずっと、泣いている。

次、実。
胸の音、喉を見る、OK。受けられることに。にこにこ。
お腹合わせで、抱っこ。にこにこ。
左腕出して…。あれ?なんかこれってもしかして?って顔。
刺す。すごい顔。痛そう……泣く?泣く?泣k・・・・・

泣かない!!!!!

実、すごっ………。
栞、まだ泣いてるのに………。

改めて、お姉ちゃんの臆病っぷりと
妹の強靱な精神力を、感じたのでありました。

私は、待ってる間じゅう実を追いかけ回し
帰りは帰りで、歩きたい遊びたいと泣かれたので
抱えながら帰宅し(腰……)、
ぐっっっっっっっっっっったりでした。
夕飯はデリバリーを頼んでおいて、正解でした。
あちこち触りまくった子ども達、恐ろしくて即!浴室行き!!


栞、卵アレルギーがあったから(食べられてる子は接種可能とのこと)
インフル予防接種は初めてでした。
実も、初めて。
今年は、コロナのこともあり手洗いうがい消毒を
徹底しているので、きっと大丈夫と信じたいですが、
やはり日頃集団生活を送っている中で「絶対」はないので
受けられて良かったなと思います。
夫は、コロナどころかインフルにかかったとしても
入院になってしまうかもしれないので、
本当に気を遣わなくてはならない毎日が、始まります。

私も、栞実の2回目の接種の際に
一緒に受けられたらと思っています。(大人は1回、子どもは2回だからね

………ってか、来月コレをもう一回とか………。

た…た…体力が………(涙)。


posted by ちぃ at 23:39| 二人育児

2020年10月03日

秋の散策、秋を散策。

近所の公園。
古い公園で、誰もいない。
でも広々していて
春は桜、秋はイチョウが綺麗。

実、広々とした場所にいられるだけで
嬉しそう。
保育園以外で、なかなか走り回れないもんね。

栞、好きなだけブランコで遊べて
嬉しそう。
幼稚園でブランコは人気で順番待ちするらしく
なかなか遊べないみたいだし。

20201003_224938.jpg

20201003_115214.jpg
自分の帽子はかぶらないくせに
私の帽子はかぶりたいらしい、実。
あまのじゃく。


桜の木は、少しずつ葉を落とし
イチョウはまだまだ緑色
ギンナンがたくさん実っていて、ちょっと臭う。

金木犀が、満開。
彼岸花もね。

栞が走ってきて
「ママーー!クヌギがあったーーー!!」

私より先にドングリを見つけるとは。
しかもそれが「クヌギのドングリ」とすぐ分かるとは
なかなかやるな、栞!

20201003_225605.jpg

虫がわかないよう、茹でたら
なんだかおいしそう(笑)!←食べられません

明日はこれでおままごとするそうです。


空いている公園
我が家的には大変有難い。
新しい綺麗な公園は、いつでも人がいっぱいだからね。

また、行こうね。


posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2020年09月21日

大きな公園。

大きな公園に行って来ました。

実がひょこひょこ歩くようになった頃から
ちょうどコロナが流行し始めたので、
近所の公園含め“ちゃんとした遊具がある”公園に
連れて行く機会が少なく、
実にとっては、ほぼ初めての「大きな公園」でした。

20200921_110909.jpg 20200921_111010.jpg

私は休日なのに朝から4人分のお弁当作り。
でも、みんながおいしいと全部食べてくれたので
良かったです。
栞は、本当に「お弁当」ってものが好きなようです。
実にも、小さなタッパーに初めての「お弁当」を。
20200921_114048.jpg

栞は、久しぶりに思い切り遊べて嬉しかったかな?
相変わらず怖がりで、遊びたがるものは限られるけど
いつの間にか一人でブランコを漕げるようになっていて
成長を感じました。
私がつい手助けしちゃったら、怒られました。
20200921_123525.jpg

午後も少しだけ遊んで
自動販売機でアイスを買って食べました。
実も「あいしゅ!あいしゅ!」と言うので買ってあげると
“これ…たべていいのぉ?うわぁ〜!”という表情で
おいしそうに食べていました。
栞と同じものを買って与えないと、怒るようになってきたかな。
20200921_125917.jpg

ここは、とても古い公園で
私が小学生の頃からずっと遊んできた場所。
家からは少し遠かったので、頻繁には来られなかったけど
小さい頃は親と車で、大きくなってからは友達と
何度も何度も来たことがある思い出の場所です。
最後に来たのは、多分高校の野球応援の時かなぁ?

新しく出来た公園と違って
歴史を感じる大きな木がたくさんあり
自然を育むための落ち葉や枯れ枝、そのまま残っていて
だけどちゃんと管理されていて
いい場所だなぁ、と改めて感じました。

お弁当を食べた所はまさに「森」です。
土が、ふかふかでした。
新しい公園は大抵、“芝生”ですが
ここは“森”です。
その柔らかさ、温かさを感じながら、深呼吸。
リフレッシュになりました。

さて、今日の収穫は
20200921_193758.jpg
2種のドングリと、ヤマボウシの実。
ヤマボウシの実は、あ!これ図鑑で見たことある!
と思い、拾ってきました。
帰って来て見返してみたら、何と食べられると!
たくさん取ってくれば、ジャムに出来たのになぁ〜(笑)
恐る恐るちょっとだけ舐めてみたら、とても甘〜〜い味でした!


いつもお出かけを我慢させてしまっていて
子ども達に申し訳ない、という気持ちがありました。
今日は思い切り遊ばせることが出来て、本当に良かった。
また行こうね。必ずね。



posted by ちぃ at 23:40| 二人育児

2020年08月31日

雨プラス不機嫌。

予報通りに雨が降る。

予報通りで助かった。
幼稚園保育園のお迎え、自転車だったので
濡れずに帰って来られたから。

雨で夕方のお散歩に行けなくなり
栞は、不機嫌に。
実、雨でも構わず出ようとして
玄関で傘を持って、怒っている。 

二人同時に相手するのは、大変。
怒鳴っても疲れるだけだが、怒鳴ってしまう。
でも子どもの不機嫌は、持って30分程度なもんで
いつの間にか普段通りに話しかけてきたり。
違う遊びに誘ってみたら、近寄ってきたり。

栞は、知育菓子を作って食べ
実も、横からちょっかい出したり塗り絵したりで
何とか楽しく夕飯まで、遊んでてくれた。

子どもの「遊びたい」の気持ちと体力は、無限。

もう少し涼しくなったら
昼間でも、存分に外遊びさせてあげられるようになるのに
暑いし雨だし、は辛いね。
もう少しの辛抱かな。


今日はママもぐったりだよ。


posted by ちぃ at 23:12| 二人育児

2020年08月16日

短い夏休み。


今日で、子ども達の短い夏休みが終わりました。

例年は、
保育園には夏休みなんてなかったし
うちは私も夫もカレンダー通りの休日じゃない職種なので
お盆休みも関係なく、登園させていました。
今年は、栞が幼稚園に入り
通常保育だけでなく預かり保育も無し、という期間が
丸々一週間あったので、
そこを、栞も実も「夏休み」とし
この一週間、たっぷり子ども達と一緒に過ごしました。

遠出なんて出来るはずもなく
大きなイベントごともなかったけど、
普段出来ないことも出来たりして、栞も実も楽しかったみたい。
子どもは、どんなことも特別に感じるんだなぁって思いました。

今日は、夫もお休みでした。
仕事も透析もない日だったので
子ども達とたっぷり過ごしてもらいました。
私はその合間に、仕事。

あと、明日から栞が私服登園なので
ポケットのない服用の“移動ポケット”を作りました。
子ども達が昼寝している間に。
材料だけ買って作れずにいたけど
慌てて急いで何とか作れて良かった…。
20200816_155822.jpg

明日からは、また幼稚園と保育園が始まります。
夏休みには、お昼を用意する大変さがあったり
暑いのに外に出たがる子ども達にイライラしたり
まぁ〜、毎日疲れましたが。
幼稚園保育園始まったら始まったで
またいつも通りの大変さが、戻ってきます。

頑張ろうね。栞、実。

posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2020年08月14日

「二人きり」

今日は
栞と二人きりになる時間をもらいました。

そういえば
二人きりは久しぶりだなぁと思って
嬉しかったのです。

栞は、特別「ママー、ママぁ〜♪」って
甘える訳でもなく、いたって普通でした。
私の方が、何だかウキウキしちゃったかな。

実より栞のがよっぽど「ママ、ママー」なので
いつも実ばかり…ってほどではないつもりだけど、
やっぱり二人それぞれに「ママと二人きり」を
つくってあげることは、大切かなって。思いました。
子どもにとっても、私にとっても。

こういう時間を作れた時は
子ども達もひどい癇癪を起こしたり…が
少ない気がするので。

今日は栞がパパの携帯を使って
「ママだいすきだよ、これからもよろしくね」
とメールを送ってきました。
同じ部屋にいるんだから、口で言えばいいのに
メールするのが流行っていて。
でも履歴に残るので、それはそれで嬉しいな。


なかなか頻繁には難しいけど
「二人きり」
これからも大切にしていきたいです。


posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2020年08月10日

ベランダプール。

仕事が一段落したので
じゃあ始めるか!と思って、ビニールプール出しました。
栞は、待ちに待った!って感じで大はしゃぎ。

いやぁ本当に暑かった。
今年は、日よけのシェードを買ったので快適!に。

20200810_102931.jpg

空気を入れて膨らんだビニールプール。
何だか小さく感じて。
買ったのは、実を妊娠中の夏。
「来年は、赤ちゃんと一緒に入れるね!」と
栞に話したという思い出が。
そして昨年(この日記)は、ぷくぷくの実も一緒に
お水パシャパシャして遊んで。
今年は、2人とも…大きくなったなぁって。

私もパパも、足だけ水につかって
ひんやりを楽しみました。

栞は、ひょろひょろ背が伸びたなぁ。
20200810_104514.jpg

実、お掃除までしてくれました。
20200810_105643.jpg

この夏は、何回やれるかな?
しばらくは猛暑でお外遊びも出来なそうで
せっかく買った自転車もたくさん練習できないから、
もうプールに頼るしかないね…。
こちらは、1階から水筒やらタオルやらマットやら
あれもこれも運んで疲れて…
そして後片付けも…大変なのだけどね…(笑)。



posted by ちぃ at 23:17| 二人育児

2020年08月02日

姉妹らしく。

金土日と
栞と実がずっと一緒にいて
何だかとても嬉しそうに見えました。

幼稚園保育園が無い日というのは
2人にとっても、リラックス出来る時間なのでしょう。

ケンカ気味になることもありますが
本当に仲良くしてくれています。

今日は、栞が実の手を洗ってくれていました。
夕飯前に「手洗ってきな〜」って言ったら
2人して踏み台に乗っかって
危ないな…落ちそうだな…と冷や冷やしながら見てたら
栞が自分の手を洗った後、実の手を洗ってあげてて。
「おねがいのポーズのあとは、かめさんのポーズだよ」
と、手の洗い方まで教えているようでした。
20200802_183004.jpg

ありがとうね、偉いね
って栞をたくさん褒めました。
すっごいお姉さんぶってるのに、栞の肘には泡が残ってて
さっと私が黙って拭いておきました(笑)。
かわいいね。

栞が笑うと、実も笑う。
実が笑うと、栞も笑う。

子どもの笑い声は、幸せな気持ちになります。

20200802_135038.jpg 20200802_140421.jpg

今日も私はどっぷり疲れたし
怒鳴ったし怒っちゃったし
だけど、やっぱりあなた達の笑顔に救われています。



posted by ちぃ at 22:59| 二人育児

2020年07月31日

じーじとばーばのうち。

今日は実家に世話になりました。
昼から夜まで、たっぷり遊ばせてもらいました。

自宅で仕事の夫を置いて
車で栞実を連れて、実家へ。
車で10分足らずの距離ですが
私にとっては、いい運転の練習になります。

栞は、昨日が終業式でしたので
形上は今日から夏休み。
ただ、預かり保育(小学校でいう学童)を利用できるので
ずっと休みではないんですけどね。

「夏休み」×「おばあちゃんち」というと
なんか“それっぽい”感じがしますが、
しょっちゅう会える上に、近距離なので
はるばる会いに来た感は、全くないけど、
こんなに長い時間、遊ばせることもあまりないので
栞も実も嬉しかったみたいでした。

20200731_144641.jpg

栞は、ミータ君と一緒に昼寝したかったようで
ずっとくっついてました。

実は、じーじとばーばが大好きで
ずっとご機嫌でした。いい子だね。

じーじは、腰の手術後
回復も順調みたいで
今日はスーパーまで歩いて行ってました。
夕飯まで作ってもらっちゃいました。
無理はしないで欲しいけど、順調そうで良かった。


また来月、暇になる時があると思うので
よろしくお願いします。
私も、ゆっくり休ませてもらいました。
運転気をつけつつ頑張ります。
posted by ちぃ at 23:29| 二人育児

2020年07月29日

YAMAHA「Remie」。

子ども達にピアノを習わせたくて
でも今習い事を始めるのは、うーん…
と悩んでいるうちに。

栞が「きらきら星」と「かえるの合唱」を
小さなピアノ絵本で、弾けるようになり
更には「ハッピーバースデートゥーユー」や
「すうじのうた」など
どんどん弾きたがるようになってきました。

本格的なピアノ(か電子ピアノ)を買う前に
買ってあげてもいいんじゃないかな、と思い
パパが良いものを探して買ってくれました。

20200728_170743.jpg

YAMAHAの「Remie」
というミニキーボードです。

サイズの割に、高性能で
これは買って良かったなーと♪

栞は大喜びで、嬉しそうに弾いています。

いろんな音が出たり
勿論いろんな曲が流れたり
音当てクイズがあったり、とても楽しいです。
私も一緒になって、遊んでしまいます。

このキーボードで上達したら
今度は本格的な方を…かな。

栞、頑張れー。
実も、ねーねの真似して頑張れー。



posted by ちぃ at 23:31| 二人育児

2020年07月14日

1人の時間。

栞、幼稚園。
14時半のお迎え。

実、保育園。
14時のお迎え。

こんなに長い時間、家で自分の時間を過ごすなんて
実を産んで以来、初めて。

夫は、変わらず在宅勤務なので
家の中に“気配”はあるものの、
用がなければ会話はしないので、静かなもんだ。

体調は、酷くはなっていない。
鼻水が止まったので、残るは咳のみ。
実も、良くなっている。とりあえず、良かった。

さて、仕事をしなくては。
そう、本格的に仕事復帰する時が
やって来たのだ。

だが、ぽつんと
1人きり(いや夫は家にいるのだが気持ち的には“1人”)になったら
急に、寂しさが込み上げる。

栞を保育園に預け始めた時、大泣きした。私も。
預けたくない、24時間栞のそばにいたい。
そう思ってた。
子どもには子どもの世界があっていい、
お友達が出来ることも、素敵なこと、
保育園に行かせて良かった、沢山の経験は宝物だ、
そう思えるようになったから、
実には、あまりそういう気持ちを感じたことはなかった。

実、どうしてるかな。大丈夫かな。
何してるかな。笑ってるかな。
私の知らない実が、私の知らない時間を過ごしてる。
もう、赤ちゃんじゃないんだな。
私の手を離れて、一歩ずつ歩き出しているんだな。

そう思ったら急に、涙が出てきた。

自粛中、あんなに1人になりたくて愚痴っていたのに
いざ、1人になれたらこんな気持ちになるなんて
大人ってのは、私ってのは本当に勝手だなと思う。

子どものせいで大変なのだけど
子どものおかげで日々救われているんだな。


栞も、実も
新しい環境で、頑張ってる。
小さな頭と体をいっぱいに使って、頑張ってる。

私も、仕事頑張ろう。
そうでなければ、子どもに背中を見せられない。




posted by ちぃ at 21:53| 二人育児

2020年07月10日

幼保ママの、1日。

誰かに心配して欲しかったり
褒めて欲しいから書く訳ではないですが、
こんな疲れた1日を、頑張れたぞって記録の日記。


6:20
栞私パパのお弁当作りを開始

6:50
そのまま朝食の準備を開始

7:10
栞実パパを起こす

7:30
朝食

8:00
やっと食べ終わった栞に幼稚園の準備をさせる

8:15
栞はパパと一緒にバス停までいってらっしゃい
私は実と見送りがてら、うろうろ散歩

8:30
洗濯機を回す、実の着替え
余った時間で実と遊ぶ

9:05
実乗せて自転車で保育園へ出発、実大泣き

9:25
一旦帰宅、洗濯物を部屋干し、コーヒー

10:00
一人で車に乗って買い物、実と栞に必要な物を買う
小雨

10:50
帰宅、休憩

11:20
車で保育園まで実をお迎えに行く
駐車場に停める練習も兼ね、少しずつ上達する
実、給食を食べず

11:40
再び帰宅、休憩、パパ在宅勤務開始

12:00
実のお昼ご飯を簡単に用意し、食べさせ
私もお弁当を食べる

13:00
実を寝かしつける、私も一瞬寝落ち

13:30
メールチェック、ぼーっと、裁縫

14:20
栞をお迎えに行く
同じバス停のお友達と遊び、なかなか帰らず

14:50
再び帰宅
実起きていて昼食休憩中のパパと不機嫌そうに遊ぶ
栞騒がしい

16:00
おやつにフレンチトーストを作る、子ども達よく食べる
私栄養ドリンク補給

16:50
キッチンの片付けと、夕飯作り開始
5分おきに栞実どちらかが「ママー」呼ばれて中断
栞、すごろくをやりたい
実、スマホでNHKキッズのアプリをやりたいorおっぱい
テレビはEテレか子ども達用の録画番組
夕飯作り進まず、私ブチキレ
子ども達と遊んだり話したり、授乳したりしながら夕飯完成
部屋干しの洗濯物を取り込む

19:00
やっとこさ夕食、パパ仕事を中抜けして共に夕食

20:00
やっとこさ栞食べ終える、片付け、お風呂準備
パパ仕事再開、私子ども達はお風呂

21:00
お風呂終わって、着替え、ドライヤー、歯磨き
怒鳴りながら

21:30
洗濯機を回す
やっとこさ寝室、子ども達は数分で就寝
寝室でぼーっと

22:15
洗濯物を部屋干しする
ブログを書く


「新しい日常」とは
私にとってコロナがなくても、しんどい毎日。
車の運転が出来るようになったことで
行動範囲は広がり、時間短縮は叶ったものの
何でも自分1人で出来てしまうため、その分の負担増。

実が
給食とお昼寝を保育園で済ませてくれるようになるまで
あと少し。来週から少しずつ始める。

あと少し。もう少し。
そしたら、少しだけきっと、楽になる。

今後しんどいことがあった時に、きっと
今のようなしんどさを乗り越えられたじゃないか、と
自分を励ますことが出来るような気がする。




posted by ちぃ at 23:19| 二人育児

2020年07月03日

てるてる坊主ちゃん。

実、保育園再開2日目。
初日は全然泣かなかったけど
今日は朝先生の顔を見て、すぐに泣き出し
その後もたくさん泣いていたとのこと。

ピアノを弾き出したら
急に泣き止んで「ママ!ママ!」と
言っていました。と。
「おうちでママが弾いてくれてるからかな」って
思ったそう。
いや、本物のピアノはないのだけど
玩具のピアノで少し弾いてるくらいでも
ちゃんと分かってるのかなぁ?

帰って来てから、ぐったり寝てしまい
やっぱり疲れてるんだなぁ、頑張ってるんだなぁ。

栞のお迎えに行く直前に、雨がぽつぽつ。
えー、予報よりだいぶ早く降り出したんですけどー。

外に出る気満々で
何だったらシャボン玉しようねって言ってたのも
覚えているらしく、玄関で靴を履こうとし準備万端。
しょうがないな…と
レインコートを着せてみることに。

20200703_141052.jpg

栞のお古で、ぶかぶか。
どう見ても、てるてる坊主だ!(笑)

金曜は、持って帰って来る物が多いので
仕方なく、私もレインコートにし
実を片手で抱っこしつつ
栞の荷物をもう片方で持ち
危なくないように栞を誘導しながら歩き
汗だくになったという。。。


それにしても幼稚園が始まってから
すっかり土日休みの「カレンダー通りの生活」っぽくなり
その中でも変わらず夫は平日休みが多く
私はただただ、辛い・・・。

今週、一週間頑張ったな私!って思ったけど
よく考えたら、お弁当は水曜から3日間だけだし
まだまだ大変さはこんなもんじゃないのか…って。

幼稚園ママって、すごいね!
よく毎日お弁当作れるね!
お迎えも早いのにずっと子どもの相手してられるのかな?
夕飯いつ作ってんだろ??

私の方が体調崩さないよう
土日はしっかり休もう・・・。

posted by ちぃ at 23:26| 二人育児