2019年06月29日

味噌汁は、楽して豪華に。

夕飯には出来ればお味噌汁があった方がいい
ってのが、私。
夫の塩分制限対策で、結婚してしばらくは
一週間に一度くらいしか、味噌汁は作らないように
してきました。

ですが
栞がずっと“食べない子”だったのに
野菜は味噌汁にすると何でも食べてくれるようになり、
それなら少しでも野菜を摂って欲しい…と
最近は、毎日味噌汁を出すようになりました。

味噌汁にすれば何でも食べてくれる…それなら
いろんな野菜を入れちゃいたい!!!
って思うようになり、毎回「具だくさん味噌汁」を
作るように心がけています。
次女妊娠中も、一汁三菜を心がけていて
やっぱり体も温まるし、野菜も摂れるし、味噌は体にいいし
妊婦にも味噌汁は必要〜!と思い、
「具だくさん味噌汁」が定番になりました。

でも、毎回、いろんな野菜をちょっとずつ出して切って
…これが意外とめんどくさい。

なーのーーでーーー

冷凍することにしたのです。

こんな感じね。
KC4I0322.jpg

大根、人参、玉ねぎ、キャベツ、しめじや舞茸、
長ネギ、ナス、さやえんどう、ほうれん草などなど…。
野菜室でダメになっちゃいそうな野菜、な〜んでも
時間がある時に、一気に切ってジップロックに入れて冷凍!!
出す時はそれをテキトーに取って、鍋にぽーん!!
ちなみに火の通り具合が野菜の種類によって違うけれど
子どもにあげる場合、結局柔らかく火を通さないとだから、
一気にぶっ込んじゃって問題なし!!

※ちなみに、味噌汁の定番じゃがいもは冷凍不可なので注意

この味噌汁セット+油揚げ、とか
+豆腐とか、+じゃがいもとか
日によってこれに更にプラスして、飽きないように工夫。

私は2日分まとめて作って、鍋ごと冷蔵庫保管。
とっても便利です。

夫には毎日は出さず、一緒に夕飯食べられる日だけ出して
後から一人で食べてもらう日には出さず、などして
塩分水分制限対策しています。
栞には「お味噌汁は栄養いっぱいなんだよー」と言って
頑張って野菜摂ってもらっています。


私一人で家でお昼食べる時にも
お味噌汁があるだけで、ちょっと豪華に感じる。
お味噌汁って、大事だよね。


周りに聞いてみると、お味噌汁だと野菜食べてくれる子って
結構多いんだよね。
子どもさんが居る方に、是非おすすめの方法です〜。
野菜は冷凍しちゃっても、お味噌汁に入れる程度なら
味の劣化は全く感じませんよ〜。



posted by ちぃ at 23:50| 料理とグルメ

2019年06月25日

じーじのとんかつ。

久しぶりに夕飯を
実家にお世話になりました。
保育園の送り迎えなど、お願いすることはあっても、
栞の育休時と比べると
夕飯時に頼る機会はだいぶ少なくなり、
最近は月1回行くかどうか…かなぁ。

今日はヒレカツだから来る?
と父から連絡があり、行くことにしました。

栞が最近、豚カツ大好きになってくれたので
早く食べたい!と楽しみにしていました。
こないだも、豚カツ屋さんに行って食べたばかりで
とても気に入ってるようです。

「じーじのとんかつ、おみせのよりおいしいよ!」
と、とても喜んでいました。

食が細く、離乳食も思うように進まず
好き嫌いというよりは見た目で食べないと決めて
食べず嫌いが多かった栞も、
ようやく“食べてみよう”から“おいしい!”が増えてきて
とても助かります。
実の離乳食もまた思うように進まないけど
“いつか食べるようになる”と信じて
マイペースにいくしかないね〜。


お父さんありがとー。
おいしかったよー。


今日は昼も夜も料理しなかった…久しぶりだな…。
楽させてもらっちゃいました…。
posted by ちぃ at 23:50| 料理とグルメ

2019年05月29日

巻き巻き。

20190529_194925.jpg

久しぶりに作った、アスパラの豚肉巻き。
最近栞が、おままごととクックルンのおかげか
アスパラに興味があるようなので、
豚肉も好きだし、じゃあ久しぶりに作ろうかなーと。

じゃあついでに、手伝ってもらおうかなーと
栞にも、巻き巻きしてもらうことに。
案の定、大喜びで手伝ってくれて、うふふふふ…。

正直時間はかかっちゃうし、自分でやった方が早いのだけど。
保育園から帰って来てからの17時台は
実の愚図りと家事とで、戦場なのだけど。
最近、時々手伝ってもらうように心がけています。
こうして少しずつ本当の意味で“お手伝い”してくれるように
なるんだろうなぁって期待と、
自分で作ったことで、初めての食材や料理でも
食べてくれるかなぁって期待と、を込めて…。

今日は、自分で作ったアスパラ巻き巻きを
ちゃ〜んと食べてくれた〜!良かった〜!
おいしいおいしいって。
明日も食べる!って言ってたので、少し残しておこうかな。

今日は
 アスパラの豚肉巻き
 具だくさん味噌汁
 サーモンのムニエル(昨日の残り、一口ずつね)
 切り干し大根の煮物(昨日の)
 キャベツとキノコのアンチョビ炒め(昨日の)
 きゅうりのサラダ(一昨日の)
 チーズポテト(一昨日の)
と、随分豪華な夕飯になりました。

明日は
何品か食べきってしまったので副菜追加と
卵が古くなっちゃうからだし巻き卵でも作って、
後は残り物で終わり〜。

一日30品目は難しいとしても
品目が多いと「よし!ワタシ偉い!」と
心の中で自分を褒めています(笑)。

明日も沢山食べてくれるといいな!
あと実も、離乳食沢山食べてくれるといいな…(泣)。
 
posted by ちぃ at 22:46| 料理とグルメ

2019年05月15日

ビアンコじゃなくてロッソ。

ボンゴレといえば、ボンゴレ・ビアンコ。
旬のアサリで作るボンゴレ・ビアンコは
とってもおいしくて、大好きでした。

たまたま、冷凍庫に
たくさん作ってあったトマトソースがあったので
じゃあボンゴレ・ロッソにしてみるか…と思い
多分初めてかなぁ?作ってみましたら…。

おいしすぎる。

これはお店の味だね〜!と自分で言っちゃいました(笑)。
夫も、
新作としては今年一番だね!と言ってくれました。

冷凍してたトマトソースと冷凍してたアサリで
簡単に作ろうと思っていたのに、
栞が「ミートソースがいい」と聞かないため
ミートソースも一から作る羽目になり…。
結局全然“簡単な夕食”にならなかったけど
私と夫がボンゴレ・ロッソ、栞がミートソースで
おいしく沢山食べられたので、結果オーライ〜♪

アサリの出汁とトマトソース、最高ね!
ソースが少なめ?と思って、生のトマトも入れたら
それがとても良かった。入れて正解。
味付けは薄めだけど、塩コショウだけでなく
隠し味にアンチョビソースをほんの少し入れたら
これも大正解。味に深みが。

あぁおいしかった本当に。
また作ろう。


お父さ〜ん。
今度作ってあげるよ〜、おいしかったから〜。
トマトソース味のパスタ、好きだもんね♪



posted by ちぃ at 22:57| 料理とグルメ

2019年04月28日

新玉ねぎ。

今年も新玉ねぎの季節がやって来た…。

生の玉ねぎは苦手だったけど
新玉ねぎだけは、大丈夫なのです。
辛みも少ないし、ぽくぽくした食感も好きだし。

今日は
薄切りにして、ツナをのせて
ポン酢をかけていただきました。
授乳期=大食い期なので
せめて野菜を沢山摂らないと…と山盛り食べました。

生だけでなく
お味噌汁や炒め物、煮ても
甘みがあって柔らかくておいしい…。

一年中この新玉ねぎが食べられたらなぁ〜…。
でもそしたら有り難みも薄れちゃうか。

新玉ねぎ。だけでなく
新じゃが。春にんじん。春キャベツ。
やさしい甘みのある春野菜を使って
栄養たっぷりのご飯を。

ご飯がおいしいって幸せだなぁ…。


あー、お腹空いた…(夕飯は沢山食べたのに…すぐお腹空く)

posted by ちぃ at 23:05| 料理とグルメ

2019年04月20日

たけのこご飯。

たけのこを買ってきたので
米糠と一緒に茹で、たけのこご飯を作りました。

うちは薄味なので
出汁の味も利かせて
おいしくできました。

栞がたくさん食べてくれたので、良かった。
昔は色のついたご飯を食べなかったのに
今では寧ろ白いご飯の方が、あまり食べない。
それも、保育園で混ぜご飯や炊き込みご飯を食べてる
おかげかなーと思い、感謝感謝。

また作ろう。

たけのこご飯ねー。
何杯でも食べちゃいそうでねー。
今大食い期なので、ついついね。
昨日も今日もお茶碗に山盛りでいただきましたー。

posted by ちぃ at 23:13| 料理とグルメ

2019年04月14日

一石二鳥。

今日のメニューは、ハンバーグ。
冷凍しておこうと、たくさんお肉を買ったので
わんさか作る。

あ、でも…
そういえばピーマンがたくさんあったなぁ…
どうせ作るなら、同じ肉だねで
ピーマンの肉詰めもついでに…

と。

KC4I0135.jpg

同時進行で。
これで、今日だけでなく明日の夕飯の分も。

完了!

人参のグラッセせっかく作ったのに
栞には不評で残念だったけど、
それ以外は、今日は満足満足でした。

時短。
1年前の自分では考えられないくらい
短時間で多くの品を作れるようになった気がします。
人間、やれば出来るもんなんだな。


posted by ちぃ at 23:34| 料理とグルメ

2019年04月10日

三角関係。

豚肉の生姜焼き。
には、キャベツの千切り。

生姜焼き食べるからには、キャベ千が必要。
なのか
キャベツの千切りが食べたいから、生姜焼き。
なのか、よく分からないくらいに
やっぱり相性バッチリのお二方。

私は、キャベ千にマヨネーズをかけて
生姜焼きとともにお口に頬張る。
夫は、生姜焼き自体にマヨネーズをかけて
キャベ千はキャベ千で食べているよう。

ということは。

豚肉の生姜焼き。
には、キャベツの千切り。
且つ、マヨネーズ。

なのだな。

相性バッチリのお三方。

ちなみに生姜焼きは
豚ロースの「生姜焼き用」として分厚く切られたもの
じゃなくて、
同じロースでも「しゃぶしゃぶ用」とかの薄いもので
作って、柔らかく仕上げる方が好き。
子どももその方が食べやすいしね。

メニュー的にも
“困った時の生姜焼き”。
ほんといつも助かります。








posted by ちぃ at 23:43| 料理とグルメ

2019年03月18日

ドライカレーを常備菜に。

あら、ひき肉賞味期限昨日までだったの忘れてた!

こないだ朝の忙しい時間帯15分で
急いでドライカレーを作りまして。

玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ニンニク、生姜
みじん切り
ニンニク生姜はコールドスタート
玉ねぎ先に炒めてしんなりしたら、ひき肉投入
他の野菜も入れて炒めて、カレー粉
ケチャップと中濃ソース、隠し味にバター
味を見て足りなければ塩コショウ。
と、ここまでで15分。

何て簡単。
素晴らしき時短料理。

そして、それを
密閉容器に入れて冷蔵庫保管。
鶏そぼろを食べる時のように、夕飯の度に
ご飯にちょこっとかけて食べていたら
それがまたおいしくて。

メイン料理としてだけでなく
常備菜として作るのも、手なのだなと気付き。
これは定番メニューになりそう!

今日は作ってから4日目だったけど
味もちゃんとおいしいまま、食べきり
終わってしまった。

また作ろう。

あ、でも
子どもには不向き。
カレー粉で作るとちょっと辛いからね。




posted by ちぃ at 22:49| 料理とグルメ

2018年12月09日

紅優甘っていうさつまいも。

あまりにおいしいので
日記にしておきたいなぁって。

紅優甘(べにゆうか)という品種のさつまいも。

181210_1337~01.jpg

昨シーズン、この紅優甘の焼き芋を買って
すっごくおいしくて、感動したのです。
安納芋のように「スイーツ化」し過ぎてなくて
芋らしさがありつつも、しっとりしていて
もちろん甘さもあって、本当においしかったのです。

今シーズン、初めて最寄りのスーパーに
売っているのを見つけたので、買ってみました。
少し小ぶりだし、細ーいのも入ってるけど
味は確かなのです。

さつまいもは煮物に限る!
てことで、いつも通りの味付けで作ったら
甘過ぎた。。。

なので、二回目からは調味料無し!
常備してあるだし汁(昆布と鰹節)だけで煮てみたら
素朴で自然なおいしさに♪

181210_2026~01.jpg
おいしくて、つい沢山食べてしまいます。

栞も沢山食べてくれるし
お弁当のおかず用に冷凍もできるので、
無くなっては作り…を繰り返しています♪


皆さんも是非見つけたら
食べてみてくださいー。

posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2018年09月02日

秋の味。

180902_1950~01.jpg

スーパーで見たら食べたくなって
つい買っちゃった。
今シーズン初の、さんま!

目玉もきらりと新鮮で
太くておいしそう!と手にしたけど
まだちょっとお値段は高いなぁー。

今日はさんまの他にも
お肉のおかずがあったので、
ちょっと淋しいけど3人で1尾を分けて
食べました。

いやぁ〜、おいしかった!

私は「焼き魚」の中でもさんまが一番好きなので
これからの季節は助かるし、有難いなぁ。

子どもにあげるには、骨が小さいのがネックだけど
喜んで食べてくれたから、一安心。
魚好きな子に育ってくれて良かった〜。

不漁不漁と言われてたのに
一転して今年は大漁とのことだし、
もう少しお値段も落ち着いてくれたら
嬉しいなー。

この秋は何度もお世話になることでしょう。


あ、さっきお外では秋の虫たちが
鳴いていました。
もうすぐ。だね、



posted by ちぃ at 23:48| 料理とグルメ

2018年08月22日

北海道を味わう。

北海道のお土産をいただきました!

今が旬という花咲ガニ
大きなホッケ
ホタテの貝柱
白いトウモロコシ

180820_1923~01.jpg 180821_1830~01.jpg

連日、豪華〜な夕食となりました。

花咲ガニはトゲトゲが沢山で
剥くのにちょっと痛かったけど、
甘くておいしかった〜。

栞は、ホッケを沢山沢山食べ
ホタテもカニもちゃんと食べてくれました。
以前は、見た目で嫌だ初めての物だと思うと
食べなかったのに、
だいぶ何でも食べるようになったなぁ。

トウモロコシは冷蔵で送られてきたので
新鮮でした。
生で少しかじってみたら
果物のように甘くて水分たっぷりでした。
勿論茹でても甘くておいしかったぁ。


なかなか食べられない新鮮な物を
ありがとー。


posted by ちぃ at 23:53| 料理とグルメ

2018年08月17日

「うまい」「おいしい」。

今日は父と母を呼んで
うちで夕飯を食べました。
いつもは、実家に帰って夕飯を作ってもらう側なんですが
これからしんどくなってきたら、またお世話になると思うので
動ける今のうちに、たまには食べにおいでよ、と
私が夕飯を作りました。

得意のパスタで。
今日は、あさりときのこたっぷりの和風パスタにしました。
一口食べて、父が「うまい」と言ってくれて嬉しかった。

そうそうこないだ壁の穴で食べたパスタ
真似してみたのです。
トッピングには、海苔とシソと納豆。
お好きにトッピングしてね、という風にしました。

栞には、別で
鮭ときのこのクリームパスタを作ったのですが、
何だかあさりを食べてみたいと言って、たくさん食べたり
納豆だけたくさん食べたり、と…。
もしかして同じ物が食べたかったのかな?
もう子ども扱いして、別メニューで好きな物を…とか
考えない方がいいのかなーなんて、思ったりもしました。

大勢で食べる夕飯は、おいしいね!

私も自分で作っておいて
おいしいおいしいと言いながら、お腹いっぱい食べました。


なんか、弟家族+母は呼んだことあったけど
父を呼んだのは初めてだったらしい(あれ、そうだっけ?!)。
次回はいつになるか分からないけどー…
また父母を呼んで、おいしいご飯作りたいと思います。



「おいしい」は魔法の言葉。何より嬉しい言葉です。



しかし
料理ってのは絶対に「立っていないと」出来ないので
疲れるなぁ〜。
お腹大きくなってきて、料理も少しずつ大変になってきました…。



posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2018年08月07日

鶏の唐揚げ。

今日はびっくりするほど涼しかったので
リビングのエアコンも不要でした。
こんな涼しい日ぐらい、揚げ物でもするか!と
張り切って今日は鶏の唐揚げにしました。

栞が鶏肉好きで、特に唐揚げは大好きなのです。
たくさん食べてもらおうと、作りました。

我が家の唐揚げは、減塩のため醤油は少なめ。
常備してある、ダシ汁を少し入れて
にんにく・生姜・ネギの青い部分、を入れてタレを作ります。
塩分が控えめな分、香味野菜はたっぷりめ。
余分な脂を除いて適当な大きさに切った鶏肉はお酒に漬け
しばらくしてから、タレに漬け込みます。
片栗粉はたっぷりと。
揚げる時は、1度目は低温でじっくり火を通し
音が変わったら取り出し
2度目は高温で一気に周りをカリカリに。

これ。
味付けは、私の母から。
揚げ方は、夫の母から。
二人の作り方をミックスして
さらに減塩の工夫をしたものが、私の唐揚げです。

栞にも夫にも好評です。

栞は何と、私よりもたくさん食べてくれました。

ほんとは、私は、母が作る唐揚げの方が美味しいと思ってます。
でもそれは「私にとっての家庭の味」だからなのかな。
今度は私自身が「家庭の味」を作っていかなきゃならない。
これが私の味なのだと、自信を持ちたいな。


ちなみに。
揚げ物をしたせいで、私が暑くて暑くて
結局リビングのエアコンをつけるハメになりました、とさ。

(笑)。








posted by ちぃ at 22:52| 料理とグルメ

2018年06月29日

「ちゃんと」料理をする。

麻婆茄子と
いんげんの胡麻和えと
小松菜の炒め煮と
栞好みのお味噌汁と
茹でトウモロコシ、トマト、枝豆。

今日の夕飯は
義実家の畑で採れた野菜をたくさん頂いたので
野菜たっぷりのメニューになりました。

一日30品目、とかよく言うけど
さすがにきちんと守ってはいられない。
でも、何となく品目が多いと、達成感があって(笑)。

今日は・・・と書き出してみると
 豚肉・ナス・ピーマン・エリンギ・長ネギ
 いんげん・胡麻・味噌
 小松菜・油揚げ
 じゃがいも・なめこ・玉ねぎ
 トウモロコシ・トマト・枝豆
いっぱーい!16品目!!
1食で16品目は、なかなかの数なのではないかと♪

そして、麻婆茄子は
クック●ゥに頼らずに、一から調味料を合わせて作りましたが
これまた目分量なのにおいしかったー。
誰も言ってくれないのでいつも自分で言ってるのですが、
「天才かと〜!」(笑)。

最近、気付いたのです。
忙しいと、どうしてもちゃんと料理も作れず
出来合いの物や、簡単に作れる物ばかりで
済まそうとしてしまうのですが、
それがあまりに続くと、自分で自分がイヤになってきて
ストレスが溜まるのです。
罪悪感が募ると言うか・・・。

なので、忙しくて他の家事が疎かになったとしても
「ちゃんと」料理する日が一日でもあると
少し気持ちが楽になるのです。

そういう意味で、今日はとってもスカッとしたのでした。


そいでもって
大量の洗濯物を畳む業務がほっぽらかしになっている件は
見て見ぬ振りして良いでしょうか?(笑)



posted by ちぃ at 23:47| 料理とグルメ

2018年06月06日

冷やし中華ととうもろこし。

今日は少し涼しかったですが
お昼ご飯は冷やし中華にしました。
今年初めての冷やし中華です。

冷やし中華に入れる具は
トマト・錦糸卵・ハム・もやし・ワカメ・きゅうり。
栞には、コーンも。(何でもコーン入れます・・・)
トマトは必須!なのに、昨日買い忘れてしまい
そしたら昨日夜、父が「トマト沢山買ったから」と
分けてくれたという奇跡もありました(笑)。

冷やし中華・・・。
栞はあまり好きじゃなかったようです。
酸味・・・かなぁ?胡麻だれ味にしたのだけど。
味を付けていないただ茹でただけの麺(おかわり用)を
ひたすら食べていました・・・。
それじゃ、冷やし中華の意味ないなぁ。

それから、夕飯時にはとうもろこしを茹でました。
こちらも今年初めて買いました。
まだ時期が早いかな?と思ったけど
当たりだったのか、とっても甘くておいしかった!

去年までは、身を包丁で削ぎ落としてあげてたけど
今年は、かぶりついて食べられるように。
180606_2010~01.jpg
成長を感じました。


これからの季節、
冷やし中華にもとうもろこしにも、沢山お世話になるでしょう。
栞の分の冷やし中華には少々工夫が必要かな・・・。
ラーメンのつゆだけ別で買ってくるか・・・。




posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2018年05月30日

手抜きでも頑張ってるよ。

一昨日作った、小松菜の煮浸しと
昨日作った、きのこのバター炒めと
昨日作った、お味噌汁と
冷凍しておいた、鶏肉のトマトソース煮を解凍し
今日はかぼちゃの煮物だけを、作りました。
あとサラダも盛って、立派な夕飯の完成です。

夕飯の支度をするのに
「ガスを使わない」のはちょっと罪悪感があります。
つまりレンジでチンのみで終わる夕飯は嫌だなぁ
ということです。
今日は、お味噌汁温めるのと
かぼちゃの煮物を作るのに、ガスを使いました。
よし合格・・・です(笑)。

作れる時にたくさん作って
余ったら冷凍しておく。
3人で食べる夕飯1回分、くらいの量を。
これが無いと、今の私はやっていけません・・・。
毎日フルコース作る体力がなくて。

今日作ったのは1品だけでも
レトルトなど無しの全部手作りです。

栞も「これおいしいねー」と言って食べてくれました。

手抜きを手抜きと思われない努力。
私なりに、頑張っているつもりです。


毎日フルタイムで会社勤めしていても
毎日フルコースで夕飯作れる人。も居るんだろうなぁ。
そんなママさんを尊敬します。
私にはこれが精一杯だぁ。




posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2018年05月20日

バナナのパウンドケーキ。

180520_1821~01.jpg

かなり久しぶりにパウンドケーキ作りました。
夕方にちゃちゃっと30分くらいで作りました。

バナナがダメになりそうだったので
バナナのパウンドケーキです。

栞が卵アレルギーとわかってからは
卵なしのバナナケーキばかり作っていたけど、
今回はレシピ通りの卵入りパウンドケーキです。
やっぱり、バターも卵もたっぷりのパウンドケーキは
おいしいなぁ…♪

お菓子作りは、私にとって「無」になれる時間。
仕事が忙しい時には、到底余裕がなく
最近はなかなか作る時間もないけど、
こうして、少し時間ができた時に作ってみると
やっぱり楽しいなぁと思います。

「子どもが出来たら毎日手作りのおやつを」
と夢見ていた私ですが、現実的にはやはり難しいです。
そんな風に、時間的にも経済的にもセレブな専業主婦に
なる日が来るとは思えないですが、
時々はこうして、作ってあげたいなぁと思います。

パウンドケーキは、お菓子の中でも最も簡単な部類。
バターが高くなってしまってからは、作りづらくなったけど
短時間で簡単に作れるんだから
もう少し気軽に手軽に頑張ってみようかな。

栞は「わぁ!おいしい!」と言って食べてくれました。
また明日も食べてくれるかな。


posted by ちぃ at 22:59| 料理とグルメ

2018年05月06日

マカロニグラタン。

1:マカロニを茹でる
2:具材を炒める
3:ホワイトソースを作る
4:全部を混ぜる
5:お皿に盛って、チーズをかける
6:オーブンへGO

行程が多く、使う食材も多くて
何かと面倒な、グラタン。

夫がグラタン食べたいと少し前から言っていて
あまり時間がなかったけど、作りました。

上の3つの行程、鍋を全て別にすると3つ鍋(フライパン)を
使うことになるのですが、
そうだ!と思い立ち、行程2と3を同時に行うことに。
フライパンで、バター+具材を炒めて
具材に直接小麦粉を振り、牛乳を足していって
ホワイトソースを作ってしまう。
ホワイトソースだけ別の鍋で作るより、楽で早い。
そして、ダマになりづらく失敗しにくいかも。

何で今まで気付かなかったんだろう〜!

しかも、そのフライパンに
茹であがったマカロニも混ぜて、チーズをかけて
フライパンごとオーブンへ!
ビバ!ティファール!

だいぶ、時短になりました。

でも後から、じゃあマカロニもフライパンで茹でてしまえば
更に洗い物も減ったのでは…と気付いてしまいましたが、
パスタ類は、大鍋でお湯たっぷりで茹でる主義!なので
そこは、良しとすることにします。


それにしても、大人3人分のマカロニを茹でたつもりなのに
なんと見事に完食。
栞がものすごくたくさん食べてくれて、びっくり。
おいしいおいしいと食べてくれました♪

180506_1931~01.jpg

また作ろう。

posted by ちぃ at 23:09| 料理とグルメ

2018年04月09日

筍。

千葉の親戚からいただいた筍!

今日は、筍ご飯と土佐煮で
筍づくしとなりました。

180409_1941~01.jpg

新鮮だからか、渋さもなく
とってもおいしかったです。

我が家は減塩食で
病院か?ってくらい塩分控えめですが
出汁の味がしっかりして、素材の味を感じられます。

明日も食べよう〜っと。

スーパーにも並び始めましたが
結構高くて、自分で買おう…とは思えない値段。
こんなに新鮮なものをいただけるなんて
本当に贅沢で、有り難いです。
おばちゃん、ありがとー。

posted by ちぃ at 22:58| 料理とグルメ