2024年07月25日

じゃがいもが沢山あるのでね。

20240725_182503.jpg

おいしいコロッケが揚がりましたよー。
今日は栗原はるみさんのレシピ、
バターポテトコロッケ。
コロッケって、楽をしたい時の選択肢で、
いつもスーパーで揚がってるものを
買っちゃうんだけど。
今日は気が向いたので、一から手作りしました。

昨日、一昨日は
山本ゆりさんの新しいレシピ本を見て
新メニューに挑戦したりとか。

ママ、夏休み頑張ってますよーあせあせ(飛び散る汗)
posted by ちぃ at 19:04| 料理とグルメ

2022年08月04日

パウンドケーキ。

夏休みだからといって
コロナ的にも、猛暑的にも、家庭状況的にも
毎日出かける訳にはいかなくて、
子ども達には申し訳ないなと思っています。
それでも、去年よりは予定も入れていて
少しでも楽しい思い出を、と
考えているところです。

先日、猛暑の日に
さすがに外に出るのは危険とのことで
引きこもり決定、
でもその代わりに、お菓子作りをしよう!と
約束していました。

今まで色々なお菓子を作って来ましたが
意外にもパウンドケーキは
栞と一緒に作ってなかったのです。
20220801_231958.jpg

栞のリクエストで
プレーンとカボチャの二つを焼きました。
プレーンは、牛乳を入れ忘れて
多少パサついてしまいましたが、
充分おいしく出来ました。

栞は、卵を割るのも自分でやりたがるように。
卵アレルギーが酷かった頃は
生卵を触らせることも避けていたけど
今はお菓子作りを楽しめるほど、症状がなくなって
ほんとに良かったね!
実も、手伝いたがるようにはなったものの
一瞬で飽きてしまいます…(笑)

それにしても
やっぱりお菓子を作るのって
楽しいなぁ〜!

この日は、昼食後にお菓子作り、
焼き時間が長く、その間にゲームと宿題、
洗い物をして、焼きたてを食べて一休み、
すぐに夕飯作り!
と、午後はバタバタだったけど
好きなことをしたおかげか、気持ちがスッキリ!

やっぱり
しっかり料理をする
ってのが、好きなんだよなぁ。
忙しかったり、体力がついていかなかったりで
しっかり料理できないと、
「あぁ今日もできなかった」ってそれが積み重なる。

はぁ、栞のおかげでスッキリできました!
posted by ちぃ at 23:06| 料理とグルメ

2022年02月14日

ブラウニー。

今年のバレンタインは
栞が「パパの好きなお菓子を作る!」と言うので、
昨年は作れずじまいだった、ブラウニーを作ることに。

すっかりお菓子作りにも慣れてきた栞。
実も、自分で踏み台を運んできて
手を洗って、ちゃんと手伝おうとしてくれます。

20220213_150146.jpg 20220213_150039.jpg

ブラウニーは、焼きたてが醍醐味。
勿論冷めてからのしっとり感もおいしいのだけど
焼きたてが食べられるのは、作った人だけの特権〜♪
栞は、いい匂いがしておいしそうと思ったのか
食べてみたものの、チョコが苦手でやっぱり要らない…と。

20220214_144059.jpg

せっかく作ったのに食べられないのが可哀想で
今日は私からのプレゼントということで
栞の好きなクッキーを作りました。

781dze.jpg

文字を入れたのは初めてでしたが、手間かかる!
でも喜んでもらえて良かった!

栞は、大好きなお友達にも
お手紙をちゃんと書いて、プレゼントしました。
おいしかったと言ってもらえて、良かったね!
じーじばーばにも渡して
楽しいバレンタインになりました♪
posted by ちぃ at 22:21| 料理とグルメ

2021年05月06日

春キャベツのペペロンチーノ。

春キャベツがおいしい季節に
一度は食べたいパスタ。

20210506_230519.jpg

オリーブオイル、にんにく
キャベツ、塩、ブラックペッパー
そしてアンチョビペースト。
材料はこれだけ!

他にも色々具を入れたくなる所だけど、
アンチョビとぶつからなくて
春キャベツの甘みを損なわない材料は、ない!
だからキャベツだけでいい!
ってのが、持論。

たっぷりの春キャベツ。
たくさん食べました!

今日は夫と二人きりの昼食でした。
子ども達がいない日くらいしか
ペペロンチーノは作れないので
夫も喜んでくれました。

あぁー、写真見てたらお腹空いてきちゃった!



posted by ちぃ at 23:29| 料理とグルメ

2021年04月05日

ベーグル(再)。

前回作ってみんなに好評だった、ベーグル。
また作りました。
栞と一緒にこねこねぽてぽてして、作りました。

20210405_224247.jpg

今回は
プレーン・レーズン・くるみ・ゴマの4種類。

朝食用に作ったのに
栞も実も、焼きたてをおやつに食べて
よほどおいしかったのか、夕食にも食べてました。

普通の食パン(ホームベーカリーで焼いてるのに!)を
ちっとも食べてくれなくなり、困っちゃいます!
なんて贅沢なー!!

作ってみて思うのは
ベーグルって、油分糖分を入れない代わりに
ザ・小麦粉の塊!ってことなので(笑)、
食べるとお腹にずっしり来るんだなぁー、と。
でもでも、おいしいんですよねぇ。

明日の朝は、何かサンドして食べようっと。
楽しみ〜!


土日子ども達に付きっきりでも
「何か作る」をやっている方が、楽しくて
気持ちが落ち着く気がする。
実がすぐ手を出すから、大変なのだけどね。
裁縫にしても、料理にしても
「何か作る」が、私には大事なんだなぁ…。




posted by ちぃ at 22:56| 料理とグルメ

2021年04月04日

たけのこ。

20210404_185618.jpg

夫実家から
たけのこを送っていただきました。
新鮮なたけのこを
買わずにたくさん食べられるなんて
まぁーーー、贅沢!

昨夜のうちに茹でておいて
今日は、たけのこご飯をたっぷり作りました。

おいしいおいしいと
家族みんなでたくさん食べました。

まだまだあるので
また作って冷凍保存しておこうかな。

いつもおいしい野菜やお米を
送ってもらってばかりで
コロナ後はなかなか会いに行けてないのに
こちらを気遣ってくださいます。
早く気軽に会いに行けるようになるといいな…。

たけのこ。
春ですねー!




posted by ちぃ at 23:53| 料理とグルメ

2021年03月09日

マダム・ナン。

20210309_224733.jpg

ナンを焼きました。

昨日の夕飯はカレーでした。
今日も食べるつもりで、多めに作って。
副菜も作りおきがあって
今日は夕飯作りは無し!と余裕があったので
栞とナンを作ることに。

最近作ったベーグル同様、ナンも
発酵時間が短くて、一時間もあれば作れます。

栞は、ねとねと生地が手につくのが
嫌みたいで、すぐ手を洗いたがりましたが
発酵後の生地は、ぷにぷに気持ちがいいのか
麺棒を使って上手に薄く伸ばしてくれました。

ナン。
栞と実がナンの存在を知ったのは
マダム・ナンを見たからです。
マダム・ナンとは、アンパンマンに出てくるキャラクター。
ナンの形のお顔をしています。
最近毎日のように、二人仲良くアンパンマンの
新旧いろいろな録画を見ているものだから
どんどんキャラクターを覚えて、詳しくなっていきます。

食に興味を持つのは、良いことだけど
あれは何?どんな味なの?今度食べてみたい!が
次々続くと、こちらもなかなか大変です。
楽しみながら、教えていきたいところです。

焼きたてナンは、おいしかったー!


posted by ちぃ at 23:37| 料理とグルメ

2021年02月23日

手作りベーグル。

少し前から、あぁベーグル食べたい
って思っていたところ、
栞が「ベーグルってしってる?」と
どこで仕入れてきたのか、興味があるみたいで
それなら!と。

こねこね…。
20210223_154807.jpg

まあるく…。
20210223_161357.jpg

焼けました。
4upeyh.jpg

焼きたてのふんわり、も
時間をおいてからのカリッ&もちもち、も
とってもおいしくて!
栞も気に入ったみたいで、よく食べました。
夕飯にも、白飯は食べずにベーグルを食べると(笑)

ベーグルは、発酵時間も短く
簡単に作れるので、これは良いなぁ〜。
また作ろう!

こねこね、グルテン、こねこね。
ころころ、ぽてぽて。
パン生地を触ってると、癒されるー。

posted by ちぃ at 23:28| 料理とグルメ

2021年02月08日

たらこ。

たらこ。
最近我が家でよく登場する食材。
今日は、クリームスパゲッティにしました。

いつもたらこスパゲッティを作る時は
だしとお醤油とバターで、和風にするのですが
今日は、生クリームがあったので
和風のクリームスパゲッティに。

味付けは
常備しているだし汁と、めんつゆのみ。
たらこの塩気も勿論調味料代わりになるので
めんつゆは、控えめに。

たらこはリンが高い食材。
夫のリン制限対策で、ソースには
全部生クリームではなく、半分は豆乳に。
豆乳は、牛乳よりたんぱく質が高いのだけど
リンは少ないのです。
私は“調整豆乳”が好きで愛飲しているので
甘みも加わって、おいしくなります。

刻み海苔も忘れずにね。

という訳で
夫には「こんなにおいしいパスタ、久しぶりだなー」
栞も「おいしーーーい」
実「ちゅるちゅる(麺のこと)いや!たべないもん!」
と言っていましたが、急に食べると言い出し
満面の笑みで「ヤミー(Yummy)」。
みんながおいしいと言って食べてくれた時は
「良かったぁ〜!ママ、嬉しいなー!」
と、大袈裟に喜ぶようにしています。
食べる喜び、食べてもらう喜びを知って欲しいから。

あぁ、それにしてもお腹いっぱい食べました…。
写真は、撮りそびれましたぁー。

また作るね。

posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2021年01月23日

小豆があんこに。

初めて小豆を煮てみました。

お正月用に買っておいて
なかなか作れずにいたのですが、
栞が「おしるこ、たべてみたい」と言うので
急遽今日煮てみることに。

ずっと母が作っていたのを見ていたので
何となく分かっていたものの
自分で作ってみると、手間がかかるなぁと感じました。

栞は
最初は小さかった小豆の粒が
煮て少しすると、水を含んでふくらみ大きくなったことに
驚いていました。
そんな風に「過程」を見せることは大事だなぁと思います。

たった250gの小豆だったので
大した量にならなかったですが、
半分をおしるこ用に水分多め、半分をあんころ餅用にぽってり
仕上がりました。
でも、ドン引きするほど砂糖を使い
それでも「甘さ控えめ」と言われ、いやいやいや…!
洋菓子作りには慣れているので
和菓子がいかに「砂糖が多いか」を実感。。。
その代わりバターやタンパク質が少ないので
夫のおやつに和菓子が最適な理由を、改めて実感。。。

お昼ご飯というかデザートというか。
20210123_125332.jpg

栞はおいしいおいしいと食べてくれました。
子どもの頃から、あんこが食べられるなんてすごいねー。
ママは、栞くらいの時あんこが苦手だったよー
と話しました。

私も、40代になり
和菓子の良さ、あんこの良さを
しみじみしみじみと、感じるようになりました〜。

明日の方が味が馴染むと思うので
また、栞と一緒に食べようと思います♪
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2021年01月18日

バナナケーキ。

20210117_131840.jpg

栞と一緒に作ったバナナケーキ。

クランブルを上に乗っけたら
カリカリ&ふわふわで、とってもおいしく出来ました。

栞はまず焼きたてをペロリ。
少し冷めてから、おやつにまたペロリ。
気に入ったようで、よく食べました。
実も、おやつにペロリ。

自分が手伝ったものは、食べる喜びも増して
よりおいしく感じるかな。

夫は、バナナ味のものが苦手だったはずなのに
すごくおいしかったと言ってくれました。
やったー!

これは、リピート決定だね。

それにしても、バターをだいぶ消費しますーーー(笑)
太っちゃうーーー。


posted by ちぃ at 23:28| 料理とグルメ

2021年01月13日

フライの作り置き。

昨日頑張って作ったミートソーススパゲッティ。
一から大量に手作りして、今日も食べるつもりで。
でも、栞は2日連続で同じ物を食べたがらない時があり
「きょうは、ちがうのがいい」と言い放ち。

じゃあ残ったミートソースは
またいつかの夕飯にするってことで、冷凍保存。

今日は、いつかの夕飯を冷凍保存しておいたおかずで(笑)。
はんぺんのチーズフライを。
この、はんぺんフライは1つ1つきちんとラップして
冷凍しておくと、味の変化が少なくて
解凍してもおいしくいただけます。
お弁当にも最適で、とても重宝します。

栞だけでなく、実も食べてくれるようになり
はんぺんフライは、我が家の定番になりつつあります。
夫にはちょっと塩分多いんだけどねー…。

今日は
解凍したはんぺんのチーズフライ、と
解凍したひじき豆、と
昨日の残り物のほうれん草ソテー、と
同じく残り物の手作りコーンポタージュ、と
CO・OPのハッシュドポテトを焼いて、終わり〜。
立派な夕飯に。

夕飯の支度が簡単だった分
一番忙しいはずの時間で、洗濯物をたたみ
お風呂と寝かしつけも今日は早々と終わり、
あぁ〜、のんびり!

フライは
時間がある日に、大量に揚げておいて
それを丁寧に冷凍保存。
いつかの大変な日の夕飯に、活用。
ってのが良いな〜と、実感!

今度は、はんぺんフライだけでなくて
チキンカツや豚カツなんかも、いっぱい揚げちゃって
冷凍しておこう〜っと。

あぁ〜、おいしかった!
ごちそうさまでした。

posted by ちぃ at 22:11| 料理とグルメ

2021年01月10日

たらこスパ。

たらこスパゲッティは
オシャレに生のたらこが乗っかった感じより
火を通してあって麺と絡んでる方が
好みです。

20210111_000006.jpg

バターたっぷりめで。
ほんとおいしいんだなぁー、これが。

自分で作っといて自分で言っちゃうけど
おいしくてつい、おかわりしたくなるんだなぁー。
子ども達にも好評です。

たらこは、塩分もリンも高いので
夫には不向きの食材ですが
私は、たらこを調味料として使っていて
塩は使わず、お醤油は香り付けで数滴だけしか入れず
代わりにダシ汁を入れています。

スパゲッティはね
食べると幸せな気持ちになるねー。

また作ろう。

posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2020年12月30日

おせちに挑戦。

初めておせち料理を作ってみてます。
子ども達が食べるものを優先に
私の苦手なものも抜きに(笑)、
適当なおせちで、塩分も控えめで作ってますが
何となくそれなりに、仕上がってきてます。

煮豚、黒豆、お煮しめ。
今日はここまでしか出来ませんでした。
でも、とても楽しくて。
丁寧に、気持ちを込めて作る料理は
私に向いているかもなと。
まぁ時間のやりくりがね、どうしても難しいのだけど。

初めての黒豆、
煮てみて、とても繊細なんだなと思いました。
少し沸騰してしまったら、途端に皮が破けてる粒が!
少し煮汁がかかってなかった部分に、しわしわの粒が!
いやぁ、子ども達がそばにいると
ずっとコンロの前に居る訳にいかず、100%の出来とは
なりませんでしたが、粒のほとんどはふっくら仕上がり
まぁまぁかな!と。

お煮しめは
こんにゃく、たけのこ、金時にんじん、八頭、れんこん
の5種です。
ゴボウも予定していましたが、買い出しが早すぎて
何ということか、しなびてしまっていました。
失敗しました。ごめん、ゴボウさん…。
干し椎茸は、私が苦手なので無し!

まだまだ作りたいものはあるのですが
今日は、色々重なって疲れが出たのか
しんどくなってしまい、ここまでで断念。

明日からやっと夫がお休みに入るので
(それでもたったの4連休だけどね…)
子ども達を見ててもらって、おせちを急いで仕上げて
夜には年越し蕎麦の用意をね!

年が明けたら、私はいきなり仕事モード。
集中するためにも、おせち作っといて年始の料理は
楽をしたい…。

あぁ、ほんとに明日は大晦日なの?!
早すぎる。




posted by ちぃ at 23:42| 料理とグルメ

2020年11月23日

豚バラ肉。

豚バラ肉の薄切りを買ってあって
昨日は、それを焼いて焼き肉のタレで味付けし
付け合わせには、もやし・キャベツ・ニンジン・しめじ
を同じく炒めて“焼き肉風”にしました。

子ども達は、ガッツリ焼き肉用の牛肉より
おいしい豚肉の分厚いやつより
この薄切り肉の方が、食べやすいようです。
実が危なくてホットプレートを出せずにいるので
フライパンで簡単“焼き肉風”が、定番化しつつあります。

今日の昼食には
その豚バラ肉の余りを使って、焼きそばを作ろうと思ってて
ん?よく考えたら、野菜もほとんど同じだなと気付き。
もやし・キャベツ・ニンジン・しめじを
今日の焼きそば用に、ちょっと小さめに切りビニール袋へ。

休日の昼食は、ワンオペタイムで本当に慌ただしいので
「野菜を切る」の行程だけでも省ければ!と
昨夜のうちに、全部切っておいたのでありました。

これが、なかなか良かった!
そうか〜、時短ってこういう風にやるのかぁ、と。


それにしても
料理というのは、こういう下処理や下ごしらえに
時間がかかるものなんだなぁと、改めて思います。
いざ炒め始めてしまえば、10分くらいで出来上がる訳で。

もっと言えば
今回のその切った「野菜セット」を冷凍してしまえば
次回の焼きそば用に取っておけたんだなぁ〜!

ほんと、小さいことなんだけど
小さいことの積み重ねで、時間を短縮させて
余った時間を有効的に使いたいものです。

もっとがんばろ〜。


更に残った豚バラ肉は
明日用に「白菜と豚バラのクリーム煮」と変わり
お鍋の中で待機中です。
明日の夕飯は、楽出来るわ〜。
posted by ちぃ at 23:05| 料理とグルメ

2020年11月20日

今週のお弁当。11月3週。

20201120_232048.jpg

今日はちょっくら忙しいので
お弁当の日記にしようかと。

今週は、週3回のお弁当作りでした。

栞、プリキュアのふりかけを気に入ってくれて!
ご飯にかける物のバリエーションが増えました。
いいぞ〜、その調子。

アンパンマンの高野豆腐を見つけ、煮てみたら
喜んでくれました。
100均で買った海苔用の切り抜き型で、可愛いおにぎりも
作ってみたりしました。
ぴ…ぴ…ピンセットが必要なくらい貼るの難易度高かったよ…。


と、端っこにニセモノが混ざっているぞぉ??(笑)
今週のフェルトおままごとシリーズ、
海苔巻きとエビシューマイとコーンバターを作りました。

Twitterに載せてばかりで
日記には書いていませんでしたが、
最近、1日30分とかの空き時間を使って
少しずつ、フェルトおままごとのお弁当を
ちくちく縫っていました。
だいぶ前から作り溜めているので
もう二人分のお弁当くらいのおかずが出来ています。

20201113_125619.jpg
(実際はもっとおかずあるよ)

コレの日記もちゃんと書きたいのですが
今日は時間がないので、また後日…。

posted by ちぃ at 23:32| 料理とグルメ

2020年11月02日

スイートポテト。

20201028_170439.jpg

先週、栞が幼稚園のおいもほりで
さつまいもをもらってきたので、
今日は、スイートポテトを作りました。

初めて栞に、皮むき器を使わせてみました。
指を切らないように、気をつけながら
なるべく安全に近い持ち方やり方で。
力の入れ加減が難しいみたいで
「はぁ〜、つかれる〜」と言いながらも、
最後まで頑張りました。

コロコロ丸めるのも、手伝ってくれて
とってもおいしく出来上がりました。

20201102_171804.jpg

本当は“おいしそうな焼き色”を付けたいところ、
栞はちょっとでも焦げていると嫌がるので…
焼き色が付かないように、しました。
満足の様子。

栞は、2つも3つもペロっと食べ
実も「っかわりー(おかわりの意)」と何度も言い
たくさん食べました。

子どもが好きな要素ばかりのスイートポテト。
そりゃ、おいしいよね。

栞は、疲れるけど頑張って作ったら
おいしく出来上がる、って感じてくれたかなー。
実にもあんなにおいしいって言ってもらって
きっと嬉しかったことでしょう…ってことにしとこう!


あれ、そういえば何日か前にも
確かカボチャのマフィンを作ったはずなんだけど…

また今日も
夕方お菓子なんか作っちゃったせいで
夕飯は手抜き、のコースでした………あはは。





posted by ちぃ at 22:40| 料理とグルメ

2020年10月18日

嗚呼ベーコン。

今日の夕飯に
タサン志麻さんのレシピで
「鶏ささみのクリームチーズはさみ焼き」
を作ろうと意気込んでいました。

鶏ささみにクリームチーズをはさんで巻き
さらにベーコンで全体を巻くというレシピ。
チーズとベーコンは、夫には塩分過多のNG食材だけど
たまには、と思って材料を買ってありました。

鶏ささみを冷蔵庫から出して
クリームチーズではなくスライスチーズで作ろう、
さて、肝心のベーコン、ベーコン……

私、とても忘れっぽいのです。

冷凍庫を開けたら
使いやすいよう短冊に切ったベーコンが
ジップロックにぎっしり入っていました。

私、とても忘れっぽいのです。

昨日、シーザーサラダを作るのにベーコンを使い
残ったベーコンは「いつも余らせちゃうからね」と
短冊に切って、冷凍庫に入れたのは
私です。

私、とても忘れっぽいのです。

鶏ささみをベーコンで巻けなくなったので
今日の夕飯は、鶏ささみのチーズフライになりました。

栞も夫も
「フライの方が好きだから、いいよ!」
と慰めてくれました。
実も、たくさん食べてくれました。

20201018_190237.jpg

新しいメニューを作ってみたかったんだけどな。
ベーコンまた買ってこよう。
posted by ちぃ at 23:30| 料理とグルメ

2020年10月16日

今週のお弁当。10月3週。

20201016_140213.jpg

栞のお弁当。
意外にも週5で作ってることは少なく
週4になることが多い。

バスの時間が変わって遅くなったので
早起きの辛さはあまりないにしろ、
「明日のお弁当何にしよう」ってずっと考えてる感じで
寝てても頭にずっとあって、夢にまで出てきそう。

“何をメインにするか”
だけでも、1週間分決めておいて
その通りに作る方がいいかもな…と思い始めている。

お友達ママは、1週間分決めてるメニューの
ローテーションらしい。
なるほど…。

また別のママさんとは、“詰める時の苦労”を語り合い
みんなそれぞれ工夫しながら頑張ってるんだなぁ…と。

私は、5号のシリコンカップを愛用。
それを4つ詰めると、お弁当箱にちょうどいいので
何となく四角く詰めるイメージで、詰めてく。
チキンナゲットとか、ブロッコリーとか
ミートボールとか、小分けにして冷凍してある素材で
隙間を埋めて、なるべく中身が寄らないように。

栞が、おいしいと全部食べてくれるから良かった
って思ってたけど、
無理させてないかな?って少し不安。
もしおいしくなかったとしても、量が多かったとしても
「おいしかった」と言いそうな子だから。
おいしくなかった時は言ってね、
多かったり少なかったりしたら言ってね、
て言ってるんだけど、どうも気を遣ってそうで。
心配しすぎかな、だといいんだけどね。

寒い時期は、お弁当箱ごと保温庫に入れて温めてくれるそうで
もう少ししたら、アルミのお弁当箱に切り替え。
私はあのアルミが重なる時の音が苦手で
毎朝「ひぃぃぃぃい!!」ってなりそう…ちょっと憂鬱。


来週も、頑張ろう。





posted by ちぃ at 22:59| 料理とグルメ

2020年10月04日

ほうれん草のごま和え。

今日の夕飯
親子丼、里芋の煮っ転がし、
ほうれん草のごま和え、具だくさん味噌汁
昨日の残り物のおかず、でした。

私の中で、メインおかずは
「ほうれん草のごま和え」でした。

理由は
20201004_183428.jpg

栞が、ごまを擦るお手伝いをしてくれて
それを見た実まで、お手伝いをしてくれて
特別な「ほうれん草のごま和え」に感じたのです。

見よう見まね、とっても上手な実。
「じょうずだね、ありがとう!
 じゃああとはママにまかせてね!」
と言ったら、とても嬉しそうな顔をしてました。

20201004_191317.jpg

栞も実も、親子丼が大好きなようで
がっつりおかわりしてくれました。

また作るね。

ほうれん草のごま和えは、実食べてくれなかったので
細かくして、親子丼に混ぜて食べてもらいました(笑)。


お手伝い、ありがとう。
今日もいっぱい食べてくれて、ありがとう。

posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ