元々胃は弱く
胃酸過多で胃痛に悩まされることは
昔から頻繁にあるので
たまに胃が痛くなっても「またか」って感じで
常備している市販の薬を飲めば楽になるのですが。
先月くらいから
ちょっと違う感じで胃が痛むようになり
薬が効かず、気になっています。
今日もまた。
こんな状況でなければ
胃カメラでも何でも、調べに行きたいのですが
うーん。
と思っていたところで、
ん?もしかしたらこれはPMSの症状なのでは?
と、気付きました。
タイミングがPMS期とドンピシャで、
先月、同じように胃の調子が悪かったのと
今日は全く同じ症状で、
いつもの薬を飲んでもなかなか良くならず、
それなのに少し安静にしてると、勝手に楽になる。
ざっと調べただけでも
PMSによる胃痛や吐き気は、珍しくないみたい。
生理前に収縮するのは子宮だけでなく
他の臓器も収縮するからだとか、
ホルモンバランスの変化で胃酸が出過ぎるからとか、
まぁ色々理由はあるっぽい。
前回、生理が来た途端にその胃痛はなくなったので
今回も、これが数日続いたのち生理開始と同時に
痛くならなくなれば、確定かなぁと…。
ただでさえ、栞を産んだ後にPMSが悪化し
イライラがひどくなり、
実を産んだ後にも、更に症状は悪化してるのに、
心だけでなく体にも来るようでは
本当にしんどすぎる。
わかっている。早く婦人科を受診すべきと。
漢方薬を処方してもらって…
出来れば早くそうしたい。
邪魔をしているのは、卒乳出来ずにいることと
コロナ禍で病院に行くのか行けるのか。
もう少し、もう少しだけ
って先延ばしにしたり、我慢したりが
良くないことはわかってるんだけどね。
ちょっと本気で考えないとかなぁ。
2021年02月01日
PMSによる胃痛だろうか。
posted by ちぃ at 23:20| 妊活と妊婦と産後
2020年01月07日
高齢出産のこと。
ここのところ
有名女性アーティストやハリウッド女優の
「高齢出産」が話題になっています。
誰も妊娠に気付かなかったことや
産後すぐにカウントダウンライブを行ったことは
私も世間の皆さん同様に、とても驚きました。
でもそれを実現出来たのは、
“沢山の人が24時間体制で守ってくれたから”
“女性が産後すぐに動けることの証明ではない”
と発信してくれたことが、すごく素敵だなと
私は思いました。
産後の女性は
絶対に1人では生きていけない状態。
そこで無理をすると
将来自分の体に影響するとまで言われていますからね。
高齢出産、増えましたよね。
私は長女を35歳で、次女を38歳で産みました。
歳のことは考えたくない
目を背けたくなることの方が多いですが、
それが私の人生。
周りにも、増えました。
お、あなたも高齢出産!仲間だ!共に頑張ろう!
と思ってしまう一方で、
日本、このままでいいのだろうか?という不安も
やはり感じてしまいます。
高齢出産 = 不妊治療
と結び付いている場合も多いと思います。
様々な困難を
医療が助けられるようになったからこそでしょう。
ということは
高齢出産 = お金があるから
とも言えるのかもしれません。
芸能人だから叶えられる
誰しもが叶えられること、ではないのかもしれません。
私は
私の子どもたち孫たちの世代には
「早く結婚して早く出産する」女性が
増えたらいいなと思っています。
そしてそのためには、そのような女性が
結婚出産を経ても、就職しやすく勤務しやすい社会を
つくっていかないとなりません。
それが、私たち「晩婚・高齢出産世代」の
使命ではないでしょうか。
娘たちが
結婚出産するまで
元気に生きないとね。
有名女性アーティストやハリウッド女優の
「高齢出産」が話題になっています。
誰も妊娠に気付かなかったことや
産後すぐにカウントダウンライブを行ったことは
私も世間の皆さん同様に、とても驚きました。
でもそれを実現出来たのは、
“沢山の人が24時間体制で守ってくれたから”
“女性が産後すぐに動けることの証明ではない”
と発信してくれたことが、すごく素敵だなと
私は思いました。
産後の女性は
絶対に1人では生きていけない状態。
そこで無理をすると
将来自分の体に影響するとまで言われていますからね。
高齢出産、増えましたよね。
私は長女を35歳で、次女を38歳で産みました。
歳のことは考えたくない
目を背けたくなることの方が多いですが、
それが私の人生。
周りにも、増えました。
お、あなたも高齢出産!仲間だ!共に頑張ろう!
と思ってしまう一方で、
日本、このままでいいのだろうか?という不安も
やはり感じてしまいます。
高齢出産 = 不妊治療
と結び付いている場合も多いと思います。
様々な困難を
医療が助けられるようになったからこそでしょう。
ということは
高齢出産 = お金があるから
とも言えるのかもしれません。
芸能人だから叶えられる
誰しもが叶えられること、ではないのかもしれません。
私は
私の子どもたち孫たちの世代には
「早く結婚して早く出産する」女性が
増えたらいいなと思っています。
そしてそのためには、そのような女性が
結婚出産を経ても、就職しやすく勤務しやすい社会を
つくっていかないとなりません。
それが、私たち「晩婚・高齢出産世代」の
使命ではないでしょうか。
娘たちが
結婚出産するまで
元気に生きないとね。
posted by ちぃ at 23:47| 妊活と妊婦と産後
2019年08月14日
やはり再開…したか… 〜産後の話〜
先月から予感はしていたものの、不発に終わり。
今月になって、生理再開。
やはり来たか…。
ひどいイライラや
実がおっぱいの味や出かたを嫌がってる感じ
これはきっと…と思っていたら、やはり。
栞の時の日記探してみたら、10ヶ月半で再開したと。
今回は9ヶ月半だよ。早まってるじゃないか!!
女性の体とはすごいもので。
もう「また妊娠できますよー」って体に戻った
ということ。
いやいや気持ち的には、到底無理だけども。
すごいなぁ。
「動物」なんだなぁ、と感じる。
10代からずっと生理不順だった私が
栞出産後の生理再開から、月1で規則的に来るようになり
月に1回ちゃんと来るって、すごい面倒!とか
思っていたけれど。
結果的に、それが二人目妊娠のための近道となった。
今回はどうだろう〜・・・また不順に戻ったりして。
生理痛は、ぐんと軽くなったまま。
ほっとした・・・。
これでまた出産前のように、鎮痛剤ないと耐えられない程の
生理痛に戻ってしまったら、困っちゃうもん・・・。
良かった良かった・・・。
ただでさえ、授乳で水分(血液)とられてる中
生理週間且つ猛暑、ってのはきついなぁ。
一日中何かしら飲み物飲んでる感じ・・・。
あと、産後ひどかった髪の抜け毛が落ち着き
だんだんと新しいふわふわの前髪が生えてきた。
ツンツンのアホ毛だらけだったのが
“短い前髪”的な長さになってきて
それはそれでカッコつかない・・・のである。
何で、生え際ばかりなんだろうなぁ〜。不思議。
さぁこれで“体は元通り”になった訳だし
もう色々と頑張れる体だ、ってことだね。
じゃ・・・仕事も頑張らないとね・・・。
今月になって、生理再開。
やはり来たか…。
ひどいイライラや
実がおっぱいの味や出かたを嫌がってる感じ
これはきっと…と思っていたら、やはり。
栞の時の日記探してみたら、10ヶ月半で再開したと。
今回は9ヶ月半だよ。早まってるじゃないか!!
女性の体とはすごいもので。
もう「また妊娠できますよー」って体に戻った
ということ。
いやいや気持ち的には、到底無理だけども。
すごいなぁ。
「動物」なんだなぁ、と感じる。
10代からずっと生理不順だった私が
栞出産後の生理再開から、月1で規則的に来るようになり
月に1回ちゃんと来るって、すごい面倒!とか
思っていたけれど。
結果的に、それが二人目妊娠のための近道となった。
今回はどうだろう〜・・・また不順に戻ったりして。
生理痛は、ぐんと軽くなったまま。
ほっとした・・・。
これでまた出産前のように、鎮痛剤ないと耐えられない程の
生理痛に戻ってしまったら、困っちゃうもん・・・。
良かった良かった・・・。
ただでさえ、授乳で水分(血液)とられてる中
生理週間且つ猛暑、ってのはきついなぁ。
一日中何かしら飲み物飲んでる感じ・・・。
あと、産後ひどかった髪の抜け毛が落ち着き
だんだんと新しいふわふわの前髪が生えてきた。
ツンツンのアホ毛だらけだったのが
“短い前髪”的な長さになってきて
それはそれでカッコつかない・・・のである。
何で、生え際ばかりなんだろうなぁ〜。不思議。
さぁこれで“体は元通り”になった訳だし
もう色々と頑張れる体だ、ってことだね。
じゃ・・・仕事も頑張らないとね・・・。
posted by ちぃ at 23:57| 妊活と妊婦と産後
2019年03月26日
産後5ヶ月の体。
・手根管症候群の再発
もう何度目だ…
・妊娠中薄くなっていた毛の類いは、元通りに濃くなり
今度は髪が絶賛抜けまくり期
バッサリ短くして、正解
前髪の周りがだいぶ薄いので、しばらくして
一気に生えてくる時が怖い
ピンピン立って、格好がつかないのだ
・腰、痛い
抱っこ紐で1時間もすると、右腰が痛む
以前は左腰だったのに、痛む箇所が変わった
骨盤が違う方向に歪んだか
・同じく肩こり、酷い
抱っこ紐してればそりゃあ、仕方ない
腕も、常にパンパン
・精神的には、少し落ち着いてきた
産後すぐの時期のように
涙が出てしまうような不安定さは、もう無いけど
ふとした時に、あぁ辛いなぁと思うことは多々ある
・体重はすぐに戻ったのに若干ぶり返し、また戻った
顔はこけてるのに、下半身の肉はたっぷり
いわゆる「体重は戻っても体型は戻らない」の典型
・胸だけは別人、期間限定でサイズアップ中
が、夫には「年季入ってきたね」と呟かれる
母乳は、余るほど出る
とりあえず今一番行きたい場所は、整骨院。
もう何度目だ…
・妊娠中薄くなっていた毛の類いは、元通りに濃くなり
今度は髪が絶賛抜けまくり期
バッサリ短くして、正解
前髪の周りがだいぶ薄いので、しばらくして
一気に生えてくる時が怖い
ピンピン立って、格好がつかないのだ
・腰、痛い
抱っこ紐で1時間もすると、右腰が痛む
以前は左腰だったのに、痛む箇所が変わった
骨盤が違う方向に歪んだか
・同じく肩こり、酷い
抱っこ紐してればそりゃあ、仕方ない
腕も、常にパンパン
・精神的には、少し落ち着いてきた
産後すぐの時期のように
涙が出てしまうような不安定さは、もう無いけど
ふとした時に、あぁ辛いなぁと思うことは多々ある
・体重はすぐに戻ったのに若干ぶり返し、また戻った
顔はこけてるのに、下半身の肉はたっぷり
いわゆる「体重は戻っても体型は戻らない」の典型
・胸だけは別人、期間限定でサイズアップ中
が、夫には「年季入ってきたね」と呟かれる
母乳は、余るほど出る
とりあえず今一番行きたい場所は、整骨院。
posted by ちぃ at 22:59| 妊活と妊婦と産後
2017年01月18日
産後の体質変化。(女性向けの話題です)
今日はちょっと女性特有の話題になります。
元々生理不順、しかも周期が長いタイプだった私ですが
産後、生理が復活してから何とも順調に来ています。
まだ4回しか来ていないとはいえ、最初は6週間強空いたのが
次は5週間強、今回は4週間強で来ました。
少しずつ、正常な生理の周期に近づいていて
これは、私にとっては奇跡のようなものです。
不妊治療していて漢方や誘発剤を飲んでても
なかなか周期が正常にならなかったのに。
そして何よりの変化は、生理痛が全くといっていいほど
なくなりました。
産前は、生理一日目にイブを必ず飲まないと
普通に生活出来ないくらい下半身全てが痛くて、寒くて
しんどかったのですが、
今は、やはり一日目が辛いのは変わらないとはいえ
「痛み」はほとんどなく、ただ怠くて眠いぐらい。です。
すごく楽です。
その代わり、生理前のPMS(月経前症候群)が
とてもひどくなりました。
「イライラ期」と呼んでいるその時期は
生理が来るとパタっと終わります。
でもその「イライラレベル」が産前と比べて
自分じゃ本当にコントロール出来ないくらいに
なってしまいました。
いけないと思っても止められないのです。
どうしても。何をやっててもダメなのです。
そして、夫や娘に大きな声を出してしまったりして・・・。
これは、もう病院に相談してもいいレベルなのでは。と思い。
通っていた婦人科に相談してみた所
授乳中でも大丈夫な漢方を処方してもらいました。
「抑散肝」という漢方で、
元々は、子どもの夜泣きなどに用いられていたもののようです。
(今では、いろんな用途で使われるようです)
これが。効果覿面なんです。
私に合っていたということなのか、
はたまた「薬飲んだんだから」という気持ちから来るだけなのか、
分からないのですが、どっちでもいいや!と…思っています。
とにかく、コントロール出来ないくらいイライラすることは
なくなったように思います。
それでも、イライラするんですけどね。
飲んでも、今までと同じ程度。ではあるんですけどね。
漢方。ちょっと見直しました。
やるじゃん!と…。
産後、体質が変化するという話はよく聞きます。
自分にもここまで当てはまるとは思っていなかったので
本当に驚きました。
そして、無理せずに病院に相談すべきだなって思いました。
私のようにあっさり漢方で改善する人もいるのだ、と。
だけど、どっちが良かったんだろう。
生理痛がないのは楽だけど、PMSがひどいのは辛い。
なんともワガママな話ですけどね。
これでまた、卒乳したらホルモンバランスも変わるのかなぁ。
「体」がちゃんと安定するまでには、
まだしばらくかかるのかな、と思います。
そう考えると、出産って本当に大仕事なんだなと思いますね。
これから出産を迎える方に、少しでも参考になれば。と。
元々生理不順、しかも周期が長いタイプだった私ですが
産後、生理が復活してから何とも順調に来ています。
まだ4回しか来ていないとはいえ、最初は6週間強空いたのが
次は5週間強、今回は4週間強で来ました。
少しずつ、正常な生理の周期に近づいていて
これは、私にとっては奇跡のようなものです。
不妊治療していて漢方や誘発剤を飲んでても
なかなか周期が正常にならなかったのに。
そして何よりの変化は、生理痛が全くといっていいほど
なくなりました。
産前は、生理一日目にイブを必ず飲まないと
普通に生活出来ないくらい下半身全てが痛くて、寒くて
しんどかったのですが、
今は、やはり一日目が辛いのは変わらないとはいえ
「痛み」はほとんどなく、ただ怠くて眠いぐらい。です。
すごく楽です。
その代わり、生理前のPMS(月経前症候群)が
とてもひどくなりました。
「イライラ期」と呼んでいるその時期は
生理が来るとパタっと終わります。
でもその「イライラレベル」が産前と比べて
自分じゃ本当にコントロール出来ないくらいに
なってしまいました。
いけないと思っても止められないのです。
どうしても。何をやっててもダメなのです。
そして、夫や娘に大きな声を出してしまったりして・・・。
これは、もう病院に相談してもいいレベルなのでは。と思い。
通っていた婦人科に相談してみた所
授乳中でも大丈夫な漢方を処方してもらいました。
「抑散肝」という漢方で、
元々は、子どもの夜泣きなどに用いられていたもののようです。
(今では、いろんな用途で使われるようです)
これが。効果覿面なんです。
私に合っていたということなのか、
はたまた「薬飲んだんだから」という気持ちから来るだけなのか、
分からないのですが、どっちでもいいや!と…思っています。
とにかく、コントロール出来ないくらいイライラすることは
なくなったように思います。
それでも、イライラするんですけどね。
飲んでも、今までと同じ程度。ではあるんですけどね。
漢方。ちょっと見直しました。
やるじゃん!と…。
産後、体質が変化するという話はよく聞きます。
自分にもここまで当てはまるとは思っていなかったので
本当に驚きました。
そして、無理せずに病院に相談すべきだなって思いました。
私のようにあっさり漢方で改善する人もいるのだ、と。
だけど、どっちが良かったんだろう。
生理痛がないのは楽だけど、PMSがひどいのは辛い。
なんともワガママな話ですけどね。
これでまた、卒乳したらホルモンバランスも変わるのかなぁ。
「体」がちゃんと安定するまでには、
まだしばらくかかるのかな、と思います。
そう考えると、出産って本当に大仕事なんだなと思いますね。
これから出産を迎える方に、少しでも参考になれば。と。
posted by ちぃ at 23:16| 妊活と妊婦と産後
2016年12月01日
ハタンスルー…。
朝起きたら、右胸に大きなしこりが上下に出来ていました。
しかも、激痛。
今までに何度も、乳腺が詰まりしこりが出来てしまうことは
あったけど、ここまでの痛さは初めて。
みるみるうちに、詰まりのひどい箇所は白斑になってしまい
しこりは、授乳してもしても小さくならない。
仕事に追われ
何日か、料理がまともに出来ず
買ってきたものや、レトルト、冷凍食品に助けてもらってたので
そのツケが来たのか…。
それにしても、いつもは
甘い物食べ過ぎてしこりが出来るパターン。
しかも、左胸。
なので、これはやはりストレスも関係してるのかなー…と。
ちょっと、体にも負担になっちゃったかなー…と。
頑張っているんですけどね。
気楽にやろう〜!だいじょぶだいじょうぶ〜!と
思うように心がけているんですけどね。
あまりに痛いので、授乳後さらに自力で搾乳してみたら
夜には、少しだけマシになりました。
良かった…。
このまましこりが取れなくて、発熱して
完全な乳腺炎になってしまったら、本当に我が家、破綻するー・・・
と思っていたので。
とりあえず。ひどくはなっていないので、一安心…かな。
しかも、激痛。
今までに何度も、乳腺が詰まりしこりが出来てしまうことは
あったけど、ここまでの痛さは初めて。
みるみるうちに、詰まりのひどい箇所は白斑になってしまい
しこりは、授乳してもしても小さくならない。
仕事に追われ
何日か、料理がまともに出来ず
買ってきたものや、レトルト、冷凍食品に助けてもらってたので
そのツケが来たのか…。
それにしても、いつもは
甘い物食べ過ぎてしこりが出来るパターン。
しかも、左胸。
なので、これはやはりストレスも関係してるのかなー…と。
ちょっと、体にも負担になっちゃったかなー…と。
頑張っているんですけどね。
気楽にやろう〜!だいじょぶだいじょうぶ〜!と
思うように心がけているんですけどね。
あまりに痛いので、授乳後さらに自力で搾乳してみたら
夜には、少しだけマシになりました。
良かった…。
このまましこりが取れなくて、発熱して
完全な乳腺炎になってしまったら、本当に我が家、破綻するー・・・
と思っていたので。
とりあえず。ひどくはなっていないので、一安心…かな。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2016年09月24日
女のアレが再開(男性の方ごめんなさい)。
産後10ヶ月半ほどで、生理再開。
しました。
この毎日の夜泣きで寝不足の中
追い打ちをかけるかのように、このタイミングは
体がきつい・・・。
母乳って血液からできているので
生理とのダブルは・・・きつい・・・。
生理痛が軽かったことが救いですが
出血量はフツーにあります。
完全母乳だし、元々ひどい生理不順なので、
再開するのはだいぶ先なのでは、と
勝手に思っていたので、
今かよー・・・とビックリ。
でも、なるほどと思いました。
ここんとこ、授乳後もやたら機嫌が悪かったり
何度も何度もおっぱいを欲しがったりしていたのは、
私のホルモンバランスが変わったせいで
おっぱいの味が変わっていたのかもしれません。
出も悪くなったりすることがあるみたいだし
ここんとこ頻繁に白斑(詰まり)が出来ているので
いろいろと、納得・・・。
女性の体ってすごいですね。
体としては、もう「また赤ちゃん産めますよ」って
準備が整ったってことですもんね。
妊娠する前以来なので、随分と久しぶりに感じます。
そして憂鬱。本当にきつい。
さすがに貧血気味なので、
大嫌いなレバーを食べようと、買って来ました(笑)。
午前中は特に、食欲も落ちてしまったのですが
無理にでも食べた方が元気は回復したので、
何とかいっぱい食べて乗り切りたいと思います。
しました。
この毎日の夜泣きで寝不足の中
追い打ちをかけるかのように、このタイミングは
体がきつい・・・。
母乳って血液からできているので
生理とのダブルは・・・きつい・・・。
生理痛が軽かったことが救いですが
出血量はフツーにあります。
完全母乳だし、元々ひどい生理不順なので、
再開するのはだいぶ先なのでは、と
勝手に思っていたので、
今かよー・・・とビックリ。
でも、なるほどと思いました。
ここんとこ、授乳後もやたら機嫌が悪かったり
何度も何度もおっぱいを欲しがったりしていたのは、
私のホルモンバランスが変わったせいで
おっぱいの味が変わっていたのかもしれません。
出も悪くなったりすることがあるみたいだし
ここんとこ頻繁に白斑(詰まり)が出来ているので
いろいろと、納得・・・。
女性の体ってすごいですね。
体としては、もう「また赤ちゃん産めますよ」って
準備が整ったってことですもんね。
妊娠する前以来なので、随分と久しぶりに感じます。
そして憂鬱。本当にきつい。
さすがに貧血気味なので、
大嫌いなレバーを食べようと、買って来ました(笑)。
午前中は特に、食欲も落ちてしまったのですが
無理にでも食べた方が元気は回復したので、
何とかいっぱい食べて乗り切りたいと思います。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2016年09月10日
白斑。(乳首の話ですみません)
母乳で育てていると
自分の食べた物がおっぱいに如実に現れるのを
感じます。
甘い物や脂っこい物の摂りすぎや
カロリーの高い物の摂りすぎで
乳腺が詰まり、それがひどくなると乳腺炎といって
熱を出してしまうほどになってしまいます。
人それぞれ「NGフード」があるようなのですが
それが、私はどうも「あんこ」のようです。
乳腺炎にまでなってしまったことはないのですが
白斑といって、乳首に白いかさぶたのような物が出来てしまい
それがとても痛い。吸われる時にとても痛いのです。
先日つい食べたくて、あんパンを食べてしまいまして…。
今までにも何度かなったことがあって
大体「あんこ」が原因な気がしています。
駄目だと分かっていても、甘い物は摂りたくなるし
母乳って本当にエネルギーを使うので
食べてないと、スタミナが持たないのです…。
でもそんな風に理由づけして、調子に乗って食べ過ぎると
胸に大きなしこりが出来、その後に乳首に白斑が出来ます。
今回のは、結構しぶといヤツで。
かなり痛いーーーー。
うーん。病院のおっぱいマッサージに行くか迷っています。
でも今、忙しくて行けないのです…。
困ったもんだ。
でも、毎日チョコは食べてしまうのです…。
せめてあんこは控えたいと思います…。
自分の食べた物がおっぱいに如実に現れるのを
感じます。
甘い物や脂っこい物の摂りすぎや
カロリーの高い物の摂りすぎで
乳腺が詰まり、それがひどくなると乳腺炎といって
熱を出してしまうほどになってしまいます。
人それぞれ「NGフード」があるようなのですが
それが、私はどうも「あんこ」のようです。
乳腺炎にまでなってしまったことはないのですが
白斑といって、乳首に白いかさぶたのような物が出来てしまい
それがとても痛い。吸われる時にとても痛いのです。
先日つい食べたくて、あんパンを食べてしまいまして…。
今までにも何度かなったことがあって
大体「あんこ」が原因な気がしています。
駄目だと分かっていても、甘い物は摂りたくなるし
母乳って本当にエネルギーを使うので
食べてないと、スタミナが持たないのです…。
でもそんな風に理由づけして、調子に乗って食べ過ぎると
胸に大きなしこりが出来、その後に乳首に白斑が出来ます。
今回のは、結構しぶといヤツで。
かなり痛いーーーー。
うーん。病院のおっぱいマッサージに行くか迷っています。
でも今、忙しくて行けないのです…。
困ったもんだ。
でも、毎日チョコは食べてしまうのです…。
せめてあんこは控えたいと思います…。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2016年05月11日
立ち会い出産のすすめ 〜出産を振り返って2〜
病院に着いてから産まれるまでの、約11時間。
夫がずっと付き添ってくれましたが
会話はほとんど出来ませんでした。
言えた言葉といえば
「ぽ・・・ポカリ・・・」ぐらいで(笑)。
夫の方もあまりにしんどそうで
「がんばって!」なんて
とてもじゃないけど言えなかった(後日談)、と。
辛そうな顔してた?と聞いたら
そりゃあもう…、と。
夫がしてくれたことというのは
テニスボールでお尻をぐっと押す。ということ。
陣痛が来るのには波があり、その痛くなった時に
お尻を押してもらうと、少しだけ楽になるのです。
これは本当。
とてつもない傷みになった時に
これがあるとないとじゃ、大違いなんです。
正直に言うと
助産師さんの方が、その「押す」のは上手です。
だってやっぱりプロだから。
でもね、そうじゃないのです。
夫がそばに居てくれることが、精神的にどれほど影響したか。
夫は夜通しテニスボールで押し続けてくれ
筋肉痛になったと言っていました。
何も食べない私に、お願いだから一口だけでも、と
ウィダーインゼリーを差し出してくれました。
汗を拭いてくれて。手を握ってくれて。
一緒に。本当に頑張ってくれました。
私は、お産は二人で乗り越えるものだと思っています。
特に初めての人は、本当に不安だらけ。
男性にとっては、つらいことかもしれないけど
命の産まれる瞬間というのは
何にも代え難い感動です。
迷っている方がいたら、私は「絶対に立ち会った方がいいよ」
と言いたいな、と思います。
出産から半年。
当時あまりにしんどくて、日記におこせなかったことを
今更ながら、残しておきたくて綴ってみました。
忘れられない忘れたくない、大事な思い出の瞬間です。
夫がずっと付き添ってくれましたが
会話はほとんど出来ませんでした。
言えた言葉といえば
「ぽ・・・ポカリ・・・」ぐらいで(笑)。
夫の方もあまりにしんどそうで
「がんばって!」なんて
とてもじゃないけど言えなかった(後日談)、と。
辛そうな顔してた?と聞いたら
そりゃあもう…、と。
夫がしてくれたことというのは
テニスボールでお尻をぐっと押す。ということ。
陣痛が来るのには波があり、その痛くなった時に
お尻を押してもらうと、少しだけ楽になるのです。
これは本当。
とてつもない傷みになった時に
これがあるとないとじゃ、大違いなんです。
正直に言うと
助産師さんの方が、その「押す」のは上手です。
だってやっぱりプロだから。
でもね、そうじゃないのです。
夫がそばに居てくれることが、精神的にどれほど影響したか。
夫は夜通しテニスボールで押し続けてくれ
筋肉痛になったと言っていました。
何も食べない私に、お願いだから一口だけでも、と
ウィダーインゼリーを差し出してくれました。
汗を拭いてくれて。手を握ってくれて。
一緒に。本当に頑張ってくれました。
私は、お産は二人で乗り越えるものだと思っています。
特に初めての人は、本当に不安だらけ。
男性にとっては、つらいことかもしれないけど
命の産まれる瞬間というのは
何にも代え難い感動です。
迷っている方がいたら、私は「絶対に立ち会った方がいいよ」
と言いたいな、と思います。
出産から半年。
当時あまりにしんどくて、日記におこせなかったことを
今更ながら、残しておきたくて綴ってみました。
忘れられない忘れたくない、大事な思い出の瞬間です。
posted by ちぃ at 17:07| 妊活と妊婦と産後
2016年05月10日
陣痛ってどんな痛み? 〜出産を振り返って1〜
半年前の11月6日。
朝7時に起き、なんだか生理痛のような痛みを感じました。
それまでにも、前駆陣痛といって陣痛の練習のような痛みが
あったので、また治まるかな?と様子を見ていたら、
どんどん痛みが強くなってきました。
臨月の間、陣痛って本当に「あ!来た!」て気付くものなの?
と思っていたけど、私の場合ハッキリと「間違いない陣痛だ」と
気付きました。
その後昼過ぎには、何となく定期的な周期で痛みが来るようになり
夕方前には、相当な痛みに。
病院には「陣痛が5分間隔で起こるようになったら」と言われ、
18時半くらいに、病院に着き入院。
子宮口10cmで全開、なのは知っていたので
あと少しで産まれるんだろうと、思いながら内診。
そうしたら先生の一言・・・
「まだ、0.5cmってトコかな!」
・・・えっ!!
この頃のお腹の痛みは
生理痛の10倍くらい。
って感じかな…。
ですが、その後この時の自分に言いたい。
こんなの序の口の屁の河童、こんなモンじゃないぞ陣痛って。
陣痛室に入ってからは、夫がずっと付き添ってくれ
そこから、約11時間。夜通し苦しみました。
どんな痛さかと、後から振り返ると、
道路工事する時とかのドリルで、骨をゴンゴン突かれる感じ
って思いました。
よく、鼻からスイカを出すような。とか聞くけど
そんなもんじゃない。
どこかが引きちぎられるような痛さだけでなく、
体の底から…骨から…全てが痛い感じでした。
人間が人間を産むために、人間の体ってこんな痛みを作り出すものなのか、
人間は、こんなに痛くても死なないんだな、
そう思いました。
やっと分娩室に移動することに。
歩いて行かねばならず、この時の記憶が私はあまりありません。
陣痛室から分娩室までは、ほんの20mくらいだと思うのですが
その間をどれくらいの時間かけて歩いたのか、記憶がない。
助産師さんが体を支えてくれた事だけは、覚えているけど…。
分娩台に上がってからは、とんでもない声が出たような…
それもでも、あまり記憶がない。
なぜだかここから先は、あっという間で
多分15分ほどで産まれました。
いきみ方がとても上手だと、助産師さんに褒められ、
もう頭が出ているよ!ってタイミングで、先生が現れた時が、
痛みのピークでした。
11月7日 午前5時43分
我が子は
真っ赤っかで
小さくて
くしゃくしゃで
うれしかった
この世にこんなにもうれしいことがあるんだ、と
思えるくらいに、うれしかった
私の場合、これでも楽なお産だった方みたい。
しかし、昼からろくに食事がとれなかったのに
よく頑張って産んだな…と。
これから産む方には、是非とも
ポカリって大事!と、お教えしたい。
続く。
朝7時に起き、なんだか生理痛のような痛みを感じました。
それまでにも、前駆陣痛といって陣痛の練習のような痛みが
あったので、また治まるかな?と様子を見ていたら、
どんどん痛みが強くなってきました。
臨月の間、陣痛って本当に「あ!来た!」て気付くものなの?
と思っていたけど、私の場合ハッキリと「間違いない陣痛だ」と
気付きました。
その後昼過ぎには、何となく定期的な周期で痛みが来るようになり
夕方前には、相当な痛みに。
病院には「陣痛が5分間隔で起こるようになったら」と言われ、
18時半くらいに、病院に着き入院。
子宮口10cmで全開、なのは知っていたので
あと少しで産まれるんだろうと、思いながら内診。
そうしたら先生の一言・・・
「まだ、0.5cmってトコかな!」
・・・えっ!!
この頃のお腹の痛みは
生理痛の10倍くらい。
って感じかな…。
ですが、その後この時の自分に言いたい。
こんなの序の口の屁の河童、こんなモンじゃないぞ陣痛って。
陣痛室に入ってからは、夫がずっと付き添ってくれ
そこから、約11時間。夜通し苦しみました。
どんな痛さかと、後から振り返ると、
道路工事する時とかのドリルで、骨をゴンゴン突かれる感じ
って思いました。
よく、鼻からスイカを出すような。とか聞くけど
そんなもんじゃない。
どこかが引きちぎられるような痛さだけでなく、
体の底から…骨から…全てが痛い感じでした。
人間が人間を産むために、人間の体ってこんな痛みを作り出すものなのか、
人間は、こんなに痛くても死なないんだな、
そう思いました。
やっと分娩室に移動することに。
歩いて行かねばならず、この時の記憶が私はあまりありません。
陣痛室から分娩室までは、ほんの20mくらいだと思うのですが
その間をどれくらいの時間かけて歩いたのか、記憶がない。
助産師さんが体を支えてくれた事だけは、覚えているけど…。
分娩台に上がってからは、とんでもない声が出たような…
それもでも、あまり記憶がない。
なぜだかここから先は、あっという間で
多分15分ほどで産まれました。
いきみ方がとても上手だと、助産師さんに褒められ、
もう頭が出ているよ!ってタイミングで、先生が現れた時が、
痛みのピークでした。
11月7日 午前5時43分
我が子は
真っ赤っかで
小さくて
くしゃくしゃで
うれしかった
この世にこんなにもうれしいことがあるんだ、と
思えるくらいに、うれしかった
私の場合、これでも楽なお産だった方みたい。
しかし、昼からろくに食事がとれなかったのに
よく頑張って産んだな…と。
これから産む方には、是非とも
ポカリって大事!と、お教えしたい。
続く。
posted by ちぃ at 22:13| 妊活と妊婦と産後
2016年04月08日
正中線が消えちゃう 〜妊婦日記後記〜
妊婦時代。
お腹をタテに割る、くっきりとした線が
ある日突然現れました。
「正中線」というらしいのですが
メラニン色素が多くなるせいで、現れるようです。
胃のあたりから、おへその下まで
ずーーっとくっきりと黒い線がありました。
お腹が大きくなってきて
自分のおへそが見えなくなってから
おへその下にも正中線が延びてるのかどうか
確認出来なかったのですが(笑)、
出産し、お腹が凹んだら見事なまでの正中線が
見えるようになったのでした。
たまに、本当に私出産したんだっけ?と
夢だったんじゃないか?と思うことがあるんですが、
お風呂に入る度に、その正中線を見て
「ああ、私妊娠してたんだ」と改めて実感していました。
5ヶ月が経ち
正中線が少し薄くなってきました。
何だかさびしいなぁって。
だんだんと「通常の体」に戻っていくのだなと。
伸びきったおへそも、少しずつ元の大きさに
戻ろうとしているし。
何だかさびしいなぁって。
妊婦でいられる間って
一生のうちでも本当に貴重な時間だったんだなぁと
思います。
お腹をタテに割る、くっきりとした線が
ある日突然現れました。
「正中線」というらしいのですが
メラニン色素が多くなるせいで、現れるようです。
胃のあたりから、おへその下まで
ずーーっとくっきりと黒い線がありました。
お腹が大きくなってきて
自分のおへそが見えなくなってから
おへその下にも正中線が延びてるのかどうか
確認出来なかったのですが(笑)、
出産し、お腹が凹んだら見事なまでの正中線が
見えるようになったのでした。
たまに、本当に私出産したんだっけ?と
夢だったんじゃないか?と思うことがあるんですが、
お風呂に入る度に、その正中線を見て
「ああ、私妊娠してたんだ」と改めて実感していました。
5ヶ月が経ち
正中線が少し薄くなってきました。
何だかさびしいなぁって。
だんだんと「通常の体」に戻っていくのだなと。
伸びきったおへそも、少しずつ元の大きさに
戻ろうとしているし。
何だかさびしいなぁって。
妊婦でいられる間って
一生のうちでも本当に貴重な時間だったんだなぁと
思います。
posted by ちぃ at 19:31| 妊活と妊婦と産後
2015年11月12日
退院。
おかげさまで無事退院致しました。
本来は今日が出産予定日だったので
なんだか感慨深いです。
母子共に健康、とはいえ
とにかく体がしんどいですが
家に赤ちゃんと一緒に帰ってくる、ってことが
叶ったんだと思うと、また涙が・・・。
これから、大変な毎日が始まります。
育児、スタート。
赤ちゃんも私も、ゼロからのスタートですが
一歩一歩がんばります。
そして。
この日記を読みに来て下さる皆さんへ。
11年ちょっとの間
前のホームページとこちらのブログとで
毎日(毎日分)の日記を綴ってきましたが、
出産を終えて、この産後の体で
「毎日」を続けるのが、むずかしくなってきました。
どんな事があっても
書き続けようと思っていたのですが
出産って思っていた以上に、ダメージが大きいようです。
今は、まず
私の体の回復と、赤ちゃんのお世話だけに集中させて頂く為に
この日記を一旦
不定期更新、にさせて頂きたいと思います。
毎日読みに来て下さる方
“毎日”じゃなくても、時々見に来て下さる方
皆さんのアクセスが、私の力になっています。
ありがとうございます。
そして、少しの間、ごめんなさい。
本来は今日が出産予定日だったので
なんだか感慨深いです。
母子共に健康、とはいえ
とにかく体がしんどいですが
家に赤ちゃんと一緒に帰ってくる、ってことが
叶ったんだと思うと、また涙が・・・。
これから、大変な毎日が始まります。
育児、スタート。
赤ちゃんも私も、ゼロからのスタートですが
一歩一歩がんばります。
そして。
この日記を読みに来て下さる皆さんへ。
11年ちょっとの間
前のホームページとこちらのブログとで
毎日(毎日分)の日記を綴ってきましたが、
出産を終えて、この産後の体で
「毎日」を続けるのが、むずかしくなってきました。
どんな事があっても
書き続けようと思っていたのですが
出産って思っていた以上に、ダメージが大きいようです。
今は、まず
私の体の回復と、赤ちゃんのお世話だけに集中させて頂く為に
この日記を一旦
不定期更新、にさせて頂きたいと思います。
毎日読みに来て下さる方
“毎日”じゃなくても、時々見に来て下さる方
皆さんのアクセスが、私の力になっています。
ありがとうございます。
そして、少しの間、ごめんなさい。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2015年11月07日
守るべきもの。
痛い、とか
辛い、とか
しんどい、 とか
そんな言葉では表しきれない
うれしい、とか
かわいい、とか
愛しい、とか
そんな言葉では表しきれない
あなたが産まれてきた瞬間
言葉が出なかった
なんと言っていいか表しきれなくて
言葉が出なかった
人は
そんなときに
涙が出るんだ
あなたは
大切、とか
宝物、とか
そんな言葉では表しきれない
夫と家族へも
ありがとう、とか
愛してる、とか
そんな言葉では表しきれない
私はこの日
人生最大のいろんな気持ちを
知りました
「よかった…やっと会えた…」
『お疲れ様』
パパとママのもとに
産まれてきてくれて
ありがとう
これから、よろしくね

辛い、とか
しんどい、 とか
そんな言葉では表しきれない
うれしい、とか
かわいい、とか
愛しい、とか
そんな言葉では表しきれない
あなたが産まれてきた瞬間
言葉が出なかった
なんと言っていいか表しきれなくて
言葉が出なかった
人は
そんなときに
涙が出るんだ
あなたは
大切、とか
宝物、とか
そんな言葉では表しきれない
夫と家族へも
ありがとう、とか
愛してる、とか
そんな言葉では表しきれない
私はこの日
人生最大のいろんな気持ちを
知りました
「よかった…やっと会えた…」
『お疲れ様』
パパとママのもとに
産まれてきてくれて
ありがとう
これから、よろしくね

posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2015年11月06日
ぴよちゃんへ
この日が
あなたとひとつで居られる最後の日になろうとは
思っていませんでした。
まだ、もう少しかかるかな
と、病院の先生に言われたから
まだ、もう少し一緒にいられるよね
って思ってました。
大きいお腹は思っていた以上に重たく
本当に体がしんどかったけど、
お腹の中で元気に動き、しゃっくりをし
手を突き出し、お腹越しに握手をして
毎日毎日話しかけていたのに、
それが終わってしまうのは、寂しいよって
この日、あなたに話しかけました。
2,3日前から、あなたの頭が下の方におりてきて
お腹の形が縦長になりました。
あんまり動かなくなってきて、もしかして?とは
思ったのよ。
だから、この日
私はあなたに
もう、いつでも出てきていいんだよ
ママは少し寂しいけど
でもやっぱり、早くぴよちゃんに会いたいよ
パパもばーばもじーじも、みんな早く会いたいって
出てくるのはとっても大変だけど
ママが一緒にがんばるからね、絶対大丈夫だよ
ママが絶対に守ってあげるからね
パパとママが、絶対に守ってあげるからね
かわいいぴよちゃん
ママは、とっても幸せな妊婦さんでしたよ
ありがとね
そう言いました。
きっと、ちゃんと聞こえていたんだよね。
だから、「じゃあそろそろ行こうかな」って
覚悟決めてくれたんだよね。
一度だけ、ママは不安でいっぱい泣いてしまったとき
あなたはお腹でたくさん動いて
それまで感じたことのないくらい、お腹が痛くなって
あなたを苦しめてしまいましたね。
もしも、またママがダメなママになってしまったときには
あなたのその小さな足で、キックをして
あなたのその小さな手で、パンチをして
どうかママを叱ってね。
大好きだよ、ぴよちゃん。
ありがとう、ぴよちゃん。
がんばるよ。がんばろうね。
あなたとひとつで居られる最後の日になろうとは
思っていませんでした。
まだ、もう少しかかるかな
と、病院の先生に言われたから
まだ、もう少し一緒にいられるよね
って思ってました。
大きいお腹は思っていた以上に重たく
本当に体がしんどかったけど、
お腹の中で元気に動き、しゃっくりをし
手を突き出し、お腹越しに握手をして
毎日毎日話しかけていたのに、
それが終わってしまうのは、寂しいよって
この日、あなたに話しかけました。
2,3日前から、あなたの頭が下の方におりてきて
お腹の形が縦長になりました。
あんまり動かなくなってきて、もしかして?とは
思ったのよ。
だから、この日
私はあなたに
もう、いつでも出てきていいんだよ
ママは少し寂しいけど
でもやっぱり、早くぴよちゃんに会いたいよ
パパもばーばもじーじも、みんな早く会いたいって
出てくるのはとっても大変だけど
ママが一緒にがんばるからね、絶対大丈夫だよ
ママが絶対に守ってあげるからね
パパとママが、絶対に守ってあげるからね
かわいいぴよちゃん
ママは、とっても幸せな妊婦さんでしたよ
ありがとね
そう言いました。
きっと、ちゃんと聞こえていたんだよね。
だから、「じゃあそろそろ行こうかな」って
覚悟決めてくれたんだよね。
一度だけ、ママは不安でいっぱい泣いてしまったとき
あなたはお腹でたくさん動いて
それまで感じたことのないくらい、お腹が痛くなって
あなたを苦しめてしまいましたね。
もしも、またママがダメなママになってしまったときには
あなたのその小さな足で、キックをして
あなたのその小さな手で、パンチをして
どうかママを叱ってね。
大好きだよ、ぴよちゃん。
ありがとう、ぴよちゃん。
がんばるよ。がんばろうね。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2015年11月05日
妊娠検査薬、陽性 〜妊活を振り返って〜
【過去記事】
1「こうして妊活が始まった」編
2「化学流産」編
3「卵管造影検査」編
4「タイミング法」編
5 「多嚢胞性卵巣症候群」編
6 「不妊治療の階段」編
7 「私が思うこと」編
忘れもしない、2015年3月8日。
間違いないだろうって自信があって、生理予定日に早くも
試してしまった、妊娠検査薬。
今まで、何本もの検査薬を使ってきたけれど
この時ばかりは
1分も待たないうちに、見事に「陽性」の線が出て。
夫にすぐ見せたら、目を丸くして驚いてて
私は、うれしくて手が震えた。
サッパリ大きくならなかった卵子が
なぜかこの周期だけは、良いタイミングで良い大きさに育った。
理由はわからないけど
亡くなった義祖母の誕生日と、弟夫婦の所に赤ちゃんが産まれたのとが
同じ日で、
その2月の寒い日、私たちは“勝負”のときだった。
最後の最後には、理屈では説明のつかない「何か」が
私たちに奇跡を与えてくれたような
そんな気がして。
結果的に
「治療」として婦人科に通ったのは、8ヶ月。
私はとても恵まれた方。
とはいえ、一通りいろんなことを調べては一喜一憂し
精神的に辛いなと思った時期もあって。
同じように悩んでいる人が、もし身近に居たら
少しでも力になりたい、そう思って
こんな風に日記に綴ってきました。
長風呂嫌いなのに、半身浴を頑張ってみたり
友達に勧められた冷えとり靴下を、根気強く履いてみたり
なるべくカフェインを摂らないようにしたり
朝は白湯、なるべく冷たい物を飲まないようにしたり
鉄分と葉酸のサプリメントを飲んだり。
私が自分なりに、努力してきたことのどれが
「正解」だったのかは、分かりません。
でもその全部が、「私にとっては正解」だったのだと
信じたいなと思います。
これから赤ちゃんを授かる人へ
私から是非ともパワーを送りたいです。
終わり。
1「こうして妊活が始まった」編
2「化学流産」編
3「卵管造影検査」編
4「タイミング法」編
5 「多嚢胞性卵巣症候群」編
6 「不妊治療の階段」編
7 「私が思うこと」編
忘れもしない、2015年3月8日。
間違いないだろうって自信があって、生理予定日に早くも
試してしまった、妊娠検査薬。
今まで、何本もの検査薬を使ってきたけれど
この時ばかりは
1分も待たないうちに、見事に「陽性」の線が出て。
夫にすぐ見せたら、目を丸くして驚いてて
私は、うれしくて手が震えた。
サッパリ大きくならなかった卵子が
なぜかこの周期だけは、良いタイミングで良い大きさに育った。
理由はわからないけど
亡くなった義祖母の誕生日と、弟夫婦の所に赤ちゃんが産まれたのとが
同じ日で、
その2月の寒い日、私たちは“勝負”のときだった。
最後の最後には、理屈では説明のつかない「何か」が
私たちに奇跡を与えてくれたような
そんな気がして。
結果的に
「治療」として婦人科に通ったのは、8ヶ月。
私はとても恵まれた方。
とはいえ、一通りいろんなことを調べては一喜一憂し
精神的に辛いなと思った時期もあって。
同じように悩んでいる人が、もし身近に居たら
少しでも力になりたい、そう思って
こんな風に日記に綴ってきました。
長風呂嫌いなのに、半身浴を頑張ってみたり
友達に勧められた冷えとり靴下を、根気強く履いてみたり
なるべくカフェインを摂らないようにしたり
朝は白湯、なるべく冷たい物を飲まないようにしたり
鉄分と葉酸のサプリメントを飲んだり。
私が自分なりに、努力してきたことのどれが
「正解」だったのかは、分かりません。
でもその全部が、「私にとっては正解」だったのだと
信じたいなと思います。
これから赤ちゃんを授かる人へ
私から是非ともパワーを送りたいです。
終わり。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2015年11月02日
まだかかりそう… 〜妊婦日記〜
1週間毎に検診があるので、ちょいとせわしない感じ。
今日のエコーでも、お顔が隠れてて見えず。。。残念。
でも少し大きくなってくれたのか、2900gくらいありそうとの事。
産まれる頃には、何とか3000gは超えそうかな〜。
しっかりと心臓が動いているのを確認して
羊水も正常で、充分にあるって。
でも内診してみたら
「まだかかりそうだな〜」って、先生のお言葉。
子宮口はまだ開いてないようで、もう少しかかりそうです。
予定日より早まることはなさそうかなー…って気がします。
こんなに苦しいのに、「まだ」なんですなぁ…(泣)
ちょっとした事ですぐにお腹が張るんですが
いいんでしょうか?
って聞いてみたら、大丈夫だそう。
むしろ、どんどんお腹張らせていいよ、との事。
しんどいからって動かずにおとなしくしてるのも
良くないんですよね。
もうそんな時期に入ったという事のようです。
かと言って、ふらついて息切れしてしまうので
あんまりずっと立ってられなくて。
まぁ…無理せず家の中で出来る事を出来る限りやって
ふらついたら休んで。
そんな風に少しずつ頑張って動こうと思います〜。
予定日まで10日!!!!!
どきどきです。
はぁ〜、あと少しでこの大きなお腹ともお別れかー。
いっぱい写真に納めておこうと思います(笑)。
今日の私のBGM。なし。
今日のエコーでも、お顔が隠れてて見えず。。。残念。
でも少し大きくなってくれたのか、2900gくらいありそうとの事。
産まれる頃には、何とか3000gは超えそうかな〜。
しっかりと心臓が動いているのを確認して
羊水も正常で、充分にあるって。
でも内診してみたら
「まだかかりそうだな〜」って、先生のお言葉。
子宮口はまだ開いてないようで、もう少しかかりそうです。
予定日より早まることはなさそうかなー…って気がします。
こんなに苦しいのに、「まだ」なんですなぁ…(泣)
ちょっとした事ですぐにお腹が張るんですが
いいんでしょうか?
って聞いてみたら、大丈夫だそう。
むしろ、どんどんお腹張らせていいよ、との事。
しんどいからって動かずにおとなしくしてるのも
良くないんですよね。
もうそんな時期に入ったという事のようです。
かと言って、ふらついて息切れしてしまうので
あんまりずっと立ってられなくて。
まぁ…無理せず家の中で出来る事を出来る限りやって
ふらついたら休んで。
そんな風に少しずつ頑張って動こうと思います〜。
予定日まで10日!!!!!
どきどきです。
はぁ〜、あと少しでこの大きなお腹ともお別れかー。
いっぱい写真に納めておこうと思います(笑)。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2015年10月30日
初めてのプレゼント 〜妊婦日記〜

ここ数年、編み物なんてしていませんでしたが
急に血が騒ぎ出し(笑)、
赤ちゃんへの初めてのプレゼントを編みました。
私の手のひらに乗っかるくらい小さな
黄色の帽子。
出産後、退院する時にはだいぶ寒いかな?と思って
小さめに小さめに…と編んでみたけど
どうかな…。
何せ「実物」が傍にいないとなると、編むのが難しくて!
3号針での、こまかーーーい作業。
こんな細い針、ひさびさに使いました…。
「ぴよちゃんの帽子を作ってるよー」
って話しかけながら、せかせか編みました。
喜んでくれるといいなぁ。
実は、編み物が特技だったりします。
棒針編みオンリーなんですけどもね!
セーター、マフラー、手袋、帽子、バッグ、
いろいろ編んだことがあるのですよぅー。
久しぶりに編み棒を持っても、手が覚えているもんですねー。
まだまだ色々編みたいのだけど…
産まれて来る方が先かもしれないなぁ…って…。
うーん。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2015年10月26日
2500の壁 〜妊婦日記〜
今日の検診でついに
未熟児ちゃんとのボーダーライン、2500gを超えたと
言ってもらえました♪
現在、推定体重は2680g!!
予定日までのあと2週間ちょっとで
3000gを超えるかなーどうかなー、という感じかなぁ…。
とにもかくにも、一安心です!!
今日は初めて、母子手帳に「浮腫(むくみ) +」と
書かれてしまいました…。
ここんとこ急激にむくみが酷くなり
足もぷよぷよ、手はむくみすぎて痛い、という症状。
あまりに酷かったら言ってね、と先生は言ってくれたんですが
てことは私はまだ「酷い方じゃない」って事なんだろうなぁ…。
立っているとフラフラするんです。って
言ってみたけど、
もうこの時期じゃ仕方ないよーって、ちょっと笑われる勢いで
言われてしまいましたー…。
休む。しかないようです。
やっぱりみんな大変なんだね!私だけじゃないんだね!!
今日は、インフルエンザの予防接種を打ってきました。
なにげに初めてやったんで、副反応が気になったのだけど
全然元気!良かった…。
この冬ばっかりは、私がインフルエンザにかかる訳に
いかないのでね…。
ま、産まれたら外にあまり出なくなるでしょうけど…。
ここんとこ
気持ちが沈むこともあったんですが
今日は、いろんな人のおかげで
少し元気が出ました。
大切な人に会ったり、メールをしたり。
ありがたいなと思います。
あともう少し!赤ちゃんと一緒に頑張ります。
今日の私のBGM。奥田民生の曲たち。
未熟児ちゃんとのボーダーライン、2500gを超えたと
言ってもらえました♪
現在、推定体重は2680g!!
予定日までのあと2週間ちょっとで
3000gを超えるかなーどうかなー、という感じかなぁ…。
とにもかくにも、一安心です!!
今日は初めて、母子手帳に「浮腫(むくみ) +」と
書かれてしまいました…。
ここんとこ急激にむくみが酷くなり
足もぷよぷよ、手はむくみすぎて痛い、という症状。
あまりに酷かったら言ってね、と先生は言ってくれたんですが
てことは私はまだ「酷い方じゃない」って事なんだろうなぁ…。
立っているとフラフラするんです。って
言ってみたけど、
もうこの時期じゃ仕方ないよーって、ちょっと笑われる勢いで
言われてしまいましたー…。
休む。しかないようです。
やっぱりみんな大変なんだね!私だけじゃないんだね!!
今日は、インフルエンザの予防接種を打ってきました。
なにげに初めてやったんで、副反応が気になったのだけど
全然元気!良かった…。
この冬ばっかりは、私がインフルエンザにかかる訳に
いかないのでね…。
ま、産まれたら外にあまり出なくなるでしょうけど…。
ここんとこ
気持ちが沈むこともあったんですが
今日は、いろんな人のおかげで
少し元気が出ました。
大切な人に会ったり、メールをしたり。
ありがたいなと思います。
あともう少し!赤ちゃんと一緒に頑張ります。
今日の私のBGM。奥田民生の曲たち。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後
2015年10月25日
私が思うこと 〜妊活を振り返って〜
【過去記事】
1「こうして妊活が始まった」編
2「化学流産」編
3「卵管造影検査」編
4「タイミング法」編
5 「多嚢胞性卵巣症候群」編
6 「不妊治療の階段」
ーーー私が、不妊治療に関して思うこととして。
人工受精から先の治療は、保険が適用されません。
全額実費です。
私、お恥ずかしながら、治療を始めるまでこの事を知りませんでした。
人工受精は、1回1万円程度かかりますし
体外受精ともなると、何十万…100万…とかかる場合も多いと聞きます。
そうなると到底治療なんて受けられない!という世帯も多いんじゃないかと。
ーーーそれって・・・
「少子化対策」としてまず最初に国が、保険適用にするべきではないでしょうか?
いざ子どもが産まれれば、児童手当などもありますが、
まずは「産む」までの支援が成り立たないと
少子化はますます進む一方だと思うんですよね。
晩婚化が進む今、30代で初産も当たり前になり
となれば、不妊治療を受ける人もどんどん増えると思います。
あ、
市や県から、不妊治療への補助金が出たりもします。
でも、それも「後から申請するともらえる」というだけで、
病院から「申請した方がいいですよ」と教えてもらえる訳でもなく
自分で調べてやっと「知る」ことが出来るという
「知らぬが損」という制度です。
それに、自治体によって、補助金の額は違うんです。
ーーーこれって・・・
国が統一した金額を補助するべきものではないのでしょうか?
何で、住む街によって不平等になるんだ?!
と思ってしまいます。
ちなみに私の住む市では
その申請する為の書類を書いてもらうにも、病院でお金がかかりました。
(診断書を貰う時のような感じです)
申請の受付には期限があり
治療を続けているうちは、一年ごとに期限が設けられていますが
妊娠した場合は、そこから1ヶ月だか2ヶ月だかが期限だと知り…
かなり慌てました。
病院で書類を作ってもらうのに、結構日にちがかかるので
気をつけた方がいいです。
不妊治療に関しては
「自然に任せるのが一番だから治療なんてしたくない」
という方から、
「どんなに時間とお金と負担がかかってもいいから授かりたい」
まで、実に100夫婦いれば100通りの考え方があると、思っています。
タイミング法までは分かるけどそれ以降は抵抗がある、とか。
体外受精してみたいけど金銭的に無理だよね、とか。
不妊治療が「正しいか正しくないか」「自然なのか不自然なのか」
私には、答えは分かりません。
本人たちに意志があっても、親世代からは理解してもらえなかったり…
そんな事もあるかもしれません。
でも例えば、がんで余命宣告をされた時に
「自然に任せて治療はしない」のか「苦しくても高度治療を受ける」のか
患者もしくは家族に「選択肢」があると思うんです。
酷な言い方かもしれませんが、「死」への道のりとして選択肢があるのならば
「生」への道のりにも選択肢があって、良いのではないかと
私は考えます。
どの道を選ぶにも、人には権利があると思うのです。
だってそれが「医学の発達」というものだと思うから・・・。
不妊治療を始めるにあたって、一番大事なことは
夫婦で腹を割って話し合えるか
だと、思っています。
私が、高度治療に入る前に赤ちゃんを授かれた事は
本当に奇跡だと思っています。
たくさんたくさん、苦しんでいるご夫婦がいます。
ひと組でも多くの夫婦の元に、赤ちゃんがやって来てくれる事を
願います。
そして、国がどんどん「子どもを産みやすい医療制度」を
作ってくれることを、切に願います。
今日の私のBGM。Dreams Come True「私のドリカム」。
1「こうして妊活が始まった」編
2「化学流産」編
3「卵管造影検査」編
4「タイミング法」編
5 「多嚢胞性卵巣症候群」編
6 「不妊治療の階段」
ーーー私が、不妊治療に関して思うこととして。
人工受精から先の治療は、保険が適用されません。
全額実費です。
私、お恥ずかしながら、治療を始めるまでこの事を知りませんでした。
人工受精は、1回1万円程度かかりますし
体外受精ともなると、何十万…100万…とかかる場合も多いと聞きます。
そうなると到底治療なんて受けられない!という世帯も多いんじゃないかと。
ーーーそれって・・・
「少子化対策」としてまず最初に国が、保険適用にするべきではないでしょうか?
いざ子どもが産まれれば、児童手当などもありますが、
まずは「産む」までの支援が成り立たないと
少子化はますます進む一方だと思うんですよね。
晩婚化が進む今、30代で初産も当たり前になり
となれば、不妊治療を受ける人もどんどん増えると思います。
あ、
市や県から、不妊治療への補助金が出たりもします。
でも、それも「後から申請するともらえる」というだけで、
病院から「申請した方がいいですよ」と教えてもらえる訳でもなく
自分で調べてやっと「知る」ことが出来るという
「知らぬが損」という制度です。
それに、自治体によって、補助金の額は違うんです。
ーーーこれって・・・
国が統一した金額を補助するべきものではないのでしょうか?
何で、住む街によって不平等になるんだ?!
と思ってしまいます。
ちなみに私の住む市では
その申請する為の書類を書いてもらうにも、病院でお金がかかりました。
(診断書を貰う時のような感じです)
申請の受付には期限があり
治療を続けているうちは、一年ごとに期限が設けられていますが
妊娠した場合は、そこから1ヶ月だか2ヶ月だかが期限だと知り…
かなり慌てました。
病院で書類を作ってもらうのに、結構日にちがかかるので
気をつけた方がいいです。
不妊治療に関しては
「自然に任せるのが一番だから治療なんてしたくない」
という方から、
「どんなに時間とお金と負担がかかってもいいから授かりたい」
まで、実に100夫婦いれば100通りの考え方があると、思っています。
タイミング法までは分かるけどそれ以降は抵抗がある、とか。
体外受精してみたいけど金銭的に無理だよね、とか。
不妊治療が「正しいか正しくないか」「自然なのか不自然なのか」
私には、答えは分かりません。
本人たちに意志があっても、親世代からは理解してもらえなかったり…
そんな事もあるかもしれません。
でも例えば、がんで余命宣告をされた時に
「自然に任せて治療はしない」のか「苦しくても高度治療を受ける」のか
患者もしくは家族に「選択肢」があると思うんです。
酷な言い方かもしれませんが、「死」への道のりとして選択肢があるのならば
「生」への道のりにも選択肢があって、良いのではないかと
私は考えます。
どの道を選ぶにも、人には権利があると思うのです。
だってそれが「医学の発達」というものだと思うから・・・。
不妊治療を始めるにあたって、一番大事なことは
夫婦で腹を割って話し合えるか
だと、思っています。
私が、高度治療に入る前に赤ちゃんを授かれた事は
本当に奇跡だと思っています。
たくさんたくさん、苦しんでいるご夫婦がいます。
ひと組でも多くの夫婦の元に、赤ちゃんがやって来てくれる事を
願います。
そして、国がどんどん「子どもを産みやすい医療制度」を
作ってくれることを、切に願います。
今日の私のBGM。Dreams Come True「私のドリカム」。
posted by ちぃ at 18:41| 妊活と妊婦と産後
2015年10月24日
不妊治療の階段 〜妊活を振り返って〜
今日はちょっと生々しいお話になります。
抵抗のある方は、お読みにならない方がいいかもしれません。
ごめんなさい。
【過去記事】
1「こうして妊活が始まった」編
2「化学流産」編
3「卵管造影検査」編
4「タイミング法」編
5 「多嚢胞性卵巣症候群」編
不妊治療には大きく分けて、4段階あります。
1段目が「タイミング法」
2段目が「人工受精」
3段目が「体外受精」4段目が「顕微受精」
先にも述べた「タイミング法」は、治療の基本になるものです。
基礎体温表を元に、先生が卵子の様子を見て、薬を処方。
排卵がいつ頃になるのかを、見ていく事になります。
「人工受精」は、タイミング法と並行して行われ
“排卵のタイミングに合わせて、精子を直接子宮に注入する”
という方法。
ここから先は、ズバリ男性側にも多大な協力を要する事になります。
採取方法は、自宅での場合と病院での場合と
その病院によって違いがあるようです。
そして、ここから先の「高度治療」と呼ばれる
3段目へのステップアップが、なかなか大きいのです。
なぜかと言うと
「人工受精」までは恐らく殆どの産婦人科でも出来るのですが
「体外受精」から先は、不妊治療専門の病院でないと
受けられないからです。
そして、女性の体が受けるダメージもとても大きいと聞きます。
「体外受精」は
卵子をたくさん作らせる薬で、どんどん卵子を大きくさせます。
でもそれが「排卵」してしまうと意味がないので
同時に、排卵はさせないようにする薬、も摂取します。
通常の排卵の場合、一度の排卵で一個の卵子が作られ
ある程度の大きさになれば、自然に排卵するので、
それと比べると、すごく体にすごく無理をさせる事になります。
大きくなった卵子は、注射で取り出し
文字通り「体外」で「受精」をさせて、子宮に戻す。
という流れ。
「体外受精」と「顕微授精」の違いは
「体外受精」が、1つの卵子に対して精子たくさんを振りかける
「顕微授精」は、1つの卵子に対して1つの精子を選り分け受精
「顕微受精」の方がより高度な治療になります。
所謂「不妊治療」と言うと
この「体外受精」をイメージする方が、多いように感じます。
でも実際に「体外受精」まで行き着くには段階があります。
“なかなか授からないから、病院に行きたい
だけど、いきなりそんなすごい治療とかって、怖い”
なんて…お思いの女性も居るかもしれません。
病院では、その人に合った治療段階を提案してくれますので
そんなに怖いことはないんです。
でも、基礎体温だけは測って、出来れば紙媒体で持って行くのが
良いと思います。
私の通っていた病院では、スマホのアプリで基礎体温表を付けている
と説明しても、紙におこしてと表を渡されてる方が多かったです。
以上、不妊治療の階段。でした。
次に続く・・・。
今日の私のBGM。なし。
抵抗のある方は、お読みにならない方がいいかもしれません。
ごめんなさい。
【過去記事】
1「こうして妊活が始まった」編
2「化学流産」編
3「卵管造影検査」編
4「タイミング法」編
5 「多嚢胞性卵巣症候群」編
不妊治療には大きく分けて、4段階あります。
1段目が「タイミング法」
2段目が「人工受精」
3段目が「体外受精」4段目が「顕微受精」
先にも述べた「タイミング法」は、治療の基本になるものです。
基礎体温表を元に、先生が卵子の様子を見て、薬を処方。
排卵がいつ頃になるのかを、見ていく事になります。
「人工受精」は、タイミング法と並行して行われ
“排卵のタイミングに合わせて、精子を直接子宮に注入する”
という方法。
ここから先は、ズバリ男性側にも多大な協力を要する事になります。
採取方法は、自宅での場合と病院での場合と
その病院によって違いがあるようです。
そして、ここから先の「高度治療」と呼ばれる
3段目へのステップアップが、なかなか大きいのです。
なぜかと言うと
「人工受精」までは恐らく殆どの産婦人科でも出来るのですが
「体外受精」から先は、不妊治療専門の病院でないと
受けられないからです。
そして、女性の体が受けるダメージもとても大きいと聞きます。
「体外受精」は
卵子をたくさん作らせる薬で、どんどん卵子を大きくさせます。
でもそれが「排卵」してしまうと意味がないので
同時に、排卵はさせないようにする薬、も摂取します。
通常の排卵の場合、一度の排卵で一個の卵子が作られ
ある程度の大きさになれば、自然に排卵するので、
それと比べると、すごく体にすごく無理をさせる事になります。
大きくなった卵子は、注射で取り出し
文字通り「体外」で「受精」をさせて、子宮に戻す。
という流れ。
「体外受精」と「顕微授精」の違いは
「体外受精」が、1つの卵子に対して精子たくさんを振りかける
「顕微授精」は、1つの卵子に対して1つの精子を選り分け受精
「顕微受精」の方がより高度な治療になります。
所謂「不妊治療」と言うと
この「体外受精」をイメージする方が、多いように感じます。
でも実際に「体外受精」まで行き着くには段階があります。
“なかなか授からないから、病院に行きたい
だけど、いきなりそんなすごい治療とかって、怖い”
なんて…お思いの女性も居るかもしれません。
病院では、その人に合った治療段階を提案してくれますので
そんなに怖いことはないんです。
でも、基礎体温だけは測って、出来れば紙媒体で持って行くのが
良いと思います。
私の通っていた病院では、スマホのアプリで基礎体温表を付けている
と説明しても、紙におこしてと表を渡されてる方が多かったです。
以上、不妊治療の階段。でした。
次に続く・・・。
今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 妊活と妊婦と産後