新年初の作詞と仮歌のお仕事でした。
詞は何日か前から取りかかっていて
今日は一気に仮歌録り。
なんか今日に限って、栞が昼寝から起きちゃって
“なんであっちに行っちゃうんだ!”って泣くし
いろいろと追われながらも、何とかデータ送信完了!
冬は、自室がとても寒いので(北側だからね)
出来る限り夜は作業したくなくて(笑)、
やること終えたらさっさとリビングへ・・・。
はぁこたつは暖かいな。
ちょっと寝不足+お疲れ気味なので
明日の朝はゆっくり寝ていたいけど
きっと6時台に一度起こされ、ぐだぐだしても結局
7時半には起きることになるであろう・・・。
2017年10月28日
まずは掃除と片付けから、だよね。
高校生の頃から、テスト勉強する前にはまず
部屋の片付けから始めてしまうタイプでした。
なんか心理的にあるらしいですね、理由が。
確か、脳を整理したいから自然とそういう行為に出る、
みたいな何ちゃらかんちゃら。
そいで今日の私も
仕事に取りかからないとならなくて
でも机に向かうだけではなかなか捗らなくて
部屋の掃除とか片付けとか始めてしまうっていう。
昔から、変わっていない。
というか「片付け」が出来るくらい
散らかっているということでもあるけど。
だらしがない。
昔から、変わっていない。
ちょっと片付けを始めてしまうと
あれもこれも目についてしまったりして、
でもそこまでは時間がないしと迷ったりしながら
それでもその間ってずっと、頭の中は結局
仕事のこと考えていたりするので、
片付けはしていてもしていなくても、同じことかな。
だったら、体動かして片付けしている方が
一石二鳥、かしら?
とりあえず、もう夜は眠くてしょうがなくて
仕事にならないのである。
夜中の3時4時まで起きていた、数年前までの自分は
いったいどこへ行ってしまったのか。
別人のようである。
明日の昼間の閃きに
賭けようと思う。
部屋の片付けから始めてしまうタイプでした。
なんか心理的にあるらしいですね、理由が。
確か、脳を整理したいから自然とそういう行為に出る、
みたいな何ちゃらかんちゃら。
そいで今日の私も
仕事に取りかからないとならなくて
でも机に向かうだけではなかなか捗らなくて
部屋の掃除とか片付けとか始めてしまうっていう。
昔から、変わっていない。
というか「片付け」が出来るくらい
散らかっているということでもあるけど。
だらしがない。
昔から、変わっていない。
ちょっと片付けを始めてしまうと
あれもこれも目についてしまったりして、
でもそこまでは時間がないしと迷ったりしながら
それでもその間ってずっと、頭の中は結局
仕事のこと考えていたりするので、
片付けはしていてもしていなくても、同じことかな。
だったら、体動かして片付けしている方が
一石二鳥、かしら?
とりあえず、もう夜は眠くてしょうがなくて
仕事にならないのである。
夜中の3時4時まで起きていた、数年前までの自分は
いったいどこへ行ってしまったのか。
別人のようである。
明日の昼間の閃きに
賭けようと思う。
posted by ちぃ at 23:51| 音楽と仕事
2017年10月06日
2017年09月12日
2017年07月12日
『トケイとテガミ』CD発売。
神谷浩史+小野大輔『ON the AIR/トケイとテガミ』の
CDが発売されました。
私は2曲目の『トケイとテガミ』の作詞をいたしました。
ご存じ、ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」の
4月からエンディングで流れております。
4月にOAされてからの反響は、私の元へも届いております。
私にとっては何よりの褒め言葉である「泣いた…」「泣ける…」
とのお声をたくさんいただき、感無量です。
作曲家の岡ナオキさんとは『ツムギイト』以来のコンビ。
岡さんのメロディーを受け取った後
最初の歌い出し「10年前〜」がピタっとハマってからは
さらさらと言葉が埋まっていきました。
10年間続いてきたもの。
それにはきっと、変わらないものと変わっていくことの両方を
常に持っていないと叶わないだろう、という思いを込めて
変わらないものの象徴として「手紙」を
変わっていくことの象徴として「時計」をモチーフに、書きました。
「手紙」について書かれた1番だけでなく
「時計」部分の2番、そしてその後に繋がるフレーズに、思いを込めました。
なので、是非フルコーラスでお聴きいただきたい1曲です。
タイトルは最初は漢字で『時計と手紙』にしていたのですが
コンペの〆切間際に、いや違うな…と思い返して
『トケイとテガミ』とカタカナにしました。
神谷さんと小野さんお二人だけでなく、広く皆さんの気持ちに
当てはめたかったので、無機質にカタカナに…と。
そして『ツムギイト』がカタカナだったことからも、繋げたくて。
お二人が、リスナーに向けて。
神谷さんが、小野さんに向けて。
小野さんが、神谷さんに向けて。
聴いてくださった皆さまの、どこかの1ページにおいて。
伝わったら嬉しいです。
個人的には
産後仕事復帰して2つ目の作詞のお仕事でした。
この『トケイとテガミ』が書けたこと、私には本当に大きな収穫でした。
もしかしたら、出産していなかったら書けなかった詞かもしれない。
結婚妊娠出産を経て、自分の人生の第二幕が始まったんだな、
と思いました。
私にとっても、大きな大きな大切な1曲になりました。
最後に、いつも温かいアドバイスをくださる
サウンドプロデューサーの竹内さんに、心より感謝申し上げます。
そして、11年目に突入したDGSを
これからもずっと応援させていただきます。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事
2017年07月09日
朗読劇×オーケストラ「星の王子さま」再演。
待ちに待った、朗読劇×オーケストラ「星の王子さま」の再演。
今回も伺わせていただきました。
うーん・・・本当に・・・
素晴らしくて、ぼろぼろ泣きました。
初演のときの感動も、勿論強く覚えているのですが
それとはまた違う感動、でした。
私は劇中で歌われるキャラクターソングの作詞をいたしました。
蒼井翔太さんが歌う、
『イヤだのうた 〜王子さまのテーマ〜』
『気付くのうた 〜王子さまのテーマ〜』
蒼井翔太さんと豊永利行さんのデュエット、
『大切なものは目には見えない』
豊永利行さんが歌う、
『ぼくのねがいごと 〜ぼくのテーマ〜』
そして今回新たに追加した、堀江瞬さんが歌う、
『素直になれなくて 〜ばらのテーマ〜』
どの曲も本当に大切に歌って頂いているのが伝わり、感動しました。
そして、それを生のオーケストラが支えてくださり
さらに、それをお客様が聞いて泣いてくださっていて
もういろんな思いが溢れて、涙が溢れてしまいました。
作詞…といっても
なんだか自分が書いたようには感じなくて…。
元々は台本に台詞として書いてあった箇所を「歌にする」という指示は
私にとって大きなプレッシャーでもありました。
一字一句台本の通りにメロディーを付けられる訳ではないので
修正したり、追加したり、省略したり、並べ替えたり
原作と台本を数え切れないほど読み比べての作業は
正直とっても大変でした。
だけど、こうして出来上がった作品を見て聴いて
自分の書いたものとは思えない。という感覚はきっと…。
「星の王子さま」という作品のパワーなのだろうな、と思います。
作品が私に書かせてくれた。本当にそんな風に思っています。
個人的に、ここ最近
いつか大切な人と離ればなれになる時が来るのかもしれない
そんなことをふと考えることがあっただけに、
一段と、詞が言葉が沁みました。
キャストの
蒼井翔太さん、堀江瞬さん、前野智昭さん、石谷春貴さん、
増田俊樹さん、沢城千春さん、梅原裕一郎さん、豊永利行さん。
素敵に編曲してくださった、福嶋頼秀さん。
親愛なる作曲家まささん。
総合プロデューサーの小村恵さん。
その他たくさんのスタッフ関係者の皆さん。
今日来て下さったお客様。
本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
またいつの日か。それを心から願っています。
仲智 唯。
今回も伺わせていただきました。
うーん・・・本当に・・・
素晴らしくて、ぼろぼろ泣きました。
初演のときの感動も、勿論強く覚えているのですが
それとはまた違う感動、でした。
私は劇中で歌われるキャラクターソングの作詞をいたしました。
蒼井翔太さんが歌う、
『イヤだのうた 〜王子さまのテーマ〜』
『気付くのうた 〜王子さまのテーマ〜』
蒼井翔太さんと豊永利行さんのデュエット、
『大切なものは目には見えない』
豊永利行さんが歌う、
『ぼくのねがいごと 〜ぼくのテーマ〜』
そして今回新たに追加した、堀江瞬さんが歌う、
『素直になれなくて 〜ばらのテーマ〜』
どの曲も本当に大切に歌って頂いているのが伝わり、感動しました。
そして、それを生のオーケストラが支えてくださり
さらに、それをお客様が聞いて泣いてくださっていて
もういろんな思いが溢れて、涙が溢れてしまいました。
作詞…といっても
なんだか自分が書いたようには感じなくて…。
元々は台本に台詞として書いてあった箇所を「歌にする」という指示は
私にとって大きなプレッシャーでもありました。
一字一句台本の通りにメロディーを付けられる訳ではないので
修正したり、追加したり、省略したり、並べ替えたり
原作と台本を数え切れないほど読み比べての作業は
正直とっても大変でした。
だけど、こうして出来上がった作品を見て聴いて
自分の書いたものとは思えない。という感覚はきっと…。
「星の王子さま」という作品のパワーなのだろうな、と思います。
作品が私に書かせてくれた。本当にそんな風に思っています。
個人的に、ここ最近
いつか大切な人と離ればなれになる時が来るのかもしれない
そんなことをふと考えることがあっただけに、
一段と、詞が言葉が沁みました。
キャストの
蒼井翔太さん、堀江瞬さん、前野智昭さん、石谷春貴さん、
増田俊樹さん、沢城千春さん、梅原裕一郎さん、豊永利行さん。
素敵に編曲してくださった、福嶋頼秀さん。
親愛なる作曲家まささん。
総合プロデューサーの小村恵さん。
その他たくさんのスタッフ関係者の皆さん。
今日来て下さったお客様。
本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
またいつの日か。それを心から願っています。
仲智 唯。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事
2017年06月25日
2017年06月10日
冴えない。
作詞真っ最中なのですが。
どうも・・・冴えない。
仕事・家事・育児の三本立ては
毎日、「仕事」に使える時間が想像以上に短く
じゃどうやって仕事する?って
仕事してない間にも頭の中では仕事するしか、ないのです。
料理しながら
自転車乗りながら
絵本を読んであげながら
寝ながら
常に詞のこと考えています。
今まで作ってきた作品、多分全てにおいてですが
一旦は「うーーーん」ってタイミングがあって
そこから「よし!キタ!」ってタイミングがあって
作り上げてきました。
今が「うーーーん」のタイミングなんだろう。
それ積み上げていくと必ず「よし!キタ!」が来るのだ
と、信じて。
それにしても、眠い。
チョコも、効かない。
どうも・・・冴えない。
仕事・家事・育児の三本立ては
毎日、「仕事」に使える時間が想像以上に短く
じゃどうやって仕事する?って
仕事してない間にも頭の中では仕事するしか、ないのです。
料理しながら
自転車乗りながら
絵本を読んであげながら
寝ながら
常に詞のこと考えています。
今まで作ってきた作品、多分全てにおいてですが
一旦は「うーーーん」ってタイミングがあって
そこから「よし!キタ!」ってタイミングがあって
作り上げてきました。
今が「うーーーん」のタイミングなんだろう。
それ積み上げていくと必ず「よし!キタ!」が来るのだ
と、信じて。
それにしても、眠い。
チョコも、効かない。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事
2017年05月15日
仮がいいんです。
私の歌った歌は「仮歌」といって
その名の通り「仮」の「歌」でしかないけれど
それが、仕事です。
アーティストさんが曲を覚える段階、や
更に前の、プロデューサーさんが曲を決める段階、で
デモとして入っている仮の歌を、歌う仕事。
なので大抵の場合、私の歌が「世」に出ることはないのです。
でも、それがいいんです。
自分は、表に出る人間じゃないと思っているから。
だから、それを仕事にできたのかなって思っています。
昨日歌った仮歌のミックスを送ってもらいました。
私の仕事としてはこれで「終わり」で
この曲が「世」に出る頃には、アーティストさんが歌っている訳です。
それもまた、楽しみなのです。
いつも歌わせてもらえることに、感謝。です。
その名の通り「仮」の「歌」でしかないけれど
それが、仕事です。
アーティストさんが曲を覚える段階、や
更に前の、プロデューサーさんが曲を決める段階、で
デモとして入っている仮の歌を、歌う仕事。
なので大抵の場合、私の歌が「世」に出ることはないのです。
でも、それがいいんです。
自分は、表に出る人間じゃないと思っているから。
だから、それを仕事にできたのかなって思っています。
昨日歌った仮歌のミックスを送ってもらいました。
私の仕事としてはこれで「終わり」で
この曲が「世」に出る頃には、アーティストさんが歌っている訳です。
それもまた、楽しみなのです。
いつも歌わせてもらえることに、感謝。です。
posted by ちぃ at 23:25| 音楽と仕事
2017年05月10日
今月の「栗原はるみの定番ごはん」は…
きょうの料理 栗原はるみの定番ごはん
今月は「マーボー春雨といんげんとひき肉の香り炒め」。
放送は
明日11日(木)21:00〜 NHK Eテレ
再放送は
12日(金)10:15〜 NHK総合、15日(月)11:00〜 NHK Eテレ
です。
マーボー春雨は、私も大好きなおかずです。
専ら“素”を買ってきて…作る派ですが。
一から手作りしたら、おいしいんだろうなぁ。
放送が楽しみです♪
いつもの通り
私が日本語詞を手がけました「Happiness is here」が
最後の「おさらい」で流れます。
是非ご覧ください〜!
今月は「マーボー春雨といんげんとひき肉の香り炒め」。
放送は
明日11日(木)21:00〜 NHK Eテレ
再放送は
12日(金)10:15〜 NHK総合、15日(月)11:00〜 NHK Eテレ
です。
マーボー春雨は、私も大好きなおかずです。
専ら“素”を買ってきて…作る派ですが。
一から手作りしたら、おいしいんだろうなぁ。
放送が楽しみです♪
いつもの通り
私が日本語詞を手がけました「Happiness is here」が
最後の「おさらい」で流れます。
是非ご覧ください〜!
posted by ちぃ at 23:49| 音楽と仕事
2017年04月16日
2017年04月12日
「栗原はるみの定番ごはん」今月は〜?
NHK「きょうの料理 栗原はるみの定番ごはん」
今月は「串カツとポーチドエッグのポテトサラダ」です!
なんと3年目の「定番ごはん」のエンディングに
引き続き『Happiness is here』が使用されることになりました。
番組最後の“おさらい”でうっすら流れる、歌モノの楽曲の
日本語詞を私が作詞しております。
放送は、明日13日の午後9時から。NHK Eテレ。
再放送は、17日の午前11時から。NHK Eテレ。
栗原さんのレシピは、いつもどれもおいしそうで。
そして作ってみると本当においしくて。
毎度この「定番ごはん」は、誰もが作れる料理が
簡単な一工夫で更においしくなる〜ってのをやってくれるので、
本当にためになります♪
皆さんも是非ご覧ください〜!
今月は「串カツとポーチドエッグのポテトサラダ」です!
なんと3年目の「定番ごはん」のエンディングに
引き続き『Happiness is here』が使用されることになりました。
番組最後の“おさらい”でうっすら流れる、歌モノの楽曲の
日本語詞を私が作詞しております。
放送は、明日13日の午後9時から。NHK Eテレ。
再放送は、17日の午前11時から。NHK Eテレ。
栗原さんのレシピは、いつもどれもおいしそうで。
そして作ってみると本当においしくて。
毎度この「定番ごはん」は、誰もが作れる料理が
簡単な一工夫で更においしくなる〜ってのをやってくれるので、
本当にためになります♪
皆さんも是非ご覧ください〜!
posted by ちぃ at 22:07| 音楽と仕事
2017年04月09日
DGS 新ED『トケイとテガミ』。
11年目に入った
ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」の
新エンディング曲を作詞いたしました。
タイトルは『トケイとテガミ』。
昨夜の放送で初めてオンエアされました。
やーーっと言える日が来たぁ〜!と、私もとっても嬉しいです。
イントロが流れてきたときには、やっぱり感動しました〜♪
変な言い方ですけど「あ、ほんとに流れたっ!」って(笑)
Twitterでは既に
「歌詞やばい」「泣いた」というお声を沢山見かけまして
感激しております。
神谷さん小野さんお二人にとっての「時計」と「手紙」
そしてラジオを聴いている皆さんにとっての「時計」と「手紙」
ぜひ思いを巡らせて、聴いていただけたらと思っております。
またいつかの機会に
詞について、詳しくお話出来たらいいな♪
10年という時間、とっても長くて重たくて大切な時間。
11年目のDGSが、ますます素晴らしいStoriesを綴ってくれると
信じて願っています。
ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」
文化放送 毎週土曜25:00〜25:30
ラジオ大阪 毎週日曜23:00〜23:30 の放送です♪
ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」の
新エンディング曲を作詞いたしました。
タイトルは『トケイとテガミ』。
昨夜の放送で初めてオンエアされました。
やーーっと言える日が来たぁ〜!と、私もとっても嬉しいです。
イントロが流れてきたときには、やっぱり感動しました〜♪
変な言い方ですけど「あ、ほんとに流れたっ!」って(笑)
Twitterでは既に
「歌詞やばい」「泣いた」というお声を沢山見かけまして
感激しております。
神谷さん小野さんお二人にとっての「時計」と「手紙」
そしてラジオを聴いている皆さんにとっての「時計」と「手紙」
ぜひ思いを巡らせて、聴いていただけたらと思っております。
またいつかの機会に
詞について、詳しくお話出来たらいいな♪
10年という時間、とっても長くて重たくて大切な時間。
11年目のDGSが、ますます素晴らしいStoriesを綴ってくれると
信じて願っています。
ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」
文化放送 毎週土曜25:00〜25:30
ラジオ大阪 毎週日曜23:00〜23:30 の放送です♪
posted by ちぃ at 22:45| 音楽と仕事
2017年03月21日
「超・少年探偵団NEO オリジナルサントラ」発売!
仲智がエンディング曲の作詞をいたしました
『超探偵キュリオシティー』も収録されている、
アニメ「超・少年探偵団NEO」のオリジナルサウンドトラックが
発売されることになりました〜!
明日22日、Amazonから発売です!
こちらの写真をクリックするとAmazonのページに飛びます↓


いやぁ〜。
CDという形で、お届けできることになって
本当にうれしいです♪
たくさん聴いて、たくさん歌っていただきたいです。
オリジナルの劇中曲もたくさん、
Cookie JamJam Biscuitが歌う「超探偵キュリオシティー」は
別バージョンまで入っていて、
価格1296円は、お・・・お・・・お得!!!
皆さん宜しくお願いします♪
Amazonでポチしたらすぐ届きますよーー!
『超探偵キュリオシティー』も収録されている、
アニメ「超・少年探偵団NEO」のオリジナルサウンドトラックが
発売されることになりました〜!
明日22日、Amazonから発売です!
こちらの写真をクリックするとAmazonのページに飛びます↓
いやぁ〜。
CDという形で、お届けできることになって
本当にうれしいです♪
たくさん聴いて、たくさん歌っていただきたいです。
オリジナルの劇中曲もたくさん、
Cookie JamJam Biscuitが歌う「超探偵キュリオシティー」は
別バージョンまで入っていて、
価格1296円は、お・・・お・・・お得!!!
皆さん宜しくお願いします♪
Amazonでポチしたらすぐ届きますよーー!
posted by ちぃ at 23:13| 音楽と仕事
2017年03月19日
Rock。
聴くのは嫌いじゃないですが
自分が歌うのは苦手なジャンルの1つです。
ここ数日で何度か、思い切りロックな楽曲を
歌うことがあり、自分の実力に凹むばかりです。
ご一緒することの多い、ギタリストの堀崎翔くんのギターが
あまりに格好良くて、
年下の彼から、学ぶことがとても多いです。
私は生まれ変わっても絶対にギターは弾けるようにならない、
っていう自信があるので(笑)
ギターを弾けるというだけで尊敬…なんですが
彼のギターはほんとにすごいなぁ。と。
ここ最近、あっちでもこっちでも大活躍していて
彼の普段からの姿勢や努力を見ていると
私も頑張らなきゃなぁと思わされます。
さて。練習しないとですね。
Rock!!!
とりあえず、今日は酷い花粉症の症状の中歌いきれたので
良かった、とすることにします!(笑)
自分が歌うのは苦手なジャンルの1つです。
ここ数日で何度か、思い切りロックな楽曲を
歌うことがあり、自分の実力に凹むばかりです。
ご一緒することの多い、ギタリストの堀崎翔くんのギターが
あまりに格好良くて、
年下の彼から、学ぶことがとても多いです。
私は生まれ変わっても絶対にギターは弾けるようにならない、
っていう自信があるので(笑)
ギターを弾けるというだけで尊敬…なんですが
彼のギターはほんとにすごいなぁ。と。
ここ最近、あっちでもこっちでも大活躍していて
彼の普段からの姿勢や努力を見ていると
私も頑張らなきゃなぁと思わされます。
さて。練習しないとですね。
Rock!!!
とりあえず、今日は酷い花粉症の症状の中歌いきれたので
良かった、とすることにします!(笑)
posted by ちぃ at 23:25| 音楽と仕事
2017年03月15日
神谷浩史+小野大輔「Coin toss Drive」。
本日発売になりました!
神谷浩史さん+小野大輔さんのアルバム「Coin toss Drive」。
文化放送「神谷浩史・小野大輔のDear Girl 〜Stories〜」の
番組として2枚目となるアルバムです。
私は2曲目の『Smiley Time』と
4曲目の『ツムギイト』を作詞いたしました。
シングルCDで一度形になったものが
こうして再びアルバムという形で、リリースされることは
また違った喜びです。
何と言っても、私自身が
音楽を「アルバム」で聴くことで育ってきた「CD世代」なので、
うれしいんです。
分厚いブックレットで歌詞を読むと、
やっぱりウキウキします♪
普段、何気なく見ているテレビ番組の中で
お二人のお名前を拝見する度に、
あぁ私はなんて幸せなんだろう、と思います。
常に活躍し続けるお二人の、大切な番組の大切な楽曲を
お手伝いすることが出来たこと、本当に有り難く思います。
今日は、「Smiley Time」を作詞していた頃
あの頃は、かなり必死だったなぁ…なんてことを
思い出しながら、アルバムを聴きました(笑)。
一方「ツムギイト」は、本当に自分の中から出てきたんだっけ?
という不思議な感覚に陥る、一曲です。
皆さんの心にも、ずっと残るアルバムでありますように…!
そして、これからもDGSが“ずっと続け”と
願っております。
posted by ちぃ at 21:52| 音楽と仕事
2017年02月21日
2017年02月07日
「超探偵キュリオシティー」配信開始!
毎週月曜日21:55〜 TOKYO MX他で放送&配信されています
「超・少年探偵団NEO」。
Cookie JamJam Biscuitが歌うエンディングテーマ曲
わたくし仲智が作詞しております♪
その楽曲『超探偵キュリオシティー』が
Amazon、iTunes、
他にも music.jp STORE、oricon ME! 、mora、
レコチョク、Google Play Music 、dwango.jp にて
配信開始になりました〜!!!
わぁ〜嬉しい!
自分の詞がテレビから流れることも
言葉にしきれないくらい嬉しいことなんですが、
それがフルサイズで皆さんにお届け出来るってことは
もっともっと嬉しいことなのです。
ぜひぜひ沢山の方に聞いていただきたいです。
アニメもとっても好評みたいですね。
5分アニメとは思えないくらい、ぎゅっと詰まった展開、
そしてこれからストーリーも後半に入り
ますます気になりますねー!
アニメ「超・少年探偵団NEO」、そして『超探偵キュリオシティー』
宜しくお願い致します♪
「超・少年探偵団NEO」。
Cookie JamJam Biscuitが歌うエンディングテーマ曲
わたくし仲智が作詞しております♪
その楽曲『超探偵キュリオシティー』が
Amazon、iTunes、
他にも music.jp STORE、oricon ME! 、mora、
レコチョク、Google Play Music 、dwango.jp にて
配信開始になりました〜!!!
わぁ〜嬉しい!
自分の詞がテレビから流れることも
言葉にしきれないくらい嬉しいことなんですが、
それがフルサイズで皆さんにお届け出来るってことは
もっともっと嬉しいことなのです。
ぜひぜひ沢山の方に聞いていただきたいです。
アニメもとっても好評みたいですね。
5分アニメとは思えないくらい、ぎゅっと詰まった展開、
そしてこれからストーリーも後半に入り
ますます気になりますねー!
アニメ「超・少年探偵団NEO」、そして『超探偵キュリオシティー』
宜しくお願い致します♪
posted by ちぃ at 23:08| 音楽と仕事
2017年01月07日
朗読劇「星の王子さま」観に行ってきました。
ずっと今日を楽しみにしていました。
朗読劇「星の王子さま」
私も観に行かせていただきました。
あの有名な「星の王子さま」のストーリーを
小編成のオーケストラによる生の演奏をバックに
豪華な声優さんたちによる朗読で
観て聴くことが出来るなんて、
本当に贅沢で特別な時間でした。
私は、劇中で歌われたオリジナル曲4曲の作詞を
させていただきました。
このお話をいただいた時には
…重要な部分を「歌」すなわち私の「詞」で表現するなんて!
…脚本の邪魔をしてしまうのではないか…
と何日も取りかかることが出来ず、
脚本と原作オリジナル版を、ただただ読み返していました。
もしも「ぼく」だったら
もしも「王子さま」だったら、こんなことを言うかな。
そう思いながら、書きました。
歌が終わった後、しくしくと鼻をすする音が
客席のあちこちから聞こえてきました。
私以外にも、泣いて下さっている方がたくさんいる…と
思った途端に、私はまた更に涙が・・・。
蒼井翔太さんと豊永利行さんの素晴らしい歌と
オーケストラの奏でるあたたかい演奏によって
きっと皆さんに伝わった「たいせつなもの」。
私も、確かに
感じる事が出来た気がします。
キャストの皆さん、スタッフの皆さん
観てくださった皆さん
本当にありがとうございました。
パンフレットの楽曲紹介のページに、詞を載せてくださったことが
とにかく嬉しかったです。
皆さんに届くといいなぁ…。
またひとつ。
次へ向かってがんばろうという気持ちになれました。
今日のことは
私にとって、ずっと忘れることの出来ない経験になりました。
関わらせていただけたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
朗読劇「星の王子さま」
私も観に行かせていただきました。
あの有名な「星の王子さま」のストーリーを
小編成のオーケストラによる生の演奏をバックに
豪華な声優さんたちによる朗読で
観て聴くことが出来るなんて、
本当に贅沢で特別な時間でした。
私は、劇中で歌われたオリジナル曲4曲の作詞を
させていただきました。
このお話をいただいた時には
…重要な部分を「歌」すなわち私の「詞」で表現するなんて!
…脚本の邪魔をしてしまうのではないか…
と何日も取りかかることが出来ず、
脚本と原作オリジナル版を、ただただ読み返していました。
もしも「ぼく」だったら
もしも「王子さま」だったら、こんなことを言うかな。
そう思いながら、書きました。
歌が終わった後、しくしくと鼻をすする音が
客席のあちこちから聞こえてきました。
私以外にも、泣いて下さっている方がたくさんいる…と
思った途端に、私はまた更に涙が・・・。
蒼井翔太さんと豊永利行さんの素晴らしい歌と
オーケストラの奏でるあたたかい演奏によって
きっと皆さんに伝わった「たいせつなもの」。
私も、確かに
感じる事が出来た気がします。
キャストの皆さん、スタッフの皆さん
観てくださった皆さん
本当にありがとうございました。
パンフレットの楽曲紹介のページに、詞を載せてくださったことが
とにかく嬉しかったです。
皆さんに届くといいなぁ…。
またひとつ。
次へ向かってがんばろうという気持ちになれました。
今日のことは
私にとって、ずっと忘れることの出来ない経験になりました。
関わらせていただけたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事
2017年01月04日
朗読劇「星の王子さま」〜作詞の巻〜
世界中で読まれているあの有名な「星の王子さま」。
このストーリーを朗読劇で…
しかも豪華なキャストで…
しかも生のオーケストラをバックに…
というとっても素敵なステージ。
こちらの劇中で歌われる、オリジナル曲の作詞をさせていただきました。
歌ってくださるのは、
王子さま役の蒼井翔太さんと、ぼく役の豊永利行さん。
本当に…!光栄!…以外の言葉で表せません。
1月7日(土) 調布市グリーンホールにて
1回目が14時〜 2回目が18時〜です。
18時の回は、当日券も販売するとのことですので
もしお時間ございましたら、是非〜。
星の王子さま…
本当に素敵なお話で、大人になった今読むと
じんわり心に来ます。
そして母になった私にとっては、娘が大きくなった時に
「ママはこんな詞を書いたのよ」と
胸を張って見せられる。そんなお仕事になりました。
いつもお仕事でお世話になっているまささんと
作曲:作詞コンビでお仕事するのは、実は結構久しぶりで
個人的にはそれもとても嬉しいことでした。
(仮歌の人:編曲 の関係が多いのでね)
仮歌を歌うにも、自分の詞で自分が泣きそうになるという事態…
「これ泣いちゃうよね!泣いちゃうんだけど!」と
まささんとも、盛り上がっておりました…(笑)
蒼井さんと豊永さんが歌ったら、どうなってしまうんだろうと
想像しただけで、ドキドキしてしまいます。
とても楽しみです。
という訳で、7日!です。
公式サイトはこちらです。
http://le-petit-prince.moa.tottori.jp/
宜しくお願いします♪
このストーリーを朗読劇で…
しかも豪華なキャストで…
しかも生のオーケストラをバックに…
というとっても素敵なステージ。
こちらの劇中で歌われる、オリジナル曲の作詞をさせていただきました。
歌ってくださるのは、
王子さま役の蒼井翔太さんと、ぼく役の豊永利行さん。
本当に…!光栄!…以外の言葉で表せません。
1月7日(土) 調布市グリーンホールにて
1回目が14時〜 2回目が18時〜です。
18時の回は、当日券も販売するとのことですので
もしお時間ございましたら、是非〜。
星の王子さま…
本当に素敵なお話で、大人になった今読むと
じんわり心に来ます。
そして母になった私にとっては、娘が大きくなった時に
「ママはこんな詞を書いたのよ」と
胸を張って見せられる。そんなお仕事になりました。
いつもお仕事でお世話になっているまささんと
作曲:作詞コンビでお仕事するのは、実は結構久しぶりで
個人的にはそれもとても嬉しいことでした。
(仮歌の人:編曲 の関係が多いのでね)
仮歌を歌うにも、自分の詞で自分が泣きそうになるという事態…
「これ泣いちゃうよね!泣いちゃうんだけど!」と
まささんとも、盛り上がっておりました…(笑)
蒼井さんと豊永さんが歌ったら、どうなってしまうんだろうと
想像しただけで、ドキドキしてしまいます。
とても楽しみです。
という訳で、7日!です。
公式サイトはこちらです。
http://le-petit-prince.moa.tottori.jp/
宜しくお願いします♪
posted by ちぃ at 00:17| 音楽と仕事