2014年04月26日

車内マナーの在り方。

ときどき電車でびっくりする。

スマホにイヤホン差して
音楽聞いてるのかと思いきや
突然ひとりごとを言い出す
それもひとりごとっぽい声の大きさで
ぼそぼそと。

そいで少しして「あ、電話かかってきたのね」
って気付く。
多分マイクがついてるタイプのイヤホンってことね。

スマホを耳に近づけることなく
手元で操作しながら
電話の応対。
ひとりごと言ってると思うくらいだから
横に友達がいたとして、会話してるのと同じくらいか
それよりも小さい声ってこと。
だとしたら、もう
電車の中で電話してても、「びっくり」はするけど
「迷惑」ではない声の大きさなのではないか、
という気もしてくる。

なんだか「マナー」とは何か、が
よく分からなくなってくる。

もちろん、小さい声なら電話していいじゃないか
ってことを言っている訳ではないのですよ。
でかい音で着信音が鳴ったりしたら論外ですしね。

でも、携帯電話の在り方が
どんどん変わっていく中
「マナー」という文字だけが、ひたすら一人歩きして
時代についていっていない、なんてことになっては
本末転倒だなぁーと。

「車内で小さい声でイヤホンして通話すること」
よりも
「駅のホームで、ながらスマホで歩いて危ないこと」
の方がよっぽど
車内アナウンスや駅構内のポスターで訴えるべきこと
のような、気もするのです。




でも、いきなりのあのひとりごとは
びっくりするのですよ(笑)、ほんとに。

















今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記