友達の子どもさんの幼稚園卒園式で
「おめでとう」を言わないようにしよう。と
そんな卒園式、でもそれってどうなの…。との声を
耳にしました。
なんでも「自粛モード」。
地震直後の混乱のため「中止」とか
節電のため「小規模で」とか
そういったことは、納得がいきます。
ですが、この今のタイミングで
なんでもかんでも「自粛」というのは
私は考え物だなって思ってしまいます。
「おめでとう」って言われなかった、その年の卒業生。
言われない、今年4月の入学生。
でもそれって、その子たちにとっての人生でたった一回しかない
「幼稚園の卒園式」と「小学校の入学式」。
それが本当に正しいのでしょうか。
我らが横浜。
私の愛する横浜では、今日桜の開花宣言がなされました。
美しい桜。
今年も咲いてくれて、ありがとうって思います。
毎年騒がれる「開花予報」もやはり今年は控えめでしたが
それでも桜は、負けじと花を咲かせてくれました。
植物に「自粛」なんてないですものね。
満開の桜が、楽しみです。
ですが今年は
いつもと少し違う気持ちで見上げることになりそうです。
被災地でも、一輪でも多く
桜が咲いてくれることを願います。
「俺らが、しっかり咲かないでどうする?」
桜の木に、そう言われているような気がします。
今日の私のBGM。なし。