4歳からピアノを習っていました。
年数で言えばそこそこやっていたけれど、
ソナチネの途中で、辞めてしまいました。
小学生の頃の友達に会って「音楽の仕事してる」
と話すと決まって『ピアノで?』と、聞かれます。
当時の私は、クラスでも合唱祭でも伴奏をしていて
中学校の卒業式では、全員で歌う「巣立ちの歌」の伴奏まで
させてもらいました。
その辺りから、何となく気付いてはいました。
“自分よりピアノが上手い子は、たくさん居る”
それまで自慢でしかなかったピアノで
負けを認めざるを得ない、そういう場面も増えていきました。
高校で吹奏楽部に入って、アルトサックスを始めました。
そこで、私は初めて思い知ります。
周りはみんな中学から楽器を始めていて
“私が、一番下手くそなのだ”って。
加えて、ピアノなんてみんな弾けるのです。
みんな私より、ピアノも楽器も上手なのです。
今思えばそれが、初めての挫折だったのかもしれません。
ピアノをぱったりと弾かなくなり
アルトサックスに熱中し
そのまま音楽への道を、突き進みました。
ピアノを習っていたことが、役には立ったけれど
弾くことは、もうほとんどなくなってしまいました。
うちには、母が大事にしていたエレクトーンを売って
私のためにと買ってくれた、アップライトピアノがありました。
弾かなくなって、随分長い年月が経ったある日。
母が手配してくれた業者に、引き取ってもらうことになりました。
どこかでピアノを必要としている人のところに行った方が良い。
頭でそう思っていても、少し寂しく
クレーンで吊られて、運ばれてしまったピアノの姿が
ずっと忘れられず、
母が思いを込めたピアノを手放してしまったことを
ずっと申し訳なかったと、思っていました。
結婚し、子どもが出来
昨年、栞がピアノを習い始めました。
一番良い電子ピアノを買い
私も栞と一緒になって、少しずつまた弾くように。
久しぶりに触ると、やはり楽しいものでした。
こんなにピアノを練習するなんて、いつぶりだろう?
また、ピアノを練習する日が来るなんて。
何のためにピアノを習っていたんだろう、
もっとちゃんと弾けるようにしておけば良かった。
ずっとそう思っていたけれど
そうか。
それはきっと、自分の子どもとピアノを弾くためだったんだ。
そう思えたら、すーーーっと
今までのいろんな後悔が、消えたように感じました。
こんなに幸せなことって無いな。
子どもと一緒に、音楽を楽しめる日が来るなんて。
火曜日。
大きなホールでコンサートがあります。
栞が歌う後ろで、私はピアノの伴奏をします。
栞が私にくれたプレゼントだと思っています。
やっと、ピアノへの恩返しが出来そうです。