先生、いかがお過ごしでしょうか。
こちらはなかなかに大変な毎日です。
子ども達に翻弄されながら、何とか元気にやっています。
長女との会話の中で、プールの話になりました。
運動が苦手な私に似てしまいました。
長女が幼稚園のプールを嫌がり
それでも何とか自分の出来ることを頑張っている姿を見て
昔の自分を重ね合わせています。
私が、初めて25mプールをクロールで泳いだ日。
それは小学5年生の夏休みでした。
嫌々行かされた水泳教室で、待っていたのは先生でした。
息継ぎが下手なので、なるべく息継ぎをしたくないけど
そうすると、25mは持たない。
だから頑張って息継ぎしてみるけど
それでも途中で苦しくなってきてしまって、立ってしまう。
端っこのレーン。
プールサイドには、先生。
私が泳ぐ横にずっと付き添って、ずっと声をかけてくれて。
20mくらいの所で、苦しくて立ってしまうと
「諦めるな!」と怒られて。
こっちは水の中なので、下手くそな息継ぎの時しか
聞こえないのに、
先生はプールサイドからずっと声をかけていてくれました。
そのおかげで、25mを泳ぎきることが出来ました。
あの時のことは、ずっと忘れられません。
先生のおかげで、泳げるようになったのです。
という話を、長女が興味津々で聞いていました。
私は先生から、たくさんのことを学びましたが
苦手なことでも諦めるな、という気持ちは
あの時の水泳教室や、逆上がりの練習で学んだと思っています。
先生から学んだことを、娘にも伝えていこうと思います。
先生のことをふと思い出したのは
お盆が近かったからかもしれませんね。
白い歯見せて、笑っているでしょうか。
お空の上から、どうか見守っていてください。
何とか頑張りますから。
先生へ。
いつも想っています。