実が、ここの所不安定で
よく怒るし、とてもワガママを言うようになっています。
今まで一度も言わなかった「ほいくえんいきたくない」を
毎度言うようになったり
怒ったらもうどうにもならないし、力は強いし
泣いたら叫ぶし、まぁひどいものです。
9月から幼稚園に転園することになったのを
分かっているのか、分かっていないのか
そういう“がんばっている”&“がんばらないといけない”が
2歳児なりに出ているのか、
いわゆる“イヤイヤ期”のピークが、今なのか。
今日は夜寝る支度をする時に、ワガママ発動。
はみがき、しない。
パジャマ、きない。なげる。
そもそも、ねたくない。
ということで、肌着とオムツのまま寝室で暴れていて。
栞はもう眠そうだから、寝かせたいのに
これでは、寝られない。
優しく諭してもダメ、怒ってみてもダメ。
なので
「寝たくないんだったら、あっち行ってなさい」
と寝室の外に出し、ドアを閉めました。
わーわー叫んで泣いています。
そうしたら、すーっと栞が実に近寄り
「だいじょうぶだよ、だいじょうぶだよ」と抱きしめました。
不思議なことに、実、泣き止みました。
「これ、きれる?これ、きようね」と言い
パジャマの上下を、実に着せてあげていました。
「むぎちゃのもうね」と水筒を開けて渡してあげて
フタを閉めて置いて、抱っこしてベッドに乗せて
ティッシュ取って涙拭いてあげて・・・。
と、この辺で
「もういいよ、栞。ありがとう」
と、今度は私が栞を抱きしめました。
お姉ちゃんになったね。すごいね、栞。ありがとう。
そしたら栞は私に言いました。
「もう、おこらないであげてね」
いつの間に、こんなにお姉ちゃんになったんだろうな。
参っちゃうな。
最近、私が怒っている時に
姉妹で助け合い、フォローし合う姿が見られます。
周りのママ友達に「姉妹仲が良くて羨ましい」と
言われるほど、仲が良くて
時に、その姿にハッとさせられることがあります。
ワガママ。
同調し、聞いてあげる時も必要。
ダメなものはダメだという姿勢を貫くことも必要。
愛情を伝え、沢山スキンシップを取って
安心出来る場所だと、示すことは
充分過ぎるくらいしているつもり。
まだまだ、難しい育児の渦巻きの中に居ます。
これからは、栞に助けられることも増えそうです。
ごめんね、ママも一緒にこうやって成長させてね。