約2ヶ月かかりました。
家の中からピアノの音がするというのは
何だか不思議な感じがします。


栞は幼稚園から帰ってくるなり、大喜び。
たくさん弾いて、遊んでいました。
実も、負けじと弾きたがります。
色々悩みましたが、買ったのはKAWAIのCA99。
子どもに弾かせるには充分過ぎるほどの
クオリティです。
電子ピアノだけど
背面に響板があり、生ピアノに近い響き。
鍵盤は、白鍵黒鍵ともに木製とはいえ
やはり生ピアノとは違う楽器として
考えないと、ではありますが、
かなり近いなと感じます。
私は、選ぶ時にとにかく鍵盤の感触を
重視していました。
なので、実際に弾いてみて
強弱、高低、トリル、ペダルを使った時
など色々試してみました。
人間って面白いなと思ったのは
スピーカーからの聞こえ方、つまり耳で
かなり判断しているんだなということです。
耳で、生ピアノに近い響きだ!と感じると
弾いている指も、これはピアノだ!と感じる気がしました。
それが証拠に
すごーーーく小さい音量に設定すると
何だか“キーボード弾いてるみたい”な感覚に
なるのです。
(電子ピアノ側のボリュームを小さくするという意味)
私も今日は、色々弾いてみました。
折角のピアノなのに、全然弾けません!(笑)
小さなキーボードで無理やり弾くのに
すっかり慣れてしまって、鍵盤の幅の違いに戸惑います。
しばらくは、栞に隠れてこっそり
特訓しないとだなぁー。
まずは、ピアノ教室で栞がやっている曲達の
伴奏をすらすら弾きたいのです。
久しぶりにヘ音記号も読んでます(笑)。
またひとつ私の夢が叶いました。
家にピアノがやって来るなんてね。
栞と実が
長く楽しんでくれますように。
これからが、楽しみ!