幼稚園で栞が、9月に入ってからずっと
お制作で「じーじばーばにカードをつくってる」と
言っていて、それを連休前に持って帰って来ました。
完成までに、何日も何日もかかったみたい。
運動会の練習も並行していたもんね、
幼稚園の先生方は本当にすごいなと思います。
今日はそれを、ばーばに手渡し出来ました。

栞の手形を見て、大きくなったんだねぇと
言っていました。
折り紙で作ったドングリが、栞には難しかったようで
泣いてしまったと言ってたんですが
先生と一緒に、上手に折れたようです。
頑張ったね、栞。
裏側には、折り紙のコスモスが貼られています。
このB5サイズのカードを、2つ作って来ました。
パパ方の祖父母と、ママ方の祖父母と。
という意味のようです。
もう1つの方は、台紙が“青色”です。
もし、祖父母が1人ずつしか居ないご家庭の場合は
青色をおじいちゃん、黄色をおばあちゃん、と渡せるように
…そういう配慮もあってのことかな?なんて、思いました。
いろんなご家庭がありますからね、
幼稚園側の配慮というのは丁寧だなーって感じます。
その“青色”の方のカードは、夫実家に送ろうと思っています。
今日は、曾ばーば(私の祖母)にも電話をしました。
元気そうで安心しました。
なかなか会えないけど、ビデオ通話で会話出来るのは
とても便利だなぁと思います。
ひとつひとつの行事を
栞と共に、大切にしていきたいなぁと思います。