ちまちまと作り貯めてきた、フェルトのお寿司。
忙しくて、いつまで経っても「完成」しないので
ここらで一旦日記にするか…と思い
写真を撮りました。

上段
玉子、ホタテ、エビ、はまち、ウニ
下段
サーモン、イカ、まぐろ、タコ、イクラ
このあたりは、検索しまくって
上手に作って販売されている方や
作り方を公開なさっている方のサイトを
参考にさせていただき、真似して作ったものです。
栞は、100円寿司しか行ったことがないので
「つぎは、おにくのおすしつくってー!」
とか言うので、
私のオリジナルがどんどん増えていきました…

いなり寿司、ハンバーグ、ネギトロ
鉄火巻、納豆巻、カッパ巻、牛カルビ、コーンマヨ
中でも、牛カルビとコーンマヨは力作です(笑)
いずれも、シャリが自立するように
牛乳パックを切って底に入れています。

玉子の海苔は、面ファスナーでくっつけると
フェルトがすぐ傷むのが嫌だったので、
ゴムを付けてみました。これは大正解でした。
栞、すっかり遊ばなくなってしまったけど(泣)、
お友達のところに遊びに行ったり、来てもらったり
する時には必ず見せたがり、
時々急に思い出したように
「ママ、おすしのおままごとつくってくれてありがとう」
って言ってくれたり、と
まぁまぁ気に入ってくれているみたいです。
何がまだ「完成」してないかというと
軍艦巻きの土台が2つ足りてないのと
(写真は、ネタを入れ替えて撮っています)
穴子を作りたいのと…って、そんなとこです。
元々フェルトが好きだったので
いつか手作りのおままごとを作ってあげたいなと
思っていました。
お寿司の他にも作りたい食べ物、たくさんあるけど
日々に追われてなかなか作ってあげられません。
でも私にはどうやら、こういう時間が必要なようで
忙しくても裁縫する時間を少しでも…と
やりくりしている時の方が、精神的に落ち着いてる気がして。
そういう性分なんだろうな。
栞と実が
“もうおままごとなんてしなくなっちゃった”
という歳になる前に…
色々また作ってあげたいなぁー。