2019年09月04日

「しおり、ようちえんにいきたい」。

この夏、栞は
「しおりは、ようちえんにいきたい」
と言うようになりました。
保育園に行きたくない病と重なっていたので
一時的なものだろうと、思っていました。

この2ヶ月ほど
何度も話をしてきました。
何度話をしても「ようちえんにいきたい」と言いました。

うちは、保育園しか行かせられない。
実も来年度には栞と同じ保育園に入れられたら。
そう思っていました。

近所の子が、幼稚園に行っていることや
バスを見かけた時に、あれは幼稚園のバスだよと
嘘つくことなく説明してきたこと
いろんな影響があると思います。

 幼稚園は、楽しいことばかりでなく
 頑張らなきゃならないことも沢山あるよ
 保育園のお友達や先生とさよならするんだよ
 やっぱり保育園がいいと思っても
 一度幼稚園に行ってしまったら戻れないよ
 実ちゃんは保育園、栞は幼稚園って
 バラバラになるんだよ
 本当にそれでいいの?本当に頑張れるの?

何度話をしても「それでいい」と言います。

これは本気だな。
一時的なものではないな。
ちゃんと理解した上で言っているな。

幼稚園の願書配布は10月半ば、提出と面接は11月頭。
見学や説明会にも行かなければならないし
もう動き出さなければ、と急ピッチでリサーチを開始。
夫も、協力してくれました。

夫と私の働き方や家事分担
私のスキルアップや生活時間の改革
とても大変になるけれど
今は幼稚園にも「預かり保育」があるので
共働き家庭でも、幼稚園に通わせることは不可能ではない。

ならば、何とかするしかないのではないか。
栞のために。栞がそこまで言うのなら。

覚悟を決めました。

そして
今日は、見学に行って来ました。
初めて見る「幼稚園」という場所に
栞は驚き、戸惑っていましたが
運動会の練習に交ざりたいと言い
お友達の様子をとても気にしていました。
説明を受けている間、手の空いている先生が
栞を見ていてくださって
そのうちに普段の調子を取り戻したのか
嬉しそうに遊んでいました。

栞がビビってしまうのではないかと
心配していましたが
どうやら「ようちえんにいきたい」気持ちは
確かなもののようです。



さあ。
始まってしまったぞ。
動き出してしまったぞ。
もう。後には引けないぞ。



いろんな思いが込み上げてきます。
少し、落ち着こう。




posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児