2019年06月24日

「かし」。

夜中の時点で体が熱いなと思ったので
気付いてはいたが、やはり。
長女朝起きて、38度超え。

今日は保育園に預けられるので
午前中次女を夫に任せ、仕事しようと思っていたのに
予定が狂った。

保育園はお休みさせたものの
元気はあり余るほどあるので、病院は行かず様子見。
若干の鼻水と熱、風邪かな。
そういえば、ここんとこ幼児組さん(栞の保育園では3〜5歳児クラス同部屋で過ごす)
休んでる子がちらほら居たような…。
風邪流行ってたのかな?

実が寝ない、寝てもすぐ起きる、の繰り返しと
栞が夜中起きて辛そうだったり、何度も起きてしまい
とにかく私は寝不足。
これで仕事しなきゃなんて…無理…と
娘たちの昼寝タイムに、うっかり寝落ちしたものの
何とか再起!
1時間ほど集中して、夕方まで仕事時間確保!!

起きてきた栞。
「できたぁ?」(←仕事が終わったかの意)
『まだだよ(笑)!時間かかるのよ〜』
「え〜、ママおそいよ〜」
『・・・』
「おんなじおうた、きくの?」(←同じ所をループで聞いているから不思議らしい)
『そうそう、同じ所ずっと聞いてるからね〜。
 まだ途中までしか、出来てないの。」
「ふ〜ん、かし、つくってるのぉ?」
『うん、そうだよ、歌詞作ってるんだよ〜』
「ふ〜ん、ママおしごとじょうずだね!!」

曲先で書く場合、いつも私は
歌詞が出来上がるまでの間、シンセメロのデモ音源を
ひたすら繰り返し聞きます。
もうそれはそれは吐きそう(失礼!)になるくらいに
何度も何十回も。
それを横で聞いている栞は、きっと不思議なんだろうなぁ。

そして、歌詞が出来上がり
仮歌を入れたり入れていただいたりすると
そのデモが「歌」になるので、楽しいみたい。
早く「歌」にならないかな、と楽しみに待っているのね。
・・・もうちょっと待ってね〜。

今まで、音楽の仕事ひっくるめて「おうたのおしごと」と
説明してきたけど、
「詞」を作ってるってことを、少しずつ説明しているので
ちょっとだけ分かって来た感じ。
「歌詞」ってのがあってそれを作っている人がいて
それがママのやっているお仕事だってこと。を
分かってるのか…分かってないのか…。

でも「かし」って言葉を覚えてくれただけでも
ちょっと嬉しいよ。




熱、少しだけ下がりました。
明日には回復するといいな。





posted by ちぃ at 22:27| 音楽と仕事