家族で公園までお散歩し、たくさん遊びました。

近くの団地にある、古い公園だけど
とても広くて、なかなか良いのです。
そこにはいち早く咲き始めた桜の木があり
お花見も兼ねて、のんびり遊びました。
うちの周りはまだ5分咲きってところだけど
この木はほぼ満開でした。

でも、早速たくさん散ってしまっていて…。
それが、普通桜って花びらで散るのに
この木は、花ごとポトっと落ちているんです。

なので、たくさん集めました。


そういえば去年も、そうでした。
保育園までの道で、いくつかそういった桜の木があり
“花ごと落ちる種類の桜”なのだと思い込んでいました。
帰ってきて調べてみたら!!
なんと!!
鳥さんの仕業なのだと、知りました…。
スズメやメジロなどの鳥さんが、花の蜜を吸って
ポイッと花ごと落としてしまうみたいなのです。
それは知らなかった…。
どうりで、バケツの中の花に
小さなアリさんが何匹もくっついていて。
おうちに持って帰るのは断念したのであります。
きっと蜜が美味しいんだなぁ〜と思っていたけど
鳥さんが吸った後だったとは!!
ひとつ勉強になりました。
まだまだきれいに咲いているのに
花ごと落とされてしまって、桜が可哀想。
だけど、鳥さんだってお腹を満たすのに必死なんだもんね。
仕方ないか…。
今日は少し雲があったけど
暖かくて過ごしやすかった。
栞は、久しぶりにパパとたくさん遊べて
とても楽しそうでした。
良かった。
何てことないただの休日。
これが、今の我が家にはなかなか難しくて
とても貴重な時間なのです。