魔の2歳児と言われるイヤイヤ期の後には
3歳くらいから「なぜなぜ期」が始まるという。
何に対しても「なんで?」と聞く時期のことを
「なぜなぜ期」と呼ぶらしい。
名付けた人うまいなぁ〜、と思う。
栞がまさにそれ。
本当におしゃべりなので
寝付く直前までとにかくずっとしゃべっている。
その中でも「なんで?」が増えてきたので
大人が質問に困ることも多い。
簡単な質問ならいいのだけど、
『やさしい、ってなに?』
とか、え辞書には何て書いてあるだろう?と
質問が深すぎて、答えが難しい時もある。
今日は、
『にんげんってなに?』
「栞やママやパパ、みんなのこと人間って言うのよ」
『しおりも、にんげん?』
「そうよ、人間だよ」
『やだ!しおりはにんげんじゃない!
にんげんじゃなくて、こどもだもん!
ぜったいやだ!にんげんじゃないもん!』
・・・難しい(笑)。
栞の場合はまだ微妙に「イヤイヤ期」もかぶっているようで
ダブル攻撃なので、なかなか手強い。
まだまだしばらくは続きそうだ。
ひとつひとつ相手にするのは、なかなか体力が必要。
子どもの好奇心、大切にしないとだけど
たまには少し黙っててくれると…
ママ、家事がはかどるんだけどな…。
『パパとママは、うんめいのひとなの?』
「う…うん。そうよ、だから結婚したのよ」
『しおりは?しおりのうんめいのひとは?』
「どうかな、きっと大人になってから出会う人だね」
『しおりはだれとけっこんする?』
「うーん、誰だろうね(切ないことを言うなよ…)」
『かめんらいだーかな!』
「いいね、栞は仮面ライダーと結婚するのね」
栞、そこは
『しおりはパパとけっこんするの!』
って言わなきゃいけないとこだぞ。
2019年02月01日
なぜなぜ期のはじまりはじまり。
posted by ちぃ at 19:12| 栞と育児