栞が、目玉焼きを食べたいと言うので
夕飯を作るついでに、焼いてあげました。
卵アレルギーの栞。
完全に治った訳ではないですが、
卵のおいしさに気付き始めています。
アレルギーといっても「吐く」だけの反応だったので
やはり思い出すのか
一時は、卵料理を見るだけで食べるのを拒否したし
口に入れても、すぐに要らないと言うことばかりでした。
生・半熟はまだ無理ですが、
しっかり火を通した卵料理、少しずつ慣れさせてきました。
数値が良くなったこともあって、先月から保育園の給食も
卵除去食を解除し、みんなと同じメニューを食べられるように。
卵焼きのように
白身と黄身と混ざった料理の方が食べやすいようで
かに玉や、だし巻き卵を少しずつ食べさせてきて、
最近はゆで卵も食べるように。
そして、今日は目玉焼きを。
たくさん食べてくれました。
なぜか白身の方が好きなようです。
本当は、白身の方がアレルギーの数値は高めなのですが
しっかり火を通してあげれば、問題なさそうです。
今日は、卵の3分の1〜2分の1近く
食べてくれました。
今までと比べると、かなり多い量ですが大丈夫だったみたい。
うれしいな…。
おままごとの目玉焼きを見て
食べたくなったようです。
フライパンで目玉焼きを焼いて、お皿にのせて〜
というおままごと遊びから、興味を持ってくれたのかな。
おままごとって大事だなと思いました。
アレルギー発覚後から
こんなに早く食べられるようになるとは
思っていなかったので、本当に嬉しいです。
今日は妊婦健診でした。
40w1d。ついに出産予定日を超えてしまいました。
子宮口の開き具合は進んでおらず、まだ固いらしい。
たくさん動いてと言われたけど
この体でたくさん動いて、どんどんお腹張らせて
張っても休まず動いて!って
いったい何の修行だよ!!!と言いたい・・・。
赤ちゃんは3500gくらいあってもおかしくなさそう
とのこと。
顔が引きつってしまいました(笑)。
誘発剤はなるべく使いたくないので、1週間は待とうとのこと。
ていうか1週間後にはとにかく産まれていて欲しい…。
今日は糖尿病の検査もあり
空腹で行き採血、NST、1時間経ったので採血、
診察、2時間経ったので採血、と長丁場でした。
血液検査の結果は次回聞くことに。
羊水の量は、今日の先生曰くそこまで多くないとのことで
うーん、大きい病院って行く度に先生が違うから
言われることも様々で、いちいち戸惑う。。。
こっちは検査にお金も払ってるのにさー、ちょっとさー。。。
市からもらった検診の補助券も使い切ってしまい
会計は10割負担。(妊婦健診は保険適用外です)
はぅー。
次の検診は26日。
さすがに産まれてきてくれないと困るー。