よく子どもの誤飲に気をつけましょう
ということを聞きますが、
栞は、何でも口に入れようとするタイプではなく
食べられない物はもちろんのこと
食べられる物ですら、自分から口に入れようとしない子
だったので、これまで誤飲の心配は
あまりすることがありませんでした。
夕食後、沢山あるどんぐりコレクションの中の1粒を
(※昨秋、拾ってきたどんぐりを大事にとってある)
持ってきて“割れちゃってる”とアピールする栞。
そうだねー、割れちゃったね、でも他にも沢山あるじゃない
と返して、ふと目を離した時に
「たべた」
と言ったので、え?と思い見てみると
口をもぐもぐしまさに今飲み込んだ瞬間!でした。
え?どんぐり食べちゃったの?と聞くと
「うん」と・・・。
え?????
その割れてしまったどんぐりは確かに周辺に無く
手に持っているのは、割れていない他のどんぐり。
咄嗟に口に指を突っ込みましたが、もう飲み込んだ後。
私の焦った顔に驚き、栞は大泣き。
確かにおままごとでどんぐりご飯作ったりしてたけど
まさか飲み込むとはなぁ・・・
今まで一度もそんなことなかったのに、どうしちゃったのか。
どんぐり、おいしそうだけど食べちゃダメなんだよ?
おままごとの時だけだよ?
お腹が痛くなったら、すぐに言うんだよ?
「うん」「うん」と泣きながら頷く栞。
わかった?お約束だよ?と言って
指きりしました。
ググってみても、丸飲みした場合は
そのまま出てくることが多いとのこと・・・。
その時を待つしかないか・・・と寝る支度をすすめる・・・。
で、パジャマに着替えさせようとした時でした。
ぽろっと。
その割れたどんぐりが出てきたのです。
服の中から!!
あれ?どんぐり食べてなかったじゃん!!!
じゃあ何を食べたの?
「とうもろこし、たべた」
あぁ・・・
どうやら、床に落ちていたとうもろこしを食べただけで
どんぐりは食べていなかったようなのです。
そうだよね、食べようとするはずないよね・・・。
でも、どんぐり食べたか聞いたら「うん」って言ったじゃん。
ママだって焦るよ・・・。
床に落ちている物は、ママにちゃんとちょうだいね。
と教えて、無事終わりました。
いやぁ焦りました。
初めてです、誤飲未遂事件。
これまた、二人目が産まれたら
大変になるなぁ・・・。
と急に気が重くなったのでありました・・・。
とにかく、気をつけよう。
床、掃除・・・。