2016年06月21日

離乳食、つまずき気味。

栞の離乳食。
よく食べてくれるので、とても助かっていました。
順調に1日1回から1日2回に増やし、
なかなか増えなかった1回の量も、だいぶ食べられるように。

だけど、ここへ来てまた
ある程度食べたら嫌がるようになってしまいました。

おかゆに加えて、お野菜もいろんな種類食べられるようになり
では…と初めての果物「バナナ」をあげるようになった頃から、
おかゆの食べが悪くなってきたように思います。
恐らく今まで食べたものの中で一番「甘い」味を知り、
おかゆは「味がない」と感じるようになったのかな…。

かつおダシや野菜スープを混ぜてみたり
でも入れすぎると水っぽくなり食感が…と、難しいです。

おかゆ50gをもりもり食べていたのに
すっかり量が減ってしまいました。
でも、ここはひとつ気にしないことに!!
量よりバランス!!

おかゆ35gほどと
お野菜2,3種のミックスを20gほど
タンパク質はしらすかお豆腐を10〜20gほど
加えて、朝はバナナ+ヨーグルトを少々。
小柄な栞が、これだけ食べているのだから
上出来、上出来!!
と思う事にしました。


離乳食に限らずですが
育児とは「三歩下がって二歩下がる」ことばかり。
親は、順調に一歩一歩進んでいくものと思っても
なかなかその通りにはいかないものです。
赤ちゃんだって、人間。
きっと気分によっても違うんだよね。
ね、栞?

なかなか増えなかった体重も
久しぶりに測ってみたら、7.2kgに。
やっと7kgを超えました。
ママ、嬉しいな。

食べないと言いつつ、体重増えてるんだから
いいよね、いいんだよね。

posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児