2016年05月23日

「ママ、頑張ってるね」

地域でやっている
赤ちゃん相談室に行って来ました。
そこには、保健師さんが来ていて
無料で何でも相談にのってくれるので
本当に有り難いです。

今月初めから離乳食を始めたけど
あんまり食べる量が増えず
すぐに嫌がってしまうので…こんなんでいいんだろうか?
と、ちょっとお話を聞いてみたかったのです。

今は、赤ちゃん用のスプーンに10さじ位までは
食べてくれるのですが
その後は、嫌がって口を開けてくれないんです…
と話すと。
「それだけ食べていれば充分だよ!」
と言って貰えました。

本なんかで調べてみると
おかゆは何g、他に野菜ペーストを…とか
細かく書いてあるので
うちの子はあんまり食べない方なのかも…と
不安になっていました。
今は何でも、本やネットで調べられるせいで
つい「普通」と比べてしまうことも多いんだろうなぁ。

栞に向かって
「良かったね、栞!頑張ってるってよー。
と言ったら、横から保健師さんが
『ううん、違うよ。ママが頑張ってるんだよ』
と言ってくれました。


ちょっと涙が出そうなくらい嬉しかった。


子どもは女にしか産めないけど
女だって、子育てするのは「初めて」なんだ。
女なんだから子育て出来て「当たり前」と、思われがち。
でも
誰に教わる訳でもなく、いきなり待ったなしで始まって
「みんな大変なんだよ」「みんなそうやってるんだよ」と言われて
どんなに大変でも投げ出すことは出来ずに、自分に言い聞かせて
頑張るしか、ない。だけなんだ。

そんな風に誰かに
「ママ、頑張ってるね」
と言って貰えることなんて、めったになくて。

すごくほっとする言葉なんです。


地域にこういう場所があるって、本当に大事だなって思います。

保健師さんには
順調だから、野菜に続いてお豆腐やしらす干しなどのタンパク質に
チャレンジしてOKと言われたので
さっそく始めてみようと思います♪

だんだんとアレルギーが心配な食材に入っていくけど
食べられるものが増えていくのは、とても楽しみ!

頑張ろうね、栞♪

posted by ちぃ at 22:52| 栞と育児