2023年08月31日

祈る。

大きな病気ひとつしたことがなかった
95歳の祖母が入院したことをきっかけに、

大切な人が
突然、そばにいなくなる

それって
いつでも誰にでも起こりうることで
それは本当に
突然やって来るものなのだと、

いろんな思いが交錯している。

朝「おはよう」を言って
一緒に朝食を食べて
「いってらっしゃい」って見送って
「ただいま」と「おかえり」があって
お互い、一緒に居なかった時間の話をして
一緒に夕食を食べて
お風呂であったまって
くっついてお布団に入る

そんな当たり前の毎日の繰り返しは
全然当たり前なんかじゃなくて、

尊い
キラキラの宝物なのだと、感じる。

当たり前が崩れた毎日を目の当たりにして
離れた寂しさはどれほどかと、胸が苦しくなる。


もう頑張っているのは知っているから
「頑張れ」とは到底言えなくて、

ただ、ただ
一日も早く、家に帰れるように祈るのみ。


毎日心を削っては
そちらに思いを飛ばしているよ。



posted by ちぃ at 23:04| 日記

2023年08月25日

1泊2日、その2。

3人で行って4人で帰ってきた1泊旅行。
2日目。

朝起きてパパが寝ていることに気付いた実、
「はっ!」と声を上げて抱きつき
わーわー泣いた。
良かったね。安心したね。

朝風呂、朝食バイキング、朝の海辺をお散歩。
心も体もゆっくりのんびり、とはいかなかったけれど
ホテルにサヨナラをして、
いざ“4人で”、マザー牧場へ!
ここからは、やっと“予定通り”に。

鴨川の海から山をのぼってマザー牧場へと
自然を感じながらのドライブ。
あぁ、清々しい!

20230818_122709.jpg

鴨川ほどではないとはいえ、そこそこ暑い。
さっきまでの海風と違って、空気は爽やかだけど
いやぁこれはいくら飲んでも足りないくらいだ・・・。
キャリーカートに、大量の飲み物と着替えを詰めて。

うさぎやモルモットに触れられるコーナー。
山羊や羊に餌をあげられるコーナー。
その他、リクガメやカピバラやアヒルやマーラの
すぐ近くで触れ合いが出来るコーナー。
さっきまで目にしていたのに、ジンギスカンやラムを食す
…それもまた勉強だね…のレストラン。

昭和の匂い漂う、遊園地。
今が旬のブルーベリー狩り。

そして、最後には牛の乳搾り体験。
もうくたくたで、暑いし並んでるしで迷ったけど、
やって良かった!!
子ども達だけでなく、私も人生初の体験。
(自分の乳はさんざん搾り出してきたけどな…)
握ってみるととても温かく
思ったよりも力を入れずに簡単に、お乳が絞れた。

楽しみにしていたソフトクリームも食べて
お土産を買って。

閉園ギリギリまでたっぷり楽しみ
マザー牧場とも、サヨナラ。

帰り道は、これまた初めてのアクアライン。
海の上に道を作るなんて、人間ってすごいね。
夫は、アクアラインを昨夜1人で通り
鴨川まで来てくれた。

私が1人で子ども達を連れて電車で鴨川まで行ったこと
夫が1人でアクアラインで鴨川まで行ったこと
きっと、ずっと忘れないだろう。

3人で行って4人で帰ってきた旅行。
この先、こんなことは二度とないだろうけど
二度とないようにしたいけれど。
とにかく子ども達の笑顔のために
夫も私も、よく頑張った!

シーワールドのシャチのショーを
4人で見たかった。
それがどうしても心残りなので
必ずまた行こう!と、約束。

夏休みのメインイベント。
忘れられない思い出が出来た。

20230825_153848.jpg 20230825_151033.jpg



posted by ちぃ at 15:40| 日記

2023年08月21日

1泊2日。

夏休みのメインイベントとして
鴨川シーワールド〜マザー牧場へ
1泊2日の旅行を予定していました。

まさか、3人で行って4人で帰る旅になるなんて。


旅行らしい旅行は初めてに近く
みんなとても楽しみにしていた。
特に実、ひょこひょこ歩けるようになってすぐに
コロナが始まったので、泊まりで出かけたのは
昨年のディズニーランドに行った時のホテルが最初。
今回は絵に描いたような“観光・レジャー”目的の旅行。
夫の透析は、週3回なので
2泊以上の旅行となると、旅行先で透析をしなければならず
子ども達を抱えての旅行でそれはまだ難しい為、
我が家にとってたかだか「1泊2日の旅行」は、とても特別。

旅行前日の深夜、夫にトラブル発生。
次の透析までに手術をしないとならない状況になり
旅行当日朝、急遽、
夫を置いて、私が子ども達を連れて電車で行くことに。
片道3時間半、電車を乗り継ぎ
大きな大きな東京駅を通って、特急に乗っての旅。

今思っても、当日朝よく判断し、チケットを買い
動けたものだと思う…いざとなれば母親は強し!
夫に「絶対に後から来てね」と約束し
3人で出発。

道中、実が特急で酔ってしまう等(私も酔った)ありつつも
無事に、鴨川に辿り着く。猛暑。

夫から「手術は夕方」と連絡が入る。
ホテルで揃っての夕食は絶望的か。

初めての鴨川シーワールドは
とても暑く、とにかく暑く、大変だった。
これだけは絶対!と思っていた、シャチのショーは
想像以上に素晴らしく、想像以上にずぶ濡れに。
水しぶきどころか、波、もしくは滝。
観客みんなでずぶ濡れになって、笑うしか無く
最高だった。

4人で長時間のドライブののち
丸1日シーワールドを満喫する予定が、
全展示場・ショーの半分も見ることが出来ないで
ホテルにチェックインすることになるとは、思ってもみなかった。

その間も、栞はパパのことが頭から離れず
時折、涙ぐんでは黙って飲み込んでいる姿があった。
実も、どういう訳かワガママひとつ言わず
乗り物酔いした以外は、ずっと元気だった。
なんていい子たち。
ちゃんと理解して、我慢して、精一杯楽しもうと
私を助けてくれた。

ついに夕飯時にも夫は間に合わず
3人で、お風呂と夕飯を済ませた。
「パパはまだ?」「もうすぐかな?」と
なかなか寝付かなかった栞と実を、何とか寝かしつけた。

20230817_135658.jpg 20230817_141412.jpg

1泊2日の旅行の半分を、3人で過ごすことになるなんて
想像もしていなかった。
夫がホテルに着くまでの間、色々考えさせられた。
透析患者を家族に持つということは
こういうことなんだな、いつどんなことが起こっても
おかしくなく、その度に時間や予定をやりくりするしかない。
子ども達は「理解」はしているけれど
その度に「我慢」させなくてはならない。
いや、それをどうか「我慢」と感じることなく
優しい心で受け入れてくれるように、
それは、私と夫の姿勢次第なのだろう、と思う。

夫から「着いたよ」とのメール。

「やっと会えたね」

電車で3時間半の旅
初めての場所でたくさんはしゃぎ
私の何倍も“歩数”を歩いたであろう、子ども達は
やっとパパがホテルに着いたことも知らずに
熟睡。

「大変だったね」「そっちこそ」
「子ども達、本当によく頑張ったのよ」


海の匂い、波の音。
遠くまで来たね。

無事1日目を、終えた。





posted by ちぃ at 16:18| Comment(0) | 日記

2023年08月04日

ガラスのこころ。

先日、実が急に

「あかちゃんにもどりたい…」

と言って泣きました。

どういう訳か、話を聞く前に
ピンと来ました。

その直前に私が

 あんなに小さかった実が
 もうこんなに大きくなっちゃった
 ずーっとこのままぷにぷにの実で居て欲しいなぁ〜


というようなことを、言ったのです。
というか、常々よく言っているのです。

下の子って、どうしてもいつまでも小さい気がして
お姉ちゃんと比べると、やっぱり幼い気がして
でもふと振り返ると、大きくなったなぁって感じて
それが寂しく感じてしまう、赤ちゃんのままで居て…
そう思ってしまうこともあります。

そうか…それを言葉にしてしまうと
実からすると

 ママはわたしが赤ちゃんのままの方がいいと思ってる
→今のわたしは好きじゃないのかもしれない
→大きくならない方がいいのかもしれない
→じゃあ赤ちゃんに戻りたい

そう受け取ってしまったのかも。と気付きました。

なんて繊細なんだ・・・。
そんなつもりはないのに!!!

ママだって、勿論実の成長が嬉しいこと
赤ちゃんの実も、今の実も、これからの実も
いつだって大好きだってこと
だから、このままでいいんだよってこと

ぽろぽろ涙を流す実を抱きしめて
ゆっくり説明しました。
ママの言い方が悪かった、ごめんね。

子どもの受け取り方って、本当に素直で
ちょっとしたニュアンスから
“…ということは○○ってこと?”
と、大人が思いもしない方へ考えてしまうのかも。

これは気をつけなければ!!
と反省したのでした。

栞と同じように実にも
かわいい、大好き、をたくさん伝えてきたし
スキンシップもたくさん取っているつもりなのに、
栞に比べて実の方が、自分に自信がないというか
これが自己肯定感というやつなのか
「わたしなんて…」「どうせできないし…」
「かわいくなんかないよ…」
そういう言葉がよく出てくるような気がしています。
お姉ちゃんと比べての、劣等感がある?のかもしれません。

ありのままの実が
大好きなんだけどな。
伝えても伝えても、伝わらないのはもどかしい。


このことがあってからは
「赤ちゃんのまま居て欲しい」の気持ちは封印して
大きくなったことや、お姉ちゃんらしくなってきたことを
喜ぶように、しています。

子どもの心は、ガラスのようだね。


posted by ちぃ at 11:09| 実と育児