2022年12月28日

入籍から10年。

10年前の私へ。

8年4ヶ月付き合って
やっと婚姻届を提出した、午前0時半。
10年後の2022年にも、無事
仲良く夫婦でいられてるから、安心してね。

彼に「腎臓に病気を抱えてるかもしれない」
打ち明けられたばかりで、動揺してるよね。
その不安は残念ながら現実となり、数年で進行してしまう。
今、彼は透析をするようになって4年が経ったよ。
でも、元気そうだよ。辛そうな時もあるけどね。

それより
未知のウィルスが流行っていて、世界は変わってしまった。
不安は、悔しいけれど常に付きまとうね。
今の私は少し、いやだいぶ神経質で
いろんなことを考え過ぎて、心が疲れてしまうことも
あるんだよね。

だけどね、
大変なことの何百倍もの幸せが待っているよ。
今、籍を入れたばかりで幸せの絶頂と思っているでしょう?
とんでもないよ、
2人の可愛い娘達は、経験したことないくらい沢山の
幸せや愛しさを、プレゼントしてくれるはずだよ。
だから、大丈夫。
泣いても泣いてもいいけどね、必ず頑張れるよ。
娘達に出会うための人生だったんだな、って
本気で思ってるくらいだよ。

「やっと結婚できた」って喜びは
「結婚して良かった」って安心に変わっていくはず。

40代になるとね、
心身ともに悪いところが出てくるよ。
頑張り過ぎないことと
胃と腰を、大事にした方がいい。
ポテトチップスはほどほどに。
白髪が増えるから、ケアを怠らずに。
大事にするであろう結婚指輪は
出産前からきつくなって、着けなくなっちゃったよ。
気合い入れてオーダーしたのにごめんね、
そのうち、お直ししに行くからね。

彼のこと、優しく労ってあげてね。
彼はいつも、優しく守ってくれるはずだよ。


こちらは、11周年に向けて
いや、もっと先を目指してまだまだ頑張るよ。



posted by ちぃ at 23:47| 日記

2022年12月26日

今年のクリスマス。

イブの前日、終業式を
お腹の具合か悪いと休んだ栞。
完全回復しないままクリスマスパーティーの日。
食べさせる物にも気を付けながらの
パーティーになってしまいました。

パエリアと、ツリーに見立てたサラダを私が。
ばーばが唐揚げとロールキャベツを
持ってきてくれて、パーティー開始。
でもケーキは食べられなそうだから、無し
栞は少ししか食べられなかったり
実が夕方寝てしまったりで、少し残念なパーティーに。

じーじばーばがたーーーくさんのプレゼントを
くれたおかげで、何とか子ども達の笑顔が見られた
1日になりました。
ばーばから、
栞には、すみっコのカレンダーと可愛い自由帳。
実には、たくさんのジグソーパズルを。
じーじからは、たくさんのお菓子を♪
良かったね。じーじばーば、ありがとう!

サンタさんは…今年も
頼んでいた物をちゃんと持ってきてくれました。
栞へと実へと、お手紙付きで。

サンタさんはいつでも見守っていてくれるからね。
また一年、栞と実が頑張っている姿も
見ていてくれることでしょう。

子ども達の澄んだ心に、毎度感動します。
喜んでいる姿が可愛くて可愛くて。
早く起きて騒ぐものだから
私は寝不足だったけど、いいのです。

作るのをやめたクリスマスケーキは
やっと明日作る予定。
栞のお腹は、どうも冷えが原因のようで
寒い思いをさせないようにしていたら、良くなりました。
おいしく作れるといいな。

実、「きょうはサンタさんでねてもいい?」
とのことで、サンタさんのまま就寝。
20221227_011533.jpg

まだまだクリスマス気分は続くかな?
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2022年12月19日

せかいいちのママ。

疲れていると色々と抜け落ちるらしく
ヒヤッとする出来事が、ぽろぽろと。

命に関わるとか、家が燃えるとか
取り返しの付かないことを、しでかす前に
気を引き締めていこうと思います。

毎日バタバタで
目もシバシバで
「疲れてますね」「体調大丈夫ですか?」と
言われてしまうような感じなのに、

今日、実がふと

「ママは、せかいいちのママだよ」

って言って微笑んでくれました。

ワガママで困っちゃうことも多いけど
実って、やっぱり人の気持ちを察する子なんだなぁ
と思います。


『全ては子ども達のために』


今年もあと2週間…え、2週間ないの?

無事に今年を終えられるように
落ち着いてしっかり、1日1日を過ごそうと思います。


posted by ちぃ at 23:25| 日記

2022年12月04日

栞、7歳。

随分、間が空いてしまいました。
毎日、体を壊さないように何とか頑張っている日々です。


11月7日に、栞が7歳の誕生日を迎えました。
20221106_200231.jpg

栞と実、どちらの出産も
昨日のことのように覚えていますが、
栞が産まれてきた瞬間の、“私はお母さんになったんだ”
という感動は、いつになっても色褪せません。
もう7年が経ったなんて、本当に早いです。

小学生になり、やることが増えました。
1日5時間の授業を終え、1人で歩いて帰って来て、
おやつを食べたらすぐまた宿題と音読、
習いごと(英語)の宿題や、ピアノの練習をして
実と遊んで、ゲームもしたいし、何か作ることもしたいし、
そんなことをしていたらもう、夕飯の時間、
お風呂入ったら、もう寝る時間。
手を握ってあげると、すぐに寝付きます。
赤ちゃん時代、あんなに寝なかった栞がコテっと寝ます。

小学生の1日は、忙しいんだなぁと
毎日感心します。
それについていく私もまた、正直忙しいです。
1人で宿題や練習をしてくれるようになるのは…
まだまだ先のようです。
その時その時で、育児は大変なことが変わっていきます。
“手がかからなくなった”と言えるようになるのは、
まだまだ先なのかもしれません。

20221127_111521.jpg

栞の七五三撮影は夏休みに終えましたが
先日やっと、神社へお詣りに行って来ました。
まだ冬の寒さになる前、良いお天気の日でした。

お祓いの後、いただいた絵馬に
お願いごとを書いた栞。

 しっかりもののおねえさんになって
 みんながしあわせになれますように


栞らしい言葉でした。

こないだふと
「ママは、自分・家族・友達の中で、どれが一番大切?」
と聞かれたので、迷わず
『家族が一番大切で、次が友達、最後が自分、だよ』
と答えたら、
「栞も、同じ!」
とのことでした。

そんな風に、自分より周りの人を大切に出来る
そういう心が育ってくれて、嬉しいなと感じました。


いろんなことにチャレンジして欲しい。
苦手なことにも、チャレンジしなければならない
そういう場面も、小学校では沢山あるでしょう。
出来なくてもいい、チャレンジすることが大事。
その代わり、栞には誰にも負けないことがあるでしょう。
歌が上手なこと、音楽が好きなことだけは
誰にも負けない。
それを、いつでも忘れないで。

毎日、お友達とのことを沢山話してくれて
栞には、大事なお友達が沢山いるんだと
とっても嬉しい。
男子にからかわれたり、大きい声を出されたりしても
気にせず、栞を本当に思ってくれているお友達を
大切にするんだよ。

あんまり頑張りすぎなくて、いいからね。
ママはいつでも、一番そばで
栞の手を握ってあげられるよう、待っているからね。

大好きだよ、栞。



posted by ちぃ at 08:10| 栞と育児