2022年07月31日

通知表は宝物。

栞が小学校にあがってから、初めての夏休み。
いろんなことがあり、バタバタしている間に
もう7月が終わろうとしています。

保育園時代には関係がなかった“夏休み”も
幼稚園時代には、その“夏休み”の存在にも慣れて
子ども達がずっと家に居る毎日にも
慣れて…というか仕方なく…何とかやっています。

ですが、ひとつ
幼稚園とは違うこと。
それが終業式にもらってくる「通知表」。

私達の時代とは、評価の仕方が違い
A・B・C、それぞれの意味も何となく違うようです。

栞は、想像していた通り
音楽と国語が得意!という結果。
特に音楽は、個人面談でも褒めて頂きましたが
本当に生き生きと、楽しんでいるようです。

先生からのひと言にも
栞の真面目な様子が書かれていました。
よく見てくださっているな、と安心しました。

栞が1学期頑張ってきた結果が、この通知表。
1日も休むことなく、元気に登校出来ました。
最初の頃は、少し泣くこともあったけど
すぐに慣れてくれて、お友達もたくさん出来て
係の仕事もしっかりこなして、勉強もきちんとやって
本当に頑張ったなぁ。
それをきちんと評価してくださる、って
本当に有り難いことだなぁと思いました。

そっかぁ。
今まで感じたことのない気持ちだったけれど
子どもの通知表って、親にとって「宝物」なんだなぁ。


子育てしていると
今まで感じたことのない気持ちを
たくさん感じることが出来ます。
親は、子に育てられているのかもなぁ。

2学期も、変わらず頑張れるといいね!
得意なものは、そのままに
苦手なものも、少し勇気を出して頑張れますように!

posted by ちぃ at 22:35| 栞と育児

2022年07月28日

初めての夏まつり。

日が空いてしまいましたが
先週の栞の発表会の日には
実の幼稚園の夏まつりもありました。

発表会は午前中で終わったので
帰って来て、お昼を食べ
パパママは既に疲れていましたが
子ども達は「ねぇ、まだなつまつりいかないの?」
14時くらいからずっと言い続け(笑)、
夕方、やっと時間になって幼稚園へと向かいました。

今年は、家族で参加出来ることになり
栞も一緒に行くことが出来たので、嬉しそうでした。
久しぶりに同級生にも会うことが出来て
はしゃぎっぱなしでした♪

実、山車を「わっしょい!」と
みんなと力を合わせて引っ張っていました。
年少さんは本当に可愛いなぁ〜。
甚兵衛や浴衣を着て「わっしょい!」する姿は
男の子も女の子も可愛らしかったです。

踊りは、2曲ありました。
どちらの曲も、張り切って踊る姿を見せてくれました。
リズムにもちゃんと合っていて、すごく上手!!!
生き生きとしていました。

栞の同じ頃は、まだ保育園に通っていました。
行事では泣いてばかりだったけど
この歳になって初めて「ママ、みててね!」と
私の手をすーっと離れ、嬉しそうに得意げに踊る姿を
見せてくれました。
実、あの頃の栞とおんなじだなぁ〜と思い出しました。

実の保育園時代は、コロナのせいで
行事がほとんど無いまま終わってしまいました。
これから、ウィズコロナの時代に沿った行事の形で
実の生き生きとした姿を見ることが出来るといいな
そう思います。


みのり、よくがんばったね〜!
とってもじょうずにおどれていて
パパもママもびっくりしたよ。
たくさんれんしゅうしたのが、つたわってきたよ。
たのしいじかんを、ありがとう!



posted by ちぃ at 22:42| 実と育児

2022年07月22日

あおもりけん。

あおもりけんが とおいばしょだって
しってるよ
にほんちずのパズルで しってるよ

「またあおうね」とは いいたくないよ
まるでずっと あえないみたいだから

でんわ かかってくるの
ずっと まってたんだよ
でんわ かかってくるの
ずっと まってるよ

なかないよ
ずっとあえないわけじゃないから

なかないよ

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2022年07月18日

ピアノの発表会。

今日は
午前中は、栞のピアノの発表会
夕方は、実の幼稚園の夏まつり
というハードな1日となりました。

栞がピアノを習い始めて、1年3ヶ月。
歌の方でコンクールには出ましたが
大きな舞台でピアノを弾くのは、今回が初めてでした。

難易度でいえば、とっっっても簡単な曲です。
でも、たっっっっくさん練習してきました。

お気に入りのブルーのドレスを着て
私がパニエを作ってあげたら、それも嬉しそうに
ドレスの下に履いてくれました。
髪型も栞の言う通りに。
可愛いカチューシャと、ひらひらの靴下に、パンプス。

まるでお姫様のようでした。

肝心の演奏は。

短い曲を2曲弾くうち、1曲は先生と連弾だったので
それもあってか、いつも通りの顔に見えました。
“これなら大丈夫”と思い、音が鳴るのを待ちました。

最高級の大きなグランドピアノ、
栞の小さな手で奏でた音が、ポロンポロンと
とっても良い音で響きました。

ピアノには、気持ちが伝わるものです。
楽しく弾けば、楽しい音になるし
テキトーに弾けば、テキトーな音になるし。
今日の栞は、とっても楽しそうで
もちろん、ピアノの音もとっても“楽しそう”でした!

少し緊張していたのか
テンポが若干速いように感じたけど、
その割には、ずいぶんと落ち着いて挑めたと思います。

座っている横顔は立派で
背筋がまっすぐで、とても綺麗でした。
お姉ちゃんになったね。

終わった後、どうだった?と聞いたら
「足が震えちゃったけど、楽しかった!」とのこと。
足が震えちゃってたようには、全然見えなかったよ!!
歌のコンクールで3度もステージに立ってきたおかげで
本当に成長したね!!!


さぁ、これでスッキリした気持ちで
夏休みを迎えられます。

今日聴いた、素晴らしい演奏のお兄ちゃんお姉ちゃんのように
ぐんぐんピアノが上達するといいなぁ〜。
頑張ろうね、栞!




夕方、実の夏まつりの部。は
また次回に。


posted by ちぃ at 21:56| 栞と育児

2022年07月14日

はぺれこあおむし。

「はらぺこあおむし」
を言えるようになってしまいました。
ずっと「はぺれこあおむし」と言っているのが
可愛くて可愛くて、たまらなかったのになぁ。

『はぺれこあおむし!
 ちゃんといえてる?』

『みのり、いえるようになったよ!
 ちょっとまってね…
 まってね…
 ………
 は・ら・ぺ・こ・あ・お・む・し!!』

ーーーーー

栞も実も、ドリカムにはまっています。
それぞれ好きなDVDが違い、毎日取り合いになっています。

元々ドリカム好きな私は
「この街で」という曲をスマホのアラームに設定していて。
2013年の曲で、そこまで有名な曲じゃないのですが
この曲が歌われたアルバムツアーのBlu-rayを
もう何十回と見ていて、二人ともすっかり歌えるように。

実、体を動かす方が先行で、あまり歌わなかったのに
すっかり歌が上手に♪
この歳は英語も日本語も関係ないのか、
全て耳で聞き取って、歌えるようになってしまいます。

その他にも、ドリカムワンダーランド2015のBlu-ray、
一番最初の曲「雪のクリスマス」の
美和ちゃんが3Dフライトするパフォーマンス、
歌だけでなく身振り手振りまで真似して、
すっかり美和ちゃんになった気分のようです。

『みわちゃんに、あいたいなぁ』

いつか家族でライブに行けるといいね。

ーーーーー

鳥の声がすると
『はぁ〜、とりさんと おいかけっこしたいなぁ』

電車の窓から夕空を見て
『うわぁ〜、すてきないろね〜』

咲いてくれたお花に近付いて
『うぅ〜ん♪いいにおい♪
 みのり、おはな だぁ〜いすき!』

ひとつひとつの言葉が、愛おしい。

ーーーーー

一方で
「みのり〜?
 明日のお弁当さ、ミートボール弁当にしようと
 思うんだけど、いい〜?」

『いま、ゆーちゅーぶしてるから、
 あとでね』

・・・・・・。
一丁前に、そんなこと言ったりもします。。。

ーーーーー
実の成長、可愛い可愛い3歳児の記録を
ひとつひとつ覚えておきたい、残しておきたい
そう思うのに、なかなか時間が取れず
どんどん忘れていってしまう。
そんな気がして、焦ります。

朝、幼稚園の制服へのお着替えも
『ひとりでできるから!』
と、頑張っています。
…だったらあと5分早く取りかかってくれ…(急)
と思いながら、見守っています(汗)。


出来なかったことが、出来るようになり
言えなかったことが、言えるようになり

3歳も後半に差しかかり
いよいよ“お姉ちゃんっぽく”なっていくのを感じます。

ゆっくりでいいよ
ずっとそのままがいいよ

そう言いたい気持ちを抑えつつ
ふにゅふにゅのほっぺに、毎日癒されています。


posted by ちぃ at 10:26| 実と育児

2022年07月05日

似てる?

先日、母の誕生日に
みんなで食事をしました。
誕生日だと写真を撮ってくれる
昔ながらのあのレストランで。

私たち家族と、父母とで
並んだ写真。
みんないい顔。

後から見返してみると
私、母と顔がそっくり。
髪型が違うだけで、同じ顔してる。
でも、ふと父と見比べてみると
私、父とも顔がそっくり。
昔は、完全に父似だったのに
歳をとって母に似てきたなぁ。

それはそうと
こないだシーパラ行った時に撮った写真。
私、夫とも顔が似てきた気が。
夫婦は似るっていうけども。

???

私の顔って…。。。

顔ってのは
いろんな人と関わって、変わっていくもの
なのかもしれないね。

不思議だね。

posted by ちぃ at 00:00| 日記