2022年05月22日

コンクールが終わりました。

栞が
1月に出場した、うたのコンクールで優秀賞をいただき
先日、県大会が行われました。

優秀賞をとった子ばかりが集まった県大会。
どうなるか、ドキドキしてこの日を迎えました。

結果、栞は賞をいただくことは出来ませんでした。

1月のコンクール予選大会で1曲。
賞をとった子だけが出場できる、受賞者コンサートでは
別の曲を2曲。
そしてコンクール県大会では、予選の曲に加えてもう1曲も。
12月からずっと、歌の練習に時間を費やしてきました。

本当によく頑張ったと思います。

県大会本番。
直前は緊張していたようですが
ステージに出てきた栞は、満面の笑顔でした。
音程は、誰よりも正確だったと思います。
とても楽しそうに歌っていました。
栞の「歌が好き」「楽しい」という気持ちは
私達だけでなく、審査員の先生にも
きっと伝わっていたと思います。
今までやって来たことは、全て出し切れた
完璧な歌を聴かせてくれました。

でもやはり、レベルの高い大会でした。
それだけでは、賞はいただけないのだと思い知りました。

栞に足りなかったものを、持っていた子がいた。
栞をさらに成長させるには
じゃあどうしたらいいのか・・・?
子どもに順位をつけ、悲しい思いをさせてしまったのは
正解だったんだろうか・・・?
結果を見てからの数日間、ずっと悩んでいました。

いつものピアノレッスンで先生が
栞を励ましてくれました。
 悲しむことはないんだよ
 だって楽しかったんでしょう?
 栞ちゃんが一生懸命やったのだから、それでいいの
 ただ、コンクールは順位をつけなければならないもの
 栞ちゃんよりもっと一生懸命だった子が、いたんだよね
 でも 
 栞ちゃんが「わぁすごい!」って思ったお友達がいたように
 誰かが栞ちゃんの歌を聴いて「わぁすごい!」って
 思ってくれてたはずだよ
 一生懸命やって、楽しかったのだからそれでいいんだよ

きっちりと区切りをつけて
次はピアノの発表会に向けて頑張ろう!と
栞の気持ちを切り替えてくださいました。

私も、めそめそうじうじしていては栞に申し訳ない。
前に、次に、進もう!


習い始めて1年足らずでコンクール出場を決め
何ヶ月もの練習にしっかりついてきた栞は
本当に立派です。
県の代表24人の中に選ばれただけでも、本当にすごいこと。
これで歌を嫌いにならないで欲しいな…と
心配しましたが、何のその!
結果を知って泣いて落ち込んで怒っていたその日の夜には
もう、歌っていました。
この強さがあれば、きっと
これからもっともっと成長出来る!上手くなれる!


さぁコンクールは、これで終わり。
でもここからが、始まりです。


posted by ちぃ at 21:59| 栞と育児

2022年05月06日

ストロー。

小学校に通い始めて、1ヶ月。

栞は、給食当番をやるのが楽しみだったようで
今週やっと回って来た当番に、ウキウキ。
でも今週って…GWだから月曜と金曜しか学校なくて
何で少ないのよ!!と、プンプン。

月曜日。
給食当番どうだった?と聞くと、嬉しそうな様子で
「栞ね、ストロー係だったんだよ!」
と話してくれました。
・・・ス・・・ストロー??!!配るだけ??
と、笑いたくなる気持ちを抑え「良かったねぇ」と
言いました。

お菓子作ったり、色々お手伝いはさせてきたけど
そうかぁ、お玉やしゃもじを使って料理を盛るって
やらせて来なかったなぁ。
だからかなぁ。
牛乳飲むためのストローを並べる係って・・・。

一人一人の机に、きっと丁寧に向きを揃えて
ストローを置いている栞の姿が想像出来て
なんて可愛いんだろう、って
嬉しそうな顔で話す姿を、何度思い出しても
胸がいっぱいになります。

栞らしいなぁ。

初めてのことだらけの一年生。
連休でゆっくりしてしまったのもあってか
少し疲れが出てきています。
言わなくてもがんばっているのは知っているので
「がんばれ」とは言わないようにしていますが
やっぱり心の中では「がんばれ栞!」と
エールを送っています。

子ども達の居ない時間は
子ども達ががんばっている時間。

今日帰って来たらまた
「ストロー係、どうだった?」
ってまた話を聞いてみようと思います。




posted by ちぃ at 10:45| 栞と育児

2022年05月02日

イソヒヨドリ。

IMG_6198.JPG IMG_6199.JPG

昨年の同じ頃、よく響く声が気になり
調べてみたら、イソヒヨドリの声だと分かりました。
体が青くて、お腹がオレンジ色
とっても綺麗な鳥で、鳴き声もとっても綺麗なのです。

今年もうちの周りにやって来てくれるようになり
天気のいい日は朝から夕方まで
ひっきりなしに鳴いています。
鳴いている青とオレンジ色の方は、オスだそうです。

どうやら、近くのアパートの
換気扇のダクト部分に巣を作ったみたいです。
そこから出入りしているのを見つけました!
ヒナがいるのかなぁ?
無事子育てを終えられるといいなぁと思っています。

鳴く時は必ず、高〜いところで鳴いていて
お気に入りは、この写真の電信柱のてっぺん。
たまぁ〜にうちの真ん前の電線に停まってくれるのですが
何とか撮れた1枚が、もうひとつの写真の方。

あぁ、一眼レフ持ってればなぁ〜。
もっと綺麗にとれるのにぃぃぃ!!
私のカメラだとズームしてこれが精一杯。


鳥の声は、癒されますね。

イソヒヨドリというくらいだから元々は海の方に
住み着く鳥だったけど、少しずつ場所が減り
街でよく見かけるようになったんだそうです。
人が、うまく動物たちと付き合っていかないと
いけないなぁと感じますね。

posted by ちぃ at 11:34| 日記