そもそもママさん同士連絡を取り合うこともなく
あまり気にしていなかったのですが、
幼稚園はそうもいかず。
挨拶だけはする人
こちらが話しかければ話してくれる人
向こうから話しかけてくれる人
LINEのやりとりを出来る人
子ども含めて遊べる人
子どもを含めなくても遊べる人
私は誰とでも話せることが特技だと思っていますが、
ママ友付き合いは、どうも上ずみだけのプカプカした感じが
得意ではなくて
つい一定の距離をとってしまいます。
そもそもママ友の定義って人それぞれだろうけど、
私は「子どもを含めなくても遊べる人」は
ママ友ではなくて、もう普通の自分の「友達」だと
思っています。
私は、小中高専門時代
そして数々のバイト先、それぞれにおいて
“今もずっと付き合っている友達”がいます。
そう多くはないですが、私の人生は友達に支えられて
今があると、思っています。
子どもを産んでまで、私に友達が新しく出来るとは
思ってもいなかったですが、
ママ友を超えて、仲良く出来る友達が出来ました。
育児という共通項があると、いつだって話は尽きず
一緒にいるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
私とは環境も境遇も全然違うので
話していて気付くことや、見習わないとなって思うこと
たくさんあります。
先日は初めて一緒にランチをし
女子高生に戻ったように、たくさんおしゃべりしてきました。
育児の悩みって、ころころ変わりながら常に有って
相談したところで解決はしないことだってあるのですが、
自分と同じように誰かも悩んでいる、と知ることで
安心できたり納得できたり、するもの。
子ども関係ない話もたくさんしていたら
あれ、何だかずっとずっと昔から友達だったような?
そんな感覚に。
そしてまた別の日には
お誘いを受けて、お花を使ったしめ縄作りと
整体にも行って来ました。
リラックス出来て、楽しく集中して、とても新鮮な時間でした。
本当に私は、友達に恵まれています。
なんて有り難いことなんだろうと思います。
ご近所さんなので
これからも良い関係で居られるといいなと思います。
いつもしんどい時に、助けてもらっているので
私も、彼女の気持ちを助けてあげられてるといいなぁ。
