2021年10月19日

気圧・PMS・自律神経・漢方。

この1年くらい
随分と“気圧”の存在を感じるようになりました。
雨の日は具合が悪い、頭が痛い、あちこちが痛む
なんて話とは縁遠かったはずなのに
完全に“気圧通りに”体調が悪くなるようになって来ました。

腰痛持ちなので、痛みが酷くなるのは勿論のこと
頭痛がしんどくてしんどくて、鎮痛剤を飲む日も多く
根本からどうにかしたいなぁと思っていました。

それとは別の悩み、
産後、特に酷くなったPMSの症状。
早めの更年期が始まっているのかな?とも思いますが
症状があるのは、生理前が多く
やはりPMSなんだろうな、と。

色々自分なりに調べていると
気圧に弱いのも、PMSも更年期も
結局のところ「自律神経(副交感神経)」なんだなと
分かってきました。

先日、乳がんと子宮がん検診に行った時に
PMSのことを相談しましたが、
41歳という年齢だと、血栓症のリスクが高まるそうで
望みをかけてた低容量ピルは処方してもらえませんでした。
代わりに、漢方を2種類処方してもらいました。

それが加味逍遙散と抑肝散です。
特に悩んでいるのが「イライラ」と言ったら
この2種類を処方されました。

これがどうも自分に合っているみたいなのです。
抑肝散は、前から飲んだことがあったのですが
今回初めての加味逍遙散、これは毎日飲むものでして
どうもこれのおかげで、頭痛がパッタリとなくなりました。
これにはビックリ!

PMSの症状も、ゼロになったとは言えませんが
今までを100とすると、60くらいには落ち着いた感じ。
どうにもならないほどイライラを爆発させることはなく
イライラはするし、怒りもするけど
ちゃんともう1人の私が、冷静にそれを見ていられる
コントロールは出来ているような、そんな気がしています。

少なくとも、飲むと飲まないとでは全然違うので
私には合っているのかなぁと。
しばらく続けてみようと思います。

・深い呼吸(ゆっくり腹式呼吸)
・朝一で、水を飲む(今は寒くなったので白湯に)
・冷たいものを摂らない
・本当はお風呂にゆっくり浸かりたいけど
 子ども達と入るとそれは無理なので、
 1人で入れる日だけでも、ゆっくり浸かる
いくつかだけではありますが
自律神経を整えることを意識して、頑張っています。

今日は「ゴゴスマ」でも特集していましたが、
この時期、特にこの数日急に寒くなったことで
しんどい思いをしている人が急増していると。

やっぱり体を温めることが基本のようです。
意識して続けたいです。

私の周りにも、気圧が〜と言っている人がたくさん。
皆さん、鎮痛剤に頼るだけでなく
体に合った薬や対処法が見つかるといいなぁと思います。


本当に厄介だなぁ、人間の体って。

posted by ちぃ at 22:32| 日記