事務所にちぃ宛の手紙が届いてると
それが杉本沙織さんからだと、電話で聞いて
驚き叫んだのを覚えています。
コロナで1年延期になった
映画「しまじろうとそらとぶふね」が公開されて
少し経った頃のことでした。
私が作詞した『えがおのそら』が素晴らしく
大好きだと書いてくださいました。
その頃ちょうど、次女がしまじろうをよく見るようになり
中でも、にゃっきぃが好きなようで
すっかりセリフを覚えていました。
毎日次女がにゃっきぃ役、私がにゃっきぃのお母さん役で
セリフのやりとりをしていました。
「娘が、にゃっきぃ大好きなんです」
それだけでもお伝えしたく
ですが、私なんかがお返事を出していいものか
またどんな風に書けばいいか悩んでいるうちに
日にちが経ってしまい、
改めて、年賀状を出させていただこう、と
思っていたところでした。
ニュースを見て、とてもショックを受けました。
なぜもっと早くお返事を出さなかったか
後悔の気持ちで、押し潰されています。
私のような人間にまで
本当に丁寧で心温まるお手紙をくださり
ありがとうございました。
ずっと大切にします。
もっともっとにゃっきぃの声を聞いていたかったです。
声優というお仕事は、本当に素敵なお仕事ですね。
今までもこれからもずっと
多くの人のところに、その声が残るのですから。
杉本沙織さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
2021年10月26日
デート。
今日は夫とデートしてきた。
子ども達を送り出して
夫が透析行くまでの、束の間だったけど
嬉しかった。
久しぶりに行ったショッピングモールは
景色が変わってた。
レジもハイテクになってた。
何より驚いたのは。
いつぶりか思い出せないくらい久しぶりに
テイクアウトではなくイートインの飲食店
二人きりの昼食。
オーダーは、何とスマホでQRを読み取って
だそうで。すごいね。
コロナなんて無かったことに出来たらなと
思いながら
透析なんて無かったことに出来たらなと
思いながら
付き合ってる頃を思い出しながら
でもやっぱりマスク外す瞬間を気にしながら
塩分も気にしながら
おいしいパスタをいただいた。
「楽しかったね」と何度も言いながら
私は、またママの顔に戻る。
「デート嬉しかったよ」と言いたげだったから
「嬉しかった」と言ったら、嬉しそうな顔してたね。
嬉しかった。
子ども達を送り出して
夫が透析行くまでの、束の間だったけど
嬉しかった。
久しぶりに行ったショッピングモールは
景色が変わってた。
レジもハイテクになってた。
何より驚いたのは。
いつぶりか思い出せないくらい久しぶりに
テイクアウトではなくイートインの飲食店
二人きりの昼食。
オーダーは、何とスマホでQRを読み取って
だそうで。すごいね。
コロナなんて無かったことに出来たらなと
思いながら
透析なんて無かったことに出来たらなと
思いながら
付き合ってる頃を思い出しながら
でもやっぱりマスク外す瞬間を気にしながら
塩分も気にしながら
おいしいパスタをいただいた。
「楽しかったね」と何度も言いながら
私は、またママの顔に戻る。
「デート嬉しかったよ」と言いたげだったから
「嬉しかった」と言ったら、嬉しそうな顔してたね。
嬉しかった。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2021年10月25日
実3歳の誕生日。
24日は実の3歳の誕生日でした。
子どもの誕生日というのは
私にとって1年で1番幸せな日です。
朝から頼んでおいたケーキを受け取りに行きました。
いろんなイラストを描いてくれるお店
去年はノンタンの絵にしましたが
今年の実、選んだのはアンパンマンでした。

切って食べてしまうのが勿体ない!
「あぁぁ〜〜〜!!かわいそう〜〜〜!!」と
声を上げながらケーキを切り、皆で美味しくいただきました。
パパママからは
アンパンマンの宅配便ごっこセット。
今日来てくれたばーばからは
絵本2冊とアンパンマンのバッグ。
そして栞からは
頑張って手作りした、バースデーケーキの冠。

風邪治りかけだし寝不足だし
だから不機嫌だし泣くし怒るし
大変な1日でした。
疲れていても昼寝なんかするもんか!と怒り
それでも眠くて限界で
何と私の抱っこで寝てしまいました。
座っていたとはいえ私の抱っこで寝るなんてこと
いつぶりだろう?

抱っこ紐の中で寝かせることの多かった、赤ちゃん時代。
その頃と同じ顔をしています。
体は大きくなったけど、顔はそのまんま。
忘れかけていたあの頃を思い出させてくれました。
たくさんおしゃべりするようになり
まるで栞が2人いるかのような感じになってきました。
さすが姉妹、声が似ていて
どっちがしゃべった?どっちが歌ったの?って
分からなくなることも。
3歳。
ここからはますます「自分でやりたい」が増えて
ママとしては大変になっていくかな。
ワガママもすごいし、力も強いので、こちらも体力勝負。
実の気持ちを認めながら
実の「できた!」を増やしていってあげたいです。
栞を見て、要領良く覚えていくことも多ければ
栞とは全然違うことに興味があったりで
実を育てていると、子どもは本当に一人一人違うなと
感じます。
同じ頃の栞はとっくに平仮名を読めましたが
やっと実も少しずつ興味が湧いてきたかな?という所。
トイレトレーニングもさっぱりだし
まだまだ手がかかる時期は長そうです。
人のことをよく見ていて
空気を察するのは、赤ちゃんの頃から変わってなく
私が栞を叱っていると
そんなに怒らないで。ね?と、近寄ってきます。
この子には何でもお見通しだな、と思います。
そういう性格なんだろうな。
お姉ちゃんぶりたい実。

ひょうきんな実。

すべすべの肌、ぷにゃぷにゃのほっぺ。
全てが、可愛くて愛おしいよ。
みのり、3さいのおたんじょうびおめでとう。
ようちえん たくさんがんばってるね。ありがとう。
しおりちゃんとなかよく たくさんあそんで
すくすくおおきくなってね。
ママもパパもしおりも、みのりのことがだいすきだよ。
子どもの誕生日というのは
私にとって1年で1番幸せな日です。
朝から頼んでおいたケーキを受け取りに行きました。
いろんなイラストを描いてくれるお店
去年はノンタンの絵にしましたが
今年の実、選んだのはアンパンマンでした。


切って食べてしまうのが勿体ない!
「あぁぁ〜〜〜!!かわいそう〜〜〜!!」と
声を上げながらケーキを切り、皆で美味しくいただきました。
パパママからは
アンパンマンの宅配便ごっこセット。
今日来てくれたばーばからは
絵本2冊とアンパンマンのバッグ。
そして栞からは
頑張って手作りした、バースデーケーキの冠。

風邪治りかけだし寝不足だし
だから不機嫌だし泣くし怒るし
大変な1日でした。
疲れていても昼寝なんかするもんか!と怒り
それでも眠くて限界で
何と私の抱っこで寝てしまいました。
座っていたとはいえ私の抱っこで寝るなんてこと
いつぶりだろう?

抱っこ紐の中で寝かせることの多かった、赤ちゃん時代。
その頃と同じ顔をしています。
体は大きくなったけど、顔はそのまんま。
忘れかけていたあの頃を思い出させてくれました。
たくさんおしゃべりするようになり
まるで栞が2人いるかのような感じになってきました。
さすが姉妹、声が似ていて
どっちがしゃべった?どっちが歌ったの?って
分からなくなることも。
3歳。
ここからはますます「自分でやりたい」が増えて
ママとしては大変になっていくかな。
ワガママもすごいし、力も強いので、こちらも体力勝負。
実の気持ちを認めながら
実の「できた!」を増やしていってあげたいです。
栞を見て、要領良く覚えていくことも多ければ
栞とは全然違うことに興味があったりで
実を育てていると、子どもは本当に一人一人違うなと
感じます。
同じ頃の栞はとっくに平仮名を読めましたが
やっと実も少しずつ興味が湧いてきたかな?という所。
トイレトレーニングもさっぱりだし
まだまだ手がかかる時期は長そうです。
人のことをよく見ていて
空気を察するのは、赤ちゃんの頃から変わってなく
私が栞を叱っていると
そんなに怒らないで。ね?と、近寄ってきます。
この子には何でもお見通しだな、と思います。
そういう性格なんだろうな。
お姉ちゃんぶりたい実。

ひょうきんな実。

すべすべの肌、ぷにゃぷにゃのほっぺ。
全てが、可愛くて愛おしいよ。
みのり、3さいのおたんじょうびおめでとう。
ようちえん たくさんがんばってるね。ありがとう。
しおりちゃんとなかよく たくさんあそんで
すくすくおおきくなってね。
ママもパパもしおりも、みのりのことがだいすきだよ。
posted by ちぃ at 11:11| 実と育児
2021年10月19日
気圧・PMS・自律神経・漢方。
この1年くらい
随分と“気圧”の存在を感じるようになりました。
雨の日は具合が悪い、頭が痛い、あちこちが痛む
なんて話とは縁遠かったはずなのに
完全に“気圧通りに”体調が悪くなるようになって来ました。
腰痛持ちなので、痛みが酷くなるのは勿論のこと
頭痛がしんどくてしんどくて、鎮痛剤を飲む日も多く
根本からどうにかしたいなぁと思っていました。
それとは別の悩み、
産後、特に酷くなったPMSの症状。
早めの更年期が始まっているのかな?とも思いますが
症状があるのは、生理前が多く
やはりPMSなんだろうな、と。
色々自分なりに調べていると
気圧に弱いのも、PMSも更年期も
結局のところ「自律神経(副交感神経)」なんだなと
分かってきました。
先日、乳がんと子宮がん検診に行った時に
PMSのことを相談しましたが、
41歳という年齢だと、血栓症のリスクが高まるそうで
望みをかけてた低容量ピルは処方してもらえませんでした。
代わりに、漢方を2種類処方してもらいました。
それが加味逍遙散と抑肝散です。
特に悩んでいるのが「イライラ」と言ったら
この2種類を処方されました。
これがどうも自分に合っているみたいなのです。
抑肝散は、前から飲んだことがあったのですが
今回初めての加味逍遙散、これは毎日飲むものでして
どうもこれのおかげで、頭痛がパッタリとなくなりました。
これにはビックリ!
PMSの症状も、ゼロになったとは言えませんが
今までを100とすると、60くらいには落ち着いた感じ。
どうにもならないほどイライラを爆発させることはなく
イライラはするし、怒りもするけど
ちゃんともう1人の私が、冷静にそれを見ていられる
コントロールは出来ているような、そんな気がしています。
少なくとも、飲むと飲まないとでは全然違うので
私には合っているのかなぁと。
しばらく続けてみようと思います。
・深い呼吸(ゆっくり腹式呼吸)
・朝一で、水を飲む(今は寒くなったので白湯に)
・冷たいものを摂らない
・本当はお風呂にゆっくり浸かりたいけど
子ども達と入るとそれは無理なので、
1人で入れる日だけでも、ゆっくり浸かる
いくつかだけではありますが
自律神経を整えることを意識して、頑張っています。
今日は「ゴゴスマ」でも特集していましたが、
この時期、特にこの数日急に寒くなったことで
しんどい思いをしている人が急増していると。
やっぱり体を温めることが基本のようです。
意識して続けたいです。
私の周りにも、気圧が〜と言っている人がたくさん。
皆さん、鎮痛剤に頼るだけでなく
体に合った薬や対処法が見つかるといいなぁと思います。
本当に厄介だなぁ、人間の体って。
随分と“気圧”の存在を感じるようになりました。
雨の日は具合が悪い、頭が痛い、あちこちが痛む
なんて話とは縁遠かったはずなのに
完全に“気圧通りに”体調が悪くなるようになって来ました。
腰痛持ちなので、痛みが酷くなるのは勿論のこと
頭痛がしんどくてしんどくて、鎮痛剤を飲む日も多く
根本からどうにかしたいなぁと思っていました。
それとは別の悩み、
産後、特に酷くなったPMSの症状。
早めの更年期が始まっているのかな?とも思いますが
症状があるのは、生理前が多く
やはりPMSなんだろうな、と。
色々自分なりに調べていると
気圧に弱いのも、PMSも更年期も
結局のところ「自律神経(副交感神経)」なんだなと
分かってきました。
先日、乳がんと子宮がん検診に行った時に
PMSのことを相談しましたが、
41歳という年齢だと、血栓症のリスクが高まるそうで
望みをかけてた低容量ピルは処方してもらえませんでした。
代わりに、漢方を2種類処方してもらいました。
それが加味逍遙散と抑肝散です。
特に悩んでいるのが「イライラ」と言ったら
この2種類を処方されました。
これがどうも自分に合っているみたいなのです。
抑肝散は、前から飲んだことがあったのですが
今回初めての加味逍遙散、これは毎日飲むものでして
どうもこれのおかげで、頭痛がパッタリとなくなりました。
これにはビックリ!
PMSの症状も、ゼロになったとは言えませんが
今までを100とすると、60くらいには落ち着いた感じ。
どうにもならないほどイライラを爆発させることはなく
イライラはするし、怒りもするけど
ちゃんともう1人の私が、冷静にそれを見ていられる
コントロールは出来ているような、そんな気がしています。
少なくとも、飲むと飲まないとでは全然違うので
私には合っているのかなぁと。
しばらく続けてみようと思います。
・深い呼吸(ゆっくり腹式呼吸)
・朝一で、水を飲む(今は寒くなったので白湯に)
・冷たいものを摂らない
・本当はお風呂にゆっくり浸かりたいけど
子ども達と入るとそれは無理なので、
1人で入れる日だけでも、ゆっくり浸かる
いくつかだけではありますが
自律神経を整えることを意識して、頑張っています。
今日は「ゴゴスマ」でも特集していましたが、
この時期、特にこの数日急に寒くなったことで
しんどい思いをしている人が急増していると。
やっぱり体を温めることが基本のようです。
意識して続けたいです。
私の周りにも、気圧が〜と言っている人がたくさん。
皆さん、鎮痛剤に頼るだけでなく
体に合った薬や対処法が見つかるといいなぁと思います。
本当に厄介だなぁ、人間の体って。
posted by ちぃ at 22:32| 日記
2021年10月14日
自転車と車どっちが好き?
自転車に乗っていたとき。
実との会話。
「自転車と車、どっちが好きなの?」
『んー、じてんしゃ!』
「そっかー、ママも自転車好きだよ」
『なんで?』
「だってママ、車の運転苦手だからさ、
自転車の方が好きだよ」
『えーー?だっていつもくるまのうんてん
してるじゃないのー』
「それは、栞と実のために苦手だけど
頑張ってるんだよ」
『えーー!ママくるまのうんてん
がんばってるじゃん!』
「そうだよー、頑張ってるのよー。えらいー?」
『うん、ママえらーい!』
「ありがとう〜、みのり♪」
『どういたまして!』
もうすぐ3歳の誕生日。
この所、急におしゃべりがまた上達した気がする。
今日のこの会話は
まるで栞と話しているかのようだった。
すらすらと、実がしゃべることにびっくり。
忘れたくないので、こちらに記すことに。
かわいい実。
もうすぐ3歳になっちゃうんだなぁ。
実との会話。
「自転車と車、どっちが好きなの?」
『んー、じてんしゃ!』
「そっかー、ママも自転車好きだよ」
『なんで?』
「だってママ、車の運転苦手だからさ、
自転車の方が好きだよ」
『えーー?だっていつもくるまのうんてん
してるじゃないのー』
「それは、栞と実のために苦手だけど
頑張ってるんだよ」
『えーー!ママくるまのうんてん
がんばってるじゃん!』
「そうだよー、頑張ってるのよー。えらいー?」
『うん、ママえらーい!』
「ありがとう〜、みのり♪」
『どういたまして!』
もうすぐ3歳の誕生日。
この所、急におしゃべりがまた上達した気がする。
今日のこの会話は
まるで栞と話しているかのようだった。
すらすらと、実がしゃべることにびっくり。
忘れたくないので、こちらに記すことに。
かわいい実。
もうすぐ3歳になっちゃうんだなぁ。
posted by ちぃ at 22:04| 実と育児
2021年10月07日
子宮がん検診、乳がん検診。
41歳は、自分に目を向ける歳にしよう!
と心に決め、健康第一!ということで
絶対に初めての人間ドックを受ける!と思い立って
早6ヶ月。
コロナのせいもあり、誕生日から半年経ってしまったけど
ようやく動き出しました。
まずは婦人科へ。
人間ドックの中でも、子宮がん検診や乳がん検診は
受けられるけど、
生理の周期などが関わってくるので
先に受けてしまおう!と
人間ドックとは別にすることにしました。
いつも受けている子宮頸がんの検査も
前回受けたのは実を妊娠した直後の2018年春。
育児とコロナを理由に、だいぶ間が空いてしまいました。
40歳を過ぎると、子宮体がんの検査も出来ると聞き
どうせなら一気に済ませてしまおうと、受けることに。
「痛いけど大丈夫?」と聞かれ、ビビったけど。
体がんの検査は思ったほど痛くなかった。良かった。
それでもやっぱり嫌な感じはするので
終始、深呼吸して落ち着かせて
他のことを考えながら、やり過ごしました。
妊婦健診や出産を経験してきても
内診からその先は、どうしても嫌なものではあります。
乳がん検査。初めてマンモグラフィを。
痛いと聞いていたので、こちらもビビっていたけど。
やれ髪の毛が写る、やれ肩が写ってしまう
え、こんな角度で?これでいいですか?って
体勢が気になっちゃってしょうがなかったけど、
肝心の痛みは、何とか我慢出来るレベル。
陣痛出産を思えば、何ともないわ〜、このくらいは!
20代からずっとお世話になっている婦人科。
大好きな先生。
がん検診だけでなく
不妊治療を始めた時にも、妊娠が確定した時にも
いつもこの先生の笑顔が力になっていました。
病院も20年の間にずいぶん変わって
新しく乳腺科も出来、先生も増えました。
先生も看護師も全員女性というのは、安心出来ます。
乳がんの検査は、その場で結果を聞くことが出来
ひとまず問題ないとのことで安心しました。
引き続き、検診は受けてくださいねとのこと。
近親者にもがん経験者が多いので、ほんと気をつけないと。
子宮がん検査の方は、結果を郵送してもらえます。
少し心配だけど、待つしかないね。
まずはひとつずつ。
“嫌な検査”を先に終えて、気持ちが少し楽になりました。
10月は
乳がん啓発月間とのこと。
女性にとっては勇気のいることだけど
思い切って受けてみると、気持ちがスッキリします。
検診って大事だね。
と心に決め、健康第一!ということで
絶対に初めての人間ドックを受ける!と思い立って
早6ヶ月。
コロナのせいもあり、誕生日から半年経ってしまったけど
ようやく動き出しました。
まずは婦人科へ。
人間ドックの中でも、子宮がん検診や乳がん検診は
受けられるけど、
生理の周期などが関わってくるので
先に受けてしまおう!と
人間ドックとは別にすることにしました。
いつも受けている子宮頸がんの検査も
前回受けたのは実を妊娠した直後の2018年春。
育児とコロナを理由に、だいぶ間が空いてしまいました。
40歳を過ぎると、子宮体がんの検査も出来ると聞き
どうせなら一気に済ませてしまおうと、受けることに。
「痛いけど大丈夫?」と聞かれ、ビビったけど。
体がんの検査は思ったほど痛くなかった。良かった。
それでもやっぱり嫌な感じはするので
終始、深呼吸して落ち着かせて
他のことを考えながら、やり過ごしました。
妊婦健診や出産を経験してきても
内診からその先は、どうしても嫌なものではあります。
乳がん検査。初めてマンモグラフィを。
痛いと聞いていたので、こちらもビビっていたけど。
やれ髪の毛が写る、やれ肩が写ってしまう
え、こんな角度で?これでいいですか?って
体勢が気になっちゃってしょうがなかったけど、
肝心の痛みは、何とか我慢出来るレベル。
陣痛出産を思えば、何ともないわ〜、このくらいは!
20代からずっとお世話になっている婦人科。
大好きな先生。
がん検診だけでなく
不妊治療を始めた時にも、妊娠が確定した時にも
いつもこの先生の笑顔が力になっていました。
病院も20年の間にずいぶん変わって
新しく乳腺科も出来、先生も増えました。
先生も看護師も全員女性というのは、安心出来ます。
乳がんの検査は、その場で結果を聞くことが出来
ひとまず問題ないとのことで安心しました。
引き続き、検診は受けてくださいねとのこと。
近親者にもがん経験者が多いので、ほんと気をつけないと。
子宮がん検査の方は、結果を郵送してもらえます。
少し心配だけど、待つしかないね。
まずはひとつずつ。
“嫌な検査”を先に終えて、気持ちが少し楽になりました。
10月は
乳がん啓発月間とのこと。
女性にとっては勇気のいることだけど
思い切って受けてみると、気持ちがスッキリします。
検診って大事だね。
posted by ちぃ at 22:32| 日記
2021年10月03日
二人一緒に運動会。
緊急事態宣言で1週間延期になったと思えば
今度は、台風16号が来てどうなることかと思ったけど
今日、無事
子ども達の幼稚園の運動会が行われました。
いい天気で、絶好の運動会日和でした。
10月なのに暑すぎるくらいだったかな。
実を、9月から幼稚園に満3歳児入園させた理由のひとつに
この運動会がありました。
年長の栞と、一緒に出られる運動会は今年だけ。
保育園の運動会はどうなるか分からなかったので、
(実際、園児のみ保護者なしになったそう)
一緒に出られるなら、幼稚園に賭けようと思って。
緊急事態宣言のせいで
9月丸々、午前保育になってしまい
運動会の練習は、例年の半分以下の時間しかとれなかったと
その中でも、年長は競技も多く
覚えることも多いので、とっても頑張ったと思います。
栞は、毎晩「眠れない」と言ったり
夜中に起きて泣くことが続き、原因は運動会だろうと
心配していました。
今日の栞は、とっても大きく見えました。
お姉ちゃんになったんだなぁ。
年中・年長と2年間しか居られなかったけど
この幼稚園で身につけたことは、とっても大きいなと思いました。
5歳6歳の子ども達が、こんなにも頑張れるのかと
本当に成長には驚きます。
実、大きな中学校の校庭に驚き戸惑い
いつも通りの実とはいかなかったけれど
歌も、お遊戯も、かけっこも、頑張りました。
私と分かれる時には泣いてしまい
「えー、実ちゃんが泣いてるなんて珍しい!」と
先生に驚かれてしまいました。
普段、いかに楽しく笑顔で過ごしているか、が
その言葉から読み取れ、嬉しかった。
二人で出られる
最初で最後の幼稚園運動会。
本当によく頑張りました。
ママは、嬉しかったよ。
栞、これでゆっくり寝られるといいね。
かけっこが遅くてもいいんだよ。
栞は誰よりもお遊戯が上手だったもの。
それだけで充分すごいことだよ。
自信を持ってね、小学生になっても忘れないで。
実、初めての運動会よく頑張ったね。
先生にぎゅーってしてる実を見て
あぁ幼稚園が大好きになってくれたんだなぁって
ママは嬉しかったよ。
次に、二人一緒の運動会が見られるのは
小4&小1の時。
その頃、どんな栞と実になっているのかな。
とっても楽しみ!
今度は、台風16号が来てどうなることかと思ったけど
今日、無事
子ども達の幼稚園の運動会が行われました。
いい天気で、絶好の運動会日和でした。
10月なのに暑すぎるくらいだったかな。
実を、9月から幼稚園に満3歳児入園させた理由のひとつに
この運動会がありました。
年長の栞と、一緒に出られる運動会は今年だけ。
保育園の運動会はどうなるか分からなかったので、
(実際、園児のみ保護者なしになったそう)
一緒に出られるなら、幼稚園に賭けようと思って。
緊急事態宣言のせいで
9月丸々、午前保育になってしまい
運動会の練習は、例年の半分以下の時間しかとれなかったと
その中でも、年長は競技も多く
覚えることも多いので、とっても頑張ったと思います。
栞は、毎晩「眠れない」と言ったり
夜中に起きて泣くことが続き、原因は運動会だろうと
心配していました。
今日の栞は、とっても大きく見えました。
お姉ちゃんになったんだなぁ。
年中・年長と2年間しか居られなかったけど
この幼稚園で身につけたことは、とっても大きいなと思いました。
5歳6歳の子ども達が、こんなにも頑張れるのかと
本当に成長には驚きます。
実、大きな中学校の校庭に驚き戸惑い
いつも通りの実とはいかなかったけれど
歌も、お遊戯も、かけっこも、頑張りました。
私と分かれる時には泣いてしまい
「えー、実ちゃんが泣いてるなんて珍しい!」と
先生に驚かれてしまいました。
普段、いかに楽しく笑顔で過ごしているか、が
その言葉から読み取れ、嬉しかった。
二人で出られる
最初で最後の幼稚園運動会。
本当によく頑張りました。
ママは、嬉しかったよ。
栞、これでゆっくり寝られるといいね。
かけっこが遅くてもいいんだよ。
栞は誰よりもお遊戯が上手だったもの。
それだけで充分すごいことだよ。
自信を持ってね、小学生になっても忘れないで。
実、初めての運動会よく頑張ったね。
先生にぎゅーってしてる実を見て
あぁ幼稚園が大好きになってくれたんだなぁって
ママは嬉しかったよ。
次に、二人一緒の運動会が見られるのは
小4&小1の時。
その頃、どんな栞と実になっているのかな。
とっても楽しみ!
posted by ちぃ at 22:42| 二人育児