緊急事態宣言の影響で、午前保育が続き
預かり保育も利用できないということで、
実にとっては予定外の“慣らし保育”期間となっています。
いきなりお弁当アリの一日保育はきつかったと思うので
助かっています。
夏休み中は、常に裁縫に追われていました。
なかなかまとまった時間を作れない中で
少しずつ進めて、作っていました。
栞に作ったものは、実にも作ってあげたい。
なので、買った方が楽だけどね〜ってものも全て
作りました。
お手さげ。
布は実に選ばせましたが、ミニーちゃんがいい!と。
普段そんなに選ばないのに…
ミニーちゃん長く使ってくれるか、不安です…。


そんなこんなでお弁当は先延ばしになったものの
早めに作っておきました。
お弁当袋と、これはカトラリー入れ。


栞が使っているような、いわゆるトリオセットは重たいし
Edisonの箸をいずれ使うようになるかなって思って
サイズを合わせて作りました。
検索して、これがいい!と思ったものを見つけたものの
作り方は載っていなかったため、試行錯誤して作りました。
気に入ってくれてるみたいで、良かった!
お弁当関係はこの他にコップ入れも作製。

防災頭巾。
これを使うのは、避難訓練の時だけでありますように
と、願いを込めて作りました。
その他にも、縄跳び袋と体操着袋も作りました。
ただの巾着だけどね。
そして、通園リュックに付けて欲しくて
実の大好きな食べ物を、フェルトで作ろうと…。

コアラのマーチのキーホルダーを作りました♪
刺繍が大変でした。その割にはちょっと不細工!(笑)
実もお気に入りのようです。
見てると、食べたくなっちゃうね〜!!
と、作ったものを並べてみました。
実の幼稚園生活。
栞の手助けもあって、少しずつ慣れてきたようです。
もう泣かなくなった、と連絡帳にも書いてあり
一安心。
ほんと、栞のおかげだね。
バスに乗っていく姿。
バスから栞と一緒に降りてくる姿。
本当に愛おしい。
一緒に通えるのは、半年ほど。
大事にしていきたい時間です。
毎日、限界まで頑張っちゃう実。
体力は相当ある方だけど
夏休み中あまり出かけていなかったのもあって
頑張りすぎてそろそろ熱でも出さないか、心配。
ワガママもすごいけど
頑張ってる反動だと思って、たくさん褒めています。
さぁ今週は乗り切った!
また来週も、頑張ろうね!