2021年09月30日

こんな日が来るなんて。

20210930_173124.jpg

疲れてお昼寝してしまった、実。
起きてからしばらく不機嫌。

栞が実に声をかけたり、くっついたり。
でも嫌がってる実。

「みのり?ねーねがえほんよんであげるよ。
 なにがいい?えらんでいいよ?」
『じゃあ……これ!』

仲良く並んで座って
栞がすらすらと読んであげています。
実の機嫌も良くなって、嬉しそう。

「ぐりとぐら」と
「しろくまちゃんのほっとけーき」。
とっても上手に読めました。

お姉ちゃんらしくなったね。
本当に。



posted by ちぃ at 17:50| 二人育児

2021年09月27日

2歳11ヶ月 〜実と育児〜

保育園を退園し
9月から栞と同じ幼稚園に通い始めた実。
少しずつ慣れてきたようで、頑張ってくれています。
緊急事態宣言のせいで、ずっと午前保育なのが
実にとっては良い“慣らし保育”になっています。
来月からは、お弁当有りの一日保育が始まるので
また違った大変さがやって来ます。

20210927_144635.jpg
幼稚園自体はとても楽しい様子。
ただ、朝はイヤイヤが激しく
毎回バスに乗るまで大変で、こちらも体力を使います。
さっきまであんなに
朝食も食べたがらず、着替えも嫌がり
髪を結うのも嫌がり、靴を履くのも嫌がり
家の玩具を持って行きたいとワガママを言ったり
「ようちえんきらい!」と言ったり、とフルコースだったのに
園バスが到着すると急にスイッチがONになり
すたすたと乗り込んでいくのが、不思議でなりません…。
幼稚園が嫌なんじゃなくて
ただイヤイヤ言いたいだけなんだよね。

園ではもう泣かなくなったとのこと。
今は運動会の練習もあり、充実した様子。

実、新しい車をとても気に入っていて
パパがお休みのタイミングには決まって
「ドライブいこう?」と。
どこに行く訳でもなく、ただ車に乗って走るだけで
楽しいようで、一度乗るとなかなか帰りたがりません。

“そろそろ家に帰ろうとしているな?”
と、景色を見て気付くと
「おうちかえらない!!」と怒り出します。
でもこちらが
『おうちまで、ドライブしようか?』と聞くと
「うん!!」と嬉しそうに返事をします(笑)。
『帰る(おうちに)』という言葉には激しく反抗するので
『おうちまでドライブ』の方が、ニコニコでいてくれます。

でも結局家に着くとまた怒り出し
今度は、運転席に行く!と決まって言います。
20210915_124709.jpg
よほど嬉しいようです。

夏休み、どこにも出かけられなかったけど
だいぶ気温も過ごしやすくなってきたので
先日大きな公園に行って来ました。
20210920_105910.jpg

1歳過ぎて歩けるようになってすぐに
コロナが始まったので、
実には、大きな公園で一日中思い切り遊ぶ、ことを
あまりさせてあげられていません。
片手で数えるほどしか、行っていないかなぁ。
この日は、とても嬉しそうでした。

我慢自粛ばかりで、子ども達の貴重な経験を奪ってきました。
夫に続いて私も、2回目のワクチンまで終わったので
せめて屋外くらいは、という気持ちにもなります。
寒さがやって来る前に、もう1回くらい
この秋には公園でピクニックしたいな。

3歳の誕生日まで
1ヶ月を切ってしまいました。
早いな。本当にあっという間。

栞の同じ頃よりも、実の方が幼く感じます。(この頃の栞可愛い!!)
栞がとってもしっかりしていたからかな。
実もだいぶしっかりしているのだけど
やっぱり性格の違いは感じます。

毎日イライラしてしまうし
怒ってしまうことも多いけど
実の笑顔は、何にも代え難い宝物です。

お誕生日、七五三、楽しみだなぁ〜!





posted by ちぃ at 22:13| 実と育児

2021年09月24日

385円。

大型ショッピングセンターに行き
子どもが喜ぶような可愛い物が沢山売っている
いわゆる“ファンシーショップ”で
栞が、何か買い物をしたいと言い
好きな物を選ばせていました。

一緒に買い物に行ける時は限られるので
栞は、そういう時は張り切って
自分のお財布を持って行きたがります。

今日は
すみっコぐらしの定規とメモ帳を買うと決めて
レジに行きました。

普段おしゃべりな栞ですが、こういう状況には弱く
大きな声で「ください」が言えません。
自信のなさそうな小さな声で「これください」と言い
お財布の中から、100円玉を4枚出して
トレイに置きました。

お買い上げテープを貼ってもらった定規とメモ帳を
自分のバッグにしまい
お財布の中に、15円のお釣りをしまい
お財布をバッグにしまい、ファスナーを閉める。
とても時間がかかります。

お店が空いていないと、なかなか買い物させてあげられないけど
今日は、ひとつひとつなるべく栞自身にやらせて
無事買い物を終えました。

嬉しそうな栞。
たった385円の買い物。

大事そうに、何度も何度も定規とメモ帳を見つめています。

大人が現金での支払いをしなくなってきた中で
子どもにお金のことを学ばせていくのは、難しいなと感じます。
少しずつ始めなきゃ、と思っているところです。

今日の可愛い栞を、ずっと覚えておこう。

posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2021年09月21日

お月見とお月見団子。

今月いっぱいは子ども達の幼稚園が午前保育なので
毎日、午後はたっぷり時間があります。

今日はお月見ということで
栞が、お団子作りたい!と楽しみにしていました。

だんご粉に水を混ぜて、練って捏ねて丸めるだけなので
二人とも楽しくお手伝いしてくれました。
20210921_143203.jpg

実が丸めると、どうしても細長くなってしまい
ヘンテコな団子が出来て、大笑い。
楽しいお月見団子作りとなりました。

きな粉・みたらし・栗餡の3種
団子バイキングのようにして、おいしくいただきました。
20210921_150849.jpg

栞→みたらし
実→きな粉、がお気に入りだったようです。

栗餡は、先日栗ご飯を作った時に
栗を余らせておき、作ったものです。
1632205926707.jpg

こういう自分で作るお団子って
あまりおいしいイメージがなかったけど、
思ったよりおいしいお団子になりました。
きっと二人のお手伝いが上手だったからだね!

「お料理って、楽しいね〜!」と栞。
すっかり得意顔です。
どうやらお料理好きになりそうです。

夕飯後に、お月様を見に外に出ると
雲の切れ間から、大きな満月を見ることが出来ました。
いつまでも見ていたいくらい、綺麗でした。


秋、なんだなぁ。
posted by ちぃ at 22:07| 二人育児

2021年09月17日

最近のお庭。

うちの庭も
アサガオやヒマワリが終わりを迎えつつあり
夏の景色ではなくなってきました。

暑かった間はおとなしく
もう花は咲かないかなと思っていた
四季なりイチゴ。
何だか急に花が咲くようになって
実がなりました。
20210913_093220.jpg

イチゴとは呼べないくらい小さいし
全ての花が実になる訳ではなく
育てるのが難しいんだなと、痛感しています。
それでも食べると、イチゴの味がして
嬉しいものです。

一方、もう終わっちゃったかな?と思っていた
夏のお花、アメリカンブルーが
急に一気に咲いてくれました。

20210916_093808.jpg

一日しか咲かない花ですが
一気に咲いた時は本当に見事です。
この鉢は、冬の間室内に入れて
春に外に出したらまた元気になってくれました。
またこの冬も、家の中に入れてあげたら
静かにお休みしてくれるかな。

さぁ、次の春に向けて
チューリップの球根も買ったし
そろそろお庭も少しずつ衣替えしないとかなー。


お花があるだけで
毎日が色とりどり、癒されます。
posted by ちぃ at 09:08| 花・植物

2021年09月15日

パジャマと制服。

栞、
21時頃に寝かしつける時には
すぐ寝付くのに
2学期が始まってから
ほぼ毎晩0時1時くらいに、しくしく泣いて起きる。

実のことを面倒見てあげなきゃって
プレッシャーがあるからなのか、
習いごとや宿題に追われる中でも
運動会の練習など、覚えることが沢山だからか、
いずれにしても
頭の中がいっぱいで、緊張状態なんじゃないかな
と、心配。

トイレ行っておいで、と
トイレの前で待ち、寝室まで手を繋いで歩いた。

あれ、パジャマ着てる栞は
随分と小さく見えるなぁ。

幼稚園の制服を着て、実と並ぶ栞は
随分と大きく見えるのになぁ。

不思議。

ずっと「お姉ちゃん」で居続けるのって
疲れるんだよね、きっと。
分かるよ、ママも「お姉ちゃん」だから。

どうケアしていくべきか
難しいところだ。

posted by ちぃ at 23:48| 栞と育児

2021年09月14日

氷川きよしさん「僕と私の1ページ」。

氷川きよしさんの 2021年 第2弾シングル
「Happy!/森を抜けて」のBタイプ収録曲、
『僕と私の1ページ』の作詞をいたしました。

久しぶりに氷川きよしさんの楽曲を作詞出来て
とても嬉しく思っています。

作編曲は野中“まさ”雄一 さん。
またコンビで作らせていただけて、とても楽しかったです。

今日がCDの発売日ということで
昨日フラゲされた方もいらっしゃるかと思います。
オリコンデイリーランキングでは、1位!
おめでとうございます♪

ひとつひとつ
やって来たことがこうして形になるって
とても嬉しいことだなぁと、改めて思います。
いろんな方のお力のおかげで
私の書いた詞が、またひとつ作品として旅立っていきました。
ありがとうございます。

先日のポップスコンサートのニュース記事
氷川きよしさんの新しい姿、とても美しくて素敵でした。

氷川さんが好きな祖母にも、CDを送りました。
「これ、氷川きよしが歌ってるの?」って
びっくりしちゃうかなぁ?それもまた楽しみです。


氷川きよしさんの最新情報
日本コロムビアのサイトは、こちらです。
https://columbia.jp/hikawa/index.html

posted by ちぃ at 22:39| お知らせ

2021年09月10日

実の幼稚園とお裁縫記録。

実、今週は週5で幼稚園頑張れました。
緊急事態宣言の影響で、午前保育が続き
預かり保育も利用できないということで、
実にとっては予定外の“慣らし保育”期間となっています。
いきなりお弁当アリの一日保育はきつかったと思うので
助かっています。

夏休み中は、常に裁縫に追われていました。
なかなかまとまった時間を作れない中で
少しずつ進めて、作っていました。

栞に作ったものは、実にも作ってあげたい。
なので、買った方が楽だけどね〜ってものも全て
作りました。

お手さげ。
布は実に選ばせましたが、ミニーちゃんがいい!と。
普段そんなに選ばないのに…
ミニーちゃん長く使ってくれるか、不安です…。
20210818_163619.jpg 20210818_163332.jpg

そんなこんなでお弁当は先延ばしになったものの
早めに作っておきました。
お弁当袋と、これはカトラリー入れ。
20210802_173929.jpg -h2jaxe.jpg
栞が使っているような、いわゆるトリオセットは重たいし
Edisonの箸をいずれ使うようになるかなって思って
サイズを合わせて作りました。
検索して、これがいい!と思ったものを見つけたものの
作り方は載っていなかったため、試行錯誤して作りました。
気に入ってくれてるみたいで、良かった!
お弁当関係はこの他にコップ入れも作製。

20210911_001209.jpg
防災頭巾。
これを使うのは、避難訓練の時だけでありますように
と、願いを込めて作りました。

その他にも、縄跳び袋と体操着袋も作りました。
ただの巾着だけどね。

そして、通園リュックに付けて欲しくて
実の大好きな食べ物を、フェルトで作ろうと…。
20210909.jpg
コアラのマーチのキーホルダーを作りました♪
刺繍が大変でした。その割にはちょっと不細工!(笑)
実もお気に入りのようです。
見てると、食べたくなっちゃうね〜!!

と、作ったものを並べてみました。

実の幼稚園生活。
栞の手助けもあって、少しずつ慣れてきたようです。
もう泣かなくなった、と連絡帳にも書いてあり
一安心。
ほんと、栞のおかげだね。

バスに乗っていく姿。
バスから栞と一緒に降りてくる姿。
本当に愛おしい。
一緒に通えるのは、半年ほど。
大事にしていきたい時間です。

毎日、限界まで頑張っちゃう実。
体力は相当ある方だけど
夏休み中あまり出かけていなかったのもあって
頑張りすぎてそろそろ熱でも出さないか、心配。
ワガママもすごいけど
頑張ってる反動だと思って、たくさん褒めています。

さぁ今週は乗り切った!
また来週も、頑張ろうね!



posted by ちぃ at 00:00| 実と育児

2021年09月05日

実も幼稚園入園。

20210901_081212.jpg

9月1日。
保育園を退園した寂しさも残る中
早速幼稚園が始まる。
初日。
ずっと「いっしょにバスにのりたい!」と言っていた実が
やっと栞と一緒に園バスに乗れることに。
生憎の雨。
レインコートを着て、沢山の荷物を持ち
何が何だか分からないまま、バスに乗り込み出発。
栞が実の手を引っ張っていて、とても頼もしい。

帰り。
この日は、栞の園内での習いごとがあるため
バスではなく、私がお迎えに。
実を先にお迎えに行くと、随分と疲れた顔。
“あぁ、泣いたんだな”とすぐに気付く。
私の顔を見て安心したのか元気になり、園庭で少し遊ばせ
時間になったので、栞の習いごとのお部屋まで迎えに行く。
その後が、災難。
帰ろうとしない実。一度スイッチが入るともう止まらない。
泣いて、叫んで、上履きと靴下を投げて
園の玄関で寝っ転がって暴れて、帰ろうとしない。
“あぁ、たくさん頑張った反動だな”
先生方が3人がかりで
声をかけてくれて、抱っこしてくれたり宥めてくれたり
それでもダメなので、お礼を言ってサヨナラして
自転車置き場までかついで、無理矢理乗せて、帰宅。

しばらくの間、家の中に入ろうとせず汗だくに。
栞が、声をかけるとふと顔つきが変わり
いつの間にか、元通りの実に。
私が、優しく言おうと怒って言おうと全てに反抗するけれど
こういう時、栞が助けてくれるようになった。
ありがとう、栞。やっぱりお姉ちゃんだね。

9月2日。幼稚園2日目。また、雨。
今日も沢山の荷物。栞が実のお手さげを持ってあげている。
朝、少し行き渋り「ママもいっしょにバスにのろう?」
ママは一緒に乗れないんだよと言うと、不安そう。
またバスにあれよあれよと押し込まれるように、乗車出発。
帰りは、お迎えではなくバスで。
先生に抱っこされながら、降りてきた実。少し疲れた顔。
バス停から帰ろうとせず、またギャン泣き。
抱っこして帰ることになり、雨が降る中傘もさせずにズブ濡れに。

栞に話を聞くと
実が栞のお部屋まで行ってしまったらしい。
栞のクラスのお友達が、可愛がってくれてお世話もしてくれたと。
年長さんは、頼りがいがあるね。

9月3日。幼稚園3日目。
制服を着てリュックを背負った上からレインコートを着せると
レインコートがツンツルテンで
あぁまた買わなきゃいけないものが増えた…。
行き渋ることなく、元気にバス乗車。
初めてバスの窓から手を振ってくれた。

帰りのバス、笑顔で降りてくる。
やっと笑った。この笑顔は嬉しいな、忘れたくない。
昨日のように泣くことなく、何とか家まで順調に帰る。
「幼稚園どうだった?」と聞くと必ず「たのしかった!」と。
担任の先生が抱っこしてくれたのが嬉しかったみたい。
何で抱っこしてくれたの?って聞いたら
「ないちゃったからだよ」と。そっか、やっぱ泣いちゃったか。
ママ、実がいっぱい頑張ったの知ってるよと話し
たくさんぎゅーってして褒めた。


泣くのは
ワガママを言うのは
外でたくさん頑張った証拠。
そんな風に客観的に思えるのは、下の子だからだろうな。
栞にも同じような時期はあったけど
その時には、冷静に見られなくて
うちの子だけおかしいんじゃないか、どうしてだろうと
本当に悩んだ。
そんな私を救ってくれたのは、保育園の園長先生だった。
保育園と幼稚園を両方経験してきて
やっと私も、母親として成長出来ている気がする。
全ての過程は、無駄じゃなかった。

実の幼稚園生活。
栞が居る間に、始めることが出来て良かったと思う。
まだ3歳になっていない実にとって
負担になることも多いかもしれないけど
栞と一緒なら、と何とか頑張ってくれそう。

栞が、こんなに頼もしいお姉ちゃんになっていたとは。
でも心配し過ぎて、実の様子ばかり気にしているようなので
自分のクラスでの活動に、支障が出ないようにしないと。

頑張れ、実!
ママも、頑張るね。

posted by ちぃ at 22:47| 日記