日が空いてしまいました。
最近の私は
とにかく子どもを第一優先に過ごしています。
まぁ普段からそうなのですが
コロナの感染状況を見て、栞も実も登園自粛しています。
栞の幼稚園は夏休み中ですが
預かり保育は開室していて、預けることも可能です。
でも栞があまり行きたがらず
私としても心配の方が先立ち、夏休み中数回しか
行かせていません。
実の保育園は、夏休みなどありません。
ちょいちょいPCRを受けた園関係者がいると連絡が来ては
陰性でしたと、また連絡が入り。
保育園でもう少しの間、楽しく遊んで過ごせればと
思っていたのですが
9月から満3歳児入園(4年保育)で幼稚園に行くことを
ちゃんと分かっていて、保育園には行き渋るように
なってしまいました。
栞と実合わせて4年半通った保育園。
最後こんな形になってしまうのは、とても悲しいのですが
それは私だけの気持ちかな、と思い
実も行かせるのをやめました。
実の保育園、残るは
荷物を取りに行くだけとなり
もう、先生やお友達と保育園で遊ぶことは、ありません。
コロナがなければ、きっと…もう少し…。
本当に悔しいです。
私ばかり、ぐすぐす落ち込んでいてもしょうがないので
気持ちを切り替えて
実幼稚園入園への準備を、頑張っているところです。
この夏休み。
どこにも出かけられませんでした。
近居の父母の家に行く
家でプールやる
家で花火やる
…夏らしいことと言えば、それくらいです。
栞が、新学期幼稚園で「夏休みの絵」を描く時に
どんな絵を描くだろう。
お友達はどこどこへ行ったんだって、と
言われたら、どう返せばいいだろう。
子ども達に、自粛と我慢を強いてしまって
申し訳ない気持ちになります。
私にとって今年の夏休みは
子ども達とゆっくり向き合う時間になった気がします。
イライラしない日はなく
しんどいことも多々ありましたが
子ども達が「ママ、ママ」と言ってくれるのは
あと何年だろう?と思うと
貴重な時間だったように思います。
もうすぐ、終わるね。
新学期は、どうなるんだろう。
実の幼稚園生活が始まるというのに。