2021年07月12日

これからワクチンを打つ子育て世代の方々へ。

今月始めに
夫のコロナワクチン2回目接種が終わりました。
夫は透析患者なので
「64歳以下の基礎疾患有りの人」に当てはまります。
どうやって対象の人に優先接種をするのかは
各自治体で対応や時期が様々なようですが、
うちの自治体では、遅すぎず早すぎずのタイミングでしょうか。
何はともあれ、無事接種が終わり一安心です。

若い人の方が副反応は出やすい、というのは
どうやら夫にも当てはまったようです。
1回目後は、腕の痛みがしんどかっただけで済みましたが
2回目後は、翌日に高熱が出ました。

翌朝は、だるさがあったものの微熱でしたが
みるみるうちに38.6℃まで上がったそうです。
結構しんどそうで、食事の時ぐらいしか会話せず
ずっと寝室に。
夕方になってやっと、熱は下がってきました。
解熱剤は、市販のものを服用しました。(イブプロフェン)

で。私の話。

その日は日曜日で
私は子ども達にかかりっきりになりました。
しかも雨でどこにも行けず。
夫が家の中にいるものの、寝たきりなので
こちらも、やきもきイライラ。
家の中のことは全てこなしつつ、子どもの相手。

ふと思ったのです。
これ・・・私がワクチン打つ時、やばくない??
私が寝込んでも、夫は同じこと出来ないぞ??

子ども達を園に送迎するにも
熱があったら、出入りは控えてと言われている。
(例えワクチンの副反応だろうという状況でも
 万が一ってこともあるし)
そうなると、ワクチン翌日が“平日”だときついかぁ。
翌日が“土日”になるように打つとしたら、
我が家の場合、夫は土日休みの仕事ではないので
前もって夫に休み取ってもらわないと??
でも、ワクチンの予約取るのと夫の休み希望出すのと
タイミング的に、そんなに上手くいくかしら??

いやぁー、これ、大変だぞぉ??

若い世代、且つお子さんを抱えている世帯へ
これは断言出来ます。

「パパとママ、同じ日にワクチン打ったら絶対ダメ!」
翌日2人とも熱出したら、大変なことになります。

是非とも、参考にしていただきたいです。

ママさん達は本当に大変だと思います。
いつ打てばいいのか、翌日寝込むことになったらどうするか、
パパの休みや自分の仕事との兼ね合い、
子ども達の予定、いろいろ考えた上で日にちを決めないとです。

ママさん達の摂取率はかなり低くなるのではないか?
そんな気もします。

私も、よく考えておこうと思います。
「64歳以下で基礎疾患無し」の私に
ワクチンが回ってくるまでには、まだ数ヶ月かかるだろうけど。


posted by ちぃ at 11:07| 日記