2021年05月31日

アメリカンブルー。

今、庭では
アメリカンブルーが綺麗な青を彩ってくれています。

20210531_083431.jpg

去年買った苗。
夏は元気に咲いてくれて
その後、しばらくして元気がなくなったので
家の中に入れていました。
葉っぱだけになり、延びる訳でも枯れる訳でもなく
冬を一緒に室内で過ごしました。

暖かくなったので、外に出した途端に
見事に咲き始めました。

生きててくれたんだね。

アメリカンブルーは、一日しか咲いてくれないので
沢山咲いた日の次の日には、一輪も咲かなかったり
なかなか気まぐれな子です。

夏まで、長く咲いてくれるといいな。
そしてまた冬越ししてくれるといいな。

ミニトマトも、準備を始めています。
楽しみ!
20210531_083644.jpg
posted by ちぃ at 22:14| 花・植物

2021年05月27日

42年、おめでとう。

夫婦とは
あぁだこうだと文句を言ったり、喧嘩しながらも
結局一緒に居るものだ、そういうものなんだろう
ということは
子どもの頃から、両親を見ていて
感じていたことです。

今日は、父と母の42回目の結婚記念日。
おめでとう。

父も母も60代の後半に差し掛かり
持病だの、入院だの手術だの、と
心配が続くようになってきました。

いつまでも頼ってばかりいるんじゃないよ、と
言われているかのようで
しっかりしないとな、と思います。

母が私を産んだのは25歳の時
私が長女を産んだのは35歳の時。
その10年の差は、大きいと感じます。
孫を産んであげられたことは
気が強く、好き勝手やってきた私ができた
唯一の“親孝行”だったと思っていますが、
長女と次女が、父母にとても懐いていることを思うと
もっと早く産んでいれば良かったな、と後悔もあります。

1年でも1日でも長く
孫の成長を見ていられるように
どうか元気でいてください。
持病に負けるな、コロナに負けるな。

50回目の結婚記念日は
盛大にお祝いしましょう。

私たちも、頑張るね。

posted by ちぃ at 22:36| 日記

2021年05月24日

2歳7ヶ月 〜実と育児〜

実、2歳7ヶ月。
この1ヶ月で、随分喋るようになり
歌もよく歌うように。
また「今が一番可愛い」を更新中。

栞と同じことをしたがり
プリキュアの衣装を着せてみたら
嬉しそうに、ポーズ!
20210523_153614.jpg
どうも縮尺がおかしくて、それが可愛い♪

イヤイヤも、ピークに。
おやつをもっと食べたい!と泣くのが、日課。
20210519_180100.jpg
絶望のポーズ。

栞の3歳の誕生日に買った、Edisonのお箸。
もう使いたがり、毎日練習中。
「私もやりたい!」が本当に早い。
お姉ちゃんを見てるから、なんだろうなぁ。
20210510_194333.jpg

この調子で、トイトレも進めたいところ。

最近、やきもちやきで
それが可愛くて、つい意地悪したくなっちゃう。
私とパパの間に入り込んで
パパを蹴飛ばしたり(笑)。

喜怒哀楽の表情が豊かで
これからがとっても楽しみ。

「ママ、だーいすき!」
今の実を、ずーっと忘れたくないなぁ。

実、
いつも大好きって言ってくれて、ありがとう。
保育園も嫌がらず、本当にえらいね。

栞も、ありがとう。
いつも実に優しくしてくれて、嬉しいよ。

ママも、がんばるね。




posted by ちぃ at 22:40| 実と育児

2021年05月20日

少しお休みしようかな。

私一人でこなす一日のタスクが多すぎるのか
私の体力が無さすぎるのか
星野くんの結婚がショックだからか
分かりませんが、
今日は、夕飯を作っている途中で
電池切れを起こしてしまいました。

多分、慢性的な睡眠不足です。

夫が珍しく心配してくれて
「ブログもいいけど、たまには休むか
 不定期更新にしたら?
 …俺、代わりに書こうか?」
と、冗談を言ってきました。

代わりに書いてもらうと
多分ふざけた日記ばかりになるので(笑)、
勘弁してもらいますが
たまには夫の言うことを聞いて
少し、ブログの更新頻度を見直そうかなと
思います。

毎日、つまらないことを無理やり書くよりは
時々、内容あることを書く方がいいかもな。
とも思います。

毎日更新することに意味があると
頑張ってきたつもりですが、
それが何のため、誰のためなのかを
今一度考えてみようかなと思います。

そんなに多くはないはずですが
毎日見に来てくださる方には、申し訳ないです。

結論を見つけたら、また報告します。

とりあえず今日は、早く寝ます。



posted by ちぃ at 22:17| 日記

2021年05月19日

整骨院。

あまりに腰痛が酷いので
整骨院に行ってきました。
なかなか連続して行けなくて
また1ヶ月近く空いてしまっていました。

全身酷いと言われながら
特に足が酷いとのこと。
確かに終わった後
ふくらはぎは柔らかくなりました。
体重が3キロくらい減った感じで
軽やかに歩けます。

たったこれだけの時間を作るのに、一苦労。
普段なかなか自分のケアのために
時間を割けなくて、泣けてきます。

もうちょっと、余裕作りたいな…。

もう少し回復させたいので
また来週にでも、時間を作ろう。

ほんと、柔道整復師ってすごいなぁ…。
痛いところが、みるみるうちに痛くなくなるのは
まるで魔法のようです。
保険内の診療で、値段も安いし申し訳ないくらい。
本当に感謝です。


posted by ちぃ at 23:14| 日記

2021年05月18日

コスモス咲いた。

20210518_222427.jpg

去年のコスモスからこぼれた種が
勝手に発芽し
メキメキ伸びてきて、もう咲きました!

嬉しい〜〜!

コスモスってとても強いんだなぁ。
ほっといただけで、こんなに綺麗に咲くなんて。

栞が、見事に咲いた一輪を見て
朝から喜んでいました。
実も、「かわいいね」と、いいこいいこしてました。

じめじめの季節が始まって
水やりの加減も難しく、虫も気になるし
どうなることやらだけど、
色とりどりの賑やかな庭になるように
また頑張ろう。

今日はまだまだ咲くようにと
改めてコスモスの種を、大きめプランターに蒔き、
買ってきたペチュニアも、植え替えました。
アサガオは、双葉が出てきています。
ヒマワリも、早く蒔かなくちゃ。

楽しみです。


posted by ちぃ at 22:39| 花・植物

2021年05月17日

雑草だってきれいよ。

20210517_154510.jpg

栞が幼稚園から帰ってきて
一休みしてから
今度は実を保育園にお迎えに。
栞は必ず着いて来たがります。

今日は、園の外の草むらで
お花を摘みました。
アカツメクサ、シロツメクサ、
ハルジオン、ブタナ、マーガレット。
全部ちゃんと名前を言えるんだから
栞も大したものです。

タンポポの時期が終わったのに
ひょろひょろ長いタンポポのような花、
たくさん咲いています。
図鑑で調べる限りだと、ブタナという名。
可愛くない名前だけど「ブタのサラダ」の意味らしい。
どうも、このブタナが
年々増えてきているように思えて、恐ろしい。
ナガミヒナゲシに並ぶ、怖い植物だな…と。

今日はすごい風でした。
雨も降ったり止んだりでハッキリせず。
でも送迎のタイミングでは、降られずに済みました。
もう梅雨入りなの?
やんなっちゃうねぇ。
5月の清々しい天気はもう、やって来ないのかなぁ。

それにしても
最近栞を撮ると、随分お姉さんらしく見えて
写真を見返した時に驚きます。
まだまだ甘えん坊なんだけどね。

実も、草むらをワッシワッシと踏んで
楽しそうでした♪

posted by ちぃ at 22:55| 二人育児

2021年05月16日

定番のクッキー。

-ftwq0x.jpg

雨が降ったり止んだりで
外遊びが出来ないので
今日は、クッキーを作ることにしました。

栞がエプロンと三角巾(←本人希望)をすると
「みーみも!」と実まで手伝いたがり
混ぜるのを二人でやってくれました。
実、この写真の後すぐに飽きて
一人で遊んでいましたが(笑)。

毎度お馴染みの型抜きクッキー。
子ども達とも、もう何度も
私はもう10年以上作り続けているレシピ。
ですが今回は
栞が型抜きまできちんとやりたがり
私はあまり手を出さなかったので、
仕上がりは少々雑になりました。
不恰好もまた、良い味です。
それにしても
一人でやりたがるなんて、大したもんです。

20210516_150538.jpg

最後余った生地を使って
しおりクッキーとみのりクッキーを作りました。
イラストとか似顔絵は苦手ですが
栞がとても喜んでいました。
竹串を使って、栞も器用にお顔を描いてました。

焼きたてがおいしいと
すごい勢いで、二人ともばくばく食べました。
倍作っても良かったな(汗)。。。

一緒に作ったおやつを、子ども達が食べている。
おいしいおいしいと、笑顔で食べている。
これはまさしく
私が夢見ていた光景だなぁと思って
幸せいっぱい、胸いっぱいになりました。
もう少し大きくなったら
子ども達だけで作るようになるんだろうなぁ。

お菓子をおいしく作るコツ。
丁寧に丁寧に。
食べてくれる人を思って。
子ども達に伝えていきたいです。
posted by ちぃ at 22:26| 二人育児

2021年05月15日

こしはやくなおしてね。

日中、立っている時間が長いと
夕方になって腰が痛むことが多くなりました。
夕飯を作る時間帯に、痛くて立っていられないのが
一番しんどいです。

休み休み作り終えて
夕飯を食べ終わって、食べさせて
あぁしんどい…少し横になってくる…と
寝室で横になり、ぐりぐりマッサージしていると
栞が、やって来て

「ママ、ちょうしはどう?」
と声をかけてくれました。

それが随分と“ママっぽい”言い方で
可愛かった。
本当に優しい子です。

その後、絵を描いてくれました。
20210515_231858.jpg

パスタが大好物の私が、元気になるようにと
スパゲッティナポリタンの絵です。
ちゃんと具もリアルに描かれています。

ありがとうね。
腰、治るといいんだけどね。

posted by ちぃ at 23:27| 栞と育児

2021年05月14日

運動会とオリンピック。

緊急事態宣言が
3道県にも発令されることによって
5月に予定されていた運動会が延期や中止になる学校が
とても多い、というニュースを見ました。

子ども達を思うと、胸が苦しくなります。

昨年度、涙を飲んで
いくつもの行事を中止させられて過ごしてきた
子ども達がたくさんいるはずです。
そして今年度もまた?

どの学校だって、出来うる全ての対策を実施し
何とか行えないだろうかと考えているだろうと、思います。
保護者は生徒1人につき1人まで
飲食のリスクを回避
声を出しての応援はなし
この1年で、出来る限りのことをしてきたと思います。
それでもダメですか?

子ども達は、学校に「行って良い」とされている。
だとすれば、感染の拡大は大人にしか止められませんよね。
そのしわ寄せを、子どもに強いるって
どう考えても、納得がいきません。

先生方の努力、子ども達の気持ち
それは国には届かないんでしょう。

運動会がやれないのに、どうしてオリンピックがやれるのか。

子ども達の“夢”であるべきオリンピック。
これからもそうであり続けろというのは
ちょっと都合が良すぎるのではないでしょうか。

子ども達の心が本当に心配です。

運動会、やらせてあげたいです。

posted by ちぃ at 23:05| 日記