あちこちでツバメが飛んでいる姿を見たり
かわいい鳴き声が聞こえるようになりました。
今年も、シーズン到来なのですね。
駅前の巣はどうなっているかな?
今頃賑やかになっているかなと思います。
今度見に行ってみよう。
妊娠中からだったかなぁ。
危ないからと、外でイヤホンをしなくなったのは。
その名残で、今でも
子ども達がいる時は勿論、いない時でも
外でイヤホンをして音楽を聴くようなことは、なくなりました。
そのせいもあってか
外にいると鳥の鳴き声ってよく聞こえるものだなぁと
思うようになりました。
さて、この春
我が家の近くに、とても綺麗な鳴き声の鳥が
毎日やって来ていて、何ていう鳥か
ずっと気になっていました。
姿を撮影するには、少し遠くにいることが多く
また、近くにいるのに逆光で見えなかったりと
運が悪かったのですが…。
先日、家のフェンスに停まっている鳥が
あまりに綺麗でびっくりしました。
体が青で、お腹がオレンジ色。
図鑑で調べるとどう考えても「イソヒヨドリ」という鳥
だとしか考えられません。
そして、鳴き声を検索してみたところ…
ビンゴ!!
近所で毎日鳴いていたあの綺麗な鳴き声は
イソヒヨドリで間違いないようです!!
うちのフェンスに停まっていたのも、これで納得!!
あなただったのね!!!
栞は、もう一度見たい!と言い
餌を置いてみようよ、と言っています。
牛乳パックで餌入れを作ったら、来てくれるかなぁ?
多少、フンで汚れても仕方ないとして
ちょっと試してみようかなぁ?
ツバメも、イソヒヨドリも
とっても可愛いです。
鳥の鳴き声って、癒されますよね。
2021年04月20日
ツバメとイソヒヨドリ。
posted by ちぃ at 22:40| ツバメ
2021年04月19日
「ハッピージャムジャム」。
今日CDTVのスペシャル番組に
しまじろうが出演しました。
「ハッピージャムジャム」をパフォーマンスする
とのことで、楽しみにしていました。
栞が今の実と同い年の頃なので、ちょうど3年前。
保育園の夏まつりで踊ったのが
「ハッピージャムジャム」という曲でした。
保育園に入れてから2年目の夏でした。
それまで行事の度に泣いていたので
栞にとっては
“やっと慣れて、普段と変わらない様子”で
迎えることのできた行事、とても印象に残ってます。
輪になって踊る時に、パッと私から離れ
「ママー、みててねー!」と自信満々で準備し
曲が始まると笑顔で上手に踊り始めました。

いつまでも「ママがいないとなんにもできない」
ではないんだな、私から離れても
こんなにしっかりやれるようになったんだな
そう思って、涙したのを覚えています。
今でもパソコンのデスクトップに保存してあり
思い出すと、この動画を見返しています。
(そんな思い出の“しまじろう”との繋がり
映画「しまじろうとそらとぶふね」とのご縁を
いただくだなんて、ね。
なんてご褒美なんでしょう!)
大好きな「ハッピージャムジャム」。
今日はしまじろうとなかまたちが、元気いっぱい踊ってて
こちらも元気になりました。
思い出の曲は、いつまでも変わらない。
それにしても
しまじろうの曲はどれも本当に良い曲!!
しまじろうが出演しました。
「ハッピージャムジャム」をパフォーマンスする
とのことで、楽しみにしていました。
栞が今の実と同い年の頃なので、ちょうど3年前。
保育園の夏まつりで踊ったのが
「ハッピージャムジャム」という曲でした。
保育園に入れてから2年目の夏でした。
それまで行事の度に泣いていたので
栞にとっては
“やっと慣れて、普段と変わらない様子”で
迎えることのできた行事、とても印象に残ってます。
輪になって踊る時に、パッと私から離れ
「ママー、みててねー!」と自信満々で準備し
曲が始まると笑顔で上手に踊り始めました。

いつまでも「ママがいないとなんにもできない」
ではないんだな、私から離れても
こんなにしっかりやれるようになったんだな
そう思って、涙したのを覚えています。
今でもパソコンのデスクトップに保存してあり
思い出すと、この動画を見返しています。
(そんな思い出の“しまじろう”との繋がり
映画「しまじろうとそらとぶふね」とのご縁を
いただくだなんて、ね。
なんてご褒美なんでしょう!)
大好きな「ハッピージャムジャム」。
今日はしまじろうとなかまたちが、元気いっぱい踊ってて
こちらも元気になりました。
思い出の曲は、いつまでも変わらない。
それにしても
しまじろうの曲はどれも本当に良い曲!!
posted by ちぃ at 22:40| 栞と育児
2021年04月18日
ベランダピクニック。
今季も始まりました。
ベランダにレジャーシートを敷いての
ピクニックもどき。
ただお弁当を食べるだけなのですが
栞が「はやくピクニックしようよ」と言い
今日は雨も止んだので、それなら…と。

パパは仕事でしたが
お昼休みを合わせてくれて、皆で食べられました。
色々飛ばされそうなほどの、強い風。
でも本当にちょうど良い気温でした。
ぽかぽか。
これ以上になると「暑い」と感じるようになるので
日差し対策が必要になるし。
今の時期しか味わえない快適さでした。
休日なのに、全員分のお弁当を作るのは
正直、とても面倒です。
でもお弁当が一番、栄養バランス良く
一食を摂れるのは確かなので
これでいいのかな。
栞に
「ママのおべんとうだーいすきなんだもん!」
と言われてしまうと、弱い私なのでありました。
ベランダにレジャーシートを敷いての
ピクニックもどき。
ただお弁当を食べるだけなのですが
栞が「はやくピクニックしようよ」と言い
今日は雨も止んだので、それなら…と。


パパは仕事でしたが
お昼休みを合わせてくれて、皆で食べられました。
色々飛ばされそうなほどの、強い風。
でも本当にちょうど良い気温でした。
ぽかぽか。
これ以上になると「暑い」と感じるようになるので
日差し対策が必要になるし。
今の時期しか味わえない快適さでした。
休日なのに、全員分のお弁当を作るのは
正直、とても面倒です。
でもお弁当が一番、栄養バランス良く
一食を摂れるのは確かなので
これでいいのかな。
栞に
「ママのおべんとうだーいすきなんだもん!」
と言われてしまうと、弱い私なのでありました。
posted by ちぃ at 22:56| 日記
2021年04月17日
昼寝問題。
実を昼寝させようとしても
栞は昼寝しない!ということが、
多くなりました。
こちらとしては、二人とも寝てくれると
自分の時間を作れて助かるのですが、
就学を見据え、昼寝無しに慣れないとだし
まぁ仕方ない。
でも今日は、お腹の具合が少し良くなく
元気がなかったこともあってか、
久しぶりに栞も寝てくれました。
しかも、実より早く寝付いてました。
新学期が始まり、習いごとが始まり
私ですら疲れているのだから、栞はきっと
もっと疲れているはずだもんね。
よく頑張ってくれています。
大抵、寝室では
さんざん暴れたりじゃれ合ったりして
疲れて
さぁ昼寝、となります。
そんな瞬間の写真。

いつも仲良しでいてくれて
親としては有難い限りです。
今日は私も少しうとうと。
その後で少しだけ一人時間を過ごせました。
二人抱えているママの皆さんは
昼寝問題をどう解決しているんだろうなぁ。
“いつもパパが上の子を見ていてくれる”が
出来る場合はいいだろうけど、
ママ一人の場合は、難しいんだよねぇ。
栞は昼寝しない!ということが、
多くなりました。
こちらとしては、二人とも寝てくれると
自分の時間を作れて助かるのですが、
就学を見据え、昼寝無しに慣れないとだし
まぁ仕方ない。
でも今日は、お腹の具合が少し良くなく
元気がなかったこともあってか、
久しぶりに栞も寝てくれました。
しかも、実より早く寝付いてました。
新学期が始まり、習いごとが始まり
私ですら疲れているのだから、栞はきっと
もっと疲れているはずだもんね。
よく頑張ってくれています。
大抵、寝室では
さんざん暴れたりじゃれ合ったりして
疲れて
さぁ昼寝、となります。
そんな瞬間の写真。

いつも仲良しでいてくれて
親としては有難い限りです。
今日は私も少しうとうと。
その後で少しだけ一人時間を過ごせました。
二人抱えているママの皆さんは
昼寝問題をどう解決しているんだろうなぁ。
“いつもパパが上の子を見ていてくれる”が
出来る場合はいいだろうけど、
ママ一人の場合は、難しいんだよねぇ。
posted by ちぃ at 23:37| 二人育児
2021年04月16日
2021年04月15日
夫の誕生日。
夫の誕生日でした。
4/15は
17年前、夫と私が出会った日でもあります。
あの日
今の私たちの形なんて、想像も出来なかったけど、
いいことも、悪いことも
幸せなことも、しんどいことも
たくさん訪れて
受け止めたり乗り越えたりしながら、
ここまでやって来ました。
仕事と透析とコロナ
子ども達と私
を抱えながら、夫は文句も言わず
頑張っています。
冗談を言ってばかりで、家族を笑わせます。
弱いけど強い人です。
今日は夫に内緒で、栞とケーキを作りました。
と言っても、出来上がっているスポンジケーキに
生クリームをホイップして、フルーツと一緒に
トッピングしただけですが。
栞の習いごともあり、忙しい1日だったので
今回はそれが精一杯でした。
時間もカツカツで、道具も揃ってなく
ひどく雑な誕生日ケーキになってしまいました。
でも、夫はまさか手作りしているとは思わず
驚いたようです。
やったね!
プレゼントを用意出来なかったので
夕飯くらいは好物を、と
豚カツやエビフライを揚げました。
お腹いっぱい食べてもらいました。
思い出の誕生日になりました。
来年あたりは、栞だけでなく実も一緒に
ケーキ作りますかね。
お誕生日おめでとう。
元気であること、笑顔でいられることに感謝して
またひとつひとつ、重ねていきましょう。

4/15は
17年前、夫と私が出会った日でもあります。
あの日
今の私たちの形なんて、想像も出来なかったけど、
いいことも、悪いことも
幸せなことも、しんどいことも
たくさん訪れて
受け止めたり乗り越えたりしながら、
ここまでやって来ました。
仕事と透析とコロナ
子ども達と私
を抱えながら、夫は文句も言わず
頑張っています。
冗談を言ってばかりで、家族を笑わせます。
弱いけど強い人です。
今日は夫に内緒で、栞とケーキを作りました。
と言っても、出来上がっているスポンジケーキに
生クリームをホイップして、フルーツと一緒に
トッピングしただけですが。
栞の習いごともあり、忙しい1日だったので
今回はそれが精一杯でした。
時間もカツカツで、道具も揃ってなく
ひどく雑な誕生日ケーキになってしまいました。
でも、夫はまさか手作りしているとは思わず
驚いたようです。
やったね!
プレゼントを用意出来なかったので
夕飯くらいは好物を、と
豚カツやエビフライを揚げました。
お腹いっぱい食べてもらいました。
思い出の誕生日になりました。
来年あたりは、栞だけでなく実も一緒に
ケーキ作りますかね。
お誕生日おめでとう。
元気であること、笑顔でいられることに感謝して
またひとつひとつ、重ねていきましょう。

posted by ちぃ at 22:47| 日記
2021年04月14日
習いごと@
栞の習いごと@が始まりました。
英語です。
通っている幼稚園内で、やってくれるので有り難いです。
1ヶ月程前に体験でやってみた時には
戸惑って泣いてしまった栞でしたが、
今日は、にこにこで過ごせた様子でした。
何と、一緒にやれることを楽しみにしていたお友達が
先月で辞めてしまったそうで!
その子が居たから「えいごやりたい」って言い始めたというのに…
何てこった…。
でも落ち込むことなく、お友達が居なくても頑張る!と
嬉しそうに言ってくれたので、安心しました。
それにしても教材が多い…。
宿題もあって、帰宅後には思わずため息が…(笑)。
宿題をやるタイミング。難しいものですね。
今日やったことは今日のうちにやった方がいいかな?と
夕飯までにやってもらおうと、タイミングを伺っていました。
帰宅後すぐは、おやつの時間。
その後、他のことをして遊び始める。
「じゃあそろそろ宿題しようか?」と提案してみるも
実がテレビを見たい時間で、消す訳にもいかず
栞も横目でテレビを見ながら…あぁなかなか進まない。
もう夕飯にしたいのだけど…と
やきもきしていたら「おわったよー!」と。
こりゃ先が思いやられます。
小学校に入ったら、当たり前になるであろう「宿題」。
こういう感じなんだなぁ…と
ちょっと想像が出来たのでありました。
頑張らないとね。
栞が頑張ってるんだから。
しかし世のお母さんって、ほんとすごいな。
いつ夕飯作ってるの?ほんとに。
英語です。
通っている幼稚園内で、やってくれるので有り難いです。
1ヶ月程前に体験でやってみた時には
戸惑って泣いてしまった栞でしたが、
今日は、にこにこで過ごせた様子でした。
何と、一緒にやれることを楽しみにしていたお友達が
先月で辞めてしまったそうで!
その子が居たから「えいごやりたい」って言い始めたというのに…
何てこった…。
でも落ち込むことなく、お友達が居なくても頑張る!と
嬉しそうに言ってくれたので、安心しました。
それにしても教材が多い…。
宿題もあって、帰宅後には思わずため息が…(笑)。
宿題をやるタイミング。難しいものですね。
今日やったことは今日のうちにやった方がいいかな?と
夕飯までにやってもらおうと、タイミングを伺っていました。
帰宅後すぐは、おやつの時間。
その後、他のことをして遊び始める。
「じゃあそろそろ宿題しようか?」と提案してみるも
実がテレビを見たい時間で、消す訳にもいかず
栞も横目でテレビを見ながら…あぁなかなか進まない。
もう夕飯にしたいのだけど…と
やきもきしていたら「おわったよー!」と。
こりゃ先が思いやられます。
小学校に入ったら、当たり前になるであろう「宿題」。
こういう感じなんだなぁ…と
ちょっと想像が出来たのでありました。
頑張らないとね。
栞が頑張ってるんだから。
しかし世のお母さんって、ほんとすごいな。
いつ夕飯作ってるの?ほんとに。
posted by ちぃ at 23:28| 栞と育児
2021年04月13日
形成外科。
ひとつ歳をとり
卒乳もしたということで、
自分の体に目を向けよう、というのを
今年の目標にしています。
いろいろやりたいことはあるのだけど
まずは…と、今日行ってきたのは形成外科。
2年ほど前に
右手の人差し指にしこりがあると気付き
一度受診したことがありました。
その時にはまだ授乳ピークだったので
切ってしこりを取る処置をすると
抗生剤を飲まなきゃならないため、卒乳してからね
と言われたのでした。
しこりは、指先にあり
痛みは全くなく、固くてコリコリ動く感じ。
このタイプのしこりは、悪い物ではないはずと
言われたので、じゃあ卒乳するまで…と
ここまで先延ばしにしてしまいました。
ところが数ヶ月前に
しこりが2つに増えてると気付き、
指先を使う細かい作業が、少しやりづらく感じるように。
なので、今日は病院を予約して行ってきたのでした。
やっと切ってスッキリするぞ!
さぁいつ切る?予約はいつにする?いつにする?
と意気込んで診察を待っていたのですが。
結果、切らない方がいいとのこと…。
えー、2年前と言ってること違うじゃん…。
しこりが大きくなったことで
神経に触れるサイズになり、リスクがありそうと。
切ってしまうと、傷跡が固くなり結局邪魔かもと。
更に、もしかしたら痛みが生じるようになるかもと。
そんなぁー。脅されてもー。
まぁ、何せ指先なのでそりゃそうか…。
先生が言うんだから、仕方ないね。
という訳で、経過観察。
3ヶ月後にまた行くことになりました。
うーむ。
こんなに、指の太さが違うのですよー。

卒乳もしたということで、
自分の体に目を向けよう、というのを
今年の目標にしています。
いろいろやりたいことはあるのだけど
まずは…と、今日行ってきたのは形成外科。
2年ほど前に
右手の人差し指にしこりがあると気付き
一度受診したことがありました。
その時にはまだ授乳ピークだったので
切ってしこりを取る処置をすると
抗生剤を飲まなきゃならないため、卒乳してからね
と言われたのでした。
しこりは、指先にあり
痛みは全くなく、固くてコリコリ動く感じ。
このタイプのしこりは、悪い物ではないはずと
言われたので、じゃあ卒乳するまで…と
ここまで先延ばしにしてしまいました。
ところが数ヶ月前に
しこりが2つに増えてると気付き、
指先を使う細かい作業が、少しやりづらく感じるように。
なので、今日は病院を予約して行ってきたのでした。
やっと切ってスッキリするぞ!
さぁいつ切る?予約はいつにする?いつにする?
と意気込んで診察を待っていたのですが。
結果、切らない方がいいとのこと…。
えー、2年前と言ってること違うじゃん…。
しこりが大きくなったことで
神経に触れるサイズになり、リスクがありそうと。
切ってしまうと、傷跡が固くなり結局邪魔かもと。
更に、もしかしたら痛みが生じるようになるかもと。
そんなぁー。脅されてもー。
まぁ、何せ指先なのでそりゃそうか…。
先生が言うんだから、仕方ないね。
という訳で、経過観察。
3ヶ月後にまた行くことになりました。
うーむ。
こんなに、指の太さが違うのですよー。

posted by ちぃ at 23:13| 日記
2021年04月12日
学級委員タイプ。
今日は栞の幼稚園で
クラスごとの顔合わせ会がありました。
参観日ではないのですが
朝の歌やご挨拶を覗き見ることが出来て
嬉しかったなぁ。
私は学生時代、特に小学校の後半くらいから
必ず学級委員をやるような生徒でした。
特に皆から好かれているという訳ではないし
目立つのが好きという訳でもないけど、
何となく皆の見本となるような存在で居たい
皆を引っ張っていきたい
そんな気持ちがいつもあったように、思います。
自分は“優等生だ”という奢りは
高校に入って打ち砕かれることになりますが、
何でも“積極的に”、“人前に立つのを恐れない”
そういった性格は、ずっと持ち続けているように思います。
という訳で
4月の幼稚園の大イベントである、クラス役員決め。
誰もやりたがらず、急にうつむき始める皆さんの中
「……やります」と挙手し、
役員をやることになりました。
こんな大変な時に何でまた、とも思うのですが
理由があります。
実も、秋には満3歳児入園(4年保育)で同じ幼稚園に
入れるつもりでいるからです。
栞と実、2人とも幼稚園に通うのは今年度だけ。
なので、どうせいつかやるなら今年度やった方がいい
と考えました。
普段の子どもの様子をこっそり見られる特権もあり
大変なことばかりじゃないかな、と思っています。
今日は栞の前で
ちょっといいところ見せられたかな?どうかな。
よし、頑張ろう。
クラスごとの顔合わせ会がありました。
参観日ではないのですが
朝の歌やご挨拶を覗き見ることが出来て
嬉しかったなぁ。
私は学生時代、特に小学校の後半くらいから
必ず学級委員をやるような生徒でした。
特に皆から好かれているという訳ではないし
目立つのが好きという訳でもないけど、
何となく皆の見本となるような存在で居たい
皆を引っ張っていきたい
そんな気持ちがいつもあったように、思います。
自分は“優等生だ”という奢りは
高校に入って打ち砕かれることになりますが、
何でも“積極的に”、“人前に立つのを恐れない”
そういった性格は、ずっと持ち続けているように思います。
という訳で
4月の幼稚園の大イベントである、クラス役員決め。
誰もやりたがらず、急にうつむき始める皆さんの中
「……やります」と挙手し、
役員をやることになりました。
こんな大変な時に何でまた、とも思うのですが
理由があります。
実も、秋には満3歳児入園(4年保育)で同じ幼稚園に
入れるつもりでいるからです。
栞と実、2人とも幼稚園に通うのは今年度だけ。
なので、どうせいつかやるなら今年度やった方がいい
と考えました。
普段の子どもの様子をこっそり見られる特権もあり
大変なことばかりじゃないかな、と思っています。
今日は栞の前で
ちょっといいところ見せられたかな?どうかな。
よし、頑張ろう。
posted by ちぃ at 23:02| 日記
2021年04月11日
上の子との時間。
よく下の子がいる場合には
上の子を優先しましょう、とかいう話を
見聞きします。
まぁ分かるのですが、私は出来るだけ
「どっちかを」優先という言い方をしたくなくて
「どちらも平等に」を心がけたい、と
常々思っています。
とはいえ、どうしても下の子に費やされる
時間や労力が多く大きくなるのは、事実。
その分を補うために、上の子とのコミュニケーションを
意識的にとるべき、というのは心しています。
今日は、栞と二人で
ダイソーにお買い物に。
目的は、栞の習いごとで必要なものを買うためで
栞に選んでもらおうと思っていたのでした。
その必要なものの他にも
あれもこれもと「かってもいい?」が続き
随分とワガママを言います。
私もついつい、なかなか一緒に買い物出来ないし
と思って、カゴに追加してしまいました。
たかが100円のものでも
栞にとっては「ママがかってくれた」ことが
嬉しいんだろうと思います。
今週からは
栞の習いごと@と習いごとAが
本格的に始まります。
それに伴う送迎も含め、私のタスクが増え
頭がいっぱいいっぱいです。
さぁ買い物も完璧で、準備万端!
新しい一週間が、始まります。
上の子を優先しましょう、とかいう話を
見聞きします。
まぁ分かるのですが、私は出来るだけ
「どっちかを」優先という言い方をしたくなくて
「どちらも平等に」を心がけたい、と
常々思っています。
とはいえ、どうしても下の子に費やされる
時間や労力が多く大きくなるのは、事実。
その分を補うために、上の子とのコミュニケーションを
意識的にとるべき、というのは心しています。
今日は、栞と二人で
ダイソーにお買い物に。
目的は、栞の習いごとで必要なものを買うためで
栞に選んでもらおうと思っていたのでした。
その必要なものの他にも
あれもこれもと「かってもいい?」が続き
随分とワガママを言います。
私もついつい、なかなか一緒に買い物出来ないし
と思って、カゴに追加してしまいました。
たかが100円のものでも
栞にとっては「ママがかってくれた」ことが
嬉しいんだろうと思います。
今週からは
栞の習いごと@と習いごとAが
本格的に始まります。
それに伴う送迎も含め、私のタスクが増え
頭がいっぱいいっぱいです。
さぁ買い物も完璧で、準備万端!
新しい一週間が、始まります。
posted by ちぃ at 23:38| 栞と育児