2021年03月31日

112のお弁当。

112。

これは今年度
私が、栞に作ったお弁当の数です。

お弁当有りの幼稚園なので
一日保育の日
午前保育の後預かり保育利用の日
長期休暇中の預かり保育利用の日
栞に、お弁当を作ってきました。

園がお休みの日に作って家で食べたこともあり
実際には、もうちょっと多いかなと思うけど。
写真に撮ってあるお弁当で、この数でした。

20210331_225741.jpg

幼児のお弁当を作るのは
大人のお弁当を作るよりも
遥かに神経を使います。

夏、もし食材が傷んでいたとしても
気付かないかもしれないから、
とにかく気を付けないと、とか。
これで食べきれるかな?or少なすぎるかな?は
常に頭にあって。
ミニトマトやデザートの果物も
まだ誤飲に気を付けないとならない歳だし、
子どもって彩りが良いと「おいしそう」って
感じるらしいと知って、色まで気にしないとだし。
勿論好きなおかずばかりでなく
ちょっぴり挑戦して欲しいものも、入れたりとか。
書き出すとキリがないほど。

それでも毎朝頑張って作れるのは
やっぱり
空っぽのお弁当箱と共に「おいしかったよー」の一言
それがあるから、です。

さぁ来年度はいくつのお弁当を作るでしょう。
日々、研究の連続です。

4月からお弁当が始まるママさん達もいるかな、
一緒に頑張りましょう!
とっても大変ですけどね、
必ず愛情は子どもに伝わりますから。




posted by ちぃ at 22:49| 栞と育児