2021年03月21日

大雨でした。

すごい雨でした。
一日中、家で過ごすしかなく
子ども達は退屈そうでした。

退屈→機嫌が悪くなる→ワガママを言う
の悪循環で、まぁ実のイヤイヤが酷いこと。

力ずくで言うことを聞かせようとすると
どうしても怒鳴ってしまうので
泣き始めたときは、放っておくしかなく、
そうすると、とことこ栞がやって来て
実に優しく話しかけてくれます。
お姉ちゃんらしくなったなぁと、思います。

私に足りないところや
私が不出来なところを
子ども達が補ってくれるような気がして
嬉しいやら、情けないやら。

明日は、天気も回復するみたいだし
思いきってお出かけです。

二人ともご機嫌でいてくれるといいな。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2021年03月20日

春探し。

久しぶりにいつもの公園に行きました。
思いのほか子どもが多かったですが
他の公園はもっと多いんだろうと思い
仕方なく、遊ばせました。

パパ&実ペアは、すべり台。
私&栞ペアは、お花摘み。
だいぶ春らしい景色になってきましたね。

公園の桜も、咲き始めていました。
メジロが花をつついていて
ぽとぽと落ちてしまった花を、栞と集めました。
20210320_112034.jpg

20210320_112400.jpg 20210320_113245.jpg

20210320_112458.jpg 20210320_112609.jpg

ハナニラやスズラン、カタバミもいっぱい。
スミレがたくさん咲いている所も見つけました。
20210320_113717.jpg

でもやっぱり春の主役はタンポポですよね。
20210320_112522.jpg
ミツバチが寄ってきていました。
栞は怖がりましたが
こちらが何もしなければ、蜂さんは
蜜を吸うのに夢中だから、大丈夫よといって
そぉっと観察しました。

我が家にも、やっと。
20210320_111102.jpg

ずっと待ってたよ。ありがとう。


posted by ちぃ at 23:49| 日記

2021年03月19日

終業式。

今日の日は、特別な日になりました。

保育園に通っていた栞が
幼稚園に行きたいと言い出したことから始まった
今年度。
年中さんから入園する子は、少なく
栞にとっては、大きな変化があった1年間でした。

元々、新しいことや、普段と違うことが起きると
すぐに追いつけなくて、よく泣く子だったので
この1年は、私にとって心配の絶えない日々でした。

それでも、幼稚園にすっかり慣れ
全く泣かなくなり
どの行事も笑顔で堂々とこなすことが出来
幼稚園が大好きになったのは
担任の先生のおかげだったと、思っています。

多分、園で一番のベテラン先生。
若い先生が目立つ中で、私よりも年上の先生は
本当に細かいところまで子ども達を見ていてくれて
頼りがいのある先生でした。
「栞ちゃんのようなタイプの子は〜」
経験豊富な先生だからこそのアドバイスも沢山いただき
どれほど、助けられたことか。

先生が今年度で退職されるということを
2月の発表会で聞き、ショックを受け
何とか思い直していただけないか
あと1年居てくださらないか
そう思っていましたが、今日の日が来てしまいました。

栞から
「せんせい、ないてた」と聞き
バス停からの帰り道、私は涙をこらえながら歩きました。

寝る間際に
「いつもは、ふつうにバイバイするだけなのに
 きょうは、せんせいとひとりひとりが
 ハグしたんだよ
 そのときね、しおりにね、せんせいがひみつにね
 『ねんちょうさんになっても、
  あたらしいこと、がんばるんだよ!』
 っていったんだよ」
と聞き、こらえきれずに栞の前で泣いてしまいました。
“クラスのみんなに”言った言葉ではなく
“しおりに”贈ってくださった言葉だと思い、嬉しかった。

本当にいい先生でした。

栞が、幼稚園にすぐ慣れることが出来たのも
運動会や保育参観や発表会、泣かずにこなせたことも
大縄飛びやドッジボール、苦手なことに挑戦できたのも
プールや体操、一から頑張ることができたのも
みんな、先生のおかげです。
栞にとって、大きな「自信」となった1年でした。

本当にありがとうございました。

20210319_184045.jpg

今日栞は
鉄棒で前回りを練習してたら、落っこちてしまい
顔にすり傷を作って帰って来ました。
顔に傷を作るなんて、初めてのことです。
怖がりで、慎重派で
自分から出来ないことをやりたがらない栞が
1人で鉄棒の前回りを練習したなんて!
これも先生のおかげです。

失敗して出来た傷は
先生がプレゼントしてくれた思い出。
栞の大きな成長を認め、沢山褒めました。

先生どうか
年長さんの栞のことも、遠くから
見守っていてください。
いつかまた大きくなった栞を、見ていただけるよう
頑張ります。

posted by ちぃ at 23:36| 栞と育児

2021年03月18日

スズラン。

20210317_095836.jpg

球根を植えてから
だいぶ経っていたスズランが
やっと咲いてくれました。
葉っぱだけだと思っていたら
いきなり花が咲きました。

鈴の音がリンリンと聴こえてきそう。
とても可愛いです。

栞は、スズランが好きなようで
咲くのを楽しみにしていました。
良かったね。

今日は、年長さんの卒園式で
栞たち年中さんは、お休みでした。
明日は、いよいよ終業式。
栞の担任の先生が、退職されるそうで
とても残念で、寂しいです。
栞はけろっとしていますが
私の方が泣きそうです。

大事な1日を過ごしてきてくれるといいな。

posted by ちぃ at 23:03| 花・植物

2021年03月17日

しまじろうに会いに。

一年待ってるのは、とっても長かった。
でもその分、今日は思い出に残る1日になりました。

公開になった映画「しまじろうとそらとぶふね」を
家族で観に行ってきました。

自分の娘たちと
一緒に見ることが出来て、本当に幸せでした。
『えがおのそら』を書いた時には
まだ実(みのり)は産まれていなかったので
今日の風景は、想像も出来ませんでした。
本当に幸せな時間でした。

いつもの通り、私は
周りよりも早いタイミングで泣くパターンでした。

今日は、母も一緒に来てくれました。
母と一緒に映画館に行ったことって………
そういえば、記憶にあまりないな。
誰よりも『えがおのそら』を聴いてくれている母は
やはり、流れた途端に涙していました。

コロナの影響で延期になり
更に、演出を変更することになり
ということは…映像も台詞もあっちもこっちも…という
製作スタッフ皆さんのお気持ちを思うと
感謝しかありません。

無事公開出来て良かった。

映画館での子ども達は
拍手で目一杯楽しんでいました!

3Dのしまじろう達、本当に可愛かった♪

この映画が
ひとりでも多くの方に、届きますように。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2021年03月16日

卒乳チャレンジ、5日目。

20210316_144105.jpg

ずっと、寝かしつけの時と
夜中に起きた時の授乳がやめられずに
いましたが、
先週末から、卒乳に向けてのチャレンジを
始めました。

もうそんなに量も出ていないのに
咥えないと気が済まず、少し吸わせた後
「もう終わりね」と言うと、泣き、怒り
いじけて寝てしまうことが、続いていました。
どうせ泣いたり怒ったりするのなら
もういっそ、最初から咥えさせないようにして
いじけて寝ても、同じことだなと思い
私も、覚悟を決めました。

まだ「おっぱいのみたいもん!」と言いますが
おっぱいはもう飲まないってママが言ってるってこと
ちゃんと理解しています。

今日で、チャレンジ5日目。
丸々5日間、1度もおっぱいを吸わせていません。

「おっぱいのみたいもん!」を言わなくなった時が
本当の“卒乳”かな、と思っています。

でも1日1日、ちゃんと成長が見られ
実が頑張ってくれているのが、分かります。
おっぱいの“代わりに”なってくれているのが
写真のパンダちゃん。
パンダちゃんが話しかけてくれると(声は私)
機嫌が直るのです。

しばらくは、パンダちゃんの力も借りて
もう少し落ち着くまで
チャレンジを続けたいと思います。

いろんな思いが巡ります。

無事“卒乳”できたら、また日記にします。



posted by ちぃ at 22:56| 実と育児

2021年03月15日

マーガレットと沈丁花。

20210312_095857.jpg

何年か咲いてくれていたマーガレットを
枯らしてしまったので
新しい子を迎えました。

丸っこくて可愛いマーガレットです。
これもまた、何年か咲いてくれるといいなぁ。
よろしくね。

戸建てに越してから3年が経ちました。
それまで、植物を育てるのは苦手でしたが
子ども達にお花を好きになって欲しい、という
思いもあり、色々育ててきました。

地植えに出来ない庭なので
鉢やプランターばかり、20個くらいあります。
どの植物も、うまく育てられたものばかりではなく
植え替えに失敗して、枯れてしまったり
虫がついたり、ナメクジにやられたり
多年草のはずが、翌年新しい葉が出なかったり
色々、あります。

この春は、大事にしていた沈丁花が咲かず
かなり凹んでいます。
根っこを傷つけてしまったのかもしれなくて、
蕾だけつけて、葉が枯れそうで
肥料をあげてもダメで
咲かないで枯れてしまうかな…と諦めていたところ。

20210312_100106.jpg

ほんの少しだけど咲いてくれたのです。
全部は咲かないかもしれないけど
それでも嬉しくて、元気が出ました。
たった一輪でも、ちゃんと香りがして
幸せになります。
ありがとね。
ごめんね、どうにか元気になってくれるといいな…。





posted by ちぃ at 23:56| 花・植物

2021年03月14日

「しまじろうと そらとぶふね」オリジナル・サウンドトラック配信開始。

12日より公開されています
映画しまじろう「しまじろうと そらとぶふね」。
オリジナル・サウンドトラックが
配信開始となりました!

発売中のCD版 と違い
配信では、全てのBGMやボーナストラックが
収録されています。

勿論「ウンパパたいそう」や
主題歌「えがおのそら」も入っております。

各社から配信されております。詳細はこちらです。
https://linkco.re/hyGBc6FT

全ての楽曲を、野中“まさ”雄一 さんが作編曲。
主題歌「えがおのそら」の作詞を仲智が担当、
そしてこっそり「おかあさんだいすきのうた」と
「オールを作っちゃおう!」でコーラス参加しております。


映画と共に
楽しんでいただけたら嬉しいです。

「えがおのそら」が
ひとりでも多くの方に、届きますように。


posted by ちぃ at 23:23| お知らせ

2021年03月13日

ホワイトデーはお菓子づくし。

パパ、じーじ、お友達、から
沢山ホワイトデーのプレゼントをもらい
家にはおいしいお菓子がいっぱいです。
ケーキ、クッキー、マドレーヌ、
ミルフィーユ、手作りクッキー。

バレンタインの時には
栞とクッキーを作りました。
ホワイトデーには、お返しをもらえる
って、ちゃんと理解している栞は
「ホワイトデー、なにもらおうかなぁ」なんて
ちゃっかり言うようになり、困ったもんです。

栞には
バレンタインで、ママと楽しくお菓子を作り
自分も勿論たくさん食べた上で
ホワイトデーにもお菓子を沢山もらえる
というおいしいイベントとして
記憶されたことでしょう…。

来年にはきっと
「みのりも!みのりもつくるー!」
と更に大変なバレンタインになるんだろうな。
「これはみのりの!」「しおりの!!」
とお菓子の取り合いにもなるんだろうな。


おいしいお菓子を、ありがとうございました。
パパ、貴重なお小遣いから奮発してくれて
ありがとねー!(え?)

posted by ちぃ at 23:37| 日記

2021年03月12日

映画「しまじろうとそらとぶふね」本日公開!

公開延期になっていた
映画「しまじろうとそらとぶふね」が
本日より公開されています!
待ちに待った今日の日。とっても嬉しいです。

コロナ禍、
そして緊急事態宣言が延長された中での公開には
少し残念な気持ちもありますが、
たくさんの方が思いを込めてつくった映画を
とにかく1人でも多くの方に届けたい、
その思いは変わりません。

内田雄馬さん演じるジンが歌う、主題歌『えがおのそら』。
仲智が作詞をしております。

長年、子ども向けの作品に関わりたいという夢があり
自分が子どもを産み育てている中で
その思いは、日々強くなっていきました。
出産育児を経験していなかったら、この詞は書けなかった
それ以前に、このお仕事に出会えていなかったかもしれない
そう感じるくらいに、運命的なものを感じています。

『えがおのそら』が
素晴らしいストーリーを
さらに盛り上げるお手伝いになっていたら
嬉しいなと思います。

映画館も、最大限の対策をとってくださっています。
しまじろうも、スクリーンの中で待っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

劇場情報など、詳細は
こちらの公式サイトで。
https://kodomo.benesse.ne.jp/open/movie/2020/
posted by ちぃ at 17:15| お知らせ