2021年03月31日

112のお弁当。

112。

これは今年度
私が、栞に作ったお弁当の数です。

お弁当有りの幼稚園なので
一日保育の日
午前保育の後預かり保育利用の日
長期休暇中の預かり保育利用の日
栞に、お弁当を作ってきました。

園がお休みの日に作って家で食べたこともあり
実際には、もうちょっと多いかなと思うけど。
写真に撮ってあるお弁当で、この数でした。

20210331_225741.jpg

幼児のお弁当を作るのは
大人のお弁当を作るよりも
遥かに神経を使います。

夏、もし食材が傷んでいたとしても
気付かないかもしれないから、
とにかく気を付けないと、とか。
これで食べきれるかな?or少なすぎるかな?は
常に頭にあって。
ミニトマトやデザートの果物も
まだ誤飲に気を付けないとならない歳だし、
子どもって彩りが良いと「おいしそう」って
感じるらしいと知って、色まで気にしないとだし。
勿論好きなおかずばかりでなく
ちょっぴり挑戦して欲しいものも、入れたりとか。
書き出すとキリがないほど。

それでも毎朝頑張って作れるのは
やっぱり
空っぽのお弁当箱と共に「おいしかったよー」の一言
それがあるから、です。

さぁ来年度はいくつのお弁当を作るでしょう。
日々、研究の連続です。

4月からお弁当が始まるママさん達もいるかな、
一緒に頑張りましょう!
とっても大変ですけどね、
必ず愛情は子どもに伝わりますから。




posted by ちぃ at 22:49| 栞と育児

2021年03月30日

試着室の恐怖。

衣料品を買うのに
試着しなきゃならないとき。
最近それが“恐怖”に感じます。

脱いだ途端、目の前の鏡に現れるのは
…私?私なのですね。これが私なのですね。

産前の体重から、今1.5kgほど太ってしまって
そこから減りません。
20代30代の頃から比べると
1年の平均体重は少しずつ増えているのは、事実。
なのですが
たった1.5kgしか太ってないのに
10kgくらい太ったように見えるのは、
「体型が変わったから」なんだろうなぁ、という現実。

セルライトという名の
おやつの食べ過ぎによる代償は、大きい…。

もうすこし色々と引き締めないとまずいなぁ〜。

でも今日は、自分のための買い物を少し出来て
とてもリフレッシュになりました。


そういえば桜の日記書いてないかな?と思って。
写真を。
20210329_111708.jpg

まだまだ、咲いてるよ。
って声をかけてくれたように感じました。
本当に綺麗。

今年の桜は
みんな頑張って来た1年のご褒美のように感じられて
本当に綺麗。

posted by ちぃ at 22:57| 日記

2021年03月29日

我が家のチューリップ。

我が家のチューリップが満開です。
今が一番賑やかなタイミングかなーと思って
写真を撮りました。

色とりどりで、とっても綺麗です!
20210329_114007.jpg

昨年植えたチューリップから増やした
小さな球根も植えてみたら、なんと咲いたのです!
小さい花だけど、ちゃんと咲いてくれたものもあって
とっても嬉しいです。

その他にも、新しく黄色いスイセンも咲いています。
ビオラも、めきめき伸びて元気。(時々切らないと育ち過ぎてしまう)
写ってないけど、マーガレットやムスカリも可愛くて
このスペースと、玄関ドアの前のスペース両方で
いろんなお花が咲いてくれています。

実もまぁまぁ喜びますが
やはり栞の方がお花は好きなようです。
毎日どれが咲くか楽しみにしています。
(だったら、もう少し水やりもお手伝いを……)

20210326_115019.jpg
可愛い写真が撮れました。

2歳になる前、くらいかな。
この写真と同じで、何だかほっこり。
20210329_232601.jpg

たくさん咲いているので
少し切り花にして、お部屋に飾ろうか?って言ったら
可哀想だから、お外でいい。だそうです。

一番乗りで咲いてくれた花は
そろそろ枯れてしまいそうなので
早く切ってあげたら、また球根が育つかな。

植えてからがとっても長いのに
咲いてからはあっという間で、寂しいです。

でも、チューリップが大好きなのです。


posted by ちぃ at 23:37| 花・植物

2021年03月28日

手作りコースター。

お客さん来た時用のコースターが欲しいんだよね
お母さん、作れない?

って母に話したのが、木曜日のこと。

もう出来上がって届きました。

20210328_232007.jpg

余ってるハギレを使って、作ってくれました。

退職し、またアルバイトとして再雇用されて
でも周りの事情もあって休んだり、働いたり、を
繰り返してて、
今は“暇な時期”だそうで、裁縫ばかりしてるみたい。
なので、お願いしてみました。

猫の形で可愛い!

ありがとう、お母さん。
栞も、気に入って使うことでしょう〜。


posted by ちぃ at 23:35| 日記

2021年03月27日

870日と870日 〜卒乳出来ました〜

870日。
それは、私が実におっぱいをあげ続けた記録です。
一日たりとも欠かさずに。

「もう、だいじょぶだよ」
『ん?何が大丈夫なの?』
「もう、だいじょぶだよ」
『おっぱい?おっぱい飲まなくても大丈夫って意味?』
「うん、だいじょぶだよ^^」

『えらいね、みのり。お姉ちゃんになったね。
 ママのおっぱいいっぱい飲んでくれて、ありがとう』
「ありがとぅー」
『おっぱい飲まなくても、いっぱいなでなでしようね』
「わぁ〜♪」
『いっぱいトントンするし、いっぱいギューッてするし
 いっぱいお手々も繋ごうね』
「わぁ〜♪ありがとぅー」

卒乳チャレンジを始めてから、16日目。
今日初めて「おっぱいのみたいもん」と言わなかった。
そして、泣くことなく、いじけることもなく
すんなり寝るようになった。
くっついて寝てくれて、とっても嬉しい。

もう、これで完璧かなと思う。
実、無事に卒乳出来ました。

栞の時も、実の時も
泣き叫ぶ中、無理やり切り離すのではなくて
自然に卒乳することを目指してきました。
何とほぼ同じ月齢、同じタイミングの2歳4ヶ月で
飲むのを辞めることが出来ました。
姉妹の奇跡かしらね。(栞の卒乳日記)

栞の時には、二人目を妊娠したのをきっかけに出来たけど
実の時には、どうするか…ずっと悩んできました。
2歳過ぎてもまだ授乳なんて…って声の方が多数派の中で
ここまで頑張ってきて、良かったこともあります。

今夜の会話のように
「話して分かる月齢だから、子どもが納得して辞められる」
そんな気がします。

私の心身ともに、限界まで来ていました。
特に生理中の授乳はきつくて
寝かしつけと夜中明け方だけ、とはいえ
とても苦痛でした。
それにより精神的にもしんどくなって
結果、家族には迷惑をかけてしまっていたかもしれません。
なので、決心がつきました。
このタイミングでいい、もう辞めても大丈夫、
寂しさもあるけどもう自分の体のことを優先して考えよう。
そう思えました。

870日。
長いけれど、あっという間の時間でした。
初めておっぱいを吸ってくれた時のことは、忘れません。
カチカチに固く張ったり、詰まって白斑が出来たり
熱があっても授乳したり、夏はおっぱい出したまま寝てたり
どこへ行くにも授乳ケープを持って、授乳室を探したり
思い出すのは、大変だったことばかりだけど。
女性にしか出来ない大仕事を
栞と実が、私に授けてくれたおかげで
今までに感じたことのない幸せを、感じることが出来ました。

今日実が、寝付く直前に
もう一度
「だいすき」
『ママの方がもっともっと大好きだもん!』
「みみの方がもっともっとだいすきまもん!」
そう言ってくれました。

おっぱいに代わる愛情表現は
もちろんたくさんあって
ギューッて抱きしめることも、ほっぺにチューすることも
手を繋ぐことも、頭を撫でることも
今まで以上に大切に思えて、愛おしい時間に感じます。

これで良かったんだと思います。

もう子どもを産むことはないだろうと思うので
私の、授乳人生はこれにて終了。
見る影も無い私のおっぱいには「ご苦労様」を言いたいです。
栞の時、そして妊娠期、実の時、と
6年間ほぼ毎晩、夜中に何度も起きていた生活からも
少し解放されるといいな。
睡眠の質が良くなることを期待して。


栞、実、本当にありがとう。
ママは、とってもとっても幸せでした。





posted by ちぃ at 23:42| 実と育児

2021年03月26日

ピクニック。

思いつきで
急だったけど、ピクニックに行きました。
なのでお弁当ではなく、ハンバーガーを買って。
レジャーシートを持って行って
広い芝生で、家族だけで昼食を。

20210326_130716.jpg

とてもいい天気で気持ち良かったです。
お花見…出来れば良かったけど
桜の木が全然ない公園で、ただの“ピクニック”となりました。
桜があったら、もっと人が多かったかもしれないしね、
ちょうど良かったな。

餌をもらい慣れているハト達は
自分からこちらに寄ってきます。
実が「ハトさん、ナゲットだよー!」と言って
見せていたのが、可笑しくて可愛くて。
20210326_131034.jpg

少し遊具でも遊びました。
20210326_140140.jpg
栞は、本当におとなしい遊びが好きで…。
これは本当は
うんていのようにぶら下がって渡る遊具なのに
それの下の方に座って、ブランコ代わりにして
しばらく遊んでいました。

あまり長居は出来ませんでしたが
栞も実も、たくさん遊んで走って嬉しそうでした。


花見ではないし、宴会でもない。
家族4人で昼食を屋外で食べただけです。
外食はずっと店内では食べずに
テイクアウトしか利用しないようにしているので
“家ではない所、外で食べる”のは、とても久しぶりでした。

引き続き不要不急の外出自粛。
こんな日常でさえも
誰かに否定されてしまうのかもしれないですが
感染リスクは最小限にと考え
何とかそれでも充実した時間を、と
のびのび過ごしました。
そうすることで、やはり“人間らしく”居られる
気がします。

子ども達の心を育てるためにも
これからも何が出来るかを、考えていきたいと思います。

posted by ちぃ at 23:12| 日記

2021年03月25日

栞の習いごと。

いつかは
と思っていたけれど
2つ同時に始めることになるとは
予定外予想外。

子どもの習いごと。
この1年は、幼稚園に慣れるための期間
次の1年は、習いごとも始めてみるかな
と思っていました。

栞が自分からやりたいと言った
最初の習いごとは、英語でした。
先日体験レッスンをしてみても
「やりたい」に変わりはないようなので
4月から始めることにし、申し込んだところ。
英語が話せるようになるかどうか、とかじゃなく
“得意な教科”が1つ増えればいいな
と思って、決めました。

私としてはずっとピアノを習わせたくて
うずうずしていました。
今年度で卒園したお友達のママさんから
ピアノ教室の話を聞き
年度が変わる今が決め時ですよ、と言われ
調べてみて、見つけて、体験レッスンを申し込み
今日、行ってきました。

どうやら、ピアノも楽しかったようです。
そりゃそうでしょう。
年長さんでピアニカをやるのを楽しみにしてるし
家の小さなキーボードでも、ずっと練習してるもん。
そして、覚えるのが早い!
絶対、伸びると思う!

それにしても、トントン拍子に進めてしまい
しかも4月から一気に2つの習いごと
大丈夫だろうか?という不安もあります。
栞の、気持ちや体力が一番心配ですが
私の、体力と時間のやりくりも…心配。

子どもの「やりたい」を
出来る限り叶えてあげたいと思うので
何とか頑張らないとだなぁ。
みんなママさん達はすごいですね、
周りのお友達はほとんど複数の習いごとをしてて
私としては「いつ夕飯作ってんの?」と
言いたくなります(笑)。

ママとしてのレベルアップが必要になる
新学期。
不安も楽しみも、いっぱいだなぁ。。。

posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児

2021年03月24日

栞とお友達、私とママ友。

今日は
栞のお友達がうちに遊びに来てくれました。
いつも同じバス停から
幼稚園バスに乗っている、同い年の男の子です。

うちには
女の子向けのおもちゃしかないので
楽しく遊んでもらえるか、心配していましたが、
栞実と一緒におままごとしてくれたり
お人形遊びをしてたり、
みんなでわいわい楽しく過ごせました。

人がうちに来るなんて
とても久しぶりでした。
長い春休み、勿論毎日とはいかなくても
誰かと遊んで過ごせると
栞も実も私も、また違った気持ちになれます。

有り難かったです。

ママ友。
正直、付き合うのは苦手です。
子ども同士のいざこざで、ママ同士が気まずくなる
逆も然り、
そういうのが嫌なので、極力ママ友は作りたくない
という考えです。

「この人とは
 子どもを通じて出会ってなくても
 お友達になれただろうな」
そう思える人とだけ、連絡先を交換するように
しています。

なので、私にママ友は数人しか居ません。

今日は
栞とお友達、私とママ友さん、
どちらも仲を深めることが出来た気がして
とても嬉しかったのです。

ちょっと疲れちゃったけど
良い1日になりました。
子ども達は、即寝。爆睡しています。

posted by ちぃ at 23:55| 栞と育児

2021年03月23日

池田屋。

昨日はみなとみらいにある池田屋に行って来ました。
栞のランドセルを見に。

4月から年長さんだというのに、もうランドセル…?!
年々、購入時期が早まっているというランドセル。
工房系のメーカーさんは、春に売り切れてしまうことも
あるようで、我が家もいくつかカタログを見比べ
ラン活を始めたところでした。

池田屋さんが気に入った理由は
・シンプルなデザイン
・本革と人工皮革のいいとこどりで作られてるところ
・余計な装飾がない
・ベルトのバックルがなくキボシベルトを使用
・雨に強い
などなど。
シンプル過ぎるくらいのデザイン、ですが
子どもの“キラキラにしたい”に対応できる「刺繍シール」が
あるってのも、なかなか憎いところ。

栞の第一希望は、紫。
20210322_140116.jpg

定番の赤も、かわいいよ。
20210322_141153.jpg

実物見たら私が気に入ってしまった、チョコピンク。
20210322_142026.jpg

パパ一押しのローズレッド。
20210322_141352.jpg

他にも色々背負わせていただきました。
栞の集中力が持たないので、30分ほどで
ばぁぁ〜っと説明と試着を。
最終的にどれにするかは、家に持ち帰ることにし
お店を後にしました。

親の希望する色にしてしまうと
栞が、6年間「ほんとはむらさきがよかったのに」と
言い続けることになる、それは嫌なので
自分で決めさせるつもりです。
その代わり、ひとつしか買えないこと
6年間使うことを、繰り返し説明しています。

さぁ、どれに決めるかな。
もう少し、様子を見ようと思います。

そして、せっかくみなとみらいまで行ったので…。

20210322_150858.jpg

空いている閉館間際を狙って
アンパンマンミュージアムにも行って来ました。

実も栞も
毎日アンパンマンの録画を見ているほど、大好きなので
大喜び、大はしゃぎ。
私と夫は…まぁ〜疲れました。

緊急事態宣言解除には関係なく
この日ぐらいしか予定が合わないので、出かけて来ました。
感染状況、感染リスク、色々考えて
夫を含めてのお出かけは、すべきか悩みました。
今後、リバウンドでまた感染者が増えてきた時には
もう出かけられないね、となるだろう、
その前に、ランドセルはせめて。と思って。

心配は常に尽きないけど
その中で、出来る限りの対策をしながら
生活するしかないんだな、と改めて思いました。

出かけないと息苦しい。
でも出かけても息苦しいですね。
子ども達のために、出来る限りのことをしていきたいです。

posted by ちぃ at 23:04| 日記

2021年03月22日

お出かけ。

今日はお出かけしてきました。
どうしても行きたかった場所に。

緊急事態宣言が解除されるかは
関係なく
今日ぐらいしか家族4人揃わなくて。
これ以上、後になったら
また出歩けなくなる感染状況になるだろう
ってのもあって。

久しぶりにみなとみらいまで行きました。

ちょっと疲れすぎて、書く気力が……。
また明日にでも日記にします。

楽しかったー。

posted by ちぃ at 00:00| 日記