2021年02月18日

何ヶ月ぶりだろう?

今日は、栞の幼稚園が休園だったので
夫も休みを取ってくれていました。
家族4人で、一日中一緒に過ごせる日。

買いたい物があったので、トイザらスに行くことに。

家族4人で
車に乗って
お買い物に行く

これは、かなり久しぶりのことです…。

いつも買い物は私一人で行くか
夫に運転を頼んで、駐車場で待っててもらうか
どうしてもの時は、実を連れて行くか
そのどれかです。
特に栞は、買い物に連れて行ってあげられずにいたので
とても嬉しそうにしていました。

今年は、お正月にどこにも行かなかったのに
家族親戚から、お年玉を郵送していただきました。(ありがとう!)
そのお年玉の中から、栞に2000円ほど持たせ
「2000円以内だったら、好きな物を買っていいよ」と
約束し、おもちゃを選ばせました。

まだ4桁の数字は理解してなく、足し算も出来ず
値札を見ても、分からないので、
「これは?これは買える?」と夫や私に逐一聞きながら
どれを買おうか、どれなら買えるかを選んでいました。

私は途中で、実と違う売場に行ってしまったのですが
夫が栞に付いててくれて、
ティーパーティーセットのおままごとと、
他にも食材をいくつか選んだようです。
そしてレジで「ください」して、お金を出すところまで
ちゃんと一人で出来たとのこと!

1000円札2枚、というお金を
栞は「おもちゃがたくさん買える」と思ったのか
「これしか買えないのかぁ」と思ったのか、分からないけど、
お金とはこういうものなんだ、って思ってくれてるといいなぁ。

大人の私たちがどんどん“キャッシュレス”になっていく中で
いかに“1000円札1枚の価値”、“100円玉1枚の価値”を
教えていくか、難しいなと感じています。
クレジットカードやスマホで「ピッ」とするだけで
買い物が終わる世の中なので
現金での買い物を、子どもの前でする機会があまりありません。

今日は、栞に
良い経験をさせてあげられたかな、と思います。

それにしても
4人揃って、車に乗って買い物
これが、私にはとても幸せで楽しかった。
こんな当たり前のことが
当たり前に出来なくなってしまっていたことに
改めて気付かされました。
我慢、自粛、そればかりでは
本当に心が削られていくし、大事なことを忘れていく
そんな感覚にもなります。

早く
せめて買い物くらいは、家族で出来るように
安心安全が広がっていくことを、願います。


posted by ちぃ at 22:09| 日記