2021年02月08日

たらこ。

たらこ。
最近我が家でよく登場する食材。
今日は、クリームスパゲッティにしました。

いつもたらこスパゲッティを作る時は
だしとお醤油とバターで、和風にするのですが
今日は、生クリームがあったので
和風のクリームスパゲッティに。

味付けは
常備しているだし汁と、めんつゆのみ。
たらこの塩気も勿論調味料代わりになるので
めんつゆは、控えめに。

たらこはリンが高い食材。
夫のリン制限対策で、ソースには
全部生クリームではなく、半分は豆乳に。
豆乳は、牛乳よりたんぱく質が高いのだけど
リンは少ないのです。
私は“調整豆乳”が好きで愛飲しているので
甘みも加わって、おいしくなります。

刻み海苔も忘れずにね。

という訳で
夫には「こんなにおいしいパスタ、久しぶりだなー」
栞も「おいしーーーい」
実「ちゅるちゅる(麺のこと)いや!たべないもん!」
と言っていましたが、急に食べると言い出し
満面の笑みで「ヤミー(Yummy)」。
みんながおいしいと言って食べてくれた時は
「良かったぁ〜!ママ、嬉しいなー!」
と、大袈裟に喜ぶようにしています。
食べる喜び、食べてもらう喜びを知って欲しいから。

あぁ、それにしてもお腹いっぱい食べました…。
写真は、撮りそびれましたぁー。

また作るね。

posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2021年02月07日

しあわせならわらおうよ。

子ども達と3人でお風呂に入っていて
実が「しあわせならてを〜」と
歌い始めました。

栞がすかさず
「てをたたこう」以外の
いろんなバージョンを勝手に作って歌い始めて
私もそれに乗っかって
大盛り上がりになりました。

中でも、子ども達が気に入ったのが
「しあわせならわらおうよ」と歌って
思い切り笑う、というバージョン。
1人が笑うと、他の2人も大笑い。
何も理由がなくても、ただ思い切り笑うだけで
ついつられて笑ってしまう!

子ども達の笑顔が
可愛くて可愛くて、何度も歌いました。

“とても笑う気分じゃないよ”
って時に、敢えて歌い出して笑ってみたら
そんな気分も吹き飛んでしまうかも?
これはイライラしている時に、使える手かもしれません。

「笑う」って大事なんだよ。
「よく寝て、よく食べて、よく笑う」と
バイ菌さんが寄ってこなくなるからね!と
こないだ栞に話したばかりでした。
今日は、まさにそれを
子ども達から教えてもらった気がします。

posted by ちぃ at 23:13| 二人育児

2021年02月06日

晴れ。

人の少ない公園探し。
また新しい場所を見つけました。

常に2,3組の親子がいるものの
広いので気にならず、安心快適。

20210206_235638.jpg

20210206_235623.jpg

公園に行く度に
子ども達が成長しているのを、感じます。
次はいつ行ってあげられるかな。

それにしても良い天気でした。

今日は
ずっと抱えていた心配事が、ひとつなくなり
気持ちも晴れました。
周りの大切な人には、元気な体でいて欲しいものです。
自分もしかり、ですが。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2021年02月05日

運転手。

やっぱり運転席より、助手席がいいね。
夫が運転する横で、おしゃべりしながら
ドライブするのがいいね。

今日は
私の買いたいものや、買わなきゃならないものの
買い物に付き合ってもらい
夫が運転手になってくれました。

私を目的地に連れてってくれて
駐車場で待っててくれて、という運転手さん。
助かりました。

俺にはこれくらいしか出来ないから、と
言うので
具合悪くなってしまって私が大変だったのを
ここにグチグチ書きすぎたからかな、と
反省しておりますが
いつも助かっていますよ。本当に。

私一人で、急ぎ足で
人混みを避けて恐る恐る買い物して
あぁ助かったよありがとう、
そんなんじゃなくて
また家族みんなで堂々と安心して買い物が出来たら
どんなに良いだろう。

当たり前が当たり前ではなくなってしまい
小さなことでも幸せに有り難く感じます。
それでいい、と思う気持ちと
そんなん嫌だ悔しい、と思う気持ちと
まだ両方あります。

運転手さんに頼ったり
運転手さんに頼られたり、しながら
また幸せを見つけていこう。



posted by ちぃ at 23:24| 日記

2021年02月04日

回復。

一昨日の透析後から夫が調子悪く
昨日はずっと熱があり、かなり心配しました。

今日になり、元通り元気に。

中一日で透析なので、今日も出かけて行きました。
発熱があった人は、解熱していても
検査を受けてからでないと入れないそうで
無事、コロナ陰性を確認。
とりあえず一安心。

昨日私は
一人で泣きそうになりながら怒鳴りながら
子ども達の寝かしつけまでを終え、
そのまま朝までベッドから出ませんでした。
やるべき家事を済ませて、子ども達と一緒に早寝
って今まで無理だと思ってたけど、出来た。
やれば出来るんだな。
その代わり、ブログをお休みしたという経緯でした。

あまりにしんどくて。
心配とかいう単語では表現しきれない、緊張が続き
それでも子ども達と日常をこなさないとで。

今日は今日で
張りつめていた糸が緩み、どっと疲れてしまい
しんどかった。

栞には「ママ、たいへんなのによくがんばったね」
なんて褒められてしまいました。
嬉しいけど、情けない限りです。
実も感じ取るものがあるのか、夜泣きがひどかった。

パパ、元気になって良かったね。

昨日栞が
別室で寝ているパパに手紙を書き
ドアと床の隙間から、そっと入れてました。
優しい子です。
20210204_225836.jpg

我が家の場合、今のこの状況だと
誰が熱を出しても、なかなか大変なことになります。
普段から気を付けてるつもりですが
やはりこういうことが起こる。
パパの今回の症状も、ハッキリ原因は分からないので
また繰り返すかもしれないし。
私は、常に冷静に
出来れば穏やかに、構えていたいのですが。
毎度、なかなか辛い修行です。







posted by ちぃ at 23:18| 日記

2021年02月03日

今日はブログお休みします。

昨夜から少々忙しく
今日はあまり余裕がありません。

自由時間を
出来るだけ睡眠時間に充てようと思います。

posted by ちぃ at 19:25| 日記

2021年02月02日

節分。

節分。
家族みんな揃ったタイミングで
豆まきをしました。

20210202_232305.jpg
幼稚園で作った鬼のお面をかぶり
豆入れに豆を入れて、
何度も何度も「おにはーそと、ふくはーうち」と
豆をまいた栞。
何だかよく分からないけど、わたちも!と
一緒に豆をまいていた実。
悪いものはあっち行け!と、私も気持ちを込めて
豆をまきました。

寒くて寒くて
もうおうち入ろう?と言っても、言うことを聞かない実。
本当の鬼は、うちの子でありました。
20210202_224534.jpg
すごい顔。

栞と一緒に、初めて恵方巻を作りました。
棒状になったお刺身が売っていたので、買ってきました。
巻きすを買っておいたまま、使うのは初めてでしたが
何とか形になりました!
20210202_224559.jpg 20210202_224625.jpg

スーパーで買ったお刺身、どうかな?と思ったけど
充分!すごくおいしかった!
もう、出来上がった恵方巻を買うことはないだろうなー。
好きな具を入れられるし
寿司飯の味付けも、自分で調節出来るし。
(寿司も海苔巻きもですが、寿司飯の塩分ってかなりあるんです)
実には、細い納豆巻を作ってあげました。

みんなよく食べました。
栞なんか、切ってあげようか?って言ったのに嫌がり
ちゃんと大きなまんま、かぶりついていました。
大したもんだ〜。

私もお腹いっぱいいただきました。
来年も、絶対作ろうね!
栞、お手伝いありがとう〜!


まさに今
無病息災を願って。

鬼は外、コロナも外。
福は内、みんなもウチ。


posted by ちぃ at 23:30| 日記

2021年02月01日

PMSによる胃痛だろうか。

元々胃は弱く
胃酸過多で胃痛に悩まされることは
昔から頻繁にあるので
たまに胃が痛くなっても「またか」って感じで
常備している市販の薬を飲めば楽になるのですが。

先月くらいから
ちょっと違う感じで胃が痛むようになり
薬が効かず、気になっています。
今日もまた。

こんな状況でなければ
胃カメラでも何でも、調べに行きたいのですが
うーん。
と思っていたところで、
ん?もしかしたらこれはPMSの症状なのでは?
と、気付きました。

タイミングがPMS期とドンピシャで、
先月、同じように胃の調子が悪かったのと
今日は全く同じ症状で、
いつもの薬を飲んでもなかなか良くならず、
それなのに少し安静にしてると、勝手に楽になる。

ざっと調べただけでも
PMSによる胃痛や吐き気は、珍しくないみたい。
生理前に収縮するのは子宮だけでなく
他の臓器も収縮するからだとか、
ホルモンバランスの変化で胃酸が出過ぎるからとか、
まぁ色々理由はあるっぽい。

前回、生理が来た途端にその胃痛はなくなったので
今回も、これが数日続いたのち生理開始と同時に
痛くならなくなれば、確定かなぁと…。

ただでさえ、栞を産んだ後にPMSが悪化し
イライラがひどくなり、
実を産んだ後にも、更に症状は悪化してるのに、
心だけでなく体にも来るようでは
本当にしんどすぎる。

わかっている。早く婦人科を受診すべきと。
漢方薬を処方してもらって…
出来れば早くそうしたい。
邪魔をしているのは、卒乳出来ずにいることと
コロナ禍で病院に行くのか行けるのか。

もう少し、もう少しだけ
って先延ばしにしたり、我慢したりが
良くないことはわかってるんだけどね。

ちょっと本気で考えないとかなぁ。

posted by ちぃ at 23:20| 妊活と妊婦と産後