2021年01月30日

一人家時間。

1人で家にいる時間をつくれていますか?

贅沢な悩みかもしれませんが
1人で“家に”いる時間は、私はなかなかつくれません。
夫が在宅勤務になってから
子ども達を園に預けたとしても
1人きりになる時間は、夫が透析に行ってる時間くらいです。
以前と比べると、ぐっと少なくなりました。
1階と2階で居場所が違っていても
誰かがいる気配があるのとないのとでは、違うものなんですよね。

1人きりになれるとすると、外に出るとき。
でも、外で1人になるのと、家で1人になるのとでは
気持ちの休まり方が違うんだそうです。
やはり「家=ホーム」で、一番落ち着ける状態というのは
大事なんだそうです。

実を、年末からずっと休園させているので
夫だけでなく、毎日実も家にいるようになり
更に1人家時間はつくりづらくなりました。

今日は、夫が気を利かせてか
子ども達をドライブに連れ出してくれました。
ほんの1時間ちょっとでしたが
久しぶりに、1人家時間。
結局、洗濯を干し終わってから掃除機をかけて
お昼ご飯のサンドイッチを作っていただけで
終わってしまったんですけどね。

静かで、家族の気配がない家は
「あぁ落ち着く」ってほどのものではなくて
ただポカーンと穴が空いたような感じでしたが
たまにはこういう「無」のリセットが必要なんだろうなと思います。

でもやっぱり
子ども達が構ってくれとうるさくて
静かに夫が近くにいる、それが一番幸せだなと思いました。

たまの「無」もいいんですけどね。うん。
posted by ちぃ at 23:53| 日記