2021年01月11日

ダブル成人式。

そっか、私の成人式から20年経ったってことか?
今40歳で、今年41歳になる年なんだから
多分計算合ってる…よね。

当時は横浜市民だったので
横浜アリーナでの成人式でした。
雪が降った次の日で、路面がカチカチ&ぐしゃぐしゃで
とても歩きづらかった覚えがあります。
大きな会場での成人式
ニュースで報じられるような、ステージに上がって騒ぐ
一部の人を呆れ顔で見つめながら、の式典でした。

会場があまりに広くて
小中学校の懐かしい友達に再会!なんてことは叶わず
一緒に行った高校時代の同級生達と過ごしただけだった
記憶があります。
横浜駅に戻ったら、どこも混雑していて
何とか空いてるカフェを探して、お昼だかお茶だかしたなぁ。

私は、振袖は着ずに、ドレスでした。
素敵な黒いドレス一式を、大好きな伯母が買ってくれました。
池袋西武で。当時の私には高価なブランド服でした。
(今も取ってありますが………太ってしまって着れません)


こんな風にね
20年経っても、思い出す訳ですよ。成人式の日のことを。

今年、新成人になられた皆さんは
きっとこの一年
「自分達の成人式はどうなるんだろう」って過ごして
いたことと思います。
振袖も美容院も予約しているのに、直前で延期や中止
そうなってしまった方もきっと多くいらっしゃることかと。
本当に心が痛みます。

自治体としては
中止しても苦情、開催しても苦情、だろうと思います。
この状況では仕方ない。

でも「おめでとう」の権利は、平等にあるはずです。
どうか新成人の皆さんが笑顔でいられるよう
こちらも笑顔で「おめでとう」を言いたい。
そう思います。

20歳というのは
「大人になった」歳ではなく「これから大人を始める」歳
そんな気がします。
20年経ってみた私からすると、そんな気がします。
これからきっとたくさんの辛いことも待ち受けているはず
だけど、きっともっとたくさんの幸せも
待ち受けているに違いない。

一緒に頑張りましょう。同じ「大人」として。
ご成人おめでとうございます。

posted by ちぃ at 23:05| 日記

2021年01月10日

たらこスパ。

たらこスパゲッティは
オシャレに生のたらこが乗っかった感じより
火を通してあって麺と絡んでる方が
好みです。

20210111_000006.jpg

バターたっぷりめで。
ほんとおいしいんだなぁー、これが。

自分で作っといて自分で言っちゃうけど
おいしくてつい、おかわりしたくなるんだなぁー。
子ども達にも好評です。

たらこは、塩分もリンも高いので
夫には不向きの食材ですが
私は、たらこを調味料として使っていて
塩は使わず、お醤油は香り付けで数滴だけしか入れず
代わりにダシ汁を入れています。

スパゲッティはね
食べると幸せな気持ちになるねー。

また作ろう。

posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2021年01月09日

ベビーキャロットを収穫。

20210109_165358.jpg 20210109_165342.jpg

今日は、栞と
ベビーキャロットを収穫しました。

大きなプランター2つで育てていて
1つがアブラムシにやられてしまい、
葉っぱをだいぶ取ってしまったため、よく育たず
枯れちゃうくらいなら、今採っちゃえ!ってことで
早めに収穫しました。
もう1つのプランターは、何とか無事で
葉っぱはもっとわさわさ伸びてるので
きっともっと立派なベビーキャロットに育ってるはず!
ということで、もう少しほっとくことに。

とっても小さいけど
栞が「すっぽーん、にんじんさん!」(絵本「やさいさん」より)
を、するには丁度いいサイズ。
「もっとぬきたい!」と言う栞をなだめて
今日のところは、このくらいで終わりにしときました。

よーく洗って、皮も剥かずそのまんま!
今日はマヨネーズをつけただけの、野菜スティックで
いただきました。
とっても甘いのです♪
栞も、生のニンジンを食べられるようになり
大したものです。
実も、口にしてみましたが、やはり固くて嫌がりましたー。

まだまだ収穫を楽しめそうです。
野菜が出来ていく様子を
種まきからずっと見ていると、
いろんなことを感じられるなぁと思います。
子ども達にも、同じようにいろんなことを
感じて欲しいなぁ。
posted by ちぃ at 23:52| 花・植物

2021年01月08日

A5。

20210107_153506.jpg

ノートを買いました。
ただのノートです。分厚いです。
好きなメーカーのもので
サイズはA5を選びました。

昔から、A5ってサイズが好きです。
書いたり見たりするには、大きい方が良くて
でも持ち歩くのは小さい方が良くて
間を取って、A5ってサイズの手帳を
昔から好んでいました。

もう25年くらい手帳を持ち続けて来ましたが
ついに今年、手帳を買うのをやめました。
一時期、ほぼ日手帳を使ってて毎日育児日記みたいに
書き込んでいたけど、
実が産まれてからは、そんな時間すら作れず
手帳を買っても、ほとんど書き込むことなく終わっていて。

去年は、卓上カレンダーをキッチンに置き
それに、家族分の予定全てを書き込んで
手帳代わりに使っていました。
そうすると毎日必ずキッチンに立つ訳だから
必ずカレンダーも目にするので、便利で。
もう、手帳は必要ないなと判断。
仕事の予定などは、スマホのアプリに記録した方が便利だし。

で、話を戻すと
このノートは「なんでもノート」と名付けました。
ルールは
何でも書いていいってことと、毎日じゃなくていいってことだけ。
好きなときに好きなことを書くノートにしました。

書き心地が良くて、とても気に入りました。

子どものこと、愚痴、日記、お料理のメモ、
くだらないこと、たまには写真を貼ってもいいな。
子ども達が書いた手紙とかね。
後で見返した時に、どんな風に感じるかな。
そんなノートにしたいと思います。

ペンを持って書くこと。
どうしても機会が減ってきているけど
無くしたくないなと、思っています。

これからしばらくの間、よろしくね。






posted by ちぃ at 00:00| 日記

2021年01月07日

クイズの正解は。

20210107_223739.jpg

栞が絵を描き
「これは、なーんだ?」
のクイズをしていました。
答えるのは、私。

『えー、何だろう…オムライス!』
「ブブー!」
『じゃあイチゴのケーキ!』
「ちがーう!おやつじゃないー!」
って何度も間違ってしまうと…だんだん栞の機嫌が悪くなる。

次の問題は
『わかった!豚カツ!』
「せいかい!なんでわかっちゃうのかなぁー」
一発で当てると、それはそれで機嫌が悪くなる。

何回で当てるのが、正解(笑)?
難しいお年頃です。

ちなみに絵の上に書いてある数字は
算数のお勉強。
「×」は「+」の、つもりで書いてます。
1+1のように、同じ数字を足すといくつになるか
どうやらまるで九九のように、暗記しちゃったみたい。
大して教えてないことでも
自分が覚えたいと思うことは、すごい勢いで覚える。
子どもの「興味」は無限大だなぁと感じます。

その勢いを、苦手なことにももう少し使ってくれると…
って思っちゃうけど、それはまた別の話なんだろうなぁ。

そうだ、今日で栞は5歳2ヶ月に。
本当にいいお姉ちゃんになりました。
実にくっついてばかりで、いつも嫌がられています(笑)
今日は久しぶりの幼稚園で、楽しかったみたい。
安心安全を考えると、休ませるべきかと思うけど
嬉しそうな栞を見ていると、また考えてしまいます。

少しでも、明るい気持ちになれるよう
日々努めなくては。
posted by ちぃ at 23:21| 栞と育児

クイズの正解は。

20210107_223739.jpg

栞が絵を描き
「これは、なーんだ?」
のクイズをしていました。
答えるのは、私。

『えー、何だろう…オムライス!』
「ブブー!」
『じゃあイチゴのケーキ!』
「ちがーう!おやつじゃないー!」
って何度も間違ってしまうと…だんだん栞の機嫌が悪くなる。

次の問題は
『わかった!豚カツ!』
「せいかい!なんでわかっちゃうのかなぁー」
一発で当てると、それはそれで機嫌が悪くなる。

何回で当てるのが、正解(笑)?
難しいお年頃です。

ちなみに絵の上に書いてある数字は
算数のお勉強。
「×」は「+」の、つもりで書いてます。
1+1のように、同じ数字を足すといくつになるか
どうやらまるで九九のように、暗記しちゃったみたい。
大して教えてないことでも
自分が覚えたいと思うことは、すごい勢いで覚える。
子どもの「興味」は無限大だなぁと感じます。

その勢いを、苦手なことにももう少し使ってくれると…
って思っちゃうけど、それはまた別の話なんだろうなぁ。

そうだ、今日で栞は5歳2ヶ月に。
本当にいいお姉ちゃんになりました。
実にくっついてばかりで、いつも嫌がられています(笑)
今日は久しぶりの幼稚園で、楽しかったみたい。
安心安全を考えると、休ませるべきかと思うけど
嬉しそうな栞を見ていると、また考えてしまいます。

少しでも、明るい気持ちになれるよう
日々努めなくては。
posted by ちぃ at 23:17| 栞と育児

2021年01月06日

新しい相棒、M2。

先日、詞を書き
それに曲を乗せていただいたので
今日は、自分で仮歌を録りました。

なかなか入荷せず、待たされていた機材が
年末に届き、大活躍でした。
20210106_230031.jpg

すごく音がよく録れて、満足満足!

これを買った時には
まだ先代のオーディオインターフェイスが壊れてなかったけど
ちょうどこないだ、あれ?壊れてるかも?って
少し気になっていたタイミングで
無事、新しい物が届きました。
ほっ…。危なかったね…。

M2、接続もすごく簡単で、私向き(笑)
普段聞いている音楽も、これを通して聞いてみたら
とても良い音になりました。
音がキラキラしていて、これはテンション上がります!

しばらくはよろしく頼むよー。

という訳で、今日はぐったり。
目が疲れたよぉぉぉぉぉぉぉぉぉお。



明日から、栞は幼稚園です。
もう3学期。あっという間に今年度が終わってしまいそう。
でも、明日緊急事態宣言が出されるとのこと。
子ども達の生活は、どうなるのか。
我が家的には、どうするのか。
毎日悩みます。


posted by ちぃ at 23:42| 音楽と仕事

2021年01月05日

シーツ。

思ったより晴れず
実の鼻血で汚れてしまったシーツを
洗濯したことを、後悔

ある程度乾いてから
部屋で除湿機かけてみたら
簡単に乾き、一安心

リビングでは加湿機がフル稼働しているのに
2階では洗濯物のために除湿機をかけているなんて

何だかね

いろいろと気持ちの整理がつかないのは
今日は青空をあまり見られなかったからということに
しておこう

posted by ちぃ at 23:47| 日記

2021年01月04日

子どもの自由。

冬休み中
やはり一歩も外に出ないで、家の中で過ごすのを
何日も続けるってのは、難しくて
子ども達は、いくら家の中に新しい玩具が沢山あっても
外に出たがります。

大抵外に出るのは、午前中にしていて
お散歩か、自転車&三輪車か、近くの人気の無い公園か
その三択です。

今日は、私の体調が優れないこともあって
玄関先で、少し土をいじったり
なわとびの練習や、シャボン玉をしたりして
何とかごまかせれば…と思ったのですが、
実が、言うことを聞かず結局お散歩に…。

栞は、一応着いてきましたがすぐに帰りたがります。
いつもと少し、様子が違う。

実がどんどん進みたがり
家の周りを一周し、帰ろうとすると
「こっち!こっち!」と遠ざかる方を指差します。
“この道を行くと家に帰ることになる”と分かっているのは
2歳とはいえ、子どもの記憶力ってすごいもんだなぁと。

でも栞が「やだ!かえる!」の一点張り。
いつもなら一緒になって、公園まで行きたがるのに。
???

そして、栞が言いました。
「こうえんにいくと、コロナになっちゃうかもしれないから
 いきたくない!」


栞が、そんなことを言うなんて。初めてのことです。

いや、違う。
子どもってのは、公園に行きたがるものなんだよ。
公園行きたい行きたいって、泣いていいんだよ。
そんな大人みたいなこと、言っちゃいけないんだよ子どもは。

言わせているのは、大人だ。
ぎゅっと、胸が痛くなりました。

公園に行きたいと、泣きじゃくる実と
早く帰ろうと、実を説得している栞と

具合が悪くて一刻も早く頭痛薬を飲みたい私は
いろんな苦しい気持ちを飲み込みながら
結局、大泣きのままの実を抱っこして
家に帰りました。

いろんなことを理解し始めている、栞。
まだ何を言っても理解できない、実。

とても難しいです。

どうにかして、せめて子ども達の自由だけは
奪わないで欲しい。
そう思ってしまいます。
とても苦しいです。

posted by ちぃ at 23:40| 二人育児

2021年01月03日

氷の実験。

ベランダにバケツを置いてあるのですが
先日雨が降った時にたまった水を、そのままにしていて
一昨日の朝、見事な氷が出来ていました。

厚さは1cm以上あり、立派な氷でした。

20210101_090017.jpg

それならば〜!!!と
一昨日の夜に
そのバケツと、ジャムが入ってた瓶と
ツナが入ってた缶と、金属製のコップの4種類に
水を張っておき、
どれに氷が出来るかな?と実験してみました。

昨日の朝
えー、バケツだけしか凍ってない。
なんでー?
しかもあんまり寒くなかったのか、薄い氷しか出来てない。
うーん、失敗かー。水が多かったのかも??
少し水を少なくしてみて、再度チャレンジ!!

今朝
えー、バケツすら凍ってない。
気温の違いかなぁ?悔しいなぁ。

と、今日の夜もまだセットしたままにしてあります(笑)。
明日の朝は、どうなるかな?
予報は、最低気温「-1℃」なんだけどなー。


子どもがいると、些細なことも遊びになります。
栞は、毎朝ベランダのシャッターを開けるのを
楽しみにしています。
分厚い氷、出来てるといいねぇ。

posted by ちぃ at 23:53| 日記