2021年01月21日

お花屋さん。


今日は用事があり出かけたついでに
すぐ近くにある花屋をのぞいてきました。

人出は少なく、安心して買い物できました。

家の中に飾っていた切り花が枯れてしまったので
買い足したのと、
庭が寂しいので、すぐ咲きそうな花を鉢植えで
買ってきました。

大体、そこの花屋さんにいるお客さんって
私のような主婦層か
畑をやっていそうなご高齢の方ぐらいなんですが
今日は、マスクで見えないものの明らかに若い男性が
ずいぶんと時間をかけて、お花を選んでいました。

小さな鉢植えのお花。
レジで、ラッピングをお願いしていました。

“喜んでくださるといいですね”
と、心の中でお声がけしました。

こんな状況なので
せめてお花で心癒されたい。癒して欲しい。
みんな同じ思いかな。

家にお花があると、少しだけ穏やかになれる気がします。

posted by ちぃ at 23:56| 日記

2021年01月20日

寿司桶。(フェルトおままごと)

今日は胃の調子良いです。
体も心も、少し落ち着きたいところです。

今日はフェルトおままごとの日記。

毎日少しずつ時間を作っては縫っていた
お友達からのご依頼、お寿司セットを
寿司桶に入れてプレゼントしたくて、
まずは栞用に、と試作しました。

外側を黒のフェルト、内側を赤いフェルト。
底に敷く物は何がいいか、とても悩み
「下敷き」を選びました。
厚紙ではいずれ折れてしまう、濡れた時に壊滅的、
クリアファイルでは薄すぎる気がする、ということで
下敷きに!ハサミでも簡単に切れて、とてもいい具合に。
さらに黒のフェルトの方には、厚めの接着芯を貼り
少し強度を出しました。
20210119_154702.jpg

外側と内側を合わせて。
20210119_154740.jpg

今回は試作の栞用ということで
うちの名字のお寿司屋さんにしようと、刺繍もしました。
20210120_230621.jpg

出来上がり。
お友達にプレゼントするお寿司は、もう完成しています。
20210120_121430.jpg

寿司桶、試作なのでちょっと雑な部分もあり
本番はもうちょっと丁寧に作りたいところ。
フタを付けた方が、収納しやすいかな?と思い
さらにちょっと工夫してみようかと思っています。

少しずつしか作れないので
お友達には随分と待って頂いてるのですが
せっかくなのでなるべく良い物を、と思っています。

寿司桶、大作ですが
もういっちょ頑張ります…!


だいぶ前に作った栞用のお寿司を
全部詰め込むと、こんなことに……(笑)。
20210120_164028.jpg

ぎゅうぎゅう(笑)!

寿司桶に入っていると、妙においしそうに感じるのは
大人だけなんだろうなぁ〜。
なんか、100円寿司を真似て作った肉系の握りが
寿司桶に入れると違和感がある…まぁいいか(笑)





posted by ちぃ at 23:19| 裁縫と趣味

2021年01月19日

胃がやられます。

今まで
私や子ども達がコロナにかかり
夫に移してしまう、というパターンしか
頭になかったのですが
夫が病院からもらってきてしまう、というパターンも
あり得るのだな、と恐ろしくなった
そんな1日でした。

今のところ
家族4人とも、無事元気です。

栞は敏感で、ちょっとした私の変化にも
すぐに気付きます。
子どもには嘘つけないなと、本当に思います。
ただでさえ胃が弱いのに、また胃をやられています。
もうちょっと強くありたい。
困ったもんです。

元気のない日記は書きたくないのですが
すみません。

ホットミルクでも飲んで
落ち着かせようと思います。

posted by ちぃ at 23:19| 日記

2021年01月18日

バナナケーキ。

20210117_131840.jpg

栞と一緒に作ったバナナケーキ。

クランブルを上に乗っけたら
カリカリ&ふわふわで、とってもおいしく出来ました。

栞はまず焼きたてをペロリ。
少し冷めてから、おやつにまたペロリ。
気に入ったようで、よく食べました。
実も、おやつにペロリ。

自分が手伝ったものは、食べる喜びも増して
よりおいしく感じるかな。

夫は、バナナ味のものが苦手だったはずなのに
すごくおいしかったと言ってくれました。
やったー!

これは、リピート決定だね。

それにしても、バターをだいぶ消費しますーーー(笑)
太っちゃうーーー。


posted by ちぃ at 23:28| 料理とグルメ

2021年01月17日

栞の手作り紙芝居。

急に栞が「えほんをつくりたい」と言い出しました。
そんな漠然としたこと言われても……。
じゃあ…、と
誰を主人公にしようか?動物?お花?人?
どんなお話にしようか?
と、栞から引き出していきました。

そして、すらすらと絵を描き始めました。

じゃあその絵に、どんな文をつけていこうか?
と、またそれも栞から引き出していきました。

そして、出来上がった作品は
綴じなくていいように、紙芝居になりました。

20210117_224743.jpg 20210117_224801.jpg
@「ぞうくんのいもうと」

20210117_224809.jpg 20210117_224817.jpg
Aぞうくんのいもうとは おうちにいきました

20210117_224834.jpg 20210117_224841.jpg
Bぞうくんのいもうとは どんどん おおきくなりました

20210117_224854.jpg 20210117_224901.jpg
Cやっと ようちえんに いくように なりました

20210117_224912.jpg 20210117_224920.jpg
Dそして バスに のりました おしまい


なんて可愛い紙芝居!

タイトルの「ぞうくんのいもうと」は
ほんとに絵本っぽいし、可愛いね。

きっと栞の中で
実のことを思い浮かべながら
一緒に幼稚園に行けたらなぁってそんな気持ちから
出てきた絵や言葉なんだろうなぁって。

ひとつも、私が口出しすることなく
絵も言葉も栞が考えました。
私が手を出すことなく
絵も字も栞が一人で描き書きしました。

いやぁ、素敵な作品が仕上がりました。
いつの間にこんなに成長したんだろうなぁ。

ママに宝物と、宝物の思い出をくれて
ありがとうね、栞。
大切にしようね!




posted by ちぃ at 23:22| 栞と育児

2021年01月16日

恐怖心。

栞の幼稚園で
実の保育園で
夫の職場で、病院で
毎日、情報が更新されていき
コロナが身近に迫ってきているのを感じます。

もうどこに感染者がいてもおかしくない状況
それは分かっていることですが
ここまで近くに迫ってくると、恐怖を感じます。

やれることは何でもやっているつもりですが
じゃあそれが完璧かと問われると、自信はありません。
まだやれることがあるのではないか、と
考えてしまいますが、そうすると頭がおかしくなりそうです。

どうしても、明るい気持ちになれません。

どうやって生きていけばいいのか。

そしてこうやって耐える日々が
いつになったら終わるのか。
終わることがないとしても、せめて今より安心出来るように
なるのだろうか、と。

我が家は、夫が罹ると重症化リスクが高いことに加え
私一人が罹った場合にも、家庭崩壊します。
夫が透析に行っている間、もし私が居なかったら
子ども達をどうすればいいのか。
自宅療養といっても、今度は夫をどうすればいいのか。

でも、それを想定して
いざという時のことを、考えておかないといけないのかも
しれません。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2021年01月15日

ハンバーガーキッド。

保育園の登園を自粛しているので
実と、二人きりで過ごす時間が長くなりました。
育休期間に戻ったような状況です。

でも、実も成長し
少しくらいほっといても、泣かないし
一人で遊んでいられることも増えたので
育休時より、手はかからなくなってきています。

今日は、取っ替え引っ替えアンパンマンを見ていました。
栞の同じ頃は、アンパンマンの歌ばかり好きで
お話はあまり見なかったけど、
実はどうもお話も好きなようで、終わるまで飽きずに
見続けています。大したもんです。

中でも好きなキャラクターが「ハンバーガーキッド」!

「ハンバーガーキッド、かっこいいねー」
と嬉しそうにしています(笑)。
実の初恋は、ハンバーガーキッドか?!(笑)

他にも、ニガウリマンのおかげで
図鑑のゴーヤを指差して「ニガウリマン?」と
聞いてきたりとか、
なかなか反応が面白いです。

キャラクターの名前を懸命に覚えようとしていて
可愛いなぁと思って見ています。

アンパンマンは、偉大だね。
Eテレとともに、我が家にとっては
一緒に育児をしてくれる有難い存在です。



posted by ちぃ at 00:00| 実と育児

2021年01月14日

生きているうちにしたいことの、ひとつ。

年末に録りためていた音楽番組を
少しずつ消化しています。
ふと、あるアーティストが出産後に書いた歌で
子どもに向けてご本人が作詞された曲を、聴きました。

特別好きなアーティストではないので
普段なら飛ばしてしまうのですが
さぁどんな歌詞だろう?と思って聴いていました。
まさに自分の子に向けて書いた手紙のような
そんな歌詞でした。

ご自分で書いた詞を、ご自分で歌うには
それで良いのだと思います。
それを支持してくれるファンの方もいるのでしょうから。

私の仕事は、作詞家で
自分で歌うために詞を書いている訳ではありません。
誰かが歌ってくださるための詞を書いているので
100%自分の思い通りの内容に仕上がることは、ありません。
依頼された時に、いろんな指示や指定がある中で
私だから生むことが出来た言葉を、並べて紡いで
クライアントの想像通り若しくは想像以上のものを、書く
それが仕事です。

よく考えてみると
私は、自分の子ども達に向けての歌詞、って
書いたことがないなぁと。
子ども向けの案件で、子ども達に伝えたい歌詞
そのようなお仕事は経験があっても
自分の子ども達だけに向けて、というのとは少し違う。

多分、まだ私には書けないだろうなぁと思うのです。
栞と実に向けて、詞を書く。それを曲にする。私が歌う。
私が生きているうちにそんな機会があったら、いいなと
思うけれど
思いが溢れて、きっと言葉にしている時点で泣いてしまうし
それを歌うなんて、とんでもないことだなぁと。

でもいつか
もう少し、子どものことを客観的に見られるようになれば
大変だった頃(まさに今?)のことを思い出して
思いを綴って、詞に曲に出来るときが来るかな。
なんて、思います。

生きているうちに、いつか叶えられたらいいな。




posted by ちぃ at 22:51| 音楽と仕事

2021年01月13日

フライの作り置き。

昨日頑張って作ったミートソーススパゲッティ。
一から大量に手作りして、今日も食べるつもりで。
でも、栞は2日連続で同じ物を食べたがらない時があり
「きょうは、ちがうのがいい」と言い放ち。

じゃあ残ったミートソースは
またいつかの夕飯にするってことで、冷凍保存。

今日は、いつかの夕飯を冷凍保存しておいたおかずで(笑)。
はんぺんのチーズフライを。
この、はんぺんフライは1つ1つきちんとラップして
冷凍しておくと、味の変化が少なくて
解凍してもおいしくいただけます。
お弁当にも最適で、とても重宝します。

栞だけでなく、実も食べてくれるようになり
はんぺんフライは、我が家の定番になりつつあります。
夫にはちょっと塩分多いんだけどねー…。

今日は
解凍したはんぺんのチーズフライ、と
解凍したひじき豆、と
昨日の残り物のほうれん草ソテー、と
同じく残り物の手作りコーンポタージュ、と
CO・OPのハッシュドポテトを焼いて、終わり〜。
立派な夕飯に。

夕飯の支度が簡単だった分
一番忙しいはずの時間で、洗濯物をたたみ
お風呂と寝かしつけも今日は早々と終わり、
あぁ〜、のんびり!

フライは
時間がある日に、大量に揚げておいて
それを丁寧に冷凍保存。
いつかの大変な日の夕飯に、活用。
ってのが良いな〜と、実感!

今度は、はんぺんフライだけでなくて
チキンカツや豚カツなんかも、いっぱい揚げちゃって
冷凍しておこう〜っと。

あぁ〜、おいしかった!
ごちそうさまでした。

posted by ちぃ at 22:11| 料理とグルメ

2021年01月12日

削れてく。

ニュースを見ていると
具合が悪くなっていくような感覚になります

東日本大震災の直後に
夜眠れなかったり、何度も起きてしまう
その時と少し似ている気がします

別に眠れない訳ではないのだけど
心に形があるとすれば
それが半分くらい削れていくような
色が薄くなっていくような、そんな感覚

全ての人がいずれ罹るのなら
出遅れた人が損ではないかって気がしてしまう
外に出る度に出くわす可能性が上がっているのに
そこで今さら罹ってしまった人は
病院に入れるかもわからないって

やりきれない

これ以上、やりきれないことが増えないで欲しい

誰か頼りになるリーダーはいないのか
スピーチの苦手な総理大臣など必要としていない
皆の行動を変える力を持った人は
どこかに居ないのだろうか

やっぱりやりきれない

posted by ちぃ at 23:54| 日記