2021年01月31日

蝋梅が香る夕暮れ。

しばらく公園に行っていませんでした。

いい天気だったのに、午前中出かけなかったので
じゃあ実のお昼寝の後で、お散歩しようか
と栞に言ってあり、
約束通り、栞実連れて3人で出かけました。

16時台、まだ暗くないけどだいぶ寒いなぁ。
お散歩だけのつもりだったのに
いつもの人がいない小さな公園まで行くことになりました。
小さな遊具しかないとはいえ
子ども達にとっては楽しいみたい。

いつも何かしらのお花が咲いている公園。
20210131_234939.jpg

もう終わりかけですが、蝋梅が良い香りでした。
私が「いい香りね!」と言ったのを
栞が覚えててくれて、
「ママがだいすきって いってたから」と
落ちてしまった花を、たくさん拾ってくれました。
やさしい栞、嬉しかったよ…砂だらけだったけど(笑)。

20210131_234919.jpg

20210131_234900.jpg

栞も実も、30m競走を何本も全力で。
体力が有り余ってるんだなぁ…と思いました。
家に引きこもってばかりでは、あまりに運動量がね。

今日はいつもより早く、寝付いてくれました。

posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2021年01月30日

一人家時間。

1人で家にいる時間をつくれていますか?

贅沢な悩みかもしれませんが
1人で“家に”いる時間は、私はなかなかつくれません。
夫が在宅勤務になってから
子ども達を園に預けたとしても
1人きりになる時間は、夫が透析に行ってる時間くらいです。
以前と比べると、ぐっと少なくなりました。
1階と2階で居場所が違っていても
誰かがいる気配があるのとないのとでは、違うものなんですよね。

1人きりになれるとすると、外に出るとき。
でも、外で1人になるのと、家で1人になるのとでは
気持ちの休まり方が違うんだそうです。
やはり「家=ホーム」で、一番落ち着ける状態というのは
大事なんだそうです。

実を、年末からずっと休園させているので
夫だけでなく、毎日実も家にいるようになり
更に1人家時間はつくりづらくなりました。

今日は、夫が気を利かせてか
子ども達をドライブに連れ出してくれました。
ほんの1時間ちょっとでしたが
久しぶりに、1人家時間。
結局、洗濯を干し終わってから掃除機をかけて
お昼ご飯のサンドイッチを作っていただけで
終わってしまったんですけどね。

静かで、家族の気配がない家は
「あぁ落ち着く」ってほどのものではなくて
ただポカーンと穴が空いたような感じでしたが
たまにはこういう「無」のリセットが必要なんだろうなと思います。

でもやっぱり
子ども達が構ってくれとうるさくて
静かに夫が近くにいる、それが一番幸せだなと思いました。

たまの「無」もいいんですけどね。うん。
posted by ちぃ at 23:53| 日記

2021年01月29日

朝のお散歩。

朝、栞を園に送り出す時に
実も連れていかないとならない日は、
そのまま実のお散歩タイムになります。

今朝も寒かったけど、実にとっては関係ない。
貴重な“おそとにでられるチャンス”。

最近、家とは逆方向に行きたがるようになり
今日は、同じバス停から乗るお友達のママさんに
お付き合いいただき、一緒にお散歩。

近くにお稲荷さんがあり、お詣りしました。
「良いことがありますように、いや違うな
 良いことは起きなくてもいいから、
 どうか悪いことが起きませんように」

実には、キツネが猫か犬に見えたみたいですが
「キツネだよ」と教えたら、うなづいていました。

お友達ママさんのおうちの前まで歩き
そこでバイバイ。
そこから先は、水たまりにチャポンしたり(泣)
帰りたがらなくて結局抱っこしたり
まぁ〜遠回り…私は体力奪われる時間となりましたが
実には良い運動になりました。

よく考えると。
栞とはこういう時間を今取れていないなぁと。
土日くらいは、栞とゆっくり向き合う時間を
作ってあげないとなぁ。

それにしても今日は気持ちいい空でした。
でも帰ってきたら、目が痒い!!
花粉!!!






posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2021年01月28日

そうだ、雪女だった。

寒い一日でした。

栞の幼稚園のお迎え時
ちょうどタイミング悪く雪混じりの雨が降っていて
まぁ〜、寒いこと!

バスから降りてきた栞、
これが雪には見えないらしく
「これ、ゆき?あめでしょう?」と不満そうな顔でした。
寒いから急いで帰ろう!と、急ぎ足で。

風もあり、靴もレインコートもだいぶ濡れました。

ちょうどその時
実がお昼寝していたのですが、
“どうか起きないで…”と、2階の寝室を閉めて
急いで栞をお迎えに行きました。
2階の階段にはゲートがしてあって
(絶対に実には開けられない仕組み)、
暖房は、火を使わないようにエアコンを使用、
万が一起きてしまって、うろうろしても危なくないよう
気をつけています。

帰って来て手を洗ってすぐ
寝室に様子を見に行くと…元気に起きてる(笑)!
「ママー」の一言もなく、元気に起きててにこにこ!

下で声がしたら「ママー!」とか泣きそうなものですが
実、一切泣きません。
ほんの15分くらいの間とはいえ、すごいもんです。
同じ頃の栞だったら、有り得ないです。
栞は起きてすぐ「ママー!!」って泣き始めてたので…。
実、手のかからない子で助かります。


それにしても、雪が降ってたはずなのに
帰宅後にはもう雨になっていて。

あぁそうだった、私は雨女。
冬には雪を降らせるんだった、と思い出しました。
今シーズンは
あと何回、雪降らせるかな私。







posted by ちぃ at 23:35| 日記

2021年01月27日

運転にも慣れてきました。

少しだけ、慣れてきました。

今日は、月に1〜2度の買い出しの日。
夫に実を任せられる日だったので、私1人で。
たくさん買うので、車で行きました。

運転は、いつになっても「好き」にはならないけど
少しだけ、慣れてきました。
私が行ける場所は
複数のスーパー・ホームセンターや家電量販店・実家・
保育園と幼稚園くらいで、
「ナビを使って、行ったことない場所に行く」なんて
まだまだ程遠いけど、
「生活が楽になる」程度には活用できるようになりました。

こないだ、夜に自転車で買い物に行ったら
寒くて具合が悪くなり(笑)、
こんなんだったら車で行けば良かった…と思い
はっ!この私が!車の方が楽だと思える日が来るとはっ!!

今日は苦手な“向かって左側に駐車”を自分に課し
ちょっとだけ左寄りではあったものの許容範囲で
一発駐車!自分的には合格点!

ハンドルを切るスピードが遅い、って指摘されることが多く
曲がる時にのろのろハンドルを回して、大回りになりがち
よし、そこに気をつけて…。
ちょっと狭いところも、思い通りにちょうど良い小回りで
曲がれました!

帰って来て、家に駐車する時も一発駐車!
「一度で停めないつもりで、切り返して良い」と
夫にも父にも教わりましたが、どうも切り返しが苦手で
切り返してもあまり位置が変わらない…(笑)
それで、いつも焦ってしまうのです。
なので、一発駐車を目指す方が今の私にはベストな気が…。

実の保育園をお休みしているせいで
車に乗る機会も少なくなっていますが、
少しずつ運転して、更なる成長を目指します。
目指しましょう。(自分で自分に言い聞かせている)


posted by ちぃ at 23:45| 日記

2021年01月26日

ラナンキュラスが好き。

20210126_152518.jpg

先日買ってきた、お花。

大好きなラナンキュラスと
プリムラというお花です。
きれい!

ラナンキュラスは、うまく育てれば毎年咲くので
大事に育てたいなぁ。
色に迷いましたが、黄色にしました。
蕾が少なくとも2つはあり
これから春に向けて咲いてくれるか、楽しみです。

まだ買ってきてから植え替えをしていなくて…。
実がいると、なかなか庭いじりが出来ません。
一緒に出たがるし
出したら出したで、あっという間に走り出し、
目が離せないのです。
でも、お花を好きになってくれてとってもいい子。
よく「おはなさん、おさんぽいく?」と話しかけてます。

明日こそは、植え替えを!と思ってたけど
雨か…。
早いとこ、伸び伸びさせてあげたいです。

外に出る度に、明るい気持ちにさせてくれる。
お花さん達、いつもありがとう。
posted by ちぃ at 23:37| 花・植物

2021年01月25日

くしゃみをしない努力。

花粉症シーズン、始まりました。

今月に入ってから、時々察知していた花粉の存在。
今日は、朝かなり飛んでるなぁーと感じました。

いつでもくしゃみが出てしまうし
鼻をかんだティッシュは常にゴミ箱にいっぱい。
ってことは…
もし自分が無症状でもコロナに感染していたら
家じゅうに撒き散らすことになるんだな、と。

家の中は自己責任だとしても
外に出れば、あちこちに花粉症の症状がある人がいて
マスクしてるとはいえ、くしゃみ連発されたりしたら…
と想像すると…怖いなぁ。
そしてもちろん
自分も人に迷惑をかける可能性があるってこと。

マスクを二重にするとか、
今まで以上に「くしゃみしづらい」状態にしたいところです。
目も痒くなるので、つい触ってしまいがち。
それは良くないので、気を付けないとだね。

昨シーズン、そこまで気にならなかったのは
まだまだ感染者が少なかったからなのか、
花粉の飛散量が少なめの年だったからか。
でも今シーズンは、いろいろ気にせざるを得ない…。

せめて花粉の飛散が本格的になる前に
ワクチン……間に合いませんね、
ならば、少しでも感染者が減った状況で迎えたいところ。
発表される数値も、アテにならなくなってきたし
どうなってしまうのか…。


花粉症民の皆さま
しんどい季節となりましたが
出来る限りくしゃみをしない努力
共に頑張っていきましょう!


posted by ちぃ at 23:38| 日記

2021年01月24日

2歳3ヶ月 〜実と育児〜

実が、2歳3ヶ月になりました。

子どもという生き物は
常に「今が一番可愛い」を更新していくものですが、
今の実、本当に本当に“今が一番可愛い”です。
とてもよく喋り、でもまだちゃんと言えなくて
何て言ってるのか分からないな…あ!○○って言ってるのか!
という気付きが、毎日楽しいです。

おままごとばかりしています。
クリスマスに購入したキッチンは
実が立つとちょうど届く高さで、いい具合。
20210119_122256.jpg

動物が大好きで、こないだテレビを見て
なでなでしていました〜。
20210123_094205.jpg

栞を真似て
私のスマホや、夫のタブレットで
Youtubeするようになってしまい、困っています。
子ども用で、タイマーが付いているアプリを使っていますが
時間が来ると、癇癪を起こします。
1回に15〜20分と決めていますが、それを1日に3,4回
そうすると1日1時間以上やっていることになります…。
うーん、困ったものです。
気をそらして、他の遊びをしようと誘うと
言うことを聞いてくれることが多いので
私に余裕がある時は、そうしているものの、
“うーん困ったな、ちょっと手が離せないんだけどな”
っていう時もあって、私自身がYoutubeに甘え頼っている部分
それがいけないんだろうなぁと思います。
2歳でYoutube、今や当たり前でしょうか?
それとも、まだ早いでしょうか。その家庭によるかなとは思うけど。
なるべく遠ざけたいものです…。

1610587268418.jpg 1610587275217.jpg
お友達が撮ってくれた写真。
これがまぁ私の子どもの頃にそっくりで…。
実を見ていると、自分を見ているような感覚になります。
栞は、見た目ではなく中身が私に似ている。
実は、中身ではなく見た目が似ている。
面白いものです。

20210121_145819.jpg
この寝顔に、癒されています。

パパのこと大好きなくせに
寝る時だけは「ママと!パパ、あっちでねて!」と怒り
毎晩パパはしょぼんとしています…(笑)。
ちょっとパパがくっついただけでも「またきた!」と言って
ものすごい嫌そうな顔をしています(笑)。

保育園、登園自粛しているので
また育休時に戻ったような生活。
だけど、実と二人きりでこんなに長く過ごすのは
きっと最後のチャンスだろうなぁという気がしています。
大変だけど、一日一日を大切に感じたいなと思います。

「ママぁ、ぎゅーてして?」
「だいしゅきー」
「これは、なんだろう?」
「どぉ?おいしぃ?」
「まてまて〜、して?」
「ママ、こわいねー」
可愛い実の声、可愛い言葉、今しか聞けないと思うと
毎日、愛おしくてたまりません。

20210105_135406.jpg
ねーねとも、仲良し。
一日どこかで必ずケンカするけどね。まぁ仕方ない。
「ねーね」だったのが
「しおりー」「しおりちゃん」とも言うようになり
いつかは「お姉ちゃん」と呼ぶようになるかな?どうかな?
楽しみです。


みのり。かわいいみのり。
いつも、ママに笑顔をくれてありがとう。
ママは、みのりのおかげで頑張れています。
おっぱいバイバイ、頑張ろうね。
おトイレでおしっこも、頑張ろう。
いつだってママは、みのりが大好きだよ。





posted by ちぃ at 23:14| 実と育児

2021年01月23日

小豆があんこに。

初めて小豆を煮てみました。

お正月用に買っておいて
なかなか作れずにいたのですが、
栞が「おしるこ、たべてみたい」と言うので
急遽今日煮てみることに。

ずっと母が作っていたのを見ていたので
何となく分かっていたものの
自分で作ってみると、手間がかかるなぁと感じました。

栞は
最初は小さかった小豆の粒が
煮て少しすると、水を含んでふくらみ大きくなったことに
驚いていました。
そんな風に「過程」を見せることは大事だなぁと思います。

たった250gの小豆だったので
大した量にならなかったですが、
半分をおしるこ用に水分多め、半分をあんころ餅用にぽってり
仕上がりました。
でも、ドン引きするほど砂糖を使い
それでも「甘さ控えめ」と言われ、いやいやいや…!
洋菓子作りには慣れているので
和菓子がいかに「砂糖が多いか」を実感。。。
その代わりバターやタンパク質が少ないので
夫のおやつに和菓子が最適な理由を、改めて実感。。。

お昼ご飯というかデザートというか。
20210123_125332.jpg

栞はおいしいおいしいと食べてくれました。
子どもの頃から、あんこが食べられるなんてすごいねー。
ママは、栞くらいの時あんこが苦手だったよー
と話しました。

私も、40代になり
和菓子の良さ、あんこの良さを
しみじみしみじみと、感じるようになりました〜。

明日の方が味が馴染むと思うので
また、栞と一緒に食べようと思います♪
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2021年01月22日

田中さんと石原さん。

爆笑の田中さんは
救急車で運ばれて、入院出来て良かったねと
心配する声ばかりを見聞きしましたが、
国会議員の石原さんは
すぐに入院出来るなんておかしい、上級国民か
と、酷い言われようです。

職業の違いなのか、
お人柄なのか。

確かに批判はごもっとも。
コロナにかかっても、重症化のリスクが高い人でも
簡単に入院出来ずに自宅待機の方が大勢いるのですから。
会食や、テレワークを無視した会議
擁護出来る部分はないし、したくもないですが。

それでも
感染した人に向かって、言っていいこと悪いこと、は
あるのではないか、そう思います。
同じ人間として。

誰が、感染させたのかなんて
分からない訳です。
もしかしたら自分が
自分の家族が誰かに感染させたのかもしれないのだから。
そしてその方が、重症化したり後遺症に苦しんだり
最悪の場合、もしものことがあるかもしれない。

命に関わることで
人を批判してはいけないように、思います。

そう書きながらも
私自身、もやもやしてしまうのですけどね。

どうにか負の連鎖は最小限にしたいものです。


posted by ちぃ at 00:00| 日記